5/19 馬込川
5/19
満潮:17:38
干潮:23:17
満潮前後を狙って、夕方釣りに行った。
釣りたいルアーから順番に通していく。
スピナベ、ザラスプーク、などなど。
反応がないので必殺ラパラCD。
…反応なし。
ああ、だめだこりゃ…
じゃあ
スピナー
前回、学んだことは、ウグイが釣れること。
ボウズ回避のため、スピナーを早速タックルボックスに入れて置いたぜ
数投して、
グググン!
プラグに比べて巻き抵抗の小さいスピナーから伝わる衝撃。
よく太ったウグイの姿が見えた!
っしゃー、狙い通り!
これで今日シーバス釣れなくてもネタはできたぜ。
ウグイと言えど、狙い通り釣れると嬉しい。
しかもサイズも悪くないから楽しめる。
ウグイって不思議だね。
渓流魚が住むような上流域でも釣れるし、海水の割合が強い河口付近でも釣れるんだから。
(まあそれを言うと海水魚のシーバスも同じか)
これで心にゆとりができ、あとは好きな釣り方で続ける。
そうこうしているうちに
潮どまり
ますます釣れない気がしてきたが、コースを変えて投げたラパラCD7にアタリ!
ギラン!
見えた魚体が黒光りしていたため、またウグイか?と思ったが、
次の瞬間跳ねた姿は
シーバスだった。
40~50㎝か?
しかし、
その跳ねた高さに驚き。
1mとは言わないが、70~80㎝は跳ねたんじゃないだろうか。
やっぱある程度軽い体じゃないと跳ねないんだろうな。
70㎝超えるのはそんなに跳ねた印象はない。
シーバスのアタリはこれ一回だけでしたが、何とかモノにできました。
測らなかったけど、45㎝くらいか。
小さいなと思ったが、贅沢だな。
釣れただけ素晴らしい。
ちなみに釣れたCD7
黒マジックで塗ったやつでした(笑)
元の色はこれ。
効果はあった…のか?
まあ少なくとも悪くはなってないということだ(そういうことにしておこう)
帰り道のガソリンスタンド。
いつもの勝利の美酒。
ここのコーヒー100円だが、どうしてなかなか旨い。
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 4匹
シャッドラップ 2匹
STOOP 1匹
計9匹
関連記事