ナマズが好調です
9/22 天竜川&芳川
お題のとおりナマズが好調です。
スピンムーブシャッドで。
やっぱ良く釣れるわ、これ。
9月に入り暑さが一段落してからナマズの反応が良い。
岸際で捕食音がポカポカいってる日もあります。
対照的に気配が薄くなったのがキビレ。
しばらくどこの川でも釣れてません。
そしてシーバス
ゴールデンタイム突入間近にもかかわらず渋い!
ちなみにこの日は
1アタリ&秒殺バラシ
天竜川の浅瀬をフローティングのミノーで泳がしていたが、ゴミを拾って釣りにならん。
ゴミを拾わんルアーはないかと思い選択したのはスピナベ、Vフラット。
それまで全く反応のなかった天竜川の2投目でいきなりアタリ!
遠めで姿をはっきり確認できなかったがエラ洗い&ジャンプしたのでシーバスに間違いないと思われる。
思うんですが、何でスピナベってあんなにフックが太いんでしょうか?
あれバス釣るハリの太さちゃうでしょ
フロッグも然り。
フロッグはカバーの絡まり&雷魚を想定すればわからなくはないが、それでも太過ぎだと思う…
あとフロッグはフックを二股でなく一本にした方が確実に刺さると思うのだが…
話は逸れたが、もう少しスピナベのフックが繊細なら捕れたんじゃねえかなと。
いずれにしてもチャンスが一回ではどうしようもない。
関連記事