天才ナマズ

aiatosan

2013年06月19日 22:00

釣れなくて暇で暇でたまらない時。
時々考えることがある。

魚たちが人間に釣られない(狙われない)にはどうすれば良いのか?
また最悪、釣られた場合どうするのか?

自分がシーバスでルアーを食ってしまったなら、無駄な抵抗をせずに、釣り人の方へ迷わず走る。
なんなら水面からジャンプして自ら陸にあがっても良い。
そして陸上でも暴れず、可及的速やかにハリを外してもらいリリースされる。

そうすることによって、釣り人にも「この魚は全然引かないしつまらないな」と思わせ、ターゲットと化すること自体避けるのだ…。

まあ勿論魚たちはそんなこと思いもしないし、第一捕獲されれば食される恐れがある。
自然界の摂理に反するような奴はいない、、

…が、居たんですよ。
これに極めて近いやつが。


6/15


浜松の3河川回って、ボウズだったんだが、最後に馬込の自分的最下流ポイントに入ったときの事。


正直、ナマズっぽい捕食音はしてたから狙ったんだ。
ナマズで良いからボウズを避けようと。


捕食音がした辺りに投げて巻いていると、


プルプル…プルン…


と小魚に擦れるような手応えがした。

ほら良くあるじゃないか、ベイトの群れにルアーを通す時。
そのベイトに擦れ掛かる感触。


そのまま手応えがないからリトリーブを続けた。


するとピックアップ寸前になって、若干重い
…何か布が掛かったような手応え。

まさかとは思ったが、何となく竿がグン…グンと不規則に引かれている。


生き物付いてる?これ?


アワせると少し暴れただけで口を開けくるくると回りそうにナマズが浮いているではないか。

このあと暴れたのもフィッシュグリップで掴んで地面に下ろした時だけ。





何というナマズだ。


最初のアタリで食ったのか、それとも自分が異変に気付いたピックアップ間際に静かに口にしたのか?

もし最初のアタリで食ったならその後リトリーブスピードにあわせてフラフラ泳いできたことになる。
一切抵抗せずに!

また、この時使用していたのがワンダーで、バイブレーションが一切ないルアーだったのも気づかなかった原因かもしれない。


何れにせよこんなに暴れない魚は初めてだった。





こいつぁ、天才だったのだろうか?それとも体力なかっただけ?

20年くらい釣りしているが、こんな頑張らない魚は初めてだ。


---

2013年 ナマズ実績ルアー

SSR 2匹
リップライザー 1匹
エスコ 1匹
ロットBT100 1匹
ワンダー60 1匹

計6匹


あなたにおススメの記事
関連記事