ジギンラップのポテンシャル

aiatosan

2013年07月02日 21:03

6/28 天竜川


キビレ、シーバス、何かと釣れている天竜川。

先週のポイントは先行者がいると思われた(車があった)ため、
キビレポイントで一通りシーバスを試した後、キビレを真面目に狙う。

キビレ爆釣SMシャッドでネチネチ探るが、一度アタリがあっただけで、掛けることは出来なかった。


次、現在研究中のジギンラップ。
これもすぐには喰わないが、喰うまで水中であっちこっち探る。


…グー


…グー



竿を小突いてジギンラップがアクションする際、それに伴い糸が緊張してグーと抵抗がかかるのだ。


…グー



ゴン…ゴンゴンゴン!



お、食ったか?
重みは…ある?あるね。

ジギンラップの弱点のフッキングを万全にすべく、キツ目にアワせると魚が驚き


ドゴッ!


とやたら低い音をたてて水面に出た。

3cmほどのジギンラップ。想定した以上のサイズの魚が食ったのはすぐわかった。
キビレか?雷魚か?

なぜかこの魚は想像が出来なかった。


ズババババ…


エラ洗いしてる

こりゃいつバレても不思議ではないが、
せめてライトで照らして魚種は確認したい。

そうじゃないと悔しくて眠れねえ…


寄せたところでわかった。
シーバスである。


それも60cmを超える。


こんな小さなルアーを食ったのか?

というより居たのかこいつ。
さっきシーバスの喰わせパターンを試したのに、反応なかったじゃん。


そしてさらに寄せてわかった。
バレない理由が。


さもありなん。
飲んでいるのだ。





リーダーは歯で擦れて、下手にやってればラインを切られるところだった。

一応口側からプライヤーでやってダメならエラ側から取るしかないな…
苦戦を覚悟したが、口側から運良く取れた。



ここ最近で一番デカイか?





ジギンラップはまだまだ研究中だがポテンシャルは計り知れない。

これが「よく釣れる」ルアーと言うよりは、これでしか探れない範囲があるから釣れる魚があると思われる。

事実、もし自分がジギンラップを持っていなければ…
昨年までの自分であればこの日はボウズで帰っていたはずだ。

やはりその土地の事情、固有のポイントがわかってくるにつれ、ボウズ率は下げられる。

あと1年ないのが、本当に惜しい。
今年の経験を踏まえて来年はさらにやれるはずなんだけど。


---


2013年 シーバス実績ルアー統計

シャッドラップ 2匹
CD7 1匹
SSR 1匹
ビーフリーズ系 3匹
シーバスハンターⅡ 2匹
ジギンラップ 1匹
アレ 1匹

計11匹


とりあえず6月目標の10匹は達成。
7月は20匹到達目指します。


あなたにおススメの記事
関連記事