12/6
ここ2週連続で釣れていたシーバス。
朝、夕行ったが撃沈。
波の高さ、風、サラシ、どれもいい条件だったと思うが反応なし。
久々ボウズだ。
なんも写真ないから、買ったばかりのアブガルシアのCARDINAL SXを撮影。
この歳になって初めてアブガルシアのリール使ったんだけど、良いよ。
価格も最安レベルと思われる4,196円。
普通に使えるんですけど。
しかも替えのスプール付き。
今まで替えのスプール付きの買ったことなかったんだけど、替えのスプールあるって良いよね。
0.8号と1.0号のPE巻いてるけど、リール二つ持っていかなくてもすぐ切り替えられるっていう。
値段の割にお買い得感満載。
安く道具揃えたい人にはお勧めします。
安いが大切に使おう。
---
昔から考えることなのだが、ボウズでもどこまでブログをアップするのか?
正直釣りブログの価値はリアルタイムな釣果情報。
ボウズ自体情報だとは思うが、その割合が多すぎても、総じてブログの意義が薄まるというか。
わざわざ新着記事がアップされるたびメールでお知らせするサービスまで使ってもらってる人たちに
ボウズの時までお知らせが届くのもどうかと思う。
「それでも良いからアップしてくれ」っていうなら釣りと全然関係ない、
「30代の自分が高校生の時以来15年以上ぶりに歯医者に行った時の悲惨な話」
とか書けますよ。
興味あります?
また、釣りの情報で欲しいのは
場所
時期
時間帯
天候
餌・ルアー
ってとこじゃないでしょうか?
中でも「場所」は最重要かと。
だから時々自分も人のブログとか見たりしますけど、
ブログタイトル、ブログの説明、管理人プロフィールを見てもどこの地方の人が書いてるかすらわからないものがありますが、
場所の情報がない
というのは釣りブログとして致命的だなー、と思います。
私はこれを勝手にWHERE ARE YOU NOW? FAIL と呼んでいます。
同じ釣果情報でも青森の人が書いているのか、山口の人が書いているのかで全く意味が違う。
ほんともったいない。
でも大体長続きしているブログ、人気のブログは絶対ここは外してないですね。
別にボディービルの人が「今日は130㎏のベンチプレスを30回上げました」という内容であれば
東京のゴールドジムで上げようが、田舎の石油ストーブ炊いてる公民館のようなスペースで上げようが場所は関係ないと思うんですよ。
ただ、釣りは違う。
場所こそがすべて。
ALL YOU NEED IS BASHO
せめて地方くらいは書いて欲しいよね、と思います。
いろいろ話が逸れました。
とりあえず私の方針としてはあまりボウズ記録は書きませんが、
ご要望があれば釣りと全く関係ない話も織り交ぜますというアナウンス。
本日のお勧め