緑色のワンダー

aiatosan

2016年09月22日 21:23

9/21  浜田市某所


天気予報波の高さ2.5m。


連日の雨と合わせて、絶好のシーバス日和となりそうだ。



ただ、平セイゴが連発していたポイントはこの日全然入って来てなかった。
誤算。


ただ、波の高さがそれほどでもなかったので、ガチで外海向きの海原にルアーをブン投げてみる。


夜で障害物が見えず、サージャーを引っ掛けるのはリスキーなので、ワンダーで行く。


先日松江に行った際に買った、アゲハ蝶の幼虫のようなカラー。


時々、高く打ちあがる波がもろに竿に掛からないように、時々竿を上げて波を避けながらタダ巻き。


すると一投目で、何かに引っかかるような手ごたえ。

1秒ほどだったが、そのまま付いてくるのでアワせると乗った!
最近では一番デカい。

ヒラだったら、こりゃ良いサイズだな。
波に持って行かれないように上手く寄せて、ネットイン。





陸揚げするまでヒラか、普通のシーバスかわからなかったが、普通のシーバスだった。
ヒラだったら迷わず持ち帰るが、最近の我が家の魚事情からすると、そこまで欲しい魚ではないためリリース。





正直、このカラーで大丈夫か?
と思っていたが、釣れた。

夜だったらぶっちゃけ、シーバスも色まで認識してないのかな。

それとも色を認識していたとしても釣れるのか。

どのみち自信になった。


その後、アタリが途絶えたのでポイント移動


ここも浅い岩場を流していたが、飽き始めた頃にアタリ!


さっきよりも重くはないが、よく首を振っている。

これはヒラが来たか!?


寄せてみるとシーバスのような黄色がかった感じではなく、銀である。


ただ、シルエットが・・・







完全に予想外だったね。
チヌでした。





ルアーで釣ったの何年ぶりだろう?
島根では初めてだな。


これも芋虫カラーのワンダーで。


チヌもリリースしたが、逃がした後で、食べてみてもよかったかなと思ったりする。


実は自分はチヌを食べたことが無い。
水質も良いところの魚なので一度試しても良かったのかもしれない。


この日は自分の中でこのカラーのワンダーが評価を上げた。
今の自分が釣りをする環境では、サージャー、レイジー、ワンダーが鉄板ですね。


ちょっとずつ純粋な海水域でのシーバス釣りがわかってきたよ。




ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) WANDER(ワンダー) スリム

つまり何色でもよく釣れる。




あなたにおススメの記事
関連記事