震災後

aiatosan

2011年03月21日 20:50

震災の津波を見て夜の海へ行くのも億劫になり
この連休もタックルベリーへ

今回お別れするこれ



上、名作マッドペッパーのjr.

遠投でき、性能、実績はわかるのだが、いまいち面白みに欠けるため、
自分はあまり使用しなかった。おそらくこの先も投げる機会はほぼ無いと
思われるため今回売却。


下、ラパラのフラットラップ

カラーを間違えた(笑)
元は高松のタックルベリーで400円台で新品で購入。
こちらも実績十分のルアーだが、これも投げないなぁ。

結果



買い取り20%アップの時だったらしく、

120円(マッドペッパー)
180円(ラパラ)

計300円


それでこれ買いました。

スピンソニック



美品。
しかも10%オフでお釣りがきたよ。


図書館で面白い本発見



99年版

「バス ライギョ 全国釣り場ガイド770」

***今はなき伝説の釣り雑誌、「釣りトップ」の別冊である!!

一昔前の本だが、静岡の情報も多く、ありがたい。
これを見る限り、近場でバス釣りたかったら天竜川になるのかな。


高松の野池情報もけっこう面白い。

しかし、納得いかないぞ


「新川」



なんと、府中湖を抑え、香川県情報トップバッターかつ丸々1ページの
超優待遇(((((((( ;゚Д゚))))))))

しかも、この東山崎の付近地図、

矢印(川の流れと思われる)、間違ってるぞ!



たぶん流れ落ちの図も逆っぽいから素でミスだと思われる。
(フッ、10年以上前の本に目くじら立てる小さな漢よ、aiatosan)

ちなみにこの新川、東山崎付近、前住んでたところから原付で5分で行け、
何度か頑張ったがライギョ、ナマズのみ。

この記事が正にこのポイント。

堰の下、ナマズがうようよしてた



あともう少し上流側でライギョもね



バスは居るのかなぁ?

一匹もいないとは断言できないし、少しは居るんだろうけど、
僕は釣れたことも目視できたこともありません


っていうか真冬でも雨のあと堰を開けて轟々川一掃してたからバスも流れてるんじゃないだろか?


まあでも、99年当時は釣れたのかな。

あと、個人的にここ好きです。

谷池



真下の池の名前が菱の池だが、こっちの谷池のほうが夏場菱だらけになり、フロッグが超アツい!

下の菱の池とともに個人的に大好きな池でした。

あとはマニアックなところも出てるなーというところで

横谷池



中池もあるのは知ってたけど、どう池まで下りたらいいのかわからなかった。



横谷池はサイズはでなかったが釣れるには釣れた。



この記事がそうです。

これらの池はだいたい自分で探して「バスがいるのかどうか?」から始めたところだから、
こうやって既に出ている情報を改めてみると面白い。

他にも今さら「あ、ここ釣りしてよかったの??」
って池も紹介されてたりする。

香川居る時に出会いたかった本である。


あなたにおススメの記事
関連記事