もろもろ
いやーー
週末の度寒い!
全国各地で雪。
しかしながら、唯一雪が降らない静岡はすごい。
寒いんで、釣りには行かず、釣具屋回ってるんですが、
イマイチ面白いルアー出てない。
ネタがない。
まいったまいった。
そういうわけじゃないんだけど、PCの要らんファイル減らしてたら、
ブログで使用していない写真とかもけっこうあったから貼ってみる。
確かに失敗してる写真なんだけど、今見るとけっこうライブ感(?)があって面白い
エギでタコ釣ったものの、テンパって至近距離で撮影。
タコの全体が写っておらずボツにしたが、これはこれで面白い。
景色がきれいだ。
これは、チヌの
ポッパー初挑戦で釣ったチヌ。
高松の新川
うす暗くなってる時で、デジカメのディスプレイに被写体がうまく写らず撮って失敗。
こちらのライギョも、夜釣りで釣れて、被写体がズレてしまっている。
@
天竜川
これはこれで臨場感あって良い。
で、もう1つ天竜川ネタ。
僕が釣ってるポイント近くの自販機。
夏場、自販機の照明に虫が集まり…
アマガエルも集まるっていうね。
この写真だとそんなに数写ってないけど、自販機全体には異様なほどカエルが張り付いてた。
しかもビックリしたのが、このアマガエルを狙ってか、ヘビならぬ
牛ガエルが自販機の下で待ち構えてた…自然界は厳しい。
ベイト(小魚って意味で使われがちだが、本来の意味は「エサ」)に集まるのは陸の上も同じ。
あとは、四国いた時だけど、高松の
香東川で。
潮が満ち出した時、河口の堰を小魚がいっせいに堰の斜面を駆け上がる!
拡大図
この日はシーバス狙いで行ってて釣れなかったから、この写真も使う機会なかったんだよね。
こんだけ小魚いるのにシーバスの気配なし。
ちなみにこの魚の正体は
フナ
だったけど、
ブルーギルもいた。
ギルはでかくなると気持ち悪いけど、
これくらいのサイズはきれいでかわいいね。
ベイトがいないとシーバス(バス然り、ヒラメ然り)がいない
というのが定説で、もちろん異議を唱えるつもりはないが、
同様に
ベイトが居過ぎると、シーバスは居ない
場合も少なからずあると思う。(俺は)
だって、こんだけ居るのに全く襲われてる気配がないんだよ。
これはこれで問題だと思う。
エビやオタマジャクシが大量にいる池にはバスはいないというらしいが、
それもわかる気がする。
なんの話かわからなくなってきたけど、今回はこの辺で。
また使ってない写真あったら暇つぶしに貼ります。
関連記事