ハゼ釣り入門
愛媛の地元では、太刀魚、アオリイカが釣れ盛っているらしい。
普段釣りをしない人間でも、この季節だけは釣りに興じる人もいるくらいだ。
それくらい釣りものが豊かで、生活に近いというわけだ。
まあそういう話聞いていると、食うわけでもないシーバス狙って
大して綺麗でもない川に通ってる自分はなんて寂れた釣りしてるんだと(笑)
シーバスでも釣れれば良いが、全く反応がないと、
夜時間作って何しに行ってんだろと帰る頃に気がつく。
まあそんな感じで最近釣りのペース落としてます。
また釣れ出したら行くけど。
最近自分は思うのだが、釣りの極意と言うのは、
釣れない時は、釣りに行かない
ということではないだろうか?
ギャンブルの極意は、
勝っている時に席を立つことだと言われている。
それくらいギャンブルをしない自分でもわかる。
何か釣りも似てるなと。
ところで、最近職場近くの図書館で見つけたのだが、
こんな本が出ている。
ちょうど釣りの本で、ハゼ釣り欄が見たいなと思っていたのだが、
まさか専門書があるとわ!
カラー刷りで見やすくきれい。
ルー大柴も釣りするんだ
初めて知った。
あと、これ見たかったんだよね。
調理方法。
今まで決して間違ったやり方をしていたわけではないが、
改めて調理の方法を読んでみると、「こうすりゃ良かったんだ」って新しい発見がある。
正にハゼ釣りに行きたくなる本である。
この連休はハゼだな。
ワクワク。
関連記事