where is タナゴ

aiatosan

2013年10月07日 21:02

久々に四ツ池に行った。




タナゴ狙いで。
どっこい、ブルーギル祭り。





その他、モツゴ、オイカワが一匹ずつ。

あと全部ギル。
タナゴ0。

タナゴの姿は見えるんだよ。ポチポチと。
タナゴらしいアタリも確かにある。

しかし、小さなタナゴのウキを凄まじい勢いで沈めるのはギルばかり。

ただ、なかなか針がかりしないタナゴを釣るよりも、
食欲猛々しいギルを釣る方が子どもウケは良い。

とりあえず未経験者に魚の姿を見せることが目的なのであれば、ギル釣りをオススメしたい


シーバスについては、この週末、川のある特定の生物ばかりバコバコ食っている群に出会ったのだが、ルアーでは釣れず。


ちくしょう、
ムカつくぜ…


シーバスの尾びれや背中とか楽勝で見えてるの。
けどルアーは全く反応しない。

結論から言うとそういう偏食パターンの個体は無視して、
秋らしいでかいミノーでビッグワンを狙う方が良いのかもしれない。

実際、姿が見えてたのも、40~50cmの個体。
食べてたベイトも数センチ。

しかし、ボウズ率を下げるためには釣っておきたい魚ではある。

皆さんにもこういう場合、どうするかを聞きたいのは山々だが、
その「ある生物」について具体名をあげると場所が限定されるため、またいつか別個にお聞きしたい。



さて、あの群をどうやって懲らしめてやろうか。

思案中。


あなたにおススメの記事
関連記事