夏至 川バス
6/21 夏至
今日6/22
一年で2番目に日が長い。
つまり早く帰れば、平日バス釣り可能!
今日は高松の川バスですよ。
前から新川バス釣れるよって話は聞いてたんですが、自分は眉唾ものに思っていました。
だって前の大雨の時川のゲートあけて轟々流してたじゃん。バス流れるでしょ。
でかくなるまで成長できるの?と
しかし、最近釣り人(バス)をよく見る。
しかもどの池よりもこの川が自分ちから一番近い。原付5分。
ネットで調べてみると評判は上々。
バスも雷魚もよく掛るとの事。
検索するとけっこう出てくる。
気になって気になってしょうがないので18:10帰宅、即釣りへ。
水はけっこう濁っている。
この日は対岸にバス釣りの人2人
やっぱ釣れんのか!?
バイブレーションを流すも浅く、ゴミに引っ掛かり効率が悪い。
堰の下を見ると野鯉が群れまくり。
この群れの中にバス居るかもな。
直観的に表層系がよさそうだ。
シャクワームで水面ピクピクさせるか?
いや、フロッグが間違いないな。
と、超リアルフロッグ、マスクフロッグ(ジャッカル)でいきます。
リアルなんもさながら、ワームフックなのが良い!
フロッグと言えば異様に太いフックばかり。
フロッグで乗らないのが続くとフックに不信感を覚えます。
こんなでかい針、魚に刺さんのか?クエ釣るわけでもないのに。ていうかこんなん貫通したら魚痛すぎやろ!と
マスクフロッグはフロッグであってワームに近い安心感があります。しかし高いぞ。2個入り1,575円。
野鯉に吸い込まれそうになりながら数投目、静かに魚信とともにフロッグが消えました。
ククって手ごたえで。
完全に咥えたのを感じ取りフッキング!
かかった!
デカイ!
こりゃ鯉が食っちゃったかな?
護岸沿いで掛け、その場でけっこう暴れるので近くまで歩いて距離を詰める。
バスならデカイな、跳ねんし鯉だろな
と、一瞬見えたのはまだら模様。
え?バス??
と思うも雷魚
ちなみにこの日もパックロッド、バスワン。
1号のPEと20lbのリーダーなら雷魚でも問題ありまっしぇーん。
この前まで初雷魚とか言って感激したものだがあれからもう3匹目。
鰓ぶたに指を入れるのも前より簡単にできました。
草むらまで運んで寝かせる
フックは簡単に外れましたがフロッグの足を噛んで離さないのなんの。
頑として口が開かんので足がちぎれるのを覚悟し引っ張るとなんとか抜けました。
良かった。
今日はこれだけでしたが、期待を持てる結果でした。
近いしまた行ってみよう。
関連記事