天竜川 雷魚

aiatosan

2011年09月02日 20:00

お題のとおりです。

ここ数日の雨で増水&濁りのきつい天竜川。


満潮17:20 干潮23:07


シーバスの外道で釣れちゃいました。
っていうかこのポイントにライギョいたのね。






岸際にリップライザー60を投入しリトリーブ。

布がかかったような、重みのアタリ。

今まで何回もこのコース通していたから、ゴミ、根がかりではない自信があり

「ああ、魚かな?」

あわせると



ゴンゴンゴン



エラ洗いをしない&くねくねする魚体が見えたため
ああ、静岡来て初めてやっちゃったかな、ナマズ

と思うが、足元に寄せると立派な白い胸鰭が見えた。


ライギョっすか??
こんな潮の満ち引きの影響もろに受ける水域にも居るの?





こんな日に限り、フィッシュグリップを持ってきていない…
久々過ぎて、エラに指突っ込むやり方に自信がなく、リーダーを掴んで陸揚げ。





ちっちゃいルアーだったから、丸のみしてないか心配だったが、
外側にちょっとだけフッキング。





怖い顔してらっしゃる。
フックはずれたは良いけど変形しまくり





特に腹のフックがあり得ない方向曲がってる。
なんちゅーパワーや。

釣れた時刻は21時前。
ライギョって夜でも釣れるのね。


ナマズの姿は時々見てたから、いずれシーバスの外道で釣れるんだろなー
とは思っていたが、ライギョとは。


私の天竜川二魚種目はライギョでした 爆


まあそんなことよりね、
しみじみ思うのは、ほんと良い季節になったなってこと。

あの1月から3月までの空振りの日々を思えば、ナマズであれライギョであれ
ルアーにアタックしてくれるならそれだけで俺は嬉しいぜ!


あなたにおススメの記事
関連記事