釣れなかったからワカメを採取してきた

aiatosan

2016年04月09日 11:43

4/9

朝一でホウボウを釣りに行ったが、反応なし。

凪で、波打ち際のカメノテが良い感じに見えているのではぎ取って帰ろうと思うが
タガネを持ち合わせていない。

カサゴポイントを探すつもりで浅場を見ていると、ワカメがたわわに漂っている。

長靴で来ていたので、水辺まで行くと楽勝で取れる位置だったから持ち帰ってみる。

島根はこの季節、ギャフの突先に鎌を括り付けて、ワカメを取っている老人をよく見かける。
前々から興味があったのだ。



食べる段階にするまでどうすれば良いかわからなかったのでネットで調べてみると、
要は湯通しして、サラダなりみそ汁の具なりにすれば良いらしい

このHPもきれいにまとまってて良かった→熊谷商店

最初はこんな色だけど、湯を通すといつものワカメに



before after




ポン酢で早速つまみ食いしたが普通に食べられる。


ちょっと感動した。



今日のみそ汁の具にしよう。


余談だが、家に帰り、半年以上使ってなかったタガネを見つけたのだが、遺跡から発掘された銅剣状態。



無残なり。
やっぱ安物はいかんね。


‐‐‐



エーワン あわびおこし平型ステンレス

こういうステンレス製の方が良いんでしょうね。
ナチュラムの送料無料期間中(~4/27)なので興味がある方はこの期間中にどうでしょう?

カメノテはマイナスドライバーでも取れると言いますが、きれいに捕るなら絶対これ要る。
ドライバーでも取れなくはないだろうけどグチャグチャになると思いますよ。




あなたにおススメの記事
関連記事