ハゼがいない…宍道湖ハゼ釣り大会
9/24
満を持して臨んだハゼ釣り大会。
過去2年連続出場し、それなりに時間内に良型をそろえる方法がわかったはずだった。
・・・が、
例年になく苦戦。
というより、ハゼの数が過去最低に少なかった。
宍道湖鉄板のポイントでもハゼが全然食ってこない。
というか、ハゼの存在を感じない。
結局2時間で、リミットの10匹を揃えることが出来なかった。
何と、マハゼ7匹という貧果。
重量も170g台と振るわず。
サイズの良いのは居たんだけどね。
ただ、これは我が家に限らず、会場となった範囲全体的にハゼが少なかったということだと思う。
3位の入賞圏内には絡めていないが、この7匹の重量で我が家の成績はTOP10に入っていた。
他の家庭が釣りあげた数まではわからないが、ハゼ1匹の重量がほぼ同じだとすると、
我が家より後の順位の家族は7匹も釣れていないということだ。
途中あまりの釣れなさすぎさに
「これは10匹揃えた家族が優勝だな」
と思ったが、あながちその推測は間違いではなかった。
優勝はともあれ、10匹揃えれば3位入賞は出来たのではないだろうか?
去年は楽勝で10匹は揃えられたのになあ。
しかも昨年と比べ、わが子が1歳年をとったことにより自分の釣りに集中する時間も増えたはずなんだけど、
結果がコレ・・・どんだけ渋いんだよ
何が原因?
塩分濃度?
先週から降り続いた雨?
今年はアオコが発生しなかったから?
ちなみに前週、同じ場所での主催者別のハゼ釣り大会は台風の影響で中止された。
これが、もし先週開催され、釣られていたらもっと釣れなかったってこと??
来年は例年通り釣れると良いのだけど。
釣れてなんぼの親子ハゼ釣り大会のはずが、シビアな条件だった。
でも、来年も参加します!
皆さまお疲れ様でした!
special thanks for かめや釣具松江店様
関連記事