テナガエビの釣り方

aiatosan

2011年07月24日 09:06

今週も行ってきた(7.23)


やっぱり日がたつごとにサイズがでかくなってる





一時間で10匹ちょっと。
サイズがでかいので、もう持ち帰りはこれくらいで良いだろうと切り上げました。


テナガエビ釣りも最近よく書いたので、釣り方について紹介してみたい。
やってみたい方は参考にどうぞ。


仕掛けについて


①ハリ



これ買ってきましょう。
最悪、これと餌さえあれば何とかなります。

②うき
③おもり





うきが若干沈む程度におもりをつけると使いやすいです。
基本的に底にベタ着けなので。


本とか見てると竿は1~2mの短竿と書かれてますが、基本的になんでも良いと思います。

自分はテトラで穴釣りしてるので竿一本



と糸巻きで手釣りしてます。






自分はこれが一番大事だと思います。

今まで試したのは、

①イソメ
②ちりめん
③魚肉ソーセージ


そこで苦い経験したのは、ちりめんとソーセージ。
なんせハリもちが悪い。

釣れないことはないが、極度に効率が落ちます。
確実に成果を出したいなら、ムシ餌を使いましょう。



ちなみに自分がイソメ使うのは100円から購入できるから。
ミミズでも良いと思います。

ちなみにイソメ100円分購入しても、20匹釣るのにイソメ2匹くらいしか使いません。

はっきりいって余ります。

一番良いのは、ミミズ2~3匹掘っていくことかな。

あと、イソメの頭部は餌もちが良いからお勧め。

ハゼ釣りや、キス釣りではイソメの頭使うのは魚の喰いが悪くなるのでやめましょう、
というのが定説ですが、手長は関係ありません。

一回の餌で、うまく行けば3~4匹いけます。


もうここまで書いてきたことだけで、エビがいれば確実に釣れます。


その他

①フッキング

エビは意外とハリを深く飲みます。
エビの口は固くて複雑なので、深く飲まれると大変。


なので、できればハリはバーブレスにしとく事をお勧めします。

僕ですか?やろうとしましたが、ペンチでつぶすとハリごと折れました。
力加減では出来るはず。

たぶんやった方が、絶対効率いい。

あと、ピンセット

エビのハリは小さいので、深く飲んだ時、人間の指でやるよりピンセットあったら楽だろなー
と思います。

こちらも自分はやったことありませんが、毎回あったらなーと思ってやってます。


②エビの知能について

たぶんそんなに賢くはありません。

水面でばれて、その辺の岩についたエビに再度餌を目の前に送ると99%もう一度アタックします。
また、同じポイントで連れ続けます。
目の前で仲間が消えても、あまり関係有りません。

なので、釣れないときはエビはそこにいないと考えた方が良いでしょう。
あれこれ、戦略を重視する釣りではありません。



③最近はこんなDVDまで出ているらしい。





いろんなマニュアルDVDはやってんだなー


あなたにおススメの記事
関連記事