ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月07日

スラッゴーしか投げてない

6/7

最近スラッゴーしか投げてない。


小さいのも大きいのもこれ最初に投げりゃ何らかの反応があるからわかりやすい。

今さらながらワームにハマる。





何で珍しくネットでつかってるかって?


そりゃ、あんたエビを獲るため持って行ってたからですよ。





同時進行ながらミッションコンプリート。

さて、今晩はどこにトラップを仕掛けようか。

わくわく。

---


2014年 シーバス実績ルアー統計

セイラミノー 1匹
スラッゴー 5匹
ワンダー 2匹

計8匹
  


2014年05月31日

スラッゴー強し

連日の報道でチャゲアスの代表作が紹介される時、
・SAY YES
・YAH YAH YAH
ばかり挙げられていますが、私的には

・LOVE SONG

がベストです。


…aiatosanです。

チャゲアスというと、我々昭和58年世代としては若干前の時代で、親や年上の兄弟がいないと
コアなファンになるまで聴きこんだ人はそういないと思われる。

K-MIXの南真世さんはファイバリットに挙げていましたが、それ以外我々の世代で公言している人は知りません。

私もどちらかというと歳とってから聴きだした人間だけど、チャゲアスめちゃくちゃ良い。
曲も素晴らしいけど、

歌がめちゃくちゃ巧い。

圧倒される。

…ああ、なんかこれぞプロだな。
と妙に納得させられる。

80年代から90年代に少なからず存在していたプロ歌手の底力というか、今の世代では存在しない部類の音楽だと思います。
今、店頭からチャゲアスのCDが撤去されていると聞きますが、非常に残念だと思う次第であります。

新しく聴きたい人はどうしたらいいんだろう?

---



---


はい、釣りネタですが


5/27

まだ、巨ウナギの満足感の余韻が残る平日だったが、シーバスに行ってきた。
前日雨が降ったので釣れるだろうなと。

ワンダーを通すが、ワンダーの泳ぐ浅い層には居なかったのか無反応。

スラッゴーのジグヘッド投げるとアジサイズのシーバス。





カメラの時間では21:18。

このサイズしか居ないなら早く切り上げるか。

と、あまり期待せず投げていたが、投げてフォール中に食ったらしく、
魚の重みを感じたため、アワせると


ドゴッ!


っと久々にデカそうな手ごたえ。

ギュンギュン走ったが、ジグヘッドってけっこうバレにくい。





ワームを極めたとは言わないが、もう苦手意識ないっす。

今シーズン&島根最大のシーバス76cm。





この写真で21:25。

どんだけすぐ釣れるんだよって話。
満足したし次の日も仕事のため早々に切り上げ勝利のハイリキ ブラジリアンオレンジとコーラを買って帰った。


こっちは釣り場が広大な上、シーバスの魚影が濃い。
しかも釣り人が少ないときたもんだ。


よく釣れまっせ。


---


2014年 シーバス実績ルアー統計

セイラミノー 1匹
スラッゴー 4匹
ワンダー 2匹

計7匹

  


2014年05月19日

ルアー未経験者にシーバスを釣らせる方法

5/16 大潮

新しい職場にルアー釣りに興味を持っている同僚がいたため、誘って行ってみた。
ポイントは中海、宍道湖河川の「フナムシ」

この同僚、餌釣りはするのだが、ルアーは全くやったことがないという。
20代にしてバス釣りも経験していないと言われると逆に新鮮だった。

ただ、ここ最近フナムシが好調のため、釣らせる自信はあった。

…が、想定外なことが数点。

①キャストが餌釣りとルアーは異なる。
これは自分がルアー釣りが長いため、餌釣りのチョイ投げの時もルアーと同じように投げていたが、
餌釣り師の投げ方は、ルアーとラインを直結したこの釣りとは異なる。

②ルアーがどこを泳いでいるかわからない
あ…確かにこれはわかる気がする。
自分もシーバス始めた時や初めての場所だとそう感じていた。
しかも日中ですらルアーをやったことがない人には尚更。


自分はバス釣りからの転向だったため気がつかず飛び越えていたのかもしれないが、
餌釣りオンリーからのシーバスは想像していないハードルがいくつもあった。


…が、しかし手変え品変え何とか初フィッシュを揚げてもらいました。
ネタを明かすとダイワのロックフィッシュジグヘッド3gにクラッピーグラブで食わせました。





これでルアーにハマってもらい、日本海各地を私の代わりに開発しまくってそのエキスを頂ければ最高だ。


自分の方も、釣らせることに専念し、一級ポイントを外してちょこちょこ投げていたのだが、なぜかよく釣れた。
勉強になった。





一番おいしいと思っていたコースを譲ったつもりだったが、そこを外したポイントでも70がらみを含む2匹出たからだ。





ワンダーは良く釣れる。





ちなみに、この日自分は4ヒットして、2匹キャッチ。
上出来だぜ。



---


2014年 シーバス実績ルアー統計

セイラミノー 1匹
スラッゴー 2匹
ワンダー 2匹

計5匹   


2014年05月17日

スラッゴーとシーバス

5/15

島根県松江市某河川
道路沿いから見つけたポイント「フナムシ」


シーズンになれば確実に釣れると踏んでいたポイントだが、目論見どおりシーバスが入っていた。
5/14に3バラし。

サイズはデカくはないのだが、かなり勿体ないことをした。
リベンジに行った5/15、前日バラした、シャッドラップ、CD9、リップライサーを試すがコツリともしない。

これはどうしたものか?
試しにワームを投げてみる。


ワームは昨年からちょこちょこ投げている。
昨年は小さなシーバスが一匹だけ釣れたが、動かし方がよくわからないため、あまり使ってない。

ワームはスラッゴーのジグヘッドリグ。
かれこれ10年前の大学時代にバス釣るために何となく買ったもので、まだ一匹も釣ったことはない。
またスラッゴーのバッタモノの可能性もあるが今さら判別できないのでスラッゴーとしよう。


投げて1投。

プル

っと魚にあたる。

スレかと思ったが、ハリが一本だけのジグヘッド。
スレがかる確率は低い。

食ったのでは?

そう意識し投げ続けているとやっぱりプルン、プルンあたる。

かなりの確実でアタリが出る。

しかし、魚は小さそうだ。

アタリをじっくり聞いて重さが乗ったのを確認しフッキング。


バシャッ!

水面にでると同時に、吹っ飛ぶようなサイズ。
塩焼には良い。



フックはデカいけどしっかりフッキング。



その後コースを変えると少しサイズアップ。
これは40㎝台。



すごいぜスラッゴー。




昨年、浜松では複数ヒットは確か2回だったが、いきなり複数ヒット。
やはり山陰は恵まれている。


---

2014年 シーバス実績ルアー統計

セイラミノー 1匹
スラッゴー 2匹

計3匹