2017年03月31日
ヤリイカ70匹目
3/30
今日は寒さ&波の高さ2mのため、この日が3月最後の釣行。
カサゴを狙うつもりで行ったが、あまり集中できずエギに変えてグニュ!

今季70匹目のヤリイカ。
そして1週間ぶりのオス。
この日は久々に反応が薄かった。
たぶん3月で一番反応が悪かったと思う。
こうやってブログでメモしているとどの時期、何匹釣ったのか振り返りやすい。
今年3月に釣ったヤリイカの数
43匹
今年1月~2月にかけて釣ったヤリイカの数
27匹
烏賊に…いや、如何に3月がよく釣れたか一目瞭然である。
ちなみに昨年釣ったヤリイカの数
わずか15匹
昨年の1月ずっと埼玉に出張に行っていたことを考慮しても、今年と比べ物にならない。
今年の方が、釣りに行ける日が多かったのもあるが、一番大きな理由は
ヤリイカのエギングの仕方が何となく掴めてきたということだろう。
まあ、ただ来年の1月~3月の間に70匹釣る自信はないな。異動で引っ越しの準備もせないかんだろし。
今年は本当に良い思いが出来ました。
4月からはアオリ待ちというところでしょうか。
ちなみにアオリも統計とっていて、
一昨年、2015年の春アオリは誰もが認める当たり年で
18匹
ほぼ毎回安打だった気がする。
どっこい昨年は
わずか1匹
私も含め、前の年虐め過ぎましたかね…
途中まで本当に今年ゼロで終わるんじゃね?って思ってましたからね。
まあただ、それでも釣りに行くのは山陰ではケンサキが釣れるからです(非常に重要)
本日をもって、浜田生活残り1年のカウントダウン開始。
悔いなく、体験できることを全部やってしまおう。
俺を物知りにさせておくれ。
愛してるぜ浜田。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 70匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 80匹
今日は寒さ&波の高さ2mのため、この日が3月最後の釣行。
カサゴを狙うつもりで行ったが、あまり集中できずエギに変えてグニュ!

今季70匹目のヤリイカ。
そして1週間ぶりのオス。
この日は久々に反応が薄かった。
たぶん3月で一番反応が悪かったと思う。
こうやってブログでメモしているとどの時期、何匹釣ったのか振り返りやすい。
今年3月に釣ったヤリイカの数
43匹
今年1月~2月にかけて釣ったヤリイカの数
27匹
烏賊に…いや、如何に3月がよく釣れたか一目瞭然である。
ちなみに昨年釣ったヤリイカの数
わずか15匹
昨年の1月ずっと埼玉に出張に行っていたことを考慮しても、今年と比べ物にならない。
今年の方が、釣りに行ける日が多かったのもあるが、一番大きな理由は
ヤリイカのエギングの仕方が何となく掴めてきたということだろう。
まあ、ただ来年の1月~3月の間に70匹釣る自信はないな。異動で引っ越しの準備もせないかんだろし。
今年は本当に良い思いが出来ました。
4月からはアオリ待ちというところでしょうか。
ちなみにアオリも統計とっていて、
一昨年、2015年の春アオリは誰もが認める当たり年で
18匹
ほぼ毎回安打だった気がする。
どっこい昨年は
わずか1匹
私も含め、前の年虐め過ぎましたかね…
途中まで本当に今年ゼロで終わるんじゃね?って思ってましたからね。
まあただ、それでも釣りに行くのは山陰ではケンサキが釣れるからです(非常に重要)
本日をもって、浜田生活残り1年のカウントダウン開始。
悔いなく、体験できることを全部やってしまおう。
俺を物知りにさせておくれ。
愛してるぜ浜田。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 70匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 80匹
2017年03月30日
タコが消えた
3/29
ヤリイカ終盤だが、出かけた。
波の高さ1m。
絶好の釣り日和。
一投目でケンサキ。

何とその後、2投、3投とヤリイカを3連続キャッチ。
その後、アタリが途絶えたのだが、ふと足元を見ると、悠々と岩盤を散歩する蛸発見。
これはデカい!
久々の蛸だ!
大きさ&岩盤であることを考えると、エギングのPE0.8号はさすがに無謀。
水中にうまく誘導できれば獲れるが、張り付かれたら間違いなくこのラインの太さでは剥がせない。
現実的に考えエースの餌木ではもったいないため、どうでも良いエギを探して付け替える。
さあ、これで釣ってやるぜ!
と意気込んだが、タコの姿が見当たらない…
しばらく探したし、エギをその辺チョンチョンやったけどダメだった。
「ふっ、まあ良いさ。
これから産卵期なんだし、これ釣っちゃうと将来の自分の首絞めることになるだら?」
と正当化したが、如何せん悔しい。
そのままエギを投げると、1匹ヤリイカ追加。
よってこの日は、ヤリ3匹、ケンサキ1匹でした。

集合写真を撮り忘れたので、処理後の写真を。

イカもメスの小さいのしか釣れなくなったし、次回から魚類を狙ってみようかな。
今までやってこなかったけど、この季節メバルを釣ればいいのでしょうか?
何か新しいターゲットが欲しい。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 69匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 79匹
---
ヤリイカ終盤だが、出かけた。
波の高さ1m。
絶好の釣り日和。
一投目でケンサキ。

何とその後、2投、3投とヤリイカを3連続キャッチ。
その後、アタリが途絶えたのだが、ふと足元を見ると、悠々と岩盤を散歩する蛸発見。
これはデカい!
久々の蛸だ!
大きさ&岩盤であることを考えると、エギングのPE0.8号はさすがに無謀。
水中にうまく誘導できれば獲れるが、張り付かれたら間違いなくこのラインの太さでは剥がせない。
現実的に考えエースの餌木ではもったいないため、どうでも良いエギを探して付け替える。
さあ、これで釣ってやるぜ!
と意気込んだが、タコの姿が見当たらない…
しばらく探したし、エギをその辺チョンチョンやったけどダメだった。
「ふっ、まあ良いさ。
これから産卵期なんだし、これ釣っちゃうと将来の自分の首絞めることになるだら?」
と正当化したが、如何せん悔しい。
そのままエギを投げると、1匹ヤリイカ追加。
よってこの日は、ヤリ3匹、ケンサキ1匹でした。

集合写真を撮り忘れたので、処理後の写真を。

イカもメスの小さいのしか釣れなくなったし、次回から魚類を狙ってみようかな。
今までやってこなかったけど、この季節メバルを釣ればいいのでしょうか?
何か新しいターゲットが欲しい。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 69匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 79匹
---
2017年03月29日
エサ巻きエギ

前回メスしか釣れなかったのだが、大きめのを干すと、それなり立派に仕上がった。
メスだと全体つなげて干しても程よいサイズで良いね。
それ以外の小さいのは丸焼きと、イカ納豆で頂いた。

丸焼きもなかなか旨い。
サザエのつぼ焼きと同じだが、何の処理をしなくても旨いんだよな。
たぶん大昔からこの料理はあったのだろうが、現代においても侮れない。
そして釣具屋ではこれと同じエギを探しているんだが見つからない。

たまたま買った餌木だが、すごく気に入った。
その代わり、アオリーQの中古餌木があったため購入。

カンナが傷ついたり錆びていなければ、全く問題ない。

エサ巻き仕様にする場合、こういうオモリの形状がベスト。

穴が開いているのと、頭側の形が凹んでいるのが。
穴で端を固定して

餌巻いた後はオモリの凹部分にワイヤーの端を巻きつければよろしい。

このエギのほかにダイワのミドルアッパーなるワームが1本欠けた状態で、安く売られていたのでこれも購入。

実は、スラッゴーにハマる前、一回コレ使ったことがあるんだよな。
スラッゴーよりも柔らかい。
故に動きもビンビンだが、一度釣れるとすぐボロボロになる。
諸刃の剣。
スラッゴーが手に入らない方は、一度試されても良いかもしれない。
これならどこの釣具屋にも置いてあると思う。
耐久性が悪い&単価が高いのが欠点だけど。
しかし、シーバスジグヘッドの公式ワームでもある。
2017年03月26日
献上イカを求めて
3/25(土)
前日の会社の送別会の疲れで午前中怠かったが、夜は釣りに出た。
イカは正直、毎日のように食しているのであまり…なのだが、
月曜日、急遽来客が来ることになったので、土産用の一夜干しを作るべくオスイカを狙いに海に出る。
イカは釣れるには釣れるのだが、オスイカの釣れる確率が日に日に下がっている。
5,6ハイ釣ってそのうちオスイカが1匹釣れる程度だろうか。
この日も一投目から釣れはするが、メス

重さに期待したが、4度目のダブルヒット

果てはフグまで釣れましたよ。

今思うと1月にアコウが釣れたのはほんと大ホームランだったなと。
正直どんどん釣れるが、メスばかりなので、8ハイでストップ。

今回も引っ掛ける前に止めときましたよ。
勝負どころじゃないときにエースを失っちゃいけない。
ちょっと大きめのメスで干してみますか。
ちなみにこれは前回のケンサキの一夜干し。

ケンサキの足は立派だよな。
ヤリイカと比べるとずいぶん太い。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 66匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 75匹
前日の会社の送別会の疲れで午前中怠かったが、夜は釣りに出た。
イカは正直、毎日のように食しているのであまり…なのだが、
月曜日、急遽来客が来ることになったので、土産用の一夜干しを作るべくオスイカを狙いに海に出る。
イカは釣れるには釣れるのだが、オスイカの釣れる確率が日に日に下がっている。
5,6ハイ釣ってそのうちオスイカが1匹釣れる程度だろうか。
この日も一投目から釣れはするが、メス

重さに期待したが、4度目のダブルヒット

果てはフグまで釣れましたよ。

今思うと1月にアコウが釣れたのはほんと大ホームランだったなと。
正直どんどん釣れるが、メスばかりなので、8ハイでストップ。

今回も引っ掛ける前に止めときましたよ。
勝負どころじゃないときにエースを失っちゃいけない。
ちょっと大きめのメスで干してみますか。
ちなみにこれは前回のケンサキの一夜干し。

ケンサキの足は立派だよな。
ヤリイカと比べるとずいぶん太い。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 66匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 75匹
2017年03月25日
トライアンフ
3/23
島根県西部の波の予報1.5m→2m
北東の風
コンディション的には悪いが、まだ風が吹いていない。
イケるか?
と思い海へ昨日のイカのアラを捨てに行くつもりで出る。
9時前着。
まだ風が無い。
早々に釣れたのは久しぶりのケンサキイカ。

まずまずのサイズだ。
そして山陰に来ての進歩はヤリイカとケンサキの違いを認識できたことだと思う。
最初どっちがどっちか全くわからんかったもんなあ。
その後は全てヤリイカ。

自身3度目のダブルヒット。
この後くらいから北の風が強くふきだし、波がヤバくなったので撤収。
1時間でケンサキ1匹とヤリイカ(全部メスだが)6匹。

前回から使用している一つの餌木で2ケタ達成。

サワラの肉巻きよく釣れます。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 58匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 67匹
島根県西部の波の予報1.5m→2m
北東の風
コンディション的には悪いが、まだ風が吹いていない。
イケるか?
と思い海へ昨日のイカのアラを捨てに行くつもりで出る。
9時前着。
まだ風が無い。
早々に釣れたのは久しぶりのケンサキイカ。

まずまずのサイズだ。
そして山陰に来ての進歩はヤリイカとケンサキの違いを認識できたことだと思う。
最初どっちがどっちか全くわからんかったもんなあ。
その後は全てヤリイカ。

自身3度目のダブルヒット。
この後くらいから北の風が強くふきだし、波がヤバくなったので撤収。
1時間でケンサキ1匹とヤリイカ(全部メスだが)6匹。

前回から使用している一つの餌木で2ケタ達成。

サワラの肉巻きよく釣れます。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 58匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 67匹
2017年03月23日
エースは俺だぜ
3/22
3月後半になってヤリイカの人が減った。
この日は自分以外ゼロ。
あまり芳しくないんだろうなと期待せずやっていたが、数投でどでかいヤリイカ。

この日は人は少なかったが、イカは沢山回っていたようだ。

8匹釣れて、スッテに掛かったのは1匹のみ。
オスは2匹。

立派なもんだ。

最大胴長35㎝。

この日は前回と同じ轍を踏まないよう、釣れているうちに帰りましたよ。

エギを引っ掛けず、イカを釣って無事帰る。
無事是名馬。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 52匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 60匹
3月後半になってヤリイカの人が減った。
この日は自分以外ゼロ。
あまり芳しくないんだろうなと期待せずやっていたが、数投でどでかいヤリイカ。

この日は人は少なかったが、イカは沢山回っていたようだ。

8匹釣れて、スッテに掛かったのは1匹のみ。
オスは2匹。

立派なもんだ。

最大胴長35㎝。

この日は前回と同じ轍を踏まないよう、釣れているうちに帰りましたよ。

エギを引っ掛けず、イカを釣って無事帰る。
無事是名馬。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 52匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 60匹
2017年03月22日
ヤリイカの肝
前回釣ったデカヤリイカ。

計測すると胴長37㎝。

自己記録。
この日もう一匹オスイカが釣れて、捌くと肝が大きかったので、ヤリイカでは初のホイール焼きをやってみた。
生姜醬油と植えているネギを刻んで。

見た目は相変わらずだが、旨かった。
アオリの肝よりクリーミー(?)な感じでしたね。
相当大きいサイズのヤリイカじゃないと肝が取りづらいけど、またやりたいな。
この日は禁酒の日だったからお茶で頂きましたが、今度は酒の日に。
餌木も前回ロストした分、一つ新調。

ワイヤー巻き巻き。
次のエースは俺だ!

計測すると胴長37㎝。

自己記録。
この日もう一匹オスイカが釣れて、捌くと肝が大きかったので、ヤリイカでは初のホイール焼きをやってみた。
生姜醬油と植えているネギを刻んで。

見た目は相変わらずだが、旨かった。
アオリの肝よりクリーミー(?)な感じでしたね。
相当大きいサイズのヤリイカじゃないと肝が取りづらいけど、またやりたいな。
この日は禁酒の日だったからお茶で頂きましたが、今度は酒の日に。
餌木も前回ロストした分、一つ新調。

ワイヤー巻き巻き。
次のエースは俺だ!
2017年03月20日
ヤリイカ 初ダブルヒット
3/19 日曜日
連休中日。微風。波1m。
さぞかし磯が混雑かと思いきや、いつもの場所に車ゼロ。
あれ…金、土と釣れてないんか?
不安と誰も居ない磯の不気味さを感じながら海面まで行くと、対岸には電子ウキが見える。
ちょっと安心。
9時前スタートで10時までアタリなし。
カサゴセットを持ってきて正解だったぜ(荷物が倍になるけどな!)

と思っていたが、10時過ぎに30分くらい時合到来。
1匹メスが出て単発かと思ったが、、、

足元で今季最大と思われるオスが釣れた。

初めて釣った春アオリの噴射の威力にドキドキしたのを思い出すような、手ごたえ。
海の底でイカが噴射する手ごたえがダイレクトに伝わるあの感じ。
正直ヤリイカじゃないかと思ったけど、超長くて太いヤリのオスでした。
もうこの時点でやり遂げた感に満たされる、文字どおり器の小さい満足感。
からの、沖合グニュ!
重さはオスかと思ったが、噴射を感じない。
こ、、、これは

ダブルヒット!!
エダスでおっぱいスッテをつけているくせにあまり想定していなかった。
あくまでスッテは、エギを追って来たけどサイズ的に乗り切れなかったイカを拾うつもりでやってたから。
と思っていたら、もう一度ダブルヒット

エギに抱いていた方は、小さかったから余裕感を出してリリースしたらその後パタリと時合が終了。
そしてマヌケなのが、これで止めときゃいいのに、大して集中せずに投げているとこの日全部釣ったエギを引っ掛けた…

アホですねー。ブログ用にこんな凱旋写真まで撮っていたのに。
ウィニングルアーを最後に無くすと勝利感が半減。
(まあ、それを想定して中古のエギを導入したのではあるが…)
ちなみに今回の巻いたエサは前の週釣ったサワラの肉でした。
最後のオチが無ければパーフェクトの釣行だったのにね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 45匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 53匹
---

連休中日。微風。波1m。
さぞかし磯が混雑かと思いきや、いつもの場所に車ゼロ。
あれ…金、土と釣れてないんか?
不安と誰も居ない磯の不気味さを感じながら海面まで行くと、対岸には電子ウキが見える。
ちょっと安心。
9時前スタートで10時までアタリなし。
カサゴセットを持ってきて正解だったぜ(荷物が倍になるけどな!)

と思っていたが、10時過ぎに30分くらい時合到来。
1匹メスが出て単発かと思ったが、、、

足元で今季最大と思われるオスが釣れた。

初めて釣った春アオリの噴射の威力にドキドキしたのを思い出すような、手ごたえ。
海の底でイカが噴射する手ごたえがダイレクトに伝わるあの感じ。
正直ヤリイカじゃないかと思ったけど、超長くて太いヤリのオスでした。
もうこの時点でやり遂げた感に満たされる、文字どおり器の小さい満足感。
からの、沖合グニュ!
重さはオスかと思ったが、噴射を感じない。
こ、、、これは

ダブルヒット!!
エダスでおっぱいスッテをつけているくせにあまり想定していなかった。
あくまでスッテは、エギを追って来たけどサイズ的に乗り切れなかったイカを拾うつもりでやってたから。
と思っていたら、もう一度ダブルヒット

エギに抱いていた方は、小さかったから余裕感を出してリリースしたらその後パタリと時合が終了。
そしてマヌケなのが、これで止めときゃいいのに、大して集中せずに投げているとこの日全部釣ったエギを引っ掛けた…

アホですねー。ブログ用にこんな凱旋写真まで撮っていたのに。
ウィニングルアーを最後に無くすと勝利感が半減。
(まあ、それを想定して中古のエギを導入したのではあるが…)
ちなみに今回の巻いたエサは前の週釣ったサワラの肉でした。
最後のオチが無ければパーフェクトの釣行だったのにね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 45匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 53匹
---

ヤマシタ(YAMASHITA) おっぱいスッテ布巻 4-T2 2本
エギと併用しよう。
釣果が倍になる…とは約束できないが、根がかりをした時両方失ってしまうので喪失感は倍になる。
これは間違いない。
保証する。
2017年03月18日
海岸ヤリイカ
3/17
凪の金曜日。
磯は入れないことは確実なので、一回試してみたかった海岸へ。
磯でも波止でもない場所。
水深は無いが、外洋に面しているため、回遊はあるのではないかと思っていたのだ。
磯が空いていれば磯に越したことは無いのだが、一度はやらねばと思っていた。
1投目。
無反応。
且つ水深があまりないので着底の速さに斬新感さえ覚える。
2投目。
1シャクリからのフォールでグニュ!
これ、イカの重みだわ
一応成功。

(期待してなさ過ぎて釣り場にカメラさえ持って行ってないっていうね)
ただ、この後海藻ラッシュ。
もう一度イカが掛かった手ごたえがあったが、それはアメフラシだった…
とにかく成功は成功。
もし定期的に回遊があるなら、浮き釣り師が竿を出さない(出せない)このポイントは聖地と化す可能性がある。
ただ、この一匹の評価が難しい。
水深のある磯だったらもっと掛かったのか?それとも磯であっても1匹、若しくはゼロだったのか?
結論を出すには、あと何度か通うしかない。
磯が完全に埋まっている時に。
ヤリイカと水深。
これは何メートルあればOKかを誰も突き詰めた人はいないだろうが、自分なりに研究したい。
ちなみに岸釣りの人間から言うと冗談のような話だが、船釣りでするヤリイカのタナは水深100mとかそれ以深。
不思議なものだ。
自分の気にしているのは水深5mあったらいいのか2m前後でも大丈夫なのかというレベルだ。
イカが回るかどうかは別にして水深が浅いってことはフォールさせる作業が無くなるから手返しはめちゃくちゃ良い。
磯で1投して回収する時間で海岸なら2回は投げられるのではないだろうか。
これは人類にとって小さな一歩かもしれないが、aiatosanにとっては偉大な飛躍である。丸焼きいただきます。

シンプルは美味しい。
刺身だってそうだけど。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 37匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 45匹
凪の金曜日。
磯は入れないことは確実なので、一回試してみたかった海岸へ。
磯でも波止でもない場所。
水深は無いが、外洋に面しているため、回遊はあるのではないかと思っていたのだ。
磯が空いていれば磯に越したことは無いのだが、一度はやらねばと思っていた。
1投目。
無反応。
且つ水深があまりないので着底の速さに斬新感さえ覚える。
2投目。
1シャクリからのフォールでグニュ!
これ、イカの重みだわ
一応成功。

(期待してなさ過ぎて釣り場にカメラさえ持って行ってないっていうね)
ただ、この後海藻ラッシュ。
もう一度イカが掛かった手ごたえがあったが、それはアメフラシだった…
とにかく成功は成功。
もし定期的に回遊があるなら、浮き釣り師が竿を出さない(出せない)このポイントは聖地と化す可能性がある。
ただ、この一匹の評価が難しい。
水深のある磯だったらもっと掛かったのか?それとも磯であっても1匹、若しくはゼロだったのか?
結論を出すには、あと何度か通うしかない。
磯が完全に埋まっている時に。
ヤリイカと水深。
これは何メートルあればOKかを誰も突き詰めた人はいないだろうが、自分なりに研究したい。
ちなみに岸釣りの人間から言うと冗談のような話だが、船釣りでするヤリイカのタナは水深100mとかそれ以深。
不思議なものだ。
自分の気にしているのは水深5mあったらいいのか2m前後でも大丈夫なのかというレベルだ。
イカが回るかどうかは別にして水深が浅いってことはフォールさせる作業が無くなるから手返しはめちゃくちゃ良い。
磯で1投して回収する時間で海岸なら2回は投げられるのではないだろうか。
これは人類にとって小さな一歩かもしれないが、aiatosanにとっては偉大な飛躍である。丸焼きいただきます。

シンプルは美味しい。
刺身だってそうだけど。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 37匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 45匹
2017年03月17日
ホテルパレス和光
3/16

ホテルパレス和光にて昼食

カツカレー

770円。

ホテルのカレーってなんで美味しいんだろうね。
テイクアウトも出来るようです。

最後にコーヒーも付きます。
「100点‼」
ブルゾンちえみ風に言うと。
パレス和光のレストランは海鮮系も推しています。
どちらかと言うとこっちの方がメインのレストランかもしれない。

あかみず(こっちの方言でキジハタ)の活き作り3,000円より
こういう所で食べるとまた美味しいんだろうな。
自分でも釣って食べたことはあるけどさ。
アコウはあっても、オコゼは釣ったことも食べたこともない

交通の便が良ければ夜飲みに行きたいメニューが満載だ。

今回初めて子供も連れて行ったけど、お子様メニューも4通りくらいあって充実していた。
パレス和光のレストランについてはHPでも詳しい情報が出ています。
私はグルメではありませんが、ここのレストランは人を連れて行くと喜んでもらえます。
私的には、こことホテル大社のカレーが大好きです。

ホテルパレス和光にて昼食

カツカレー

770円。

ホテルのカレーってなんで美味しいんだろうね。
テイクアウトも出来るようです。

最後にコーヒーも付きます。
「100点‼」
ブルゾンちえみ風に言うと。
パレス和光のレストランは海鮮系も推しています。
どちらかと言うとこっちの方がメインのレストランかもしれない。

あかみず(こっちの方言でキジハタ)の活き作り3,000円より
こういう所で食べるとまた美味しいんだろうな。
自分でも釣って食べたことはあるけどさ。
アコウはあっても、オコゼは釣ったことも食べたこともない

交通の便が良ければ夜飲みに行きたいメニューが満載だ。

今回初めて子供も連れて行ったけど、お子様メニューも4通りくらいあって充実していた。
パレス和光のレストランについてはHPでも詳しい情報が出ています。
私はグルメではありませんが、ここのレストランは人を連れて行くと喜んでもらえます。
私的には、こことホテル大社のカレーが大好きです。
2017年03月15日
カサゴと遊んでる場合じゃなかった
3/12 浜田市
前日、イカが渋かったので、カサゴのぶっこみ仕掛けを持って行った。
カサゴの餌は、昨年アジ釣っている時に掛かったカタクチイワシ。
これがよく釣れた。

ばっちり釣れたが、妊娠中のママばかり。
これは、持ち帰れんな…
と思う一方、
「と言いつつ、イカの場合は躊躇せず子持ちのメスも持ち帰ってるよな」
とおかしな矛盾に気が付く。
そんな感じで置き竿でやっていたのだが、それなりイカも反応があった。
6匹掛かり、うち2匹リリースで持ち帰りは4匹
餌木は前回から試しだした中古餌木。

オスが複数釣れるとそれなり達成感がある。
次の日休みで時間がたっぷりある場合は、置き竿と平行でも良いが、時間の無い時にやるとエギングが中途半端になる。
磯の夜釣りのブッコミはサメもよくかかるため、あまりに放置しすぎるとタックルごと持って行かれてしまうから細心の注意が必要だ。
今回は、ジャスト煮干しサイズのイワシでカサゴがよく釣れた。
思ったのだが、煮干を水で戻したものを餌にしてもカサゴがよく釣れるのではないだろうか。
ただ、冷凍イカナゴより安くないと敢えて煮干を使う意味がないと思うけどね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 36匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 44匹
---
前日、イカが渋かったので、カサゴのぶっこみ仕掛けを持って行った。
カサゴの餌は、昨年アジ釣っている時に掛かったカタクチイワシ。
これがよく釣れた。

ばっちり釣れたが、妊娠中のママばかり。
これは、持ち帰れんな…
と思う一方、
「と言いつつ、イカの場合は躊躇せず子持ちのメスも持ち帰ってるよな」
とおかしな矛盾に気が付く。
そんな感じで置き竿でやっていたのだが、それなりイカも反応があった。
6匹掛かり、うち2匹リリースで持ち帰りは4匹
餌木は前回から試しだした中古餌木。

オスが複数釣れるとそれなり達成感がある。
次の日休みで時間がたっぷりある場合は、置き竿と平行でも良いが、時間の無い時にやるとエギングが中途半端になる。
磯の夜釣りのブッコミはサメもよくかかるため、あまりに放置しすぎるとタックルごと持って行かれてしまうから細心の注意が必要だ。
今回は、ジャスト煮干しサイズのイワシでカサゴがよく釣れた。
思ったのだが、煮干を水で戻したものを餌にしてもカサゴがよく釣れるのではないだろうか。
ただ、冷凍イカナゴより安くないと敢えて煮干を使う意味がないと思うけどね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 36匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 44匹
---
2017年03月13日
aiatosanは新品餌木を使うのをやめた
3/11
エサ巻きエギを使っていると、正直
「エサ巻くなら餌木ってなんでも良いよな」
と思えてくる。
わざわざ通常の新しいエギを使うのがもったいない。
そう考えると根がかりなどでロストする場合の被害を最小限にすべく中古の餌木を導入。
ノーブランドの100円台の餌木も考えたが、さすがに心もとないので、ちゃんとしたメーカーのカンナが錆びてない中古エギで。

当り前だけど普通に釣れました。

この写ってるヨーヅリ(上)のエギで。
エギ単品で勝負する必要が無いなら、こういう安く手に入る物で良いかなと。
だって、餌巻いてるんですよ。
この日(3/11)は渋かったけど、その中で1匹上がりました。
ヤリイカは中古のエギで良いや。
新品と大差ない。
今までも何となくわかってたけどさ…
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 32匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 40匹
エサ巻きエギを使っていると、正直
「エサ巻くなら餌木ってなんでも良いよな」
と思えてくる。
わざわざ通常の新しいエギを使うのがもったいない。
そう考えると根がかりなどでロストする場合の被害を最小限にすべく中古の餌木を導入。
ノーブランドの100円台の餌木も考えたが、さすがに心もとないので、ちゃんとしたメーカーのカンナが錆びてない中古エギで。

当り前だけど普通に釣れました。

この写ってるヨーヅリ(上)のエギで。
エギ単品で勝負する必要が無いなら、こういう安く手に入る物で良いかなと。
だって、餌巻いてるんですよ。
この日(3/11)は渋かったけど、その中で1匹上がりました。
ヤリイカは中古のエギで良いや。
新品と大差ない。
今までも何となくわかってたけどさ…
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 32匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 40匹
2017年03月12日
サワラの塩漬と引っ越しの極意
前日釣れたサワラの肉を塩漬けにするという話
…の前に、この春、引っ越しをせざるを得ない皆様へのアドバイス。
一人暮らしの荷物が少ない方は単身パックで終了だと思うので読み飛ばしてください。
あと、勤務先から全額異動費が支給される人も同様です。
引っ越し業者を頼むとあり得ない価格を提示されてしまうこの季節。
ちょっと知っとくと、ためになるかもしれないことを箇条書き。
①単身パックは家族でも使える。
ただ、運ぶのが専用の「カートに乗る分だけ」と言う話。
もし一つの引越社で2つしかカートを用意できなければ、他の業者の単身パックも利用するのもアリ。
考え方次第では単身パック2便用意した方が、早めに出しても困らない荷物と、直前まで使える荷物に分けられ便利。
ちなみに単身パックにはエアコン取り外しなどのサービスが無いから、早めに近所の電気屋に依頼する事。
(外すだけ、新しいのを購入するので廃棄するなら自分で外しても良いと思う)
②単身パックで乗らなかった分は自分で運ぶ。
レンタカーを借りて自分で運ぼう。
トラックの運転が怖ければハイエースかタウンエースが良い。
ワゴン車の方が積み方が悪くて道に荷をぶちまける心配のあるトラックッより安全。
引越当日にレンタカーで運べないなら、引っ越し先の土地のレンタルスペースを探してぶち込んでおく。
とりあえず、レンタルスペースを1か月ほど借りておけば、引っ越しした後自分の好きなタイミングで取りに行ける。
もちろんこのレンタルスペースに入れる荷物は軽くて大きいものだ。
重いものは全部単身パックで業者に任せるんだ。
③それでも運べないものは送る。それか捨てろ。
引っ越し業者の見積もりを取って60万とか言われると馬鹿らしくないだろうか。
ふと思う「家の荷物を全部段ボールに入れて一つ一つ宅急便で送ったとしても60万かかるのか」と。かかるわけがない。
単身パック、レンタルスペースに入れられなかった最後に残ったものを段ボールに入れろ。宅配便で出せるように。
そしてもう一度考えよう
「果たしてこれは段ボールに入れて1,200円かけて送る価値のあるものか」と。
スリッパ?使いかけの洗剤?
それはわざわざ段ボールに詰めて1200円かけて送る価値があるのか?そんなものは次の家で新しく買え
ちなみに宅急便は、着く日や時間が選べるので、引越で使うと意外と便利が良い。
④捨てられないものは売る
金属系なら産廃業者、屑鉄屋に持って行けばたいてい引き取ってくれる。
ただ、金額を求めてはだめだ。
「ゴミ出しの日に間に合わないから、引き取ってくれる。いくらかで買い取ってくれる」そういう感覚で行こう。
3月の屑鉄屋は地獄に仏。
⑤次のケースは引越業者を頼んでください
・両手足を骨折している
・運転免許を取り消されている
・体を動かすのが嫌だ。考えることも嫌いです
・引越しは業者に頼まないと法律違反になると考えている
・自分はレインメーカーだ
皆いろいろ考えてやった方が、引っ越し業者の過重労働が解消されるし、何より引っ越しの価格が適正価格になると思います。
引越し=業者
というイメージが強いですが、何とかなるものです。
家を建てる=業者
ならまだわかりますが、自動的に
引越し=業者
とする必要は無いと考えます。
---
さて、サワラ。
まずは三枚に卸した片身のあばら骨部分をカット

それから今回は骨についた肉も使うよ

こんな感じで背骨とそれ以外に分解
ちなみに背骨は折って、ネギの鉢に入れて肥料にした。

エギに乗せる大きさでカット

あばらの肉もカット

これを業務用塩で埋める

一晩おくとこげな感じ

身の水分が絞り出される

サワラの水分はすごい。
もう少し絞り出して完成。
ヤリイカ終わりかけなのに全部使い切れるかな。
まあヤリイカに使わなくてもカサゴ釣りの餌や、春のアオリイカの餌木にも巻いてみよう。
エサ巻きの利点は、イカが掴む時間が長いと思われることと、エギに巻くことによって重量が増し、遠投がきくということだ。
シンカーで重量を増すのであれば、沈下速度が速くなりすぎるが、肉だとあまり影響がない。
間接的なことではあるが、こういう点も釣果が伸びる理由の一つかもしれないな。
…の前に、この春、引っ越しをせざるを得ない皆様へのアドバイス。
一人暮らしの荷物が少ない方は単身パックで終了だと思うので読み飛ばしてください。
あと、勤務先から全額異動費が支給される人も同様です。
引っ越し業者を頼むとあり得ない価格を提示されてしまうこの季節。
ちょっと知っとくと、ためになるかもしれないことを箇条書き。
①単身パックは家族でも使える。
ただ、運ぶのが専用の「カートに乗る分だけ」と言う話。
もし一つの引越社で2つしかカートを用意できなければ、他の業者の単身パックも利用するのもアリ。
考え方次第では単身パック2便用意した方が、早めに出しても困らない荷物と、直前まで使える荷物に分けられ便利。
ちなみに単身パックにはエアコン取り外しなどのサービスが無いから、早めに近所の電気屋に依頼する事。
(外すだけ、新しいのを購入するので廃棄するなら自分で外しても良いと思う)
②単身パックで乗らなかった分は自分で運ぶ。
レンタカーを借りて自分で運ぼう。
トラックの運転が怖ければハイエースかタウンエースが良い。
ワゴン車の方が積み方が悪くて道に荷をぶちまける心配のあるトラックッより安全。
引越当日にレンタカーで運べないなら、引っ越し先の土地のレンタルスペースを探してぶち込んでおく。
とりあえず、レンタルスペースを1か月ほど借りておけば、引っ越しした後自分の好きなタイミングで取りに行ける。
もちろんこのレンタルスペースに入れる荷物は軽くて大きいものだ。
重いものは全部単身パックで業者に任せるんだ。
③それでも運べないものは送る。それか捨てろ。
引っ越し業者の見積もりを取って60万とか言われると馬鹿らしくないだろうか。
ふと思う「家の荷物を全部段ボールに入れて一つ一つ宅急便で送ったとしても60万かかるのか」と。かかるわけがない。
単身パック、レンタルスペースに入れられなかった最後に残ったものを段ボールに入れろ。宅配便で出せるように。
そしてもう一度考えよう
「果たしてこれは段ボールに入れて1,200円かけて送る価値のあるものか」と。
スリッパ?使いかけの洗剤?
それはわざわざ段ボールに詰めて1200円かけて送る価値があるのか?そんなものは次の家で新しく買え
ちなみに宅急便は、着く日や時間が選べるので、引越で使うと意外と便利が良い。
④捨てられないものは売る
金属系なら産廃業者、屑鉄屋に持って行けばたいてい引き取ってくれる。
ただ、金額を求めてはだめだ。
「ゴミ出しの日に間に合わないから、引き取ってくれる。いくらかで買い取ってくれる」そういう感覚で行こう。
3月の屑鉄屋は地獄に仏。
⑤次のケースは引越業者を頼んでください
・両手足を骨折している
・運転免許を取り消されている
・体を動かすのが嫌だ。考えることも嫌いです
・引越しは業者に頼まないと法律違反になると考えている
・自分はレインメーカーだ
皆いろいろ考えてやった方が、引っ越し業者の過重労働が解消されるし、何より引っ越しの価格が適正価格になると思います。
引越し=業者
というイメージが強いですが、何とかなるものです。
家を建てる=業者
ならまだわかりますが、自動的に
引越し=業者
とする必要は無いと考えます。
---
さて、サワラ。
まずは三枚に卸した片身のあばら骨部分をカット

それから今回は骨についた肉も使うよ

こんな感じで背骨とそれ以外に分解
ちなみに背骨は折って、ネギの鉢に入れて肥料にした。

エギに乗せる大きさでカット

あばらの肉もカット

これを業務用塩で埋める

一晩おくとこげな感じ

身の水分が絞り出される

サワラの水分はすごい。
もう少し絞り出して完成。
ヤリイカ終わりかけなのに全部使い切れるかな。
まあヤリイカに使わなくてもカサゴ釣りの餌や、春のアオリイカの餌木にも巻いてみよう。
エサ巻きの利点は、イカが掴む時間が長いと思われることと、エギに巻くことによって重量が増し、遠投がきくということだ。
シンカーで重量を増すのであれば、沈下速度が速くなりすぎるが、肉だとあまり影響がない。
間接的なことではあるが、こういう点も釣果が伸びる理由の一つかもしれないな。
2017年03月11日
嬉しいサワラ
3/11
最近、土日の朝の磯がプライベートロック状態。
要するにイカ師になった釣り人たちが夕方から夜更けまで釣りをしているから、彼らが寝ている朝はガラ空きなのだ。
それと、磯が空いているもう一つの理由は、そんなに魚が釣れないってこともある。
確かに冬も終わりシーバスも居なくなったし、釣り物が少ない。
季節的にそろそろ今年一発目のホウボウが出ないかと、静かなジグングをしていたところ嬉しいヒット

1か月ぶりのサゴシ!
最初で最後のアタリをモノにできて良かった。
アタリはこれだけだったが、一回だけナブラが出た。
残念ながら投げているジグを回収している間にナブラ終了。
サゴシだったかな?
サゴシは群れで入っていると2ケタ釣れるけど、たまたま釣れる時は1匹で終わる。
その群れの動きがよくわからない。
今回のルアーはダイワのサムライジグ。

フォールもゆっくりだし、シャクっても軽いので使いやすい。
ムーチョルチアも好きだけど、ホウボウ狙うならゆっくり沈むのがベターかと思い、この日はサムライジグを選択。
前日届いた、タングステンジグも投げてみた。

笑ってしまうくらい飛ぶ。
っていうか、どこ着水したか目視できません。
飛距離がハンパないのと、ルアー自体小さいので着水しても水しぶきが上がらない。
だから落ちたところが見えない。
今後、リーサルウェポンとなるでしょう。
持った帰ったサワラだが、磯で見るとそうではなかったが、家で見ると大きく見える。

さて、サワラ料理とイカ用の塩漬け肉を作るわよ。
持ち帰るものがあるというのは素晴らしいことだ。
---
最近、土日の朝の磯がプライベートロック状態。
要するにイカ師になった釣り人たちが夕方から夜更けまで釣りをしているから、彼らが寝ている朝はガラ空きなのだ。
それと、磯が空いているもう一つの理由は、そんなに魚が釣れないってこともある。
確かに冬も終わりシーバスも居なくなったし、釣り物が少ない。
季節的にそろそろ今年一発目のホウボウが出ないかと、静かなジグングをしていたところ嬉しいヒット

1か月ぶりのサゴシ!
最初で最後のアタリをモノにできて良かった。
アタリはこれだけだったが、一回だけナブラが出た。
残念ながら投げているジグを回収している間にナブラ終了。
サゴシだったかな?
サゴシは群れで入っていると2ケタ釣れるけど、たまたま釣れる時は1匹で終わる。
その群れの動きがよくわからない。
今回のルアーはダイワのサムライジグ。

フォールもゆっくりだし、シャクっても軽いので使いやすい。
ムーチョルチアも好きだけど、ホウボウ狙うならゆっくり沈むのがベターかと思い、この日はサムライジグを選択。
前日届いた、タングステンジグも投げてみた。

笑ってしまうくらい飛ぶ。
っていうか、どこ着水したか目視できません。
飛距離がハンパないのと、ルアー自体小さいので着水しても水しぶきが上がらない。
だから落ちたところが見えない。
今後、リーサルウェポンとなるでしょう。
持った帰ったサワラだが、磯で見るとそうではなかったが、家で見ると大きく見える。

さて、サワラ料理とイカ用の塩漬け肉を作るわよ。
持ち帰るものがあるというのは素晴らしいことだ。
---
2017年03月10日
癖 heki 2
3/10
本日内示がありました異動はありませんでしたありがとうございますこれからもよろしくおねがいします
このよき日にnaturamでポチした品が到着

本当は0.8号のPEが欲しかっただけなんだけど

これ1つだけだと送料がかかるので、送料が要らなくなる5,000円分まで買ったわけです。
近くの釣具屋じゃ選べるラインが少ないから、こういうときネット通販は役に立つ。

通販のラインは品が豊富で選びやすい。そしてお買い得。
YGKライン150mが1,500円切っとるからね。
これはよく使うマックスビート

今回は2号200m。
青物用に買ったワンサイズ大きなリールに巻きたいと思います。
ラインを通販で買うのはお勧めだが、くれぐれも号数の選び間違いに注意しろよな
(俺はときどきやっちゃうから)
そして5,000円に到達するためにタングステンジグも2つ。

タングステンジグは鉛合金のジグの倍の値段するんですが、これは値打ちの品。
625円。
たぶん鉛のジグの20gとそんなに変わらない。
違うのはこのサイズ。
CD9と並べるとこの小ささ。

小さすぎて感動さえする。
ほんとに。
これらの釣具であと一年浜田で成長したいと思います。
---
本日内示がありました異動はありませんでしたありがとうございますこれからもよろしくおねがいします
このよき日にnaturamでポチした品が到着

本当は0.8号のPEが欲しかっただけなんだけど

これ1つだけだと送料がかかるので、送料が要らなくなる5,000円分まで買ったわけです。
近くの釣具屋じゃ選べるラインが少ないから、こういうときネット通販は役に立つ。

通販のラインは品が豊富で選びやすい。そしてお買い得。
YGKライン150mが1,500円切っとるからね。
これはよく使うマックスビート

今回は2号200m。
青物用に買ったワンサイズ大きなリールに巻きたいと思います。
ラインを通販で買うのはお勧めだが、くれぐれも号数の選び間違いに注意しろよな
(俺はときどきやっちゃうから)
そして5,000円に到達するためにタングステンジグも2つ。

タングステンジグは鉛合金のジグの倍の値段するんですが、これは値打ちの品。
625円。
たぶん鉛のジグの20gとそんなに変わらない。
違うのはこのサイズ。
CD9と並べるとこの小ささ。

小さすぎて感動さえする。
ほんとに。
これらの釣具であと一年浜田で成長したいと思います。
---
2017年03月08日
癖 heki
今月は買いだめに走ってしまった。
1割引きだったから。
シーバスジグヘッド28g

傍から見ると、未使用の同じ釣具が10セット。
妻に見つかると本気で若年性アルツハイマーを心配されそうだ。
これくらい在庫があるのはソアレのメタルショットくらいだろう。

山陰釣具センターのこのジグを買い占めたのは私です。
だって、これたぶん全国最安値だったんだもん・・・
私がヒラメの66㎝釣ったのも実はこのジグ。
タングステンジグはあり得ないくらい飛距離が出る。
ちょっと中毒になる。
名作サージャーもこの機会に

冷静に考えると、1万円買ったとして1割引き。
たった1,000円浮くだけ。
だったら職場の飲み会一回断るだけで倍浮く話。
何だかなあ。
飲み会→断る→釣りに行ける。
飲み会の会費が浮く→釣具も買える。
非の打ち所がない
友達(?)は減るが、釣りを最優先に設定した場合、絶対に正しい選択である。
---
1割引きだったから。
シーバスジグヘッド28g

傍から見ると、未使用の同じ釣具が10セット。
妻に見つかると本気で若年性アルツハイマーを心配されそうだ。
これくらい在庫があるのはソアレのメタルショットくらいだろう。

山陰釣具センターのこのジグを買い占めたのは私です。
だって、これたぶん全国最安値だったんだもん・・・
私がヒラメの66㎝釣ったのも実はこのジグ。
タングステンジグはあり得ないくらい飛距離が出る。
ちょっと中毒になる。
名作サージャーもこの機会に

冷静に考えると、1万円買ったとして1割引き。
たった1,000円浮くだけ。
だったら職場の飲み会一回断るだけで倍浮く話。
何だかなあ。
飲み会→断る→釣りに行ける。
飲み会の会費が浮く→釣具も買える。
非の打ち所がない
友達(?)は減るが、釣りを最優先に設定した場合、絶対に正しい選択である。
---
2017年03月06日
須佐ホルンフェルス
3/5
「浜田に居る間に山口を攻める」シリーズ。
須佐ホルンフェルス。
萩市ではあるが、旧須佐町で島根との県境から近い。
要はこういう景勝地。

ホルンフェルスの解説。

確かに崩れた斜面の石は角石だった。
なるほど、石器になりそうである。

売店「つわぶきの館」の駐車場に停めて

遊歩道を歩いていく

この時点でホルンフェルスの崖が見えるが、小さく見える。

どっこい高さは12m

下まで降りるのにこのホルンフェルスの崖の上を歩いていくわけですから、ところどころ足元がヤバいところがある
あまりの高さ&全く手すり等が設置されていないもんだから、変な汗が出るね。



須佐湾の海自体は水深と海藻、根の存在からエギングが良さそうでした。



絶壁の景色具合はちょっと隠岐チック。
駐車したつわぶき館の特産品売場で我が家的にヒットしたのがこれ

試食でつまんだら美味しかったので買った。

帰省する時の土産にしたい一品である。
うちの近くでも買えたらいいのになあ。
原料の「エキレいか」って何イカだろ?ホタルイカ??
須佐ホルンフェルス
「浜田に居る間に山口を攻める」シリーズ。
須佐ホルンフェルス。
萩市ではあるが、旧須佐町で島根との県境から近い。
要はこういう景勝地。

ホルンフェルスの解説。

確かに崩れた斜面の石は角石だった。
なるほど、石器になりそうである。

売店「つわぶきの館」の駐車場に停めて

遊歩道を歩いていく

この時点でホルンフェルスの崖が見えるが、小さく見える。

どっこい高さは12m

下まで降りるのにこのホルンフェルスの崖の上を歩いていくわけですから、ところどころ足元がヤバいところがある
あまりの高さ&全く手すり等が設置されていないもんだから、変な汗が出るね。



須佐湾の海自体は水深と海藻、根の存在からエギングが良さそうでした。



絶壁の景色具合はちょっと隠岐チック。
駐車したつわぶき館の特産品売場で我が家的にヒットしたのがこれ

試食でつまんだら美味しかったので買った。

帰省する時の土産にしたい一品である。
うちの近くでも買えたらいいのになあ。
原料の「エキレいか」って何イカだろ?ホタルイカ??
須佐ホルンフェルス
2017年03月05日
2017年03月03日
ヤリイカの丸焼き
3/1
前日爆釣につき、引き続き釣りへ。
というのもその次の日から再度シケの予報のため行かねばならない(謎の義務感)
まあ前日ほどの反応でないにしても、悪くはない。
むしろ良い。

前日の疲れとイカのストックもあるので、ほどほどで止めておいた。
そう思うのも自分だけではなく、周りの釣り人も、早めに切り上げる人が多かったように思う。
真ん中のオスイカは胴長32㎝でした。
過去最大の迫力と思いましたが、過去のブログを探すと昨年釣った奴の方が大きかった(34㎝)
(こういった些細な確認が出来るのがブログの良いところだ)
ちなみに今回初めて、ヤリイカの丸焼きに挑戦。
一番小さいのを

塩を振って焼くだけ

味はぼちぼちでんな。

個人的には開きにして(できれば一夜干しで)食べる方が美味しいと思います。
しかし丸焼きのメリットとしては、卵ごと食べられる。
何より、簡単
というところでしょうか。
まあ、なにより内臓ごと食べますので、そこに行くと苦みを感じます。
「これっていりこの味だな」
みたいな。
要するにいりこの味も内臓の苦みの味なのかなと(笑)
レモンのしぼり汁があると最高と書いてた情報もありました。
なるほど。ただ、一般家庭じゃ常備はしてないよな。
そしてこちらも新メニュー

卵の醤油漬け。
取り出したヤリイカの卵をそのまま醤油まぶすだけ。
熱燗が欲しくなる味ですね。
醤油の味とほんのり海産物の香り。
お酒がすすみます。
日本海豊かなり。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 31匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 39匹
---
前日爆釣につき、引き続き釣りへ。
というのもその次の日から再度シケの予報のため行かねばならない(謎の義務感)
まあ前日ほどの反応でないにしても、悪くはない。
むしろ良い。

前日の疲れとイカのストックもあるので、ほどほどで止めておいた。
そう思うのも自分だけではなく、周りの釣り人も、早めに切り上げる人が多かったように思う。
真ん中のオスイカは胴長32㎝でした。
過去最大の迫力と思いましたが、過去のブログを探すと昨年釣った奴の方が大きかった(34㎝)
(こういった些細な確認が出来るのがブログの良いところだ)
ちなみに今回初めて、ヤリイカの丸焼きに挑戦。
一番小さいのを

塩を振って焼くだけ

味はぼちぼちでんな。

個人的には開きにして(できれば一夜干しで)食べる方が美味しいと思います。
しかし丸焼きのメリットとしては、卵ごと食べられる。
何より、簡単
というところでしょうか。
まあ、なにより内臓ごと食べますので、そこに行くと苦みを感じます。
「これっていりこの味だな」
みたいな。
要するにいりこの味も内臓の苦みの味なのかなと(笑)
レモンのしぼり汁があると最高と書いてた情報もありました。
なるほど。ただ、一般家庭じゃ常備はしてないよな。
そしてこちらも新メニュー

卵の醤油漬け。
取り出したヤリイカの卵をそのまま醤油まぶすだけ。
熱燗が欲しくなる味ですね。
醤油の味とほんのり海産物の香り。
お酒がすすみます。
日本海豊かなり。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 31匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 39匹
---
2017年03月01日
なんて日だ
2/28
2月最後の日。
微風、波1m。
なんて日だ
1投目から釣れた。

なんて日だ。
2時間で14ハイ釣れた。

一晩の釣果で、今年釣ったヤリイカの数を上回った。
なんて日だ。
ちょっと真面目に書くと、エダスでつけたスッテでも4ハイ釣れた。

今までエダスのスッテを試してもうまくいった試しがなかったが、今回は活躍した。

意外と面白いかもな。
またやってみよう。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 27匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 35匹
---
2月最後の日。
微風、波1m。
なんて日だ
1投目から釣れた。

なんて日だ。
2時間で14ハイ釣れた。

一晩の釣果で、今年釣ったヤリイカの数を上回った。
なんて日だ。
ちょっと真面目に書くと、エダスでつけたスッテでも4ハイ釣れた。

今までエダスのスッテを試してもうまくいった試しがなかったが、今回は活躍した。

意外と面白いかもな。
またやってみよう。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 27匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 35匹
---