ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月29日

5/25 バッテリーを交換した

5/25






先週から急にバイクのエンジンがかからなくなったのでバッテリーを交換した。



前回交換、2020年12月。



やはり3年半程度は持つようです。








原付が使えない間、自転車と車を使っていましたが、



釣りには原付が必要な場面があるよね、と痛感。



2017年に最初にバッテリー交換したときのバッテリーは2,090円。



今回同じ型で2,750円。



物価が上がってるのを肌で感じる。



次買うときは2,000円台で済むだろうか。



まあバイク屋でやってもらうより超安いんですけどね。  


Posted by aiatosan at 20:58Comments(0)

2024年05月26日

5/25 タイジグニキの本領

5/25



伊予市



9時現場着。



子供の習い事の送迎が急遽なくなったので、近所へGO




もちろんマヅメはとっくに終了。



もうほとんど釣り人も居ない状態。




イカをやるかジグを投げるか迷ったが、風が強いのでジグで。




案外早くアタリがあって、何かが掛かる。




さあ、なんだ。




タモがいるかどうか微妙な重さ。



マゴチか、ハタ系か、、真鯛の小さいのか??





あまり想定していなかったが、今季初のチヌ







新居浜にいるときはポッパーで釣っていたが、ジグでも釣れるとは不思議なものよのう。






もちろん持ち帰るわけもなく。



リリースして終わり。



イワシは居たけど、青物とか真鯛の気配はせず。



まあでもイワシが居れば、何かは釣れるな。



ずっとやってれば。



キビレとかチヌとか、エトセトラ




  


Posted by aiatosan at 15:57Comments(0)チヌ・キビレ

2024年05月12日

陸から鯛が見える

【釣り番外編】



4/4  愛媛県南予地方




ハマチだけで終わった日に見た光景。







鯛が群れをなして泳いでいるっていう



驚きすぎて動画も撮る。







微妙な映りですが、一応マダイと認識できるはずです。




それと、4/6に釣った巨ダイ



口の中からナマコが出てきました。





餌、何でもいいんかいっていうね・・・




まあ、でもあのサイズのマダイが泳いでいるのは初めて見たよ。  


Posted by aiatosan at 11:49Comments(0)真鯛

2024年05月08日

5/4 なぜか開発していなかった近場のアオリ

5/4 松山市近郊




4月に毎週行っていた南予遠征はとりあえず休止。



ガソリン代を考えると割に合わん。



あとは、近所でイワシの接岸を待つか・・・と考えていたが、



ネット情報を見ると、アオリが釣れている。



そうか、アオリの選択肢があったか。



イワシが回ってくるまではアオリを狙っても良いかもしれない。




朝一でカブトムシの幼虫の入れ替えをした後、9時頃に現地着。




とっくにマヅメを逃したタイミング。



あまり期待していなかったのと、釣れるときは変な時間でも釣れるのがイカよ。(まあ何だかんだ夜が一番いいけどな)



現地に着くと、ジグをシャクリ終えた釣り人が一列に。



イワシも回っておらず、そろそろ帰り支度ってところ。



エギンガーは数名まだ投げている。





私も一番近い空いたところで投げること3投。




隣の人の竿が曲がる。




見ているとコウイカを掛けていた。




…と思ったら、自分のラインが不自然に走ったので、試しにアワせると




特大のグニュ!





根掛かりを思うが、弾力のあるグニュ!




根掛かりと違って腕が若干こう、後ろに引けるあの手ごたえね。




ジリリリーー



ドラグが噴射に合わせて鳴く。




やったじゃないですか、俺



隣のコウイカといい、イカ時合っぽいなこれは




とりあえず担いでいたタモをおろし、柄を伸ばし、テトラを下りてよいしょよいしょ



そうこうしている間に、イカがバテて水面を滑って現れる。



けっこう沖で浮いたため、そんなに大きくないのかと思いきや、いいサイズ。







タモ枠が小さいため、てこずったが、早々に目標達成。



もう帰れます。



アタリをすぐ察知したつもりだったが、エギがけっこう齧られていた。







廃版エギのYO-ZURIアオラね。







こんな立派な横縞のオスアオリを見るのは何年ぶりだろう。



少なくとも島根の時以来だな。







これが近所で釣れるとコスパが良い。



急遽、フレンドのアオリイカダービーに参加しようかと思ったが、



現時点の結果と1位の成績(3キロ超え+2キロ超え)を見て、急に冷静になり辞めておいた。



まあでも、キロは超えているな、これは。





ただ、2キロを超えるというのはかなり大変。



2キロを釣りたいなら、たぶん10本は釣らないといけない。



その中に1、2匹居るかどうか。



3kgなんて、運じゃなくて妥当に釣ろうと思えば50匹は釣らないといけないのではないだろうか。



ワンデイトーナメントならまだしも、勝算のないダービーはスルーだ。




近所で遊べるときに運試しで釣りに行く。



そういうテンションで近場開拓もやってみたいと思います。



ジグの釣りと違って、平日の夜とかでもいけるのが嬉しいね。





---




【今日の一品】


デュエル(DUEL) アオリーQ

アオラは廃版だから、諸君らはこのあたりで妥協されたい。

  


Posted by aiatosan at 19:38Comments(0)エギング

2024年05月05日

4/21 紋甲イカ

4/4 ハマチ

4/6 マダイ×2、ハマチ×1

4/13 アオリ×1



何とか釣れ続けているが、いつ途絶えるのか。




プレッシャーになってきた4月後半戦。




4/21 南予地方某所



向かう途中に雨が降り出し、無理して出たことを後悔。



娘の部活の送迎があるため、時間が限られたが2時間ほどで一応ミッション達成







キロサイズの紋甲イカ


これは廉価版のヨーヅリのエギですじゃ。(ほぼアオリーQ)



エソに噛まれまくって、ボディに傷が・・・







次回、これを買って持って行ってみようと思う。



リトルジャック(LITTLE JACK) オンリエスト



エソ退治企画用


トレブルフックの付いたエギ









この日、何とかボウズは回避したが、イカ一択ではなかなか厳しい。



せめてジグ+イカの組み合わせであれば勝率は上がるものの、イカだけだと遠征するにはキツイ。



だいたい、伊予市の自宅から片道50km弱くらいのところです。


鯛とか出るならまだしも、釣りだけの用事でイカ一匹の釣果では意味を見出すのは難しい。




案の定、4/28はボウズを食らった。



っていうかイカ狙いの人数が増えて、パイを奪い合っている感じ。



メジャーポイントだと、横一線で並んで、誰のところに最初にイカが到達するかっていうルーレットゲームになっている。



あまり差が付かないというか、自力でどうにかならん感が強すぎる。




しばらく南予はクールダウン。



初夏のシーズン終盤の最後のひと盛り上がりを期待することとする。




あとはイワシが近所の海に押し寄せるのを待つこととするか。

  


Posted by aiatosan at 20:39Comments(0)エギング

2024年05月04日

4/13 意外にも成功春アオリ

4/13




南予地方某所




前の週の鯛の再現を狙うが、イワシが散ってゲーム成立せず。



わかってはいたけど、短いラッキーチャンスだった。



伊予市にいる自分が、あのタイミングでイワシの群れを発見できたのが奇跡に近かったのだなぁ。




仕方ないので、元来の狙いであったエギングに突入。



開始早々、フォール時に




ッツン!!




というめちゃわかりやすいアタリあり。




・・・乗らず。




まあ、だいぶ後から気が付いたのだが、あれはエソだな。




あれから何回もあるし、乗ったためしがない。




しかし、不思議なもので、エソと気が付くまでは、テンション爆上がりで集中力が途切れない。




そんな甲斐あってか、暗くなってからイカが乗った!!




ライトを持ってきていなかったので、海面を照らせず、コウイカ系かなと思った。



まあ抜ける重量っぽかったが、タモがあったので念のためタモで掬う。



あまり可能性が無いかなと思ったが、アオリでした。





メスだし、キロも全然ないサイズ。


まあしかし、タモで掬っておいて良かった。


有難く頂いたぜ!






ちなみにヒットエギはエメラルダスのピークじゃなくて・・・何だっけ、これはラトルかな。


ジャラジャラなるやつ。





ちなみに私は餌木はYO-ZURI信奉者で、その次、ヤマシタ。


正直、エギはこの老舗ブランド2つが双璧だと思っていたのですが、


ダイワも案外アリだと思えてきた。



正直、ダイワのエギはあまり期待していないときの捨てエギだと思っていたが、案外釣れるのだ。


昨年もぱっとやって成功したのもこの餌木だった。


まあ期待していなかったから餌巻き用としてシンカーのところ餌巻くワイヤー巻いてるんだけどね。





---





ダイワ(Daiwa) エメラルダス ピーク RV

侮りがたし、エメラルダス。

  


Posted by aiatosan at 10:45Comments(0)エギング