2023年10月29日
イワシが湧くと、何かが起こる
9/30 伊予市。
先月。もう1か月経つのか。
突如イワシが湧いた日。
朝、重戦車級の何かにラインを切られたため、ラインを巻きなおして夕方にイン。
海の色が変わるくらいイワシが居る。
ただ、ナブラが起きない。
つまり青物は居ない。
…が、この下に何もいないわけがない。
昨年、オオニベを釣った時の雰囲気とよく似ている。
スーパーハイパーウルトラスロージギングでふんわりふんわりやっていると
ガッ!
煽る竿が止まる。
やったぜ、中層での根掛かり感!
ズ、、ズズズズ…
鈍く動き出す魚体。
距離は走らないが、とにかく重い。
何だこれは、持ち帰りサイズは確定なのだが、青物っぽくない
現れた姿に目を疑った
真鯛やん!
くそでけぇ!!
イワシの下にいるって本当なのね。
寄せたはいいが、水位が低く、タモが届かん。
30mくらい歩いて階段のところまで引っ張って、手伝ってもらってネットイン。

あ、頭がでけぇ・・・
過去最大級じゃなかろうか。
っていうか真鯛はルアーで釣ったのは数えるほど。
1回目 伊方・ワーム
2回目 浜田・ムーチョルチア
3回目 伊方・メタルジグ
4回目 浜田・ワーム
5回目 伊予市・今回
数えるほどだけど、2回は60㎝を超えている。
こんな数回しか釣ったことが無いやつにこんな立派なのが陸から釣れるのが不思議だ。

宇和島風鯛めしにしたり、塩焼で食べたり、炊かず飯にしたり。
正に魚の王様。
ちなみにイワシはこの数日後に出ていきました。
そしてあの量が戻ってくることは未だありません。
次はいつになるかなぁ。
今年は幸先は良かったが、昨年よりイワシが来ていないような・・・
ギンミースマイル、イワシちゃん
先月。もう1か月経つのか。
突如イワシが湧いた日。
朝、重戦車級の何かにラインを切られたため、ラインを巻きなおして夕方にイン。
海の色が変わるくらいイワシが居る。
ただ、ナブラが起きない。
つまり青物は居ない。
…が、この下に何もいないわけがない。
昨年、オオニベを釣った時の雰囲気とよく似ている。
スーパーハイパーウルトラスロージギングでふんわりふんわりやっていると
ガッ!
煽る竿が止まる。
やったぜ、中層での根掛かり感!
ズ、、ズズズズ…
鈍く動き出す魚体。
距離は走らないが、とにかく重い。
何だこれは、持ち帰りサイズは確定なのだが、青物っぽくない
現れた姿に目を疑った
真鯛やん!
くそでけぇ!!
イワシの下にいるって本当なのね。
寄せたはいいが、水位が低く、タモが届かん。
30mくらい歩いて階段のところまで引っ張って、手伝ってもらってネットイン。

あ、頭がでけぇ・・・
過去最大級じゃなかろうか。
っていうか真鯛はルアーで釣ったのは数えるほど。
1回目 伊方・ワーム
2回目 浜田・ムーチョルチア
3回目 伊方・メタルジグ
4回目 浜田・ワーム
5回目 伊予市・今回
数えるほどだけど、2回は60㎝を超えている。
こんな数回しか釣ったことが無いやつにこんな立派なのが陸から釣れるのが不思議だ。

宇和島風鯛めしにしたり、塩焼で食べたり、炊かず飯にしたり。
正に魚の王様。
ちなみにイワシはこの数日後に出ていきました。
そしてあの量が戻ってくることは未だありません。
次はいつになるかなぁ。
今年は幸先は良かったが、昨年よりイワシが来ていないような・・・
ギンミースマイル、イワシちゃん
2023年10月22日
投げたら何か釣れるスーパー・ハイパー・スロージギング
10/22
愛媛県伊方町
青物不在。
伊予市もそうですが、あまり陸から釣れる位置に青物がいない気がします。
でも、底付近やってると良い型のイトヨリ

エソと違って首振りが大きいと、これの気がします。
それと、エソより体形のせいか重みを感じるような。
キープ食材。
あとは、昼過ぎ実家の裏で真昼間の1時前に尺前のアジ

イワシが回ってたから、底に何かおらんかなと思って投げたら、銀色の魚体。
あれか、カンパチがまだ居たのか!?
と思いきや、まさかの良型アジ。
アジって真昼間に単発で良いのが釣れることあるよね。メタルジグで。
マッタク予想せんかったけど、こういう予想外の魚が来るのが海釣りのいいところだなぁ。
実家が近いので、そのまま歩いてシンクに持ち込んだ図。
「どうだ、お前ら、うらやましいだろ!!」
私と同学年の、青木真也
愛媛県伊方町
青物不在。
伊予市もそうですが、あまり陸から釣れる位置に青物がいない気がします。
でも、底付近やってると良い型のイトヨリ

エソと違って首振りが大きいと、これの気がします。
それと、エソより体形のせいか重みを感じるような。
キープ食材。
あとは、昼過ぎ実家の裏で真昼間の1時前に尺前のアジ

イワシが回ってたから、底に何かおらんかなと思って投げたら、銀色の魚体。
あれか、カンパチがまだ居たのか!?
と思いきや、まさかの良型アジ。
アジって真昼間に単発で良いのが釣れることあるよね。メタルジグで。
マッタク予想せんかったけど、こういう予想外の魚が来るのが海釣りのいいところだなぁ。
実家が近いので、そのまま歩いてシンクに持ち込んだ図。
「どうだ、お前ら、うらやましいだろ!!」
私と同学年の、青木真也
2023年10月19日
これがこれか
昨年から携帯するタモがどうにかならないかと思っていて、
わざわざ手で持ち運ぶのではなく、体に引っ掛けておきたかったのだよね。

んで、これがタモをパキっと折りたたむパーツ
色々見たんだが、メジャクラのが安くてデザインも良かったからnaturamで購入。
ダイワの金のがカッコよかったんだけど、1,000円も違うとちょっとね・・・

ワイのOGKのタモに装着成功。
あとはカラビナかなんかで自分と接続したら、ハンドフリーでランガンできるってやつだ!
わざわざ手で持ち運ぶのではなく、体に引っ掛けておきたかったのだよね。

んで、これがタモをパキっと折りたたむパーツ
色々見たんだが、メジャクラのが安くてデザインも良かったからnaturamで購入。
ダイワの金のがカッコよかったんだけど、1,000円も違うとちょっとね・・・

ワイのOGKのタモに装着成功。
あとはカラビナかなんかで自分と接続したら、ハンドフリーでランガンできるってやつだ!
2023年10月17日
10/7 飼育箱の生態調査
10/7
カブト虫ケースの生態調査

いったん全部マットを出して、チョコチップのような糞を取り除きながらカウントアップ。
35匹居ました。
衣装ケースだけど、これでもスペースは狭いと思われる…が、如何せん。

ちなみにマットの補充でダイソーのコレ使いましたが、中で発酵しまくってて臭いが激やばでした。
このマットだけで直接飼育したら臭すぎて死ぬんじゃないかなと思うくらい。
この後、ダイキの昆虫マットと従来のマットを混ぜると幾分か臭気も和らぎましたが。
ただ、要経過観察。
今のところ幼虫がマットの上に出てきたりはしていないが、心配である。
まあでも悪臭、発酵、菌類、、自然界ではこんなものなのか・・・な。
カブト虫ケースの生態調査

いったん全部マットを出して、チョコチップのような糞を取り除きながらカウントアップ。
35匹居ました。
衣装ケースだけど、これでもスペースは狭いと思われる…が、如何せん。

ちなみにマットの補充でダイソーのコレ使いましたが、中で発酵しまくってて臭いが激やばでした。
このマットだけで直接飼育したら臭すぎて死ぬんじゃないかなと思うくらい。
この後、ダイキの昆虫マットと従来のマットを混ぜると幾分か臭気も和らぎましたが。
ただ、要経過観察。
今のところ幼虫がマットの上に出てきたりはしていないが、心配である。
まあでも悪臭、発酵、菌類、、自然界ではこんなものなのか・・・な。
2023年10月15日
10/1 イワシ祭り
10/1 近所。
前日の特大ホームランの事はまた追々
ですが、その翌日もイワシが居て、まあまあ楽しめました。
ただ、青物が来ていなかったため、

底付近でチヌ!
からの、キビレ

これらがジグで釣れるっていうのはよっぽど活性が高い証拠。
で、日没になってからカマスが掛かる。
リリースしていたが、数が出そうなので、キープ開始。

まあまあ良く釣れました。
最初からキープ前提+小さいジグでやってたら2桁行けたと思います。

イワシの恩恵有難し。
カマスのお腹はだいたいイワシが入っていました。
カマスは干して食べる。
身は少ないが、干物の焼いた香りがたまらなく良いのです。
ちなみにこの週以降はイワシの大群が去っていきました。
1週だけのフィーバーだったよ。
前日の特大ホームランの事はまた追々
ですが、その翌日もイワシが居て、まあまあ楽しめました。
ただ、青物が来ていなかったため、

底付近でチヌ!
からの、キビレ

これらがジグで釣れるっていうのはよっぽど活性が高い証拠。
で、日没になってからカマスが掛かる。
リリースしていたが、数が出そうなので、キープ開始。

まあまあ良く釣れました。
最初からキープ前提+小さいジグでやってたら2桁行けたと思います。

イワシの恩恵有難し。
カマスのお腹はだいたいイワシが入っていました。
カマスは干して食べる。
身は少ないが、干物の焼いた香りがたまらなく良いのです。
ちなみにこの週以降はイワシの大群が去っていきました。
1週だけのフィーバーだったよ。
2023年10月03日
9/30 アジどころじゃねぇ@伊予市
9/30
週末ルーティーンで朝のラジオ体操のごとくサビキに行く。

釣れるんだが、それどころではない。
朝日が昇ると、無数のキラキラが…
イワシやないかい!
慌てて釣りをやめて、家に戻りルアーロッドを。
これは絶対何かおるで
と意気込んでいると

過去最少レベルのヒラメゲット。
その後、重戦車のようなヌッと動き出す重厚な引きに伸されて2秒でラインブレイク。
0.6号のPEをずいぶんと長い間使っていたからな・・・
私のミスです。
まあこれで帰宅し、ラインを替えたから、夕方ホームランが出るのですが。
その話はまた追々。
週末ルーティーンで朝のラジオ体操のごとくサビキに行く。

釣れるんだが、それどころではない。
朝日が昇ると、無数のキラキラが…
イワシやないかい!
慌てて釣りをやめて、家に戻りルアーロッドを。
これは絶対何かおるで
と意気込んでいると

過去最少レベルのヒラメゲット。
その後、重戦車のようなヌッと動き出す重厚な引きに伸されて2秒でラインブレイク。
0.6号のPEをずいぶんと長い間使っていたからな・・・
私のミスです。
まあこれで帰宅し、ラインを替えたから、夕方ホームランが出るのですが。
その話はまた追々。