2011年09月24日
レンジバイブを持っているか?2
前回の続き
バシャ
跳ねたのはこの最初の一回。
自分の立ち位置からだいたい7~8m位離れてたと思うけど
はっきりとスモールだとわかった。
普通ジャンプした姿だけでわかることってそんなにないのに。
そういう意味でもほんと印象的だった。
魚の引きの方は、うわさに聞いてた通り、ガンガン下に下に持っていこうとする。
サイズが良いので本当に良く引く。
頼むからバレるなよ
足元の茂みに絡まれそうになり危なかったが、沖に走らせセーフ
浮いてきたところで、取り込もうとしたが、
軟弱な地盤で水面まで行くのは危険だと思い、抜きあげようとした時、
プン!
とルアーの腹のフックがバスの口から取れる。
おおお、マジか!!!
何とかケツのシングルフック(しかもバーブレス!たぶんまたフック伸びてる!)が
かろうじてバスの口についているだけ。
これで逃げられたら一生スモール釣るチャンス無いかもしれない
決死の覚悟で、水面近くの杭に片手をかけ、バスの口をキャッチ!!
暴れる魚の口掴むのどうも下手糞なんだけど、この時は一発で掴んだ。
執念が違うぜ

どんなもんだい!
最初の印象
体高が高くて口が小さい。
この体のサイズにこの頭。
俗にいう普通のバスとはシルエットが違う。
釣りたいとは思っていたが、こんなサイズのがいきなり来るとは想像もしていなかった。

41cmちょっと。
42cmと読むには少し足りない。
けどほんと釣れただけで嬉しいわ。
膝が少しガクガクしてた。
いつ以来だろう?
ほんと今日釣りに来てよかった。
今日釣れなければ一生釣れなかったかもしれない。
俺、だいたい釣りに行った帰り道
「ちきしょー」
って独り言言うのが癖なんだけど、この日は全然でなかった(笑)
それぐらい満足できた一日だった。
おかげさまで埼玉いる間に何とかスモール釣ることができました。
バシャ
跳ねたのはこの最初の一回。
自分の立ち位置からだいたい7~8m位離れてたと思うけど
はっきりとスモールだとわかった。
普通ジャンプした姿だけでわかることってそんなにないのに。
そういう意味でもほんと印象的だった。
魚の引きの方は、うわさに聞いてた通り、ガンガン下に下に持っていこうとする。
サイズが良いので本当に良く引く。
頼むからバレるなよ
足元の茂みに絡まれそうになり危なかったが、沖に走らせセーフ
浮いてきたところで、取り込もうとしたが、
軟弱な地盤で水面まで行くのは危険だと思い、抜きあげようとした時、
プン!
とルアーの腹のフックがバスの口から取れる。
おおお、マジか!!!
何とかケツのシングルフック(しかもバーブレス!たぶんまたフック伸びてる!)が
かろうじてバスの口についているだけ。
これで逃げられたら一生スモール釣るチャンス無いかもしれない
決死の覚悟で、水面近くの杭に片手をかけ、バスの口をキャッチ!!
暴れる魚の口掴むのどうも下手糞なんだけど、この時は一発で掴んだ。
執念が違うぜ
どんなもんだい!
最初の印象
体高が高くて口が小さい。
この体のサイズにこの頭。
俗にいう普通のバスとはシルエットが違う。
釣りたいとは思っていたが、こんなサイズのがいきなり来るとは想像もしていなかった。
41cmちょっと。
42cmと読むには少し足りない。
けどほんと釣れただけで嬉しいわ。
膝が少しガクガクしてた。
いつ以来だろう?
ほんと今日釣りに来てよかった。
今日釣れなければ一生釣れなかったかもしれない。
俺、だいたい釣りに行った帰り道
「ちきしょー」
って独り言言うのが癖なんだけど、この日は全然でなかった(笑)
それぐらい満足できた一日だった。
おかげさまで埼玉いる間に何とかスモール釣ることができました。
タグ :パックロッド(ブリストール)
2011年09月15日
セルテート緊急搬送
9/11
先週の釣り場で頑張るが結局三回トップに出ただけで釣れず。
トップってこんなに乗らないものだっけ?
俺の動かし方も問題多そうだ
見切りをつけ片付けを始めた途端、リールに異変が!

糸が巻きとれない
よく見るとスプールのネジが外れている。

ネジを探したが、河川敷の草むら、探すのは難しい。
それで近くのキャスティング(静岡でいうイシグロ、愛媛でいうジャンプ)へ緊急搬送。
翌日メーカー発送で1、2週間かかるらしい。
まだ使って一年ちょいなのにな。
ちょうどこの頃買ったんよ。
このイカがセルテート第一号だったからよく覚えている。
それから何千回もキャストはしているからなー。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、僕はセルテートを使っている。

自分の釣り道具、いや、他の熱心な人の道具と比べても自慢できる品だ。
普段チープな中古ルアーばかり紹介しているが、こういうものも持ってます、俺。
もちろん新品で買ったよ。
まあリールがそんな状態なので帰ってたんですが、その帰り道!
すんごいもの見たよ。
直に生きてるの初めて見た
どーん

スモールマウスバス
埼玉釣れるらしいとは聞いていたがほんとにいたのね。
時々バス釣りしてる人見かけてたけど、釣った人は初めて見た(許可を得て写真撮らせていただきました)
埼玉いるうちに絶対釣らなきゃ
近いうち霞ヶ浦行こうかと思ってたけど、それどころじゃないぞ
セルテート、はよ帰ってこんかい!
先週の釣り場で頑張るが結局三回トップに出ただけで釣れず。
トップってこんなに乗らないものだっけ?
俺の動かし方も問題多そうだ
見切りをつけ片付けを始めた途端、リールに異変が!
糸が巻きとれない
よく見るとスプールのネジが外れている。
ネジを探したが、河川敷の草むら、探すのは難しい。
それで近くのキャスティング(静岡でいうイシグロ、愛媛でいうジャンプ)へ緊急搬送。
翌日メーカー発送で1、2週間かかるらしい。
まだ使って一年ちょいなのにな。
ちょうどこの頃買ったんよ。
このイカがセルテート第一号だったからよく覚えている。
それから何千回もキャストはしているからなー。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、僕はセルテートを使っている。
自分の釣り道具、いや、他の熱心な人の道具と比べても自慢できる品だ。
普段チープな中古ルアーばかり紹介しているが、こういうものも持ってます、俺。
もちろん新品で買ったよ。
まあリールがそんな状態なので帰ってたんですが、その帰り道!
すんごいもの見たよ。
直に生きてるの初めて見た
どーん
スモールマウスバス
埼玉釣れるらしいとは聞いていたがほんとにいたのね。
時々バス釣りしてる人見かけてたけど、釣った人は初めて見た(許可を得て写真撮らせていただきました)
埼玉いるうちに絶対釣らなきゃ
近いうち霞ヶ浦行こうかと思ってたけど、それどころじゃないぞ
セルテート、はよ帰ってこんかい!
2011年06月15日
荒川修行
荒川の秋ヶ瀬は遠いため今回は下内間木の水門行った。
しかしここも激戦区。
人みっちり
そんなに釣れる感じはしなかったため、その支流を調査。
多少藪をかき分けねばならないが、いい感じ

ぶっとい野ゴイの他、ナマズも見えた。
しかも小魚を追い回すバスの姿も確認。
よっしゃこりゃもろた!
まずは豆バイブ、スピンソニックで探る。
一度ベビーバイブレーションにアタリがあったため、これに絞る。
浅場を通しているとき、自分の額に蚊が止まった気配がしたため、一旦リールを止め叩く。
そして巻き初めてすぐ
ガツン!
あ、こんなんで良いんすか
というか、ポーズ中に食ってたな
あの止まった間に底で食うってナマズ?
思ったより引く。
ジャンプもしたため、バス?と期待もしたが、日本固有種でした

ニゴイ
40cmくらいかな

ニゴイ釣ったのは二回目。昔愛媛の野村ダムで釣ったことある。
気がつくとフック伸ばされとる。

けっこう引いたもんなー
バスは釣れなかったけど、レンギョ擦れがかり→ニゴイと僅かに近づいた気がする。
何とか埼玉のバスを攻略したいぜ
しかしここも激戦区。
人みっちり
そんなに釣れる感じはしなかったため、その支流を調査。
多少藪をかき分けねばならないが、いい感じ

ぶっとい野ゴイの他、ナマズも見えた。
しかも小魚を追い回すバスの姿も確認。
よっしゃこりゃもろた!
まずは豆バイブ、スピンソニックで探る。
一度ベビーバイブレーションにアタリがあったため、これに絞る。
浅場を通しているとき、自分の額に蚊が止まった気配がしたため、一旦リールを止め叩く。
そして巻き初めてすぐ
ガツン!
あ、こんなんで良いんすか
というか、ポーズ中に食ってたな
あの止まった間に底で食うってナマズ?
思ったより引く。
ジャンプもしたため、バス?と期待もしたが、日本固有種でした

ニゴイ
40cmくらいかな

ニゴイ釣ったのは二回目。昔愛媛の野村ダムで釣ったことある。
気がつくとフック伸ばされとる。

けっこう引いたもんなー
バスは釣れなかったけど、レンギョ擦れがかり→ニゴイと僅かに近づいた気がする。
何とか埼玉のバスを攻略したいぜ
2011年05月28日
君はレンギョをみたことがあるか?
荒川が釣れるらしい。
滞在中の埼玉の釣り具屋に行って得た情報。
ポイントとなる、荒川秋ヶ瀬は今自分が滞在しているとこからはチャリで30分くらい。
何だ、東京まで地下鉄のってシーバス狙いに行かなくても良いじゃん。
しかし久々にチャリこぐとけっこうしんどい。
30分もこぐなんていつぶり?うんざりだ。
この秋ヶ瀬という場所、堰があり、ここが荒川の潮が到達する最終地点らしい。
なんと、シーバス、バスのみならず、サツキマスすら狙えるらしい。

なんと素晴らしい
しかし、水辺に近づくにつれ

ん?車
実際水辺まで行くと人びっしり。
平日だけど。

やっぱ都会は甘くなかー
そりゃそうだよな。
首都圏でバス、シーバス、サツキが狙えるって。
この堰、川の一部だけ轟々と堰から流してるんです。
その流れ込みポイントに人びっしり。
入れなくもなかったが、そこまでしてやる気もおきずしばらく観察。
これ面白いのは
サツキ狙うスプーンを投げ、マス釣り特有のゴムのタモを腰につけてる人
長いシーバスロッドと極大の海用のタモを持つシーバスマン
バス釣りの短いバスロッド、ベイトタックルを振る人
すべてが混在しているのだ
この光景はおもしろいな。
こんなんなかなか見られへんで。
じぶんは少し下流に行き、釣り座を見つけ、とりあえずTN50を遠投し投げまくる。
バスもシーバスも要るんなら、そのうち何かあたるはず。
しかも嬉しいことに何気に魚信がある。
これアタリだったかな?
これ擦れっぽいな
みたいな。
そして何度目か。
ガン!
ギュルギュルギュルギュルーー
今までの釣り人生トップ3に入るくらいの衝撃とともにドラッグがなく
ゴンゴン下に持っていかれる感じだ。
バスじゃない?
つーか、シーバス?
と1分くらい考えたが、、、
こりゃバスでもシーバスでもねぇ
だってこのやり取りの結末が全然見えてこないもん、、、
つまり擦れだ
巨ゴイか…
何回か寄せても、それまでのやり取りは意味がないくらいガンガン走っていく。
これブリストールでも壊れるんじゃね?
これ折られたら俺の釣り人生ちょっと停滞するな、、、
ちょうどドラッグが延々鳴いてる時シーバスマンのお兄さんが
「釣れてるんすか!?」
いや、コイの擦れだと思います。
「あーーコイですか、僕もありますけどあれけっこう恥ずかしいんですよね(笑)」
いや、その通り。
せっかくの貴重な夕まず目の時間がコイさんに費やされる。
けっこう時間を食ったところで何とか足元まで寄せてきた。
さっきのシーバスのお兄さんはプライヤーをもって釣りを中断し駆けつけてくれた。
あれ、これコイじゃねぇぞ
うろこがねぇ(あるのだろうがコイのようにわからない)
草魚は大阪で見たことあるが、草魚でもない。
これ、レンギョ?
あのレンギョ

「レンギョ居るんすか、荒川?」
「居ますよ、この下流の水門あたりはもっといます」
TN50はレンギョの背びれにストライクしてました。
レンギョ自体は65~70cmくらいか?
そりゃ、引くわな。
生まれて初めて見る魚だったため、写真撮りたかったが、
浮いてるレンギョを親切なシーバスマンのお兄さんが屈んでプライヤーで取ってくれようとしてるのに
「ちょっと写真撮りたいんで待ってもらえますか」
(この日はたまたま離れた荷物にカメラを入れていたのだ)
と言いづらく、そのままレンギョとさよならをしました。
荒川恐るべし。
四国出身の自分にとってレンギョなんて図鑑で見るだけの魚。
おそらく四国の水系にはおらんのじゃないか。
やっぱ行く地域地域でいろんな魚をみることができるって面白いなーと
ちょっと感激した荒川釣行
バス?
釣れなかったよ!
滞在中の埼玉の釣り具屋に行って得た情報。
ポイントとなる、荒川秋ヶ瀬は今自分が滞在しているとこからはチャリで30分くらい。
何だ、東京まで地下鉄のってシーバス狙いに行かなくても良いじゃん。
しかし久々にチャリこぐとけっこうしんどい。
30分もこぐなんていつぶり?うんざりだ。
この秋ヶ瀬という場所、堰があり、ここが荒川の潮が到達する最終地点らしい。
なんと、シーバス、バスのみならず、サツキマスすら狙えるらしい。
なんと素晴らしい
しかし、水辺に近づくにつれ
ん?車
実際水辺まで行くと人びっしり。
平日だけど。
やっぱ都会は甘くなかー
そりゃそうだよな。
首都圏でバス、シーバス、サツキが狙えるって。
この堰、川の一部だけ轟々と堰から流してるんです。
その流れ込みポイントに人びっしり。
入れなくもなかったが、そこまでしてやる気もおきずしばらく観察。
これ面白いのは
サツキ狙うスプーンを投げ、マス釣り特有のゴムのタモを腰につけてる人
長いシーバスロッドと極大の海用のタモを持つシーバスマン
バス釣りの短いバスロッド、ベイトタックルを振る人
すべてが混在しているのだ
この光景はおもしろいな。
こんなんなかなか見られへんで。
じぶんは少し下流に行き、釣り座を見つけ、とりあえずTN50を遠投し投げまくる。
バスもシーバスも要るんなら、そのうち何かあたるはず。
しかも嬉しいことに何気に魚信がある。
これアタリだったかな?
これ擦れっぽいな
みたいな。
そして何度目か。
ガン!
ギュルギュルギュルギュルーー
今までの釣り人生トップ3に入るくらいの衝撃とともにドラッグがなく
ゴンゴン下に持っていかれる感じだ。
バスじゃない?
つーか、シーバス?
と1分くらい考えたが、、、
こりゃバスでもシーバスでもねぇ
だってこのやり取りの結末が全然見えてこないもん、、、
つまり擦れだ
巨ゴイか…
何回か寄せても、それまでのやり取りは意味がないくらいガンガン走っていく。
これブリストールでも壊れるんじゃね?
これ折られたら俺の釣り人生ちょっと停滞するな、、、
ちょうどドラッグが延々鳴いてる時シーバスマンのお兄さんが
「釣れてるんすか!?」
いや、コイの擦れだと思います。
「あーーコイですか、僕もありますけどあれけっこう恥ずかしいんですよね(笑)」
いや、その通り。
せっかくの貴重な夕まず目の時間がコイさんに費やされる。
けっこう時間を食ったところで何とか足元まで寄せてきた。
さっきのシーバスのお兄さんはプライヤーをもって釣りを中断し駆けつけてくれた。
あれ、これコイじゃねぇぞ
うろこがねぇ(あるのだろうがコイのようにわからない)
草魚は大阪で見たことあるが、草魚でもない。
これ、レンギョ?
あのレンギョ

「レンギョ居るんすか、荒川?」
「居ますよ、この下流の水門あたりはもっといます」
TN50はレンギョの背びれにストライクしてました。
レンギョ自体は65~70cmくらいか?
そりゃ、引くわな。
生まれて初めて見る魚だったため、写真撮りたかったが、
浮いてるレンギョを親切なシーバスマンのお兄さんが屈んでプライヤーで取ってくれようとしてるのに
「ちょっと写真撮りたいんで待ってもらえますか」
(この日はたまたま離れた荷物にカメラを入れていたのだ)
と言いづらく、そのままレンギョとさよならをしました。
荒川恐るべし。
四国出身の自分にとってレンギョなんて図鑑で見るだけの魚。
おそらく四国の水系にはおらんのじゃないか。
やっぱ行く地域地域でいろんな魚をみることができるって面白いなーと
ちょっと感激した荒川釣行
バス?
釣れなかったよ!
タグ :パックロッド(ブリストール)