2012年09月30日
ビーフリーズ
先週イシグロ高林店で良いコンディション
且つ妥当な値のビーフリーズを発見した。

姉妹品(?)のポインターはシーバス始めた1年目に持っててよく釣れたのを覚えている↓
(今見ると、絵にかいたようなきれいなシーバスだ)

ビーフリーズ自体は使いたい願望があったが、なかなか中古に落ちない
且つラパラCDにハマってからはあまりそういう欲求もなくなっていった。
しかし400円で使えるのなら買いだ。
フック装着

さっそく投げにいく。
シーバスこそ渋いが、ゴン太ウグイゲット

いつも釣ってるCD7よりサイズがでかいせいか、食いつくウグイもデカイ。
もう一本

これは跳ねたし、よく引いたため、姿を見るまでシーバスかと思ったぜ。
ビーフリーズ、ウグイも十分釣れるとわかりました。
こんだけ釣れるんだからシーバスも問題ないでしょう。
今後の釣行に期待します。
且つ妥当な値のビーフリーズを発見した。
姉妹品(?)のポインターはシーバス始めた1年目に持っててよく釣れたのを覚えている↓
(今見ると、絵にかいたようなきれいなシーバスだ)
ビーフリーズ自体は使いたい願望があったが、なかなか中古に落ちない
且つラパラCDにハマってからはあまりそういう欲求もなくなっていった。
しかし400円で使えるのなら買いだ。
フック装着
さっそく投げにいく。
シーバスこそ渋いが、ゴン太ウグイゲット
いつも釣ってるCD7よりサイズがでかいせいか、食いつくウグイもデカイ。
もう一本
これは跳ねたし、よく引いたため、姿を見るまでシーバスかと思ったぜ。
ビーフリーズ、ウグイも十分釣れるとわかりました。
こんだけ釣れるんだからシーバスも問題ないでしょう。
今後の釣行に期待します。
2012年09月26日
ナマズが好調です
9/22 天竜川&芳川
お題のとおりナマズが好調です。

スピンムーブシャッドで。
やっぱ良く釣れるわ、これ。
9月に入り暑さが一段落してからナマズの反応が良い。
岸際で捕食音がポカポカいってる日もあります。
対照的に気配が薄くなったのがキビレ。
しばらくどこの川でも釣れてません。
そしてシーバス
ゴールデンタイム突入間近にもかかわらず渋い!
ちなみにこの日は1アタリ&秒殺バラシ
天竜川の浅瀬をフローティングのミノーで泳がしていたが、ゴミを拾って釣りにならん。
ゴミを拾わんルアーはないかと思い選択したのはスピナベ、Vフラット。
それまで全く反応のなかった天竜川の2投目でいきなりアタリ!
遠めで姿をはっきり確認できなかったがエラ洗い&ジャンプしたのでシーバスに間違いないと思われる。
思うんですが、何でスピナベってあんなにフックが太いんでしょうか?
あれバス釣るハリの太さちゃうでしょ
フロッグも然り。
フロッグはカバーの絡まり&雷魚を想定すればわからなくはないが、それでも太過ぎだと思う…
あとフロッグはフックを二股でなく一本にした方が確実に刺さると思うのだが…
話は逸れたが、もう少しスピナベのフックが繊細なら捕れたんじゃねえかなと。
いずれにしてもチャンスが一回ではどうしようもない。
お題のとおりナマズが好調です。
スピンムーブシャッドで。
やっぱ良く釣れるわ、これ。
9月に入り暑さが一段落してからナマズの反応が良い。
岸際で捕食音がポカポカいってる日もあります。
対照的に気配が薄くなったのがキビレ。
しばらくどこの川でも釣れてません。
そしてシーバス
ゴールデンタイム突入間近にもかかわらず渋い!
ちなみにこの日は1アタリ&秒殺バラシ
天竜川の浅瀬をフローティングのミノーで泳がしていたが、ゴミを拾って釣りにならん。
ゴミを拾わんルアーはないかと思い選択したのはスピナベ、Vフラット。
それまで全く反応のなかった天竜川の2投目でいきなりアタリ!
遠めで姿をはっきり確認できなかったがエラ洗い&ジャンプしたのでシーバスに間違いないと思われる。
思うんですが、何でスピナベってあんなにフックが太いんでしょうか?
あれバス釣るハリの太さちゃうでしょ
フロッグも然り。
フロッグはカバーの絡まり&雷魚を想定すればわからなくはないが、それでも太過ぎだと思う…
あとフロッグはフックを二股でなく一本にした方が確実に刺さると思うのだが…
話は逸れたが、もう少しスピナベのフックが繊細なら捕れたんじゃねえかなと。
いずれにしてもチャンスが一回ではどうしようもない。
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年09月22日
エビの行列
夜間エビの群が陸伝いに上流を目指すのはなんでだろう?
馬込、芳川、天竜、どの川も同じ。



釣れねえ時は、水の中ばっかり観察してるぜ!
馬込、芳川、天竜、どの川も同じ。
釣れねえ時は、水の中ばっかり観察してるぜ!
Posted by aiatosan at
08:08
│Comments(2)
2012年09月20日
ウグイ無双がゆく
9/16
近隣の馬込、芳川がずっと渋いため久々に天竜川まで行った。
今年に入り一度だけ爆発した天竜川だが、再現なるか?
ドン

ドン

ドン

…だ、だめだこりゃ
また最近シーバスが難しく感じる。
8月は76cmを筆頭に9匹釣ったが、9月は15日を過ぎてまだ2匹。
生き物相手で波はあって当然だが、そろそろ上向いてほしいぜ。
ちなみにおろしたてシャッドラップが活躍した日だった。

買って一匹も釣れないまま終わってしまうルアーも少なくないが、
いきなり複数匹釣れるっちゅーのはやはりすごいことだと思う。
近隣の馬込、芳川がずっと渋いため久々に天竜川まで行った。
今年に入り一度だけ爆発した天竜川だが、再現なるか?
ドン
ドン
ドン
…だ、だめだこりゃ
また最近シーバスが難しく感じる。
8月は76cmを筆頭に9匹釣ったが、9月は15日を過ぎてまだ2匹。
生き物相手で波はあって当然だが、そろそろ上向いてほしいぜ。
ちなみにおろしたてシャッドラップが活躍した日だった。
買って一匹も釣れないまま終わってしまうルアーも少なくないが、
いきなり複数匹釣れるっちゅーのはやはりすごいことだと思う。
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年09月17日
ハゼ釣り
9/17 花川
ハゼ釣りへ。
実は今年に入って何回かハゼ釣りに行っている。
この連休の初日、ファミリーフィッシングでハゼ釣りに行こうとイソメを買っていたのだが、
予定が流れて、結局家にイソメを2日間放置。
捨てるにせよ、餌に使うにしろ水辺まで行かねば、と思っていた。
雨の予報が出ていた今朝、平日通りに目が覚めると晴れていたので、1人で釣りに行った。
場所は浜名湖の支流のひとつ、花川。

最初は、スピニングとのべ竿の2本でやっていたが、
途中でのべ竿一本で探り釣りしていく方が効率的だと気がついた。
のべ竿は1.5mでタナゴ用に買ったやつ。

思わぬ使い道があったもんだ。
餌釣りとはいえ、けっこう忙しくあまり写真撮ってるヒマない。
唯一撮ったのが、外道のコトヒキ

久々に見た。
これ成魚になるとめちゃくちゃ引き強いんだよね。
小学生の時置き竿を持っていかれたことある。
7時半スタートの9時終わり。

16匹?かな。
天ぷらにしてもらいました。

激うまでした。
---
ちなみにパワーイソメってハゼもよく釣れるんでしょうか?
釣り前にわざわざ釣具屋寄る手間を省くのと、餌余りを解消するために保存のきく餌(?)を探してます。
ミミズ飼ってりゃ一番手軽なのかな。
ハゼ釣りへ。
実は今年に入って何回かハゼ釣りに行っている。
この連休の初日、ファミリーフィッシングでハゼ釣りに行こうとイソメを買っていたのだが、
予定が流れて、結局家にイソメを2日間放置。
捨てるにせよ、餌に使うにしろ水辺まで行かねば、と思っていた。
雨の予報が出ていた今朝、平日通りに目が覚めると晴れていたので、1人で釣りに行った。
場所は浜名湖の支流のひとつ、花川。
最初は、スピニングとのべ竿の2本でやっていたが、
途中でのべ竿一本で探り釣りしていく方が効率的だと気がついた。
のべ竿は1.5mでタナゴ用に買ったやつ。
思わぬ使い道があったもんだ。
餌釣りとはいえ、けっこう忙しくあまり写真撮ってるヒマない。
唯一撮ったのが、外道のコトヒキ
久々に見た。
これ成魚になるとめちゃくちゃ引き強いんだよね。
小学生の時置き竿を持っていかれたことある。
7時半スタートの9時終わり。
16匹?かな。
天ぷらにしてもらいました。
激うまでした。
---
ちなみにパワーイソメってハゼもよく釣れるんでしょうか?
釣り前にわざわざ釣具屋寄る手間を省くのと、餌余りを解消するために保存のきく餌(?)を探してます。
ミミズ飼ってりゃ一番手軽なのかな。
2012年09月15日
誰か僕にウグイ釣りで勝てるかい?
どうもこんにちは
ウグイだったら浜松一釣ってるんじゃないかと本気で思い始めたaiatosanです。
絶好調なのは良いですが、狙いはシーバス。
ボウズより何かしら釣れた方が良いに決まっているが、本命の釣れない日にルアーをロストすると凹む。
先日、一番お気に入りのシャッドラップをロストしました。
しかも無駄に粘っている時に。
だいたいルアーをブッシュに突っ込んでロストする時も、根がかりする時も
集中力が切れて、早く止めりゃいいのに、無駄に粘ってる時が圧倒的に多いよね。
反省の日々。
ちなみに新しい試みで、SSRのフックを全てシングルフックにしています。
このSSR、シーバス2匹を含め、相当釣ってます。
はっきりいってボロボロで100円の値段でさえ買うのを躊躇したのですが、
不思議なくらい釣れます。
あまりの釣れ具合に、
前の持ち主は、丁寧にチューニングまでしてるのに何で売ったんだろうか?
とさえ思う。
しかし、ボロボロ具合から、根がかりで池の底に沈んでいたのを誰か拾って売った品なのかもしれない。
いつまでもつかわからないけど、大事にしたい。
外道の部では、キビレも追加。
スピンムーブシャッドもめちゃくちゃよく釣れる。
でも、プラスチックルアーよりラパラの木製ルアーで釣った方が嬉しいのはなぜだろう。
---
2012キビレ実績ルアー
スピンムーブシャッド 5匹
CD7 2匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計9匹
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年09月12日
パラダイス見つけました
9/9 芳川
干潮1652 潮位86
満潮2238 潮位99
潮の動きが鈍い小潮
こんなに潮位が変化ないものなのか…
本当は満潮前後で入るのが無難だが、
時間が空いたのが夕方、潮位が低いの覚悟で出発。
芳川着1730過ぎ。
自分が普段釣りをするのは馬込、天竜、芳川の3河川だ。
その中で芳川が一番開発が進んでいない。
芳川唯一の鉄板は「ニゴイの巣」のみ。
ただ、ここもアタリ外れが激しいため、馬込と掛け持ちする際は外したときの時間ロスがもったいない。
そのため芳川だけであと何ヵ所か手持ちポイントが欲しかったのだ。
さすがにシーバスも四年目になると、シーバスの着くポイントは何となくわかるようになる。
この日は前々から、着いてるんじゃねえかと怪しんでいたポイントに直行。
底の状況はわからないため、トップで探る。
ラッキークラフト、サミー。
動き、飛距離とも申し分ない。
久々に使うサミーのアクションに見とれるが残念ながら魚は出ない。
トップは一通り通したため、ミノー。
根掛かりリスクが未知数のポイントでいきなりシンキングのCDを投げるほど僕は富豪じゃない。
よく飛び、適度に潜るマイティーペッパーで探る。
時折底は舐めるが、気を付ければ根掛かりは大丈夫そうだ。
そして数投で小さいアタリ
初場所のアタリほど嬉しいものはない。
アタリの位置を何度か通すと、再度
ブルン!
小さいがその正体が気になる。
シーバスか?
ウグイか?
いや、バスなのか?
3度目、アタリは小さかったがフッキング!
小さいと思ったが、だんだん走りが激しくなり、重くなる
パーン
と跳ねた姿はきれいなシーバス。
昼間に全身出して跳ね上がるシーバスに新鮮味を感じる
際どい走りをされたが、運良く取り込み成功。

60cm手前か?
正直このサイズが出るとは嬉しい想定外。
恥ずかしながら芳川の自己ベストだ。
芳川は今までチーバスを坊主逃れで拾ってる感じだったからね。
芳川で実績ポイント追加。
今年2か所目の新規ポイント開発に成功しました。
残されたパラダイスを今後も見つけていきたいものだ。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 3匹
STOOP 1匹
計25匹
干潮1652 潮位86
満潮2238 潮位99
潮の動きが鈍い小潮
こんなに潮位が変化ないものなのか…
本当は満潮前後で入るのが無難だが、
時間が空いたのが夕方、潮位が低いの覚悟で出発。
芳川着1730過ぎ。
自分が普段釣りをするのは馬込、天竜、芳川の3河川だ。
その中で芳川が一番開発が進んでいない。
芳川唯一の鉄板は「ニゴイの巣」のみ。
ただ、ここもアタリ外れが激しいため、馬込と掛け持ちする際は外したときの時間ロスがもったいない。
そのため芳川だけであと何ヵ所か手持ちポイントが欲しかったのだ。
さすがにシーバスも四年目になると、シーバスの着くポイントは何となくわかるようになる。
この日は前々から、着いてるんじゃねえかと怪しんでいたポイントに直行。
底の状況はわからないため、トップで探る。
ラッキークラフト、サミー。
動き、飛距離とも申し分ない。
久々に使うサミーのアクションに見とれるが残念ながら魚は出ない。
トップは一通り通したため、ミノー。
根掛かりリスクが未知数のポイントでいきなりシンキングのCDを投げるほど僕は富豪じゃない。
よく飛び、適度に潜るマイティーペッパーで探る。
時折底は舐めるが、気を付ければ根掛かりは大丈夫そうだ。
そして数投で小さいアタリ
初場所のアタリほど嬉しいものはない。
アタリの位置を何度か通すと、再度
ブルン!
小さいがその正体が気になる。
シーバスか?
ウグイか?
いや、バスなのか?
3度目、アタリは小さかったがフッキング!
小さいと思ったが、だんだん走りが激しくなり、重くなる
パーン
と跳ねた姿はきれいなシーバス。
昼間に全身出して跳ね上がるシーバスに新鮮味を感じる
際どい走りをされたが、運良く取り込み成功。
60cm手前か?
正直このサイズが出るとは嬉しい想定外。
恥ずかしながら芳川の自己ベストだ。
芳川は今までチーバスを坊主逃れで拾ってる感じだったからね。
芳川で実績ポイント追加。
今年2か所目の新規ポイント開発に成功しました。
残されたパラダイスを今後も見つけていきたいものだ。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 3匹
STOOP 1匹
計25匹
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年09月09日
平日釣行
9/4
仕事後やたら疲れているが、釣れる気がするため平日ながらランガン。
一ヶ所目、芳川
まさかのアタリゼロ…
うまくいけば2分で釣れ、渋くてもアタリの一回はあるだろうと思っていたが、
まさかの無反応。
計算が狂う。
粘らず馬込。
ここも一ヶ所目空振り。
ま、マズイ
時間の限られる平日、わざわざ釣りに出てボウズだと精神的ダメージかキツイ。
まさか三ヶ所目回るとは思わなかったが、仕方ない。
ようやく三か所目で初アタリ&バラし。
今日はここか…
足元で捕食音がするため流してたルアーをそのポイントにもって行こうとした時
おそらく捕食音と違う魚が食い付いた。
若干捕食音ポイントの下流であった。
最近自分で大したもんだと思うのは、掛けて数秒でウグイの引きがわかるようになったことだ。
ヤレヤレだぜ。

この後は小さいながらシーバスを掛けるも、
杜撰な取り込み体制であたふたしてる間にバラし。
ヤレヤレだぜ。
その後根掛かりのようながっちりとしたアタリで本命シーバス。
流芯に入って走るわ走る。
平日釣りに出た苦労が報われる魚であった。

21時半に家を出、帰宅23時過ぎ。
この間半分以上がバイクでの移動時間だった気がする(笑)
最近アタリハズレはあるものの、だいたい三ヶ所回れば一ヶ所は当たるといったところか。
ちなみに今回のヒットルアーはCD7

---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 2匹
STOOP 1匹
計24匹
仕事後やたら疲れているが、釣れる気がするため平日ながらランガン。
一ヶ所目、芳川
まさかのアタリゼロ…
うまくいけば2分で釣れ、渋くてもアタリの一回はあるだろうと思っていたが、
まさかの無反応。
計算が狂う。
粘らず馬込。
ここも一ヶ所目空振り。
ま、マズイ
時間の限られる平日、わざわざ釣りに出てボウズだと精神的ダメージかキツイ。
まさか三ヶ所目回るとは思わなかったが、仕方ない。
ようやく三か所目で初アタリ&バラし。
今日はここか…
足元で捕食音がするため流してたルアーをそのポイントにもって行こうとした時
おそらく捕食音と違う魚が食い付いた。
若干捕食音ポイントの下流であった。
最近自分で大したもんだと思うのは、掛けて数秒でウグイの引きがわかるようになったことだ。
ヤレヤレだぜ。
この後は小さいながらシーバスを掛けるも、
杜撰な取り込み体制であたふたしてる間にバラし。
ヤレヤレだぜ。
その後根掛かりのようながっちりとしたアタリで本命シーバス。
流芯に入って走るわ走る。
平日釣りに出た苦労が報われる魚であった。
21時半に家を出、帰宅23時過ぎ。
この間半分以上がバイクでの移動時間だった気がする(笑)
最近アタリハズレはあるものの、だいたい三ヶ所回れば一ヶ所は当たるといったところか。
ちなみに今回のヒットルアーはCD7
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 2匹
STOOP 1匹
計24匹
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年09月07日
浜松一ウグイを釣る男
9/3
平日だが、夏期休暇で休み。
午後時間が空いたため前日落としたフィッシュグリップを探しに行く。
フィッシュグリップ自体重いので流されてはいないはず。
回収には長時間戦を覚悟していたが、見える位置に沈んでるの発見。

潮の影響か雨が上がって水位が下がったか、あっさりサイトで回収成功。
回収できなければ、その足で釣具屋寄ってフィッシュグリップの値段を視察する予定だったので時間が空いた。
よっしゃこのまま釣りしよ。
昼間の実績はないポイントであったがしょっちゅうアタる。
これだけアタれば面白い。
ドン

ドン

ドン

ドン

最後の方は陸に揚げるのを省き、水中でハリを外しリリース。
というか、ウグイは長さ測ってるわけではないので写真を陸でとる必要はないのだ。
ウグイレジェンドaiatosan。
ウグイのことなら俺に聞け!
平日だが、夏期休暇で休み。
午後時間が空いたため前日落としたフィッシュグリップを探しに行く。
フィッシュグリップ自体重いので流されてはいないはず。
回収には長時間戦を覚悟していたが、見える位置に沈んでるの発見。

潮の影響か雨が上がって水位が下がったか、あっさりサイトで回収成功。
回収できなければ、その足で釣具屋寄ってフィッシュグリップの値段を視察する予定だったので時間が空いた。
よっしゃこのまま釣りしよ。
昼間の実績はないポイントであったがしょっちゅうアタる。
これだけアタれば面白い。
ドン
ドン
ドン
ドン
最後の方は陸に揚げるのを省き、水中でハリを外しリリース。
というか、ウグイは長さ測ってるわけではないので写真を陸でとる必要はないのだ。
ウグイレジェンドaiatosan。
ウグイのことなら俺に聞け!
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年09月05日
ハンドキャッチの恐怖
9/2
満潮1857 潮位128
干潮0113 潮位40
馬込川→芳川→天竜川→馬込川
この日の本命は芳川。
しかし結局釣れたのは馬込川のみ。
まずは初っぱな馬込でウグイ一匹。

コウモリが2匹ラインに反応しパタパタ飛んでいたためコウモリがラインに当たっているのかなと思ったが魚信であった。
岡崎のイシグロで買ったCD7
芳川はバラし一回のみ。
前回の爆発以降沈黙ぎみ。
天竜川もここ最近ずっと渋い。
最後に戻った馬込でドン!
今日完全に外したかなーって時にヒット。
ランガンの大切さを痛感。やはり魚の居るとこ投げないとね。
ただ取り込み時にグリップがうまくハマらず、
口を閉じているときに上顎と下顎の一部を挟んでしまった。
これでも持ち上がるかと思ったが、魚が暴れグリップが吹っ飛ばされ水中に消えていった。
マジか…
これ怖えーな
と思いながらハンドキャッチ。

実は先日ハンドキャッチしたとき失敗し、フックが爪の先に刺さり、魚が暴れた衝撃で爪が割れてしまったことがあった。
(前回の記事。この魚↓結局グリップ使用)

指先の肉なら貫通しうる衝撃であった。
意外とハンドキャッチが難しいのは30~40㎝前後の魚だ。
大型の魚のパワーは確かに危険だが、そんなに突拍子のない動きはしない。
バタン、バタン
といった感じだ。
暴れる前もなんらかのモーションがあり、動きがある程度予測できる。
ただ小型になるとビチビチビチっとスピードが早い上、動きが読みづらい。
ちなみに自分は2度カエシまで刺さったことがあるが、うち一回は30cmに満たないバスだった。
前回のヒヤリハットがあったため、ハンドキャッチをするのにビビりまくった。
サイズ的には50㎝前後のシーバスであった。
ちなみにヒットルアーはマイティーペッパー60sp

ハンドキャッチは成功したものの水中に沈んだグリップが見えない。
何度か竿先にルアーつけてドブさらいするが回収できず。
暗闇で手ごたえもなく、この日は諦めて帰路についたのであった。
続く
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 2匹
STOOP 1匹
計23匹
満潮1857 潮位128
干潮0113 潮位40
馬込川→芳川→天竜川→馬込川
この日の本命は芳川。
しかし結局釣れたのは馬込川のみ。
まずは初っぱな馬込でウグイ一匹。
コウモリが2匹ラインに反応しパタパタ飛んでいたためコウモリがラインに当たっているのかなと思ったが魚信であった。
岡崎のイシグロで買ったCD7
芳川はバラし一回のみ。
前回の爆発以降沈黙ぎみ。
天竜川もここ最近ずっと渋い。
最後に戻った馬込でドン!
今日完全に外したかなーって時にヒット。
ランガンの大切さを痛感。やはり魚の居るとこ投げないとね。
ただ取り込み時にグリップがうまくハマらず、
口を閉じているときに上顎と下顎の一部を挟んでしまった。
これでも持ち上がるかと思ったが、魚が暴れグリップが吹っ飛ばされ水中に消えていった。
マジか…
これ怖えーな
と思いながらハンドキャッチ。
実は先日ハンドキャッチしたとき失敗し、フックが爪の先に刺さり、魚が暴れた衝撃で爪が割れてしまったことがあった。
(前回の記事。この魚↓結局グリップ使用)
指先の肉なら貫通しうる衝撃であった。
意外とハンドキャッチが難しいのは30~40㎝前後の魚だ。
大型の魚のパワーは確かに危険だが、そんなに突拍子のない動きはしない。
バタン、バタン
といった感じだ。
暴れる前もなんらかのモーションがあり、動きがある程度予測できる。
ただ小型になるとビチビチビチっとスピードが早い上、動きが読みづらい。
ちなみに自分は2度カエシまで刺さったことがあるが、うち一回は30cmに満たないバスだった。
前回のヒヤリハットがあったため、ハンドキャッチをするのにビビりまくった。
サイズ的には50㎝前後のシーバスであった。
ちなみにヒットルアーはマイティーペッパー60sp
ハンドキャッチは成功したものの水中に沈んだグリップが見えない。
何度か竿先にルアーつけてドブさらいするが回収できず。
暗闇で手ごたえもなく、この日は諦めて帰路についたのであった。
続く
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 2匹
STOOP 1匹
計23匹
2012年09月03日
ニゴイ祭り
8/31 大潮・満月
満潮1806 潮位127
干潮0007 潮位48
8月最後の釣行。
芳川で、またやっちまった。

60cm超え&超極太ボデー。
これ、先週釣ったのと同じかもしれない。
掛けた瞬間は「何じゃこの大物は!」
と興奮したが、これ。
エラ洗いしないから巨ライギョでも掛けたかと思った俺はポジティブ野郎。
ニゴイだけど、けっこう暴れた。
しかも、底に持って行って障害物にフックを掛け、うんともすんとも言わなくなるハプニング発生。
ちょこざいな
ルアーキャッチャーで引きずり出してやりましたよ。

ルアーキャッチャーによる思わぬ効果であった。
このポイント、名称付けてなかったけど、以降は「ニゴイの巣」で。
天竜川にまで足を伸ばしたが、またもやロクマルのニゴイ。

天竜川では意外にも初ニゴイ。
その後、帰りに芳川にもう一度寄り、何とかシーバス一匹。

よく走り、よくエラ洗いする、元気なシーバスであった。
8月は76cmを筆頭にシーバスがよく釣れた月であった。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計22匹
---
満潮1806 潮位127
干潮0007 潮位48
8月最後の釣行。
芳川で、またやっちまった。
60cm超え&超極太ボデー。
これ、先週釣ったのと同じかもしれない。
掛けた瞬間は「何じゃこの大物は!」
と興奮したが、これ。
エラ洗いしないから巨ライギョでも掛けたかと思った俺はポジティブ野郎。
ニゴイだけど、けっこう暴れた。
しかも、底に持って行って障害物にフックを掛け、うんともすんとも言わなくなるハプニング発生。
ちょこざいな
ルアーキャッチャーで引きずり出してやりましたよ。
ルアーキャッチャーによる思わぬ効果であった。
このポイント、名称付けてなかったけど、以降は「ニゴイの巣」で。
天竜川にまで足を伸ばしたが、またもやロクマルのニゴイ。
天竜川では意外にも初ニゴイ。
その後、帰りに芳川にもう一度寄り、何とかシーバス一匹。
よく走り、よくエラ洗いする、元気なシーバスであった。
8月は76cmを筆頭にシーバスがよく釣れた月であった。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計22匹
---
2012年09月02日
CDFS
8月末、横浜旅行に行ったついでに、初めて見つけた
カウントダウン・ファーストシンキング

エスコなのかわからなかったが、帰って風呂入れたら、着水した瞬間風呂の底まで沈んでた。
ファーストシンキングで間違いなし。
まあ正直、そんな深いところで釣りしないのであまり出番はないかもしれない(笑)
東京湾のような、港湾で釣りをするときに使ってみたい品である。
そのほか、CD7が豊富にあったのでいくつか購入。


ついでに旅行の帰り、沼津のイシグロでも購入。

10%オフの期間で、270円。
安っ!
ちなみに自分はこのベーシックな黒シルバーがCDで一番釣れると思います。
おなじく10%オフのシャッドラップ。

絶賛ラパラ中毒中。
カウントダウン・ファーストシンキング
エスコなのかわからなかったが、帰って風呂入れたら、着水した瞬間風呂の底まで沈んでた。
ファーストシンキングで間違いなし。
まあ正直、そんな深いところで釣りしないのであまり出番はないかもしれない(笑)
東京湾のような、港湾で釣りをするときに使ってみたい品である。
そのほか、CD7が豊富にあったのでいくつか購入。
ついでに旅行の帰り、沼津のイシグロでも購入。
10%オフの期間で、270円。
安っ!
ちなみに自分はこのベーシックな黒シルバーがCDで一番釣れると思います。
おなじく10%オフのシャッドラップ。
絶賛ラパラ中毒中。