ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年11月10日

これでいいんじゃね? 一つテンヤ

新古品で重量のあるブラー発見

2パックで410円。

これは試してみる価値あり。



昨年の冬にちょいと試した一つテンヤ。



イトヨリなど、そこそこ価値のある魚をゲットできたが、根掛かりするとコスパが非常に悪い釣り。


ジグヘッドでも代用が効くよなとは思っていたが、ブラーはそれ以上に良さそう。

フックが糸でつないである分、吸い込みがよさそうである。


というか、普通のブラクリでもいいのか、もしかして。


また年内釣りをするチャンスがあれば試してみるつもり。



---



ダイワ(Daiwa) 穴釣り専科 ジカブラSS

見ていると色々出てるね。ニッチな世界だと思ってたけど。




  


Posted by aiatosan at 17:54Comments(0)一つテンヤ

2019年02月14日

2/10 初場所・エビジグヘッド

2/10

アジングの翌日、同じく八幡浜。

初場所でエビつけて一つテンヤっぽく。

正月のようにイトヨリが釣れるポイントが、実は探せばあるんじゃないかと思っていろいろ試したが、

カサゴだけでしたね



しかも、全数抱卵してるっぽい。



冬から春にかけてのカサゴは、持ち帰りにくいですね。

捌いて、お腹から仔魚が出てきても、困る。

家の流しで、出産前の仔魚を・・・辛い表現だが「ゴミ」にするよりも海に放して産んでもらった方が、絶対に良い。

それは釣り人にとっても。

というか、極論するとこの季節にカサゴは狙ってはいけないのかもしれない。


直接稚魚を生む生物は・・・卵が出てくるのとは違う罪悪感を感じる。


勝手な思い込みと価値観だと思うが。



その他、まったく予期してなかったが、サゴシっぽいナブラが射程圏内に何度か湧く。

並行してジグのロッド用意してれば絶対届く位置だったのに・・・

急いで、車に戻って用意するが時すでに遅し。


ナブラのない海に投げてもエソキングダム。



激投ジグ、スーパースロー!



というわけで、日中の釣りは持ち帰りなし。


まあ、いいのだ、夜のアジがあるから


・・・というのは誤算だった、というお話


続く



---




メジャークラフト ジグパラヘッド ブン太 根魚タイプ

今回のテンヤはコレ。想像以上に普通に使えました。


  


Posted by aiatosan at 22:00Comments(0)一つテンヤ

2019年01月10日

懲りない男

近所のスーパーで地元のエビが安かったから買った。



釣りに行く予定はないけど、冷凍保管。


ここ最近、いろんな地域の鮮魚コーナー見てるけど、100gあたりの値段は新居浜のが一番安いと思う。




鮮度やサイズ別に選別してみたけど、生きているのが2匹いた。




この一番手前のと



こちらも一番手前のひっくり返っているエビ。


生存率でいうと10%未満か。


個体差というか、タフな体質なのはタフなんですね。


例えばよくないかもしれないけど、災害時に何十時間経って救出されても無事な人が稀にいるように、


エビも頑丈で強運な個体もいるのだろう。



生き抜いたエビをそのまま冷凍庫に入れた時の謎の罪悪感。



ところで、こうやってエビ見てると、この触覚や足、

実際の生き物がもつ生命感はルアーでは絶対に追いつけないリアルの凄さを実感します。

それに匂いと味が加わるんだから、餌無敵ね。


---


今年は島根のヤリイカ不調?


かめやの情報見ててもいまだに、釣果が出てません。


正月過ぎたら釣れるもんだと思ってましたが。


遠征の口実が無いなり日本海。


まあ積雪・凍結のおそれがなくなってからで良いか。
  


Posted by aiatosan at 20:44Comments(0)一つテンヤ

2019年01月05日

初釣り

1/3 愛媛県伊方町


一つテンヤで初場所





カサゴは釣れたが、根が多く、テンヤ全数根掛かり・・・


まあ、これでも釣れるんだろなと思ってシーバスジグヘッドに装着



普通に釣れましたね。

というかコスパもこっちの方が良いし、孫バリないから根掛かりが減る。



陸からの一つテンヤで気が付いたこと


・テンヤの重量を重くし過ぎるとエビが外れる確率が増す

・遠投しようとフルキャストしても同様

・よってあまり遠くまでは攻められない。近場且つ深度があるところに限られる。

・エビの入手が重要。地域によっては売ってない。

・よって買えるタイミングで買って保存しておく必要あり。

・エビは鮮度がいい内に、冷凍すること。鮮度がいい状態で冷凍すると、解凍しても変色しない。

・鮮度が悪いエビを装着すると、餌持ちが悪い。下手するとキャストだけでエビの頭が吹っ飛ぶ。

・テンヤが総じて高い

・餌持ちの点でいえば、イカの切り身とか良いんじゃないかなとも思う。試してはないが。




この釣りでエサの強みを感じる一方、ハリ外れなんか気にしなくていいワームでテンヤの倍の飛距離と回数を投げる、

という自分の従来のやり方もある意味、それはそれで確率が良いことが分かった。



「魚がそこにいる」とわかっているのであれば、餌最強だと思います。

ポイントの経験なく、一から開拓だとワームでぶん投げる方が効率良い。たぶん。


船の魚探で魚を探して、ルアーでは食わないときに、ピンポイントでエビ爆撃して釣るには

一つテンヤ+エビが一番いいやり方じゃないかな


ダイワ(Daiwa) シーバスジグヘッドSS

一応、テンヤの代用になったから貼っておく。

コスパは通常テンヤの倍以上。



  


Posted by aiatosan at 08:38Comments(2)一つテンヤ

2018年12月29日

4年ぶりイトヨリ

12/29


愛媛県南予地方へ帰省。


夕方時間があったから行った。


4年ぶりに釣りましたよ



イトヨリを



一つテンヤで。


この釣り方は面白いな。


また詳細は後日。


明日も同じことやってみる予定。


お楽しみに。




  


Posted by aiatosan at 22:01Comments(2)一つテンヤ