2024年08月10日
我欲に走る日本人
8/10
近所のドラッグストアに行って驚き

一瞬事態が呑み込めなかった。
盆で帰省する人が来るから、迎え入れる側が物入りなのか?
いや、ちがう
南海トラフに反応した買い占めだ。
コロナ以来、感じた違和感。
こう、何か節操がないというか何というか。
まあ、ほとんど見てる人いないと思うけど、小学生・中学生の皆さん。
この時期、学校から平和を考える作文とか、8月の終戦に絡めたそういう課題ないですか?
優等生ほど「どうして人間は争いを続けるのだろう」と、高尚な嘆きを書いて称賛されていると思いますが、
案外簡単だと思います。
戦争を無くす一歩は、こういう「自分(とその周り)だけが助かりたい」という考えを捨てることが大切だと思います。
こういうくだらない買い占めを止めることが人間の争いを生じさせない行動の一つと書いてはいかがでしょうか?
コロナもそうですが、それで死ななくても、いつか全員死ぬのです。
最近「コロナが流行っている」とまだ第二次世界大戦が終わってないかのようなことを口走る勝ち組のような連中も見かけます。
「まだコロナは終わってない!みんな警戒しなきゃ!」
こういう優等生発言。
反吐が出る。
だったら、結核は?HIVは?
終わってねえだろ、何も。
「終わる」とか、「完全勝利」になってハッピーエンドとか、ヒャクゼロで考えるやつのなんと多いことよ。
私は逆に、コロナが流行しているといわれる現時点を見ると
たかがこれだけの事態で何を恐れて3,4年捨ててきたんだ
と思いますけどね。
高齢者は発症すると重篤化するとか言いますけど、
副作用で死ぬ可能性のあるワクチンをゴボゴボ打つより、
一日も若い段階で一度り患し、免疫をつけるという発想はないのかなと思いますけどね。
けど、世間はそう考えないようです。
未だに灼熱のアスファルトの路上でマスクして大気に向かって咳エチケットし続ける(咳すらしてないのに!)
真顔の人を見るたび空虚な気持ちになる。
学生の皆さんもそうです。
受験シーズンにコロナに罹患するより、仮に今、夏休みに罹って免疫を得ていた方が後にメリットとなると考えてもいいと思います。
こう、何か、日本人はサッカーで言うと
前半45分、後半45分フルでボールを追いかけて全力疾走しないとダメ
みたいな考え方が多いと思います。
んなわけねえじゃん、身が持たねえよ。
仮にそういう百姓一揆スタイルのサッカーチームが居てもそんなに強くないと思います。
地震も病気も死ぬときは死ぬわ。
近所のドラッグストアに行って驚き

一瞬事態が呑み込めなかった。
盆で帰省する人が来るから、迎え入れる側が物入りなのか?
いや、ちがう
南海トラフに反応した買い占めだ。
コロナ以来、感じた違和感。
こう、何か節操がないというか何というか。
まあ、ほとんど見てる人いないと思うけど、小学生・中学生の皆さん。
この時期、学校から平和を考える作文とか、8月の終戦に絡めたそういう課題ないですか?
優等生ほど「どうして人間は争いを続けるのだろう」と、高尚な嘆きを書いて称賛されていると思いますが、
案外簡単だと思います。
戦争を無くす一歩は、こういう「自分(とその周り)だけが助かりたい」という考えを捨てることが大切だと思います。
こういうくだらない買い占めを止めることが人間の争いを生じさせない行動の一つと書いてはいかがでしょうか?
コロナもそうですが、それで死ななくても、いつか全員死ぬのです。
最近「コロナが流行っている」とまだ第二次世界大戦が終わってないかのようなことを口走る勝ち組のような連中も見かけます。
「まだコロナは終わってない!みんな警戒しなきゃ!」
こういう優等生発言。
反吐が出る。
だったら、結核は?HIVは?
終わってねえだろ、何も。
「終わる」とか、「完全勝利」になってハッピーエンドとか、ヒャクゼロで考えるやつのなんと多いことよ。
私は逆に、コロナが流行しているといわれる現時点を見ると
たかがこれだけの事態で何を恐れて3,4年捨ててきたんだ
と思いますけどね。
高齢者は発症すると重篤化するとか言いますけど、
副作用で死ぬ可能性のあるワクチンをゴボゴボ打つより、
一日も若い段階で一度り患し、免疫をつけるという発想はないのかなと思いますけどね。
けど、世間はそう考えないようです。
未だに灼熱のアスファルトの路上でマスクして大気に向かって咳エチケットし続ける(咳すらしてないのに!)
真顔の人を見るたび空虚な気持ちになる。
学生の皆さんもそうです。
受験シーズンにコロナに罹患するより、仮に今、夏休みに罹って免疫を得ていた方が後にメリットとなると考えてもいいと思います。
こう、何か、日本人はサッカーで言うと
前半45分、後半45分フルでボールを追いかけて全力疾走しないとダメ
みたいな考え方が多いと思います。
んなわけねえじゃん、身が持たねえよ。
仮にそういう百姓一揆スタイルのサッカーチームが居てもそんなに強くないと思います。
地震も病気も死ぬときは死ぬわ。
2022年01月10日
最近の事
①柔道経験者は転んだ時に受け身がとれるというのは嘘である
1/6だったか、出勤時に自転車で思いっきり転げました。
幸い手の擦り傷で済みました。
その日は天気が崩れるということだったので、傘の柄をハンドルに下げておりました(この時点で雨は降っていない)。
家を出て、最初の道路を横断しようとした際、
立ちこぎで加速していると、ハンドルに掛けていた傘の先端が前輪に巻き込まれ
バキバキバキ・・・
ほら、自転車の立ちこぎで加速するとき、何か横揺れしちゃうじゃないですか。
その揺れの反動で内側に振れた傘が前輪に絡まり、私は前方路面に放り出されました。
「あ、これ通勤災害ってやつだな。今日の仕事行けなくなるやつだ・・・」
と思う転び方でしたが、冬で厚着だったためか、それほど外傷なくそのまま駅に向かいました。
手には血がにじんでいましたが。
フリースの厚着だったので、衣服も無事でしたが、夏場のポロシャツとかだともっと出血箇所があったと思います。
ラッキーでした。
よくある俗説
「柔道してると転んだ時に受け身がとれる」
これは私は懐疑的です。
受け身は、柔道修練の初期の段階ではやりますが、レベルが上がり競技になると受け身はしません。
なぜか?
豪快に受け身を取る=一本となるからです。
よって投げ込みとかお決まり練習以外は受け身を取るというのはそんなに積極的にはしないのかなと。
ただし、宙を舞って地に着くまでの間、「考える余裕(クセ)」はあります。
宙を舞っているときに、自分の頭の位置とか、一点に重心を着きすぎないように対応するというのは考えてやります。
パニックになるのではなく、競技としてそういう疑似体験をしているため、どう対処するのか整理することはできます。
考えの整理をしたとしてもダメなときはダメかもしれませんが、ちょっとはチャンスがあります。
そのくらいの違いかと思います。
水泳競技者でもタイタニックが沈めば死ぬよ、というのではなく
救助船を待つくらいの気持ちの余裕(パニックを起こさない)はあるよ、といった間接的なメリットだと思います。
というか、畳んだ傘を自転車のハンドルに掛けるなよという話。
いい大人なので折り畳み傘買おうと思いました。
②釣具のフレンドでめちゃ買うとカレンダーをもらった

しかも日々の潮位つき

めちゃ便利みゃー
③ライトゲームアカデミー
店で読んでて、面白かったので買いました。

これ読んで、試したくなった釣りもありますので、その効果のほどは当ブログにて報告したいと思います。
名著なり。
1/6だったか、出勤時に自転車で思いっきり転げました。
幸い手の擦り傷で済みました。
その日は天気が崩れるということだったので、傘の柄をハンドルに下げておりました(この時点で雨は降っていない)。
家を出て、最初の道路を横断しようとした際、
立ちこぎで加速していると、ハンドルに掛けていた傘の先端が前輪に巻き込まれ
バキバキバキ・・・
ほら、自転車の立ちこぎで加速するとき、何か横揺れしちゃうじゃないですか。
その揺れの反動で内側に振れた傘が前輪に絡まり、私は前方路面に放り出されました。
「あ、これ通勤災害ってやつだな。今日の仕事行けなくなるやつだ・・・」
と思う転び方でしたが、冬で厚着だったためか、それほど外傷なくそのまま駅に向かいました。
手には血がにじんでいましたが。
フリースの厚着だったので、衣服も無事でしたが、夏場のポロシャツとかだともっと出血箇所があったと思います。
ラッキーでした。
よくある俗説
「柔道してると転んだ時に受け身がとれる」
これは私は懐疑的です。
受け身は、柔道修練の初期の段階ではやりますが、レベルが上がり競技になると受け身はしません。
なぜか?
豪快に受け身を取る=一本となるからです。
よって投げ込みとかお決まり練習以外は受け身を取るというのはそんなに積極的にはしないのかなと。
ただし、宙を舞って地に着くまでの間、「考える余裕(クセ)」はあります。
宙を舞っているときに、自分の頭の位置とか、一点に重心を着きすぎないように対応するというのは考えてやります。
パニックになるのではなく、競技としてそういう疑似体験をしているため、どう対処するのか整理することはできます。
考えの整理をしたとしてもダメなときはダメかもしれませんが、ちょっとはチャンスがあります。
そのくらいの違いかと思います。
水泳競技者でもタイタニックが沈めば死ぬよ、というのではなく
救助船を待つくらいの気持ちの余裕(パニックを起こさない)はあるよ、といった間接的なメリットだと思います。
というか、畳んだ傘を自転車のハンドルに掛けるなよという話。
いい大人なので折り畳み傘買おうと思いました。
②釣具のフレンドでめちゃ買うとカレンダーをもらった

しかも日々の潮位つき

めちゃ便利みゃー
③ライトゲームアカデミー
店で読んでて、面白かったので買いました。

これ読んで、試したくなった釣りもありますので、その効果のほどは当ブログにて報告したいと思います。
名著なり。
2021年01月05日
おおマジか。ビンラディンとチープカシオ
この前、たまたま米軍特殊部隊の紹介映像見てた時に、
敵であるビンラディンの写真が出て、その写真見て一発でわかったんだけど、
自分と同じチープカシオのF-91Wを着けてるんですよ。
これ

ビンラディンの着用画像は検索するとめっちゃ出てきます。
私はチープカシオ歴が2年くらいなので、先方さんの方が随分前のことですが。
ちなみにこのエピソードはカシオファンには有名な話みたいで、検索すると普通に記事が出ます。たくさん。
つまり、日本に限らず、世界の隅々にまで流通してる&それなり使えてまあまあカッコいい、ということだと思います。
あの画像は、同じF-91W着けてる人はビビビと来るわな。
衝撃でした。
こういう話があると日本製ってリスペクトされる訳が分かる。
G-Shockだけじゃない。廉価品も十分すごいcasio
敵であるビンラディンの写真が出て、その写真見て一発でわかったんだけど、
自分と同じチープカシオのF-91Wを着けてるんですよ。
これ
ビンラディンの着用画像は検索するとめっちゃ出てきます。
私はチープカシオ歴が2年くらいなので、先方さんの方が随分前のことですが。
ちなみにこのエピソードはカシオファンには有名な話みたいで、検索すると普通に記事が出ます。たくさん。
つまり、日本に限らず、世界の隅々にまで流通してる&それなり使えてまあまあカッコいい、ということだと思います。
あの画像は、同じF-91W着けてる人はビビビと来るわな。
衝撃でした。
こういう話があると日本製ってリスペクトされる訳が分かる。
G-Shockだけじゃない。廉価品も十分すごいcasio
2020年03月03日
鬼滅の刃
3/3
何かと品薄な今日この頃。
これも手に入りにくい
「鬼滅の刃」

先日のマラソン大会の成績が良かったので、子どもに褒美をやろうと言ったところ、せがまれた。
いま小学生に絶大な人気を誇るマンガ。
売れすぎて、店頭に並んでない(入荷予定は示されているが)
レンタルも、ほぼ全冊貸し出し中。
たまにあっても、次読む巻でなければ手が出せない(順番を飛ばすのは惜しい)
今のところ頑張って7,8巻借りています。
せっかくレンタルで借りてるから自分も読んでますが、これはオモチロイネ。
---
今日ドラッグストア行くと、普通にティッシュもトイレットペーパーも売ってました。
マスクと違い、さすがにほとぼりが冷めてきた様子。
昨日通勤時にドラッグストアの前を8:10に通ると5、6人が入口で開店待ち(9時開店)してました。
今日の通勤時は、開店待ちの人数は2人でした。
明日はゼロかな?まだいるのかな?
9時開店のドラッグストアの入口に、8時から複数人が立ち尽くす姿はどう見ても異常。
あなたたちの職業は何?
---
買い占めを非難してきましたが、自分も一時期買いまくってたのが
プロテインバー、ベイクドチョコ味

某ドラッグストアで去年の12月、一本当たり90円(税込み)というミラクルな価格で売られていて、つい
よもやよもやだ
穴があれば入りたい!
それにしても、なぜこのプロテイン祭りの時は開店前から長蛇の列ができなかったのか・・・まったく不思議で仕方ない。
何かと品薄な今日この頃。
これも手に入りにくい
「鬼滅の刃」
先日のマラソン大会の成績が良かったので、子どもに褒美をやろうと言ったところ、せがまれた。
いま小学生に絶大な人気を誇るマンガ。
売れすぎて、店頭に並んでない(入荷予定は示されているが)
レンタルも、ほぼ全冊貸し出し中。
たまにあっても、次読む巻でなければ手が出せない(順番を飛ばすのは惜しい)
今のところ頑張って7,8巻借りています。
せっかくレンタルで借りてるから自分も読んでますが、これはオモチロイネ。
---
今日ドラッグストア行くと、普通にティッシュもトイレットペーパーも売ってました。
マスクと違い、さすがにほとぼりが冷めてきた様子。
昨日通勤時にドラッグストアの前を8:10に通ると5、6人が入口で開店待ち(9時開店)してました。
今日の通勤時は、開店待ちの人数は2人でした。
明日はゼロかな?まだいるのかな?
9時開店のドラッグストアの入口に、8時から複数人が立ち尽くす姿はどう見ても異常。
あなたたちの職業は何?
---
買い占めを非難してきましたが、自分も一時期買いまくってたのが
プロテインバー、ベイクドチョコ味
某ドラッグストアで去年の12月、一本当たり90円(税込み)というミラクルな価格で売られていて、つい
よもやよもやだ
穴があれば入りたい!
それにしても、なぜこのプロテイン祭りの時は開店前から長蛇の列ができなかったのか・・・まったく不思議で仕方ない。
2020年02月29日
ドラッグストアのトイレットペーパーが売り切れていた件
TVで報道されていたが、本当にトイレットペーパーの買い占めが一部で行われているようだ。
新型コロナウィルスが流行ると人は排便回数が増えるのだろうか?
それとも思考能力が退化するのだろうか?
情けないことに、四国中央市(紙・紙加工品・パルプ製造出荷額日本一!)の隣の新居浜でそれが起こっていた。
隣の四国中央市で日本のトイレットペーパーは作っている。
原料のチップも中国から輸入しているわけじゃないのよ。
過剰反応しすぎだと思います。
仮に戦争になったとしてもトイレットペーパーよりもっと先に無くなる物資が何かあるやろ・・・
何故にトイレットペーパー??
今回の新型コロナウィルスについて個人的に思うこと。
①人はいつか必ず死ぬ
仮に肺炎で死ぬとして、そもそもそんなにおかしなことなのか?
日本人の死因順位は厚生労働省が公表しています。
それによると
1位 悪性新生物(ガン)
2位 心疾患
3位 脳血管疾患
4位 肺炎(男性の場合は3位)
5位 老衰
さらに年齢階層別の死因順位も発表されていて、肺炎がランクインするのは65歳~69歳の時で4位
90歳を超えると2位(老衰の次)に浮上します。
人間、体力が衰えると必ずどこかに不調をきたすもの。
嚥下機能が衰えると誤嚥性肺炎を起こすリスクも高まります。
そういった何らかのきっかけで肺炎を発症し、衰弱して亡くなる。
しかしそれは、自然死に近い死に方だと個人的には思います。
確かに、肺炎に罹患し高齢者が亡くなるのを極力避けたい気持ちもわかる。
ただ、80を超える高齢者が肺炎で死ななかったとしても、あと50年は生きられるとでもいうのだろうか?
それを言うのであれば、インフルエンザが毎年流行するたびに、日本が休業しないといけなくなるぜ。
似たように感じたのは過去に東北の震災のあと発生した瓦礫の受け入れの時にあった騒動。
受け入れを打診された地方が頑なに拒否したり、焼却施設のある地元住民が反発していましたが、
震災ゴミを突き返すことにより、今まで通りの生活をするのであれば、自分達は永久に生きられるとでも思っていたのだろうか?
そういう人間に限って、健康を害する喫煙や飲酒を嗜んでいるのであれば、それは単なる賊だと思います。
そんなにリスクに怯えるのであれば、
飛行機に乗るべきではないし(墜落するかもしれないから)
車に乗って出かけるべきでもないし、船にのってもタイタニックになるかもしれない。
職場に行っても、変質者が突然入ってきて、ガソリンをまいて火をつけるかもしれない。
レストランに入ると、新型コロナウィルスの感染疑いの人が座っていた座席に案内されるかもしれない。
なんかもう、危険がいっぱいだ!
②市販されているマスクは予防に効果があるのか?
例えば、製造業の現場、アーク溶接や研磨作業を行う場合、粉じんが発生するため、粉じん作業専用のマスクをつける必要があります。
この場合、一般用のマスクでは粒子が防げないため、意味が無いとしています。
それは厚生労働省の所管する労働安全衛生法とその関連規則でそう規定されています。
細菌と無機質の粉じんは違うにしても、市販のマスクでは微細な粒子を捕捉できない点は同じじゃないでしょうか?
これもNHKの面白いレポートがありますので時間のある方はどうぞ。
要するに予防の観点ではマスクはほぼ意味が無い。(と思われる)
もっとこういうのを厚生労働省も公表・喚起しろよと思います。
これを承知で、それでもマスクを買いに走るのであれば、行けばいい。
神奈川のドラッグストアでマスクをめぐり流血沙汰があったそうだが、個人的にはこの3通りのパターンのどれかだったと邪推する。
①「俺は人に感染させたくない。よって、マスクが必要だ。だから邪魔するお前を鉄拳制裁する」(随分と元気な患者だ)
②「俺は新型インフルに罹りたくない。よって・・・以下同文」
③「俺はマスク転売して暴利を稼ぎたい。よって・・・以下同文」
いずれの場合も、僕から言わせれば賊です。
乱闘の動画も出ていましたが、これが世界にも発信されたとしたら情けない。
日本の報道は、お隣の国の非常識人間が写っているニュースを報道するのが好きですが、
これを見ると我が国の民度もそんなに高くないと思います。
何がジャパンクラスだ。
③独自判断で休校措置を見送った自治体の長にエールを
島根県、松江市、金沢市が挙げられます。
一方、国の要請を批判しつつも、しっかり追随した愛媛県知事コメント
「今回のやり方は唐突過ぎると疑問を感じている」
「学校現場や国民生活にハレーションが起きることへの想像力が感じられない」
これだけ読むと、休校要請に応じなかった自治体のように感じますが、普通に休校措置してますから。
どっちやねん。
疑問に思うなら、すんなよ。
でも、できない。
だけど言い訳はする(説明は尽くす)。
まじめえひめ
たる所以である。
そういう訳の分からない県民性だから、夏目漱石に愛媛のことをボロカスに書かれるんですよ。
④最後に
うちの子を通わせている水泳教室の方針
今日連れて行くと貼られていました。

毅然とした対応。
こちらにもエールを!
応援しています。
新型コロナウィルスが流行ると人は排便回数が増えるのだろうか?
それとも思考能力が退化するのだろうか?
情けないことに、四国中央市(紙・紙加工品・パルプ製造出荷額日本一!)の隣の新居浜でそれが起こっていた。
隣の四国中央市で日本のトイレットペーパーは作っている。
原料のチップも中国から輸入しているわけじゃないのよ。
過剰反応しすぎだと思います。
仮に戦争になったとしてもトイレットペーパーよりもっと先に無くなる物資が何かあるやろ・・・
何故にトイレットペーパー??
今回の新型コロナウィルスについて個人的に思うこと。
①人はいつか必ず死ぬ
仮に肺炎で死ぬとして、そもそもそんなにおかしなことなのか?
日本人の死因順位は厚生労働省が公表しています。
それによると
1位 悪性新生物(ガン)
2位 心疾患
3位 脳血管疾患
4位 肺炎(男性の場合は3位)
5位 老衰
さらに年齢階層別の死因順位も発表されていて、肺炎がランクインするのは65歳~69歳の時で4位
90歳を超えると2位(老衰の次)に浮上します。
人間、体力が衰えると必ずどこかに不調をきたすもの。
嚥下機能が衰えると誤嚥性肺炎を起こすリスクも高まります。
そういった何らかのきっかけで肺炎を発症し、衰弱して亡くなる。
しかしそれは、自然死に近い死に方だと個人的には思います。
確かに、肺炎に罹患し高齢者が亡くなるのを極力避けたい気持ちもわかる。
ただ、80を超える高齢者が肺炎で死ななかったとしても、あと50年は生きられるとでもいうのだろうか?
それを言うのであれば、インフルエンザが毎年流行するたびに、日本が休業しないといけなくなるぜ。
似たように感じたのは過去に東北の震災のあと発生した瓦礫の受け入れの時にあった騒動。
受け入れを打診された地方が頑なに拒否したり、焼却施設のある地元住民が反発していましたが、
震災ゴミを突き返すことにより、今まで通りの生活をするのであれば、自分達は永久に生きられるとでも思っていたのだろうか?
そういう人間に限って、健康を害する喫煙や飲酒を嗜んでいるのであれば、それは単なる賊だと思います。
そんなにリスクに怯えるのであれば、
飛行機に乗るべきではないし(墜落するかもしれないから)
車に乗って出かけるべきでもないし、船にのってもタイタニックになるかもしれない。
職場に行っても、変質者が突然入ってきて、ガソリンをまいて火をつけるかもしれない。
レストランに入ると、新型コロナウィルスの感染疑いの人が座っていた座席に案内されるかもしれない。
なんかもう、危険がいっぱいだ!
②市販されているマスクは予防に効果があるのか?
例えば、製造業の現場、アーク溶接や研磨作業を行う場合、粉じんが発生するため、粉じん作業専用のマスクをつける必要があります。
この場合、一般用のマスクでは粒子が防げないため、意味が無いとしています。
それは厚生労働省の所管する労働安全衛生法とその関連規則でそう規定されています。
細菌と無機質の粉じんは違うにしても、市販のマスクでは微細な粒子を捕捉できない点は同じじゃないでしょうか?
これもNHKの面白いレポートがありますので時間のある方はどうぞ。
要するに予防の観点ではマスクはほぼ意味が無い。(と思われる)
もっとこういうのを厚生労働省も公表・喚起しろよと思います。
これを承知で、それでもマスクを買いに走るのであれば、行けばいい。
神奈川のドラッグストアでマスクをめぐり流血沙汰があったそうだが、個人的にはこの3通りのパターンのどれかだったと邪推する。
①「俺は人に感染させたくない。よって、マスクが必要だ。だから邪魔するお前を鉄拳制裁する」(随分と元気な患者だ)
②「俺は新型インフルに罹りたくない。よって・・・以下同文」
③「俺はマスク転売して暴利を稼ぎたい。よって・・・以下同文」
いずれの場合も、僕から言わせれば賊です。
乱闘の動画も出ていましたが、これが世界にも発信されたとしたら情けない。
日本の報道は、お隣の国の非常識人間が写っているニュースを報道するのが好きですが、
これを見ると我が国の民度もそんなに高くないと思います。
何がジャパンクラスだ。
③独自判断で休校措置を見送った自治体の長にエールを
島根県、松江市、金沢市が挙げられます。
一方、国の要請を批判しつつも、しっかり追随した愛媛県知事コメント
「今回のやり方は唐突過ぎると疑問を感じている」
「学校現場や国民生活にハレーションが起きることへの想像力が感じられない」
これだけ読むと、休校要請に応じなかった自治体のように感じますが、普通に休校措置してますから。
どっちやねん。
疑問に思うなら、すんなよ。
でも、できない。
だけど言い訳はする(説明は尽くす)。
まじめえひめ
たる所以である。
そういう訳の分からない県民性だから、夏目漱石に愛媛のことをボロカスに書かれるんですよ。
④最後に
うちの子を通わせている水泳教室の方針
今日連れて行くと貼られていました。
毅然とした対応。
こちらにもエールを!
応援しています。
2020年01月22日
ニュースを見て思うこと
1/21
うちの子が通う小学校の男性教師(29)が逮捕され、ニュースになった。
16歳の女の子のわいせつ動画を撮影した疑い。
報道内容によると、その子とはSNSを通じ1年半前から交際していたらしい。
この件で、19時半から学校で保護者説明会が開かれた(自分は行かなかったが)
正直思うのは、
そこまでしなくても良いんじゃない?
てこと。
「この度は、わが校ひとりひとりの教員の性癖を把握しておらず申し訳ありませんでした」
とでも謝罪したのだろうか?
まあ、次の担任をどうするかっていう説明は要るにせよ、そこまで先生方も夜まで頑張らなくてもな・・・と。
かわいそうだ。
もう一つ思うのは、逮捕された教員のこと。
撮影したのは軽率であり、動画を撮影したことが、児童ポルノ製造やらで法に違反するのだろうが
(私自身、根拠の法条文を確認をしてはいませんが)
強姦や、売春にも当てはまらず、16歳の子と交際すること自体は、教員の資質に欠けるか否かはあまり関係ないような気がします。
もちろん、自身の学校の小学校女子にちょっかいを出していたり、盗撮をしていれば、大問題ですが。
少なくとも16歳の子と付き合うこと自体は問題は無いと思います。
現行の女性の結婚可能年齢は16歳ですから。
もっと時代をさかのぼれば、平然と14歳やそこらで結婚し、世継ぎを産んでいた時代もあったはず。
(生物的には、現代の晩婚よりも、理にかなっていると思われる)
歳の差の問題?
13歳年下。
40歳の独身男性が、27歳の子と結婚すれば称賛されるはずなのに、男が29歳だと反則なのだろうか?
ていうかポルノは、29歳の男が交際している79歳の超熟女動画を撮影していても問題にならないとしても、
(違う意味で問題だと思うぞ)
交際相手が16歳だと逮捕される。
法律の物差しが年齢で区切っているとはいえ、何だかなぁ。
職場とは関係のない個人の悪趣味により、逮捕された教師が免職&実名報道され、
この地域では生活できないほどの十字架を負うのは酷だと思うのです。
ちなみに労働基準法は、そんなに昔ではない時代まで、女性の深夜業を禁止していました。
つまり、コンビニで深夜のシフトに入っている女性のアルバイトを雇用していると、その事業主は法違反だった時代もあったわけです。
深夜のファミレスの女性スタッフなど、現代では特に違和感のない光景が、犯罪とされていた時代が割と最近までありました。
まあ、つまり交際相手のわいせつ動画を監督監修(自演も?)するのは、確かに変態であり、正直キモイが、
人の財産を奪う強盗や、人殺しのように扱われるのは私はちょっと違うと思います。
一応、付言しますが、私は逮捕された方とは面識はありません(こどもの運動会とかですれ違ったりはしているかもしれませんが)
個人的にはこんなことより、誤って女子大生を誤認逮捕し、煙に巻いている愛媛県警の方が問題だと思います。
しっかりしようぜ、愛媛県。
「まじめえひめ」なんて、知事自ら起きたまま寝言言ってんじゃねえぞ。
「どんかん いよかん えひめけん」
うちの子が通う小学校の男性教師(29)が逮捕され、ニュースになった。
16歳の女の子のわいせつ動画を撮影した疑い。
報道内容によると、その子とはSNSを通じ1年半前から交際していたらしい。
この件で、19時半から学校で保護者説明会が開かれた(自分は行かなかったが)
正直思うのは、
そこまでしなくても良いんじゃない?
てこと。
「この度は、わが校ひとりひとりの教員の性癖を把握しておらず申し訳ありませんでした」
とでも謝罪したのだろうか?
まあ、次の担任をどうするかっていう説明は要るにせよ、そこまで先生方も夜まで頑張らなくてもな・・・と。
かわいそうだ。
もう一つ思うのは、逮捕された教員のこと。
撮影したのは軽率であり、動画を撮影したことが、児童ポルノ製造やらで法に違反するのだろうが
(私自身、根拠の法条文を確認をしてはいませんが)
強姦や、売春にも当てはまらず、16歳の子と交際すること自体は、教員の資質に欠けるか否かはあまり関係ないような気がします。
もちろん、自身の学校の小学校女子にちょっかいを出していたり、盗撮をしていれば、大問題ですが。
少なくとも16歳の子と付き合うこと自体は問題は無いと思います。
現行の女性の結婚可能年齢は16歳ですから。
もっと時代をさかのぼれば、平然と14歳やそこらで結婚し、世継ぎを産んでいた時代もあったはず。
(生物的には、現代の晩婚よりも、理にかなっていると思われる)
歳の差の問題?
13歳年下。
40歳の独身男性が、27歳の子と結婚すれば称賛されるはずなのに、男が29歳だと反則なのだろうか?
ていうかポルノは、29歳の男が交際している79歳の超熟女動画を撮影していても問題にならないとしても、
(違う意味で問題だと思うぞ)
交際相手が16歳だと逮捕される。
法律の物差しが年齢で区切っているとはいえ、何だかなぁ。
職場とは関係のない個人の悪趣味により、逮捕された教師が免職&実名報道され、
この地域では生活できないほどの十字架を負うのは酷だと思うのです。
ちなみに労働基準法は、そんなに昔ではない時代まで、女性の深夜業を禁止していました。
つまり、コンビニで深夜のシフトに入っている女性のアルバイトを雇用していると、その事業主は法違反だった時代もあったわけです。
深夜のファミレスの女性スタッフなど、現代では特に違和感のない光景が、犯罪とされていた時代が割と最近までありました。
まあ、つまり交際相手のわいせつ動画を監督監修(自演も?)するのは、確かに変態であり、正直キモイが、
人の財産を奪う強盗や、人殺しのように扱われるのは私はちょっと違うと思います。
一応、付言しますが、私は逮捕された方とは面識はありません(こどもの運動会とかですれ違ったりはしているかもしれませんが)
個人的にはこんなことより、誤って女子大生を誤認逮捕し、煙に巻いている愛媛県警の方が問題だと思います。
しっかりしようぜ、愛媛県。
「まじめえひめ」なんて、知事自ら起きたまま寝言言ってんじゃねえぞ。
「どんかん いよかん えひめけん」
2019年11月19日
ダイソーってすごくない?
11/19
ダイソーってすごくない?

ウコンのタブレットが40個入りで100円よ。
ちょっと衝撃だった。
今までDHCのを使ってたけど、ダイソーはそれに勝るコスパ
ダイソーサプリメント恐るべし。
ただし、一番のコスパは酒を飲まないことである。(重要)
---
ちなみに本日新居浜では初雪が観測できました。
山頂ですが。
1000m級の山の頂上付近が白くなってました。

この海抜の低い土地から1000m級の山脈の頂上が見える立地は四国のよその市でもあまり無いと思います。
新居浜と西条、四国中央市くらい。
新居浜の秋から冬にかけての荘厳な風景は好きです。
にしても11月19日で雪とは、ちょっと早いよな。
ダイソーってすごくない?
ウコンのタブレットが40個入りで100円よ。
ちょっと衝撃だった。
今までDHCのを使ってたけど、ダイソーはそれに勝るコスパ
ダイソーサプリメント恐るべし。
ただし、一番のコスパは酒を飲まないことである。(重要)
---
ちなみに本日新居浜では初雪が観測できました。
山頂ですが。
1000m級の山の頂上付近が白くなってました。
この海抜の低い土地から1000m級の山脈の頂上が見える立地は四国のよその市でもあまり無いと思います。
新居浜と西条、四国中央市くらい。
新居浜の秋から冬にかけての荘厳な風景は好きです。
にしても11月19日で雪とは、ちょっと早いよな。
2019年11月17日
パンクした
我が家はフィットに乗っているのだが、
そのタイヤ1つの空気の抜けるスピードが異様に速いので車屋に持って行った。
おそらくパンクしていると思われるので、とりあえずスタッドレスタイヤを付けて、
パンクしたタイヤを乗せて近所の車屋に様子見に。
1件目、某ホームセンター内のカーサービスコーナー

刺さっている金属を発見。
釘ではなく、ボルト?
タイヤの表面にはこういう状態で露出していたから石の1つかと思ったよ。

まあ、ここまでは良いんだけどね
そこの店員さんが曰く「ココ(タイヤ側面に近い)の箇所に刺さった場合、修理できないんです。だから買い替えを」
さらに「この辺(タイヤの中央部分)であれば直せるんですが…」
どのみち予算が無いと告げ、とりあえず金属を抜いてもらっただけで礼を言って帰らせてもらった。
2店目。
某大手カー用品店
事情を説明し、パンクしたタイヤを見せると
「直せます。工賃が税抜きで1,700円くらいで」
マジか・・・めっちゃ安いし。
以前、バイク屋にバッテリー交換に行ったら1万2千円という見積もりをされ、
結局、自分で楽天のショップでバッテリー買うと2,600円くらいで出来た(その後も2年経過、異常なし)ってことがあったが
共通して言えるのは
この業界の見積もりは
いきなりの提示は信用できない
ってこと。
引越業者とも似ている。
どうとでも言えるというか・・・
一番最初に正直な業者に当たると良いが、そこも疑うと、こちらは業者をハシゴしなきゃいけなくなる。
オオカミ少年の話ではないが、一体何を信用していいのやら。
ちなみに来月車検を迎えるのですが、今回はユーザー車検にチャレンジしてみようと思います。
どなたかされたことはありますか?
私の周りには居ないのですが調べてみる限りは出来そうなので、やってみます。
結果はまた報告します。
お楽しみに。
そのタイヤ1つの空気の抜けるスピードが異様に速いので車屋に持って行った。
おそらくパンクしていると思われるので、とりあえずスタッドレスタイヤを付けて、
パンクしたタイヤを乗せて近所の車屋に様子見に。
1件目、某ホームセンター内のカーサービスコーナー
刺さっている金属を発見。
釘ではなく、ボルト?
タイヤの表面にはこういう状態で露出していたから石の1つかと思ったよ。
まあ、ここまでは良いんだけどね
そこの店員さんが曰く「ココ(タイヤ側面に近い)の箇所に刺さった場合、修理できないんです。だから買い替えを」
さらに「この辺(タイヤの中央部分)であれば直せるんですが…」
どのみち予算が無いと告げ、とりあえず金属を抜いてもらっただけで礼を言って帰らせてもらった。
2店目。
某大手カー用品店
事情を説明し、パンクしたタイヤを見せると
「直せます。工賃が税抜きで1,700円くらいで」
マジか・・・めっちゃ安いし。
以前、バイク屋にバッテリー交換に行ったら1万2千円という見積もりをされ、
結局、自分で楽天のショップでバッテリー買うと2,600円くらいで出来た(その後も2年経過、異常なし)ってことがあったが
共通して言えるのは
この業界の見積もりは
いきなりの提示は信用できない
ってこと。
引越業者とも似ている。
どうとでも言えるというか・・・
一番最初に正直な業者に当たると良いが、そこも疑うと、こちらは業者をハシゴしなきゃいけなくなる。
オオカミ少年の話ではないが、一体何を信用していいのやら。
ちなみに来月車検を迎えるのですが、今回はユーザー車検にチャレンジしてみようと思います。
どなたかされたことはありますか?
私の周りには居ないのですが調べてみる限りは出来そうなので、やってみます。
結果はまた報告します。
お楽しみに。
2019年08月30日
夏休みの宿題:読書感想文とは
小学生の子供のいる家庭では毎年この時期に悩まされると思われる課題
読書感想文。
読書感想文が終わらないため、家庭で修羅場になっていませんか。
ふと思うのは、
読書感想文なんて、なぜ存在するのだろうか?
おそらく当初の目的は
「読書感想文を機に子供に本を読ませよう」
ということだと思う。
けど、読書感想文の推薦図書を指定したり、原稿用紙3枚以上とか
何故そんなレギュレーションを課すのだろう?
読書感想文がトラウマになり
「読書がつまらない」
「本は苦だ」
と子供が思えば本末転倒ではないだろうか?
自分も、大人だが本を読む。
2週間に一度は図書館に行く。
・・・と言いつつ、2週間に一度いけない場合は返却期限を延滞する常習者である。
まあしかし、そんな自分でも世間一般的には「割と本を読む」部類に入る・・・のだと思う。
ただし、例えば本を読むたび「感想文を提出しろ」と言われた場合、本を読むかと言われると
絶対読まないと思う
読んだ感想をいちいち文章化なんてしてられない。
第一、つまらない本であれば(通常読むのを止めるが)、感想なんて書けたもんじゃない。
そう考えると、推薦図書が、その子のフィーリングに合わない場合、読書感想文なんて正にsekai no owari
よく考えると、コンクールと称して、他人の本の感想文を評価しようっていうコンセプトが如何なものか。
第一、先生方は提出された生徒の読書感想文をちゃんと読んでますか?
正直あんま読んでないでしょ。
自分が読んでない本の感想を語られても、訳わかんないじゃないですか。
それに、小学生に一律に課した作文なんて、どんぐりの背比べみたいな感じで、突出した文章は出てこないと思います。
じゃあ、誰のための読書感想文なのか?
答えってあるんでしょうか。
「昔からそう決まっているから」以外に。
もう一点。
自分は教育学部系の勉強をしていたわけじゃないけど、気になるのは、
日本以外に読書感想文なんて概念のある国はあるのだろうか?
あるかもしれんけど、世界共通っていうのは考えにくい。
特に合理的な考え方を好む国は。
日本人の大好きな運動会のように、実は万国共通のようで、
日本人と、その移民が移り住んだコミュニティ(例えばブラジルの日系県人会)にしかない風習も意外とある。
個人的な考えでは、一つの本を対象に感想文として、分量を決めるのではなく、
メモ程度で良いから読んだ本のタイトルと、その感想を3行くらい羅列する課題で良いと思う。
もちろん自分に合わないのであれば「つまらなかった」「途中で読むのをやめた」でも良しとする。
これくらいで良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、最近図書館で見つけて面白かった本
面白かったし、すぐ読めた(←重要)

自分が何となく選んで読んだ本の感覚を文章化して誰かに伝えようとする、その行為自体は要らないと思うよ。
作文に悩んでいる時間があるなら、その時間で2、3冊別の本を読んだ方が有益だ。
学校も働き方改革。
読書感想文は廃止。もし、やるんだったら任意提出。
感想文の提出を管理する時間も、読む時間も省けるはず。
読書感想文。
読書感想文が終わらないため、家庭で修羅場になっていませんか。
ふと思うのは、
読書感想文なんて、なぜ存在するのだろうか?
おそらく当初の目的は
「読書感想文を機に子供に本を読ませよう」
ということだと思う。
けど、読書感想文の推薦図書を指定したり、原稿用紙3枚以上とか
何故そんなレギュレーションを課すのだろう?
読書感想文がトラウマになり
「読書がつまらない」
「本は苦だ」
と子供が思えば本末転倒ではないだろうか?
自分も、大人だが本を読む。
2週間に一度は図書館に行く。
・・・と言いつつ、2週間に一度いけない場合は返却期限を延滞する常習者である。
まあしかし、そんな自分でも世間一般的には「割と本を読む」部類に入る・・・のだと思う。
ただし、例えば本を読むたび「感想文を提出しろ」と言われた場合、本を読むかと言われると
絶対読まないと思う
読んだ感想をいちいち文章化なんてしてられない。
第一、つまらない本であれば(通常読むのを止めるが)、感想なんて書けたもんじゃない。
そう考えると、推薦図書が、その子のフィーリングに合わない場合、読書感想文なんて正にsekai no owari
よく考えると、コンクールと称して、他人の本の感想文を評価しようっていうコンセプトが如何なものか。
第一、先生方は提出された生徒の読書感想文をちゃんと読んでますか?
正直あんま読んでないでしょ。
自分が読んでない本の感想を語られても、訳わかんないじゃないですか。
それに、小学生に一律に課した作文なんて、どんぐりの背比べみたいな感じで、突出した文章は出てこないと思います。
じゃあ、誰のための読書感想文なのか?
答えってあるんでしょうか。
「昔からそう決まっているから」以外に。
もう一点。
自分は教育学部系の勉強をしていたわけじゃないけど、気になるのは、
日本以外に読書感想文なんて概念のある国はあるのだろうか?
あるかもしれんけど、世界共通っていうのは考えにくい。
特に合理的な考え方を好む国は。
日本人の大好きな運動会のように、実は万国共通のようで、
日本人と、その移民が移り住んだコミュニティ(例えばブラジルの日系県人会)にしかない風習も意外とある。
個人的な考えでは、一つの本を対象に感想文として、分量を決めるのではなく、
メモ程度で良いから読んだ本のタイトルと、その感想を3行くらい羅列する課題で良いと思う。
もちろん自分に合わないのであれば「つまらなかった」「途中で読むのをやめた」でも良しとする。
これくらいで良いんじゃないでしょうか?
ちなみに、最近図書館で見つけて面白かった本
面白かったし、すぐ読めた(←重要)
自分が何となく選んで読んだ本の感覚を文章化して誰かに伝えようとする、その行為自体は要らないと思うよ。
作文に悩んでいる時間があるなら、その時間で2、3冊別の本を読んだ方が有益だ。
学校も働き方改革。
読書感想文は廃止。もし、やるんだったら任意提出。
感想文の提出を管理する時間も、読む時間も省けるはず。
2019年06月30日
ハタの生息域
今月の釣り画報(中四国地区の釣り情報誌)を見ていると、ちょっと驚きの釣果が。
伊方町でアコウが釣れていた。
自分の実家のある地域だが、アコウ(キジハタ)の釣果を聞いたのはこれが初。
サイズはそんなに大きくはないが、自分の認識ではアコウ空白地帯のこの地域での釣果。
同じように感じた方もいるはずだ。
ちなみに、2013年11月。
同じ伊方町某所で、自分はマハタの小さいのは釣ったことがある。

しかもこの時、マゴチも釣れているという、今見てもミラクルな釣果。
マゴチも宇和海ではあまり見ない魚だが、釣果は聞いたことがある。
ほんの一例だけど。
愛媛というと、瀬戸内側、燧灘やしまなみ付近のアコウは知られているが、宇和海ではあまり・・・
というかほとんど聞かない。
フラットフィッシュにせよ何にせよ、ある程度底をとらないと釣れない魚を釣る場合、宇和海ではエソが9割。
異常なくらいエソが多く、釣りにならない。
・・・が、やっていると残りの1割で、イトヨリや珍しい魚が釣れたりする。
これを機に、アコウの生息範囲が広く聞こえてくることを望んでいる。
ちなみに、島根では松江と浜田でもハタの生息域に若干の違いを感じていた。
松江の方は割とマハタの割合が多かったように思う。

釣果以外にも、サビキしていると、マハタの幼魚がよく見え、サビキに食ってくることもままあった。
そういやタコラバにマハタが付いてきたこともあった。
もちろんアコウもたくさんいた。
一方120km西の浜田では3年間どっぷり釣りをしたが、マハタは一度も出たことは無かった。
いるんだろうけど、陸から釣れたことは無く、ハタと言えばアコウかクエだった。

クエを上げたのは1度だけだけど、浜田は専門で狙う人もいて、一定の釣果は確認されている。
ちなみに自分は浜田の根魚で本気のタックルで上げられなかったのが2回あり、
それはかなりのサイズのアコウか、クエのまあまあのだったのじゃないかなと思っている。
そういう地域だった。
根魚は回遊魚と違って、ある程度その海域に棲みつく魚。
それ故、釣りの対象となっている地域以外ではなかなか狙っても釣れないのが現状。
徐々にで良いから宇和海でもキジハタの情報が多くなれば嬉しい。
伊方町でアコウが釣れていた。
自分の実家のある地域だが、アコウ(キジハタ)の釣果を聞いたのはこれが初。
サイズはそんなに大きくはないが、自分の認識ではアコウ空白地帯のこの地域での釣果。
同じように感じた方もいるはずだ。
ちなみに、2013年11月。
同じ伊方町某所で、自分はマハタの小さいのは釣ったことがある。
しかもこの時、マゴチも釣れているという、今見てもミラクルな釣果。
マゴチも宇和海ではあまり見ない魚だが、釣果は聞いたことがある。
ほんの一例だけど。
愛媛というと、瀬戸内側、燧灘やしまなみ付近のアコウは知られているが、宇和海ではあまり・・・
というかほとんど聞かない。
フラットフィッシュにせよ何にせよ、ある程度底をとらないと釣れない魚を釣る場合、宇和海ではエソが9割。
異常なくらいエソが多く、釣りにならない。
・・・が、やっていると残りの1割で、イトヨリや珍しい魚が釣れたりする。
これを機に、アコウの生息範囲が広く聞こえてくることを望んでいる。
ちなみに、島根では松江と浜田でもハタの生息域に若干の違いを感じていた。
松江の方は割とマハタの割合が多かったように思う。
釣果以外にも、サビキしていると、マハタの幼魚がよく見え、サビキに食ってくることもままあった。
そういやタコラバにマハタが付いてきたこともあった。
もちろんアコウもたくさんいた。
一方120km西の浜田では3年間どっぷり釣りをしたが、マハタは一度も出たことは無かった。
いるんだろうけど、陸から釣れたことは無く、ハタと言えばアコウかクエだった。

クエを上げたのは1度だけだけど、浜田は専門で狙う人もいて、一定の釣果は確認されている。
ちなみに自分は浜田の根魚で本気のタックルで上げられなかったのが2回あり、
それはかなりのサイズのアコウか、クエのまあまあのだったのじゃないかなと思っている。
そういう地域だった。
根魚は回遊魚と違って、ある程度その海域に棲みつく魚。
それ故、釣りの対象となっている地域以外ではなかなか狙っても釣れないのが現状。
徐々にで良いから宇和海でもキジハタの情報が多くなれば嬉しい。
2019年01月24日
徒然
今年の島根はアカイカの回遊が多いらしい。

狙って釣れるものでもないが、一度掛けてみたい。
仮に、掛けても取り込める保証はどこにもないという釣り人泣かせな巨大イカ。
アオリも大きくてもせいぜい4kg。
コレは10㎏超えは普通ですからね・・・
なんでこれを島根にいる間に成功させなかったのだろう。
目の前の釣果にとらわれすぎてチャレンジ精神を持ってなかったんだな。
不思議なのはこのアカイカ
よく湾内で捕獲されてますよね。
自分は浜田にいた3年間、凪の日は毎日のようにこの時期磯にいたと思いますが、掛けたことも、遭遇したことも無し。
あれだけ海辺に立ってエギ投げてれば一度くらい見てても不思議ではないと思うのですが。
防波堤派の人の方がよく遭遇している気がします。
それにしても一度くらい根詰めて狙ってれば良かった。
瀬戸内海で狙うことなんてまず不可能なのだから・・・
浜田にいたころの自分に説教してやりたいが、言っても詮無いことなので、遠征を考えているところ。
愛媛からアカイカ遠征、確率を考えると、まさに博打。爆死。張作霖。
---
今朝ネットニュース見ていると元オリンピアンの千葉すずさんの記事が。
娘の通ってたプールのアクア三隅のアドバイザーとして就任していた千葉すずさん。
スイミングレッスンがあった時うちの娘も教えてもらいました。
こうやって多くの人に紹介されているのを見ると嬉しくなります。
私は何らかの事情で千葉すずさんのスイミングレッスンに行けなかったのですが、
行ったうちの奥さんは千葉すずさんを見て、普段会う人とは違うアスリートのオーラ、体型に感嘆したようです。
何となく、その非日常感のアスリートの凄みはわかります。
---
水曜夕方のNHK「ねこねこ日本史」に子供とハマっています。
歴史上の人物がねこの設定自体は無茶なんだけど、意外と細かいエピソードが史実に忠実。
自分の苦手範囲の歴史のテーマだと学ぶことが多く、勉強になります。
子供たちもこれをきっかけに近い将来、学校の授業とかで「そういやそんな話、昔TVで見たな」と思えればいいと思う。
何でも小さなきっかけが大事ね。
ねこねこ日本史OPテーマ ぐるぐるポンポン大作戦

狙って釣れるものでもないが、一度掛けてみたい。
仮に、掛けても取り込める保証はどこにもないという釣り人泣かせな巨大イカ。
アオリも大きくてもせいぜい4kg。
コレは10㎏超えは普通ですからね・・・
なんでこれを島根にいる間に成功させなかったのだろう。
目の前の釣果にとらわれすぎてチャレンジ精神を持ってなかったんだな。
不思議なのはこのアカイカ
よく湾内で捕獲されてますよね。
自分は浜田にいた3年間、凪の日は毎日のようにこの時期磯にいたと思いますが、掛けたことも、遭遇したことも無し。
あれだけ海辺に立ってエギ投げてれば一度くらい見てても不思議ではないと思うのですが。
防波堤派の人の方がよく遭遇している気がします。
それにしても一度くらい根詰めて狙ってれば良かった。
瀬戸内海で狙うことなんてまず不可能なのだから・・・
浜田にいたころの自分に説教してやりたいが、言っても詮無いことなので、遠征を考えているところ。
愛媛からアカイカ遠征、確率を考えると、まさに博打。爆死。張作霖。
---
今朝ネットニュース見ていると元オリンピアンの千葉すずさんの記事が。
娘の通ってたプールのアクア三隅のアドバイザーとして就任していた千葉すずさん。
スイミングレッスンがあった時うちの娘も教えてもらいました。
こうやって多くの人に紹介されているのを見ると嬉しくなります。
私は何らかの事情で千葉すずさんのスイミングレッスンに行けなかったのですが、
行ったうちの奥さんは千葉すずさんを見て、普段会う人とは違うアスリートのオーラ、体型に感嘆したようです。
何となく、その非日常感のアスリートの凄みはわかります。
---
水曜夕方のNHK「ねこねこ日本史」に子供とハマっています。
歴史上の人物がねこの設定自体は無茶なんだけど、意外と細かいエピソードが史実に忠実。
自分の苦手範囲の歴史のテーマだと学ぶことが多く、勉強になります。
子供たちもこれをきっかけに近い将来、学校の授業とかで「そういやそんな話、昔TVで見たな」と思えればいいと思う。
何でも小さなきっかけが大事ね。
ねこねこ日本史OPテーマ ぐるぐるポンポン大作戦
2018年12月27日
捕鯨とクリスマスと

日本、IWC(国際捕鯨委員会)脱退表明
難しい理屈や政治的な話は置いておいて。
そもそも今の日本人ってそんなに水産物食べてますか?
魚食離れが嘆かれている今日この頃。
ただでさえ、魚が売れないこのご時世、血の色の濃いクジラ肉が売られたとして現代の主婦が買うだろうか?
絶対買わないと思うぞ。
確かに、外国から自分ちの狩猟文化が否定されるのはけしからん気持ちはわかる。
だが、意地で捕ったとして、それを売る勝算があるのかと。
自分がビジネスオーナーなら絶対に手を出しません。
そういえば、先日友人の結婚式に出た時のこと。
千葉で英語の中学教師をしているという、かつての大学の先輩(女性)と話した時のこと
「家庭科でアジをさばくことになってさ。私は一応母親もしてるから、それっぽくできるだろうってことでやらされて。
家庭科なんて教えたことないけどさ。前日ユーチューブで見て初めてやって、そのまま教えたよ」
「ほんと最悪だよねー」とケラケラ笑っていた。
それを聞いて
「そんなあなたに教えられている中学生もけっこう可哀そうだと思うよ」
と思いはしたが、口に出さず聞き流した。
話は逸れたが、現代の日本人の魚に対する意識とはそういうレベルである(教育者であっても)。
悪い意味で言ってるのではなく、現実的に。
ただ、「最近の都会の子は、魚っていえば、そのまま切り身のまま泳いでいると思っている子がいるらしい」
というのは言い過ぎだと思う。
たとえ、本当にそういう子どもがいたとしても、その子が個人的にバカなだけだと思う。
まあともあれ、この飽食の世の中にクジラが要るのだろうか。
昔は貴重なたんぱく源、且つ、莫大な量で重宝されたことはものすごくわかる。
けど、今や平成すら終わろうとしているっていうね・・・
あまり必要ないとこで逆風に向かうよりも、本当に譲れないところで牙をむく方が、
相手(国際社会)も「あ、これはマジなんだな」ってなると思うんだけどね。
---
そういえば、先日の3連休の末日。
12/24
小二の娘が、同級生の友人たちとクリスマスパーティーを企画したらしく、友達に呼ばれて行ってきた。
知らぬ間に、女子力・・・というか、自分の見ていない世界(学校)で、自分の世界を作っているんだなと。
しみじみ感じた。
知らぬ間に成長していくもんですね。
Girls just want to have fun.
「女の子はただ楽しみたいだけなの」
親日家シンディローパー
311の震災後もいち早く来てくれたのもシンディでした。
---
明日で仕事納めです。
1年お疲れさまでした。
今年は忙しく(釣りにもいかず)、たくさん有休が消滅しました。
2018年11月11日
別子銅山遺跡と新居浜ロケの映画
11/11
久しぶりに別子銅山遺跡のの東平地区に行ってきました。
子供たちをまだ連れて行ってなかったし、12月に入ると登山道が閉じられるから行く機会を逃してしまう。
午前は用事があったから夕方に。
思った以上に空気が冷えていた。
これは12月入ると確かに凍結とかありそうだな。
愛媛とはいえ
そういえばこの別子銅山と新居浜市をロケ地にした映画が上映されるそうです。
「ふたつの昨日と僕の未来」
DVDレンタルになったら観てみようかなと思います。
新居浜の景色を見たい方もいかがでしょう。
aiatosanは今こんな街に住んでいるのです。
2018年10月01日
オレはほんまにアホやろか
何気なくメールボックスの整理をしていると、去年のマーブルテレビのハゼ釣り大会の案内が。
そういえば今年はどうだったのだろうと、今年のを調べてみる。
毎年9月なので、もう今年は終わっているのかと思ったが、
今年は10月14日!

行くつもりはなかったが、まだ開催されていないと知ると行きたくなる。
これだけの目的ではないけど、島根の空気が吸いてえやあ。
遠いしお金もかかるけど、なんか島根って最高なんだよね。
(自分の島根愛を超える島根県人はいったいどれくらいいるのかね!)
今回島根に行く目的
①ハゼ釣り大会
②日本海の釣り(前日入りなら可能性が広がる)
③山陰釣り具センター
④松江~出雲周辺の観光(古事記ゆかりの土地、島根半島の集落巡り)
妻の反応芳しからず。
ばってん、おいはまだ諦めておりもはん!
see ya in sinjiko on 14th oct!!
そういえば今年はどうだったのだろうと、今年のを調べてみる。
毎年9月なので、もう今年は終わっているのかと思ったが、
今年は10月14日!

行くつもりはなかったが、まだ開催されていないと知ると行きたくなる。
これだけの目的ではないけど、島根の空気が吸いてえやあ。
遠いしお金もかかるけど、なんか島根って最高なんだよね。
(自分の島根愛を超える島根県人はいったいどれくらいいるのかね!)
今回島根に行く目的
①ハゼ釣り大会
②日本海の釣り(前日入りなら可能性が広がる)
③山陰釣り具センター
④松江~出雲周辺の観光(古事記ゆかりの土地、島根半島の集落巡り)
妻の反応芳しからず。
ばってん、おいはまだ諦めておりもはん!
see ya in sinjiko on 14th oct!!
2018年09月19日
我がアイコン
格闘技のアイコン、山本キッド徳郁が急逝。

ガン公表からまさか、こんなに急に逝ってしまうなんて・・・
我々ファンは衝撃でした。
個人的にキッドは大好きな時期がありました。
これは11年前の2007年の格闘技通信。
まだ持ってる。(この11年間に5回引越ししているのに!!)
キッドの表紙

この時期リーボックがキッドのスポンサーしてて、取材とかでこのジャケット着ていることが多くて。
そんで、同じのが欲しくなって探して買いましたから。自分

10年着こんで、ずいぶん傷んだが、まだ捨てずに持っている。

これ着て釣りにも行ったもんです。

ブログの記事の中にも、このジャケットの袖口の写った魚の写真がいくつもあると思います。
近年、自分が訃報で衝撃を受けたのは
マイケルジャクソン
水木しげる先生
があるのですが、今回はそれを凌ぐ衝撃でした。
思ったのは、よくここまで情報が漏れずにいたなと。
確かに今年に入ってからもアベマTVの企画でやせ細ったキッドが出てて「痩せすぎなんじゃないか」と話題にはなってたんですが
「ダイエット説」「体調不調説」があったにせよ「ガン」っていう情報は一切出なかったですからね。
親しい人にしか明かさなかったにせよ、本当によくみんな秘密を守ってたんだなと。
実は自分、キッドが亡くなる何日か前に、このライジンの動画見てて、姉の美憂がキッドの闘病の話になると
シクシク泣き出して止まらなくなって「ガンだったとしてもこんなに泣くか??」と不思議に思っていたんですが、
もう死が近いっていうのがわかっていたのかもしれません。今見ると。(27:00~)
この最後のキッドのマイクとかもこの人の独特の言葉選び、というかセンスが絶妙なんですよね。
客の歓声に反応するアドリブやら、もっと話すのかと思いきや、いきなりマイク放り投げて帰っていくあたりが凄い。
(ちなみにこれがキッド最後の勝ち星の試合。実に3連敗後の勝利だった)
身体能力以外に言葉センスが抜群な人でした。
不世出のスターでした。
もうこの世にいない、というのが寂しい限りです。
未だにどこか信じられないような、気持ちの整理がつかない日々が続きそうです。
享年41歳。
自分も当たり前に平均寿命まで生きられるのか、色々考えさせられます。
ガン公表からまさか、こんなに急に逝ってしまうなんて・・・
我々ファンは衝撃でした。
個人的にキッドは大好きな時期がありました。
これは11年前の2007年の格闘技通信。
まだ持ってる。(この11年間に5回引越ししているのに!!)
キッドの表紙
この時期リーボックがキッドのスポンサーしてて、取材とかでこのジャケット着ていることが多くて。
そんで、同じのが欲しくなって探して買いましたから。自分
10年着こんで、ずいぶん傷んだが、まだ捨てずに持っている。
これ着て釣りにも行ったもんです。

ブログの記事の中にも、このジャケットの袖口の写った魚の写真がいくつもあると思います。
近年、自分が訃報で衝撃を受けたのは
マイケルジャクソン
水木しげる先生
があるのですが、今回はそれを凌ぐ衝撃でした。
思ったのは、よくここまで情報が漏れずにいたなと。
確かに今年に入ってからもアベマTVの企画でやせ細ったキッドが出てて「痩せすぎなんじゃないか」と話題にはなってたんですが
「ダイエット説」「体調不調説」があったにせよ「ガン」っていう情報は一切出なかったですからね。
親しい人にしか明かさなかったにせよ、本当によくみんな秘密を守ってたんだなと。
実は自分、キッドが亡くなる何日か前に、このライジンの動画見てて、姉の美憂がキッドの闘病の話になると
シクシク泣き出して止まらなくなって「ガンだったとしてもこんなに泣くか??」と不思議に思っていたんですが、
もう死が近いっていうのがわかっていたのかもしれません。今見ると。(27:00~)
この最後のキッドのマイクとかもこの人の独特の言葉選び、というかセンスが絶妙なんですよね。
客の歓声に反応するアドリブやら、もっと話すのかと思いきや、いきなりマイク放り投げて帰っていくあたりが凄い。
(ちなみにこれがキッド最後の勝ち星の試合。実に3連敗後の勝利だった)
身体能力以外に言葉センスが抜群な人でした。
不世出のスターでした。
もうこの世にいない、というのが寂しい限りです。
未だにどこか信じられないような、気持ちの整理がつかない日々が続きそうです。
享年41歳。
自分も当たり前に平均寿命まで生きられるのか、色々考えさせられます。
2018年08月22日
原付バッテリーと金足農
甲子園金足農業
ワールドカップのクロアチアと重なって見えたのは私だけでしょうか
接戦をことごとく制し、勝ちを拾ってきた小国クロアチア(金足農業)
一方は危なげなく勝ち上がって来た優勝候補、フランス(大阪桐蔭)
優勝を賭けた争いで、あと一歩、夢に届かない雑草軍団
スター軍団相手に惜敗ではなく大敗で散る
あまりにその姿が重なる。
相撲見ててもそうですが、毎場所、同じやつが優勝争いしてるんじゃつまらんよね。
「あれ、今場所負けてないの!?」ってダークホースが千秋楽まで1,2敗で来た方が絶対に面白い。
我が愛媛の済美高校もそうですが、金足農業も天晴でした。
ちなみに済美高校は私が高校生の時(20年前)はまだ女子高でしたけどね。
---
昨年8月に替えた原付のバッテリー。
バイク屋に1万のバッテリーが必要と言われた後に、アマゾンで2000円で買って自分で付けたバッテリー。
タイワン・ユアサ

昨年交換したときに1年後にまた状況をお知らせすることにしていましたが、今現在
普通に使えています
個人的には来年の今の時期も使えていれば十分かなと思います。
1年持っただけでもバイク屋で交換するより安く上がったはず。
何にしてもそうですが、自分でやるのが一番安上がりですね。
DO IT YOURSELF!
ワールドカップのクロアチアと重なって見えたのは私だけでしょうか
接戦をことごとく制し、勝ちを拾ってきた小国クロアチア(金足農業)
一方は危なげなく勝ち上がって来た優勝候補、フランス(大阪桐蔭)
優勝を賭けた争いで、あと一歩、夢に届かない雑草軍団
スター軍団相手に惜敗ではなく大敗で散る
あまりにその姿が重なる。
相撲見ててもそうですが、毎場所、同じやつが優勝争いしてるんじゃつまらんよね。
「あれ、今場所負けてないの!?」ってダークホースが千秋楽まで1,2敗で来た方が絶対に面白い。
我が愛媛の済美高校もそうですが、金足農業も天晴でした。
ちなみに済美高校は私が高校生の時(20年前)はまだ女子高でしたけどね。
---
昨年8月に替えた原付のバッテリー。
バイク屋に1万のバッテリーが必要と言われた後に、アマゾンで2000円で買って自分で付けたバッテリー。
タイワン・ユアサ

昨年交換したときに1年後にまた状況をお知らせすることにしていましたが、今現在
普通に使えています
個人的には来年の今の時期も使えていれば十分かなと思います。
1年持っただけでもバイク屋で交換するより安く上がったはず。
何にしてもそうですが、自分でやるのが一番安上がりですね。
DO IT YOURSELF!
2018年05月04日
ジャミラ
まるで人でも殺したかのよう扱いだな
「山口メンバー」はともかく、残りのTOKIOの4人が会見やってるの見て思いました。
当事者同士の話で済まなかったのだろうか。残念だ。
中年アイドルとタレント高校生のチューだよね。
仮に通り魔的にやってりゃ、避難は免れ得ないとは思います。
泥酔していた以外、そんなに非難されるシチュエーションだろうか?
相手から刑事告訴されるとその時点で鬼畜なんでしょうか。
「じゃあ山口の人権はないってわけですか」
---
本日のネットニュース
昨年7月から不明の女性発見、誘拐容疑で72歳男逮捕
またもや不名誉、全国ニュースの浜田市。
県立大生の殺人事件といい、なんか似たようなのが重なりますね。
人口の薄さ故、解決が難しいといえど、なんだかなあ。
そんな変な街ではないとは思うんですが。
残念だ。
【5/5追記】
翌日さらにこのニュース
【島根女性誘拐】「あの時きちんと調べてたら…」以前にも2度通報→容疑者に入室拒否され発見できず 島根県警
これが本当だとしたら、島根県警のクオリティの低さを恥ずべき事件だと思います。
「女性のわめき声が聞こえる」
と通報され、管内の誘拐事件と関連付けられないのは警察官としてのセンスが完膚なきまで無いと思います。
しかも県立大生殺人事件のあった管内で。
ちょっとあり得ないぞ。
---
先日、子供のおもちゃ屋行ったつもりが、
ジャミラのキーホルダーに心を撃ち抜かれた俺

ウルトラマンシリーズ。

ウルトラマンもあったが、断然ジャミラでしょ。

これほどキーホルダーたるキーホルダーがほかにあるだろうか。
良すぎてすごい。
「山口メンバー」はともかく、残りのTOKIOの4人が会見やってるの見て思いました。
当事者同士の話で済まなかったのだろうか。残念だ。
中年アイドルとタレント高校生のチューだよね。
仮に通り魔的にやってりゃ、避難は免れ得ないとは思います。
泥酔していた以外、そんなに非難されるシチュエーションだろうか?
相手から刑事告訴されるとその時点で鬼畜なんでしょうか。
「じゃあ山口の人権はないってわけですか」
---
本日のネットニュース
昨年7月から不明の女性発見、誘拐容疑で72歳男逮捕
またもや不名誉、全国ニュースの浜田市。
県立大生の殺人事件といい、なんか似たようなのが重なりますね。
人口の薄さ故、解決が難しいといえど、なんだかなあ。
そんな変な街ではないとは思うんですが。
残念だ。
【5/5追記】
翌日さらにこのニュース
【島根女性誘拐】「あの時きちんと調べてたら…」以前にも2度通報→容疑者に入室拒否され発見できず 島根県警
これが本当だとしたら、島根県警のクオリティの低さを恥ずべき事件だと思います。
「女性のわめき声が聞こえる」
と通報され、管内の誘拐事件と関連付けられないのは警察官としてのセンスが完膚なきまで無いと思います。
しかも県立大生殺人事件のあった管内で。
ちょっとあり得ないぞ。
---
先日、子供のおもちゃ屋行ったつもりが、
ジャミラのキーホルダーに心を撃ち抜かれた俺

ウルトラマンシリーズ。
ウルトラマンもあったが、断然ジャミラでしょ。
これほどキーホルダーたるキーホルダーがほかにあるだろうか。
良すぎてすごい。
2018年03月18日
のどくろと異動とアザラシと
3/20
かめやに行くついでに、隣のキヌヤを覗くとノドクロが安い。
めちゃんこ安いから衝動買い。

ちなみに私、4月異動になりました。
四国の瀬戸内側の某市に異動となります。
向こうに行けば、ノドクロなんて手に入らない。

いわゆる「メッキン」サイズとは言え、この価格でノドクロを食せる浜田市民は幸福です。
俺はあと何回食べられるかな…
そういえば先週木曜かな
私のアザラシ照会に反応して、山陰中央新報が改めて件のサーモンとアザラシ記事を載せてくれました

ここです。ここです

ピルロのスルーのごとく、アザラシがスルーされているのは。
「女川にはいない鵜やアザラシが網や柵をかいくぐり・・・」
いや、こっちにもアザラシいねーだろっていう
私のツッコミがおかしいのでしょうか?
イケスを荒らしたのがアザラシであろうが、アザラシの着ぐるみを着た同業他社のスパイであろうが、特筆すべき事象だと思うのは私だけ?
このまま見ると、毎日とは言わないまでも「定期的にアザラシに襲撃されます」
と読める(俺は)のだが、例えば
初年度の春ごろたまたまアザラシが漂着して荒らされたこともあった
と書けば、「ああそんなこともあるんだな」と納得がいくとは思う。
じゃないと、5年前に鳥取市に現れたアザラシを客寄せパンダに祭り上げようとした平井知事はじめメディアの説明がつかない。
昨日図書館で見つけた本

子供向けの本ではあったが、ズバリそのもの書かれたところがあった

日本近海で見られる海獣8種。
アザラシ5種と、北オットセイ、トド、ラッコ

しかしどれもやっぱり合致しない。山陰とは。
日本近海で見られるアザラシの中で一番数が多いのはゴマフアザラシ

らしいです。
ただ、生息域が北海道近海

日本の陸地で唯一繁殖するのはゼニガタアザラシ

とは言え、「北海道東部の6か所で繁殖が確認されている」にとどまる。
「中海にもアザラシはいる」と言うなら、何という種なのかを教えてもらいたい。
ちなみに、かつて島根近海にいた日本アシカは

最後に見られたのは1975年。
意外と最近だったのだなと驚いた。
・・・が、これも絶滅と言うくくりでいいのだろうか?
ちなみに二ホンカワウソが最後に生きた姿で確認できたのは1979年らしいです。
その時期と4年しか変わらない。
笑われるかもしれませんが、境港でアシカらしき生物が目撃されると言われた方がしっくりきますよ私は。
とはいえ、私はイケスの中を荒らしまくるその海獣の動画も写真も見てはいないので100%テキトーな感覚で言ってますが。

結局皆さんに問いたいのは、この記事、アザラシのくだりを読んだときに何も引っかからず読めますか、ということです。
かめやに行くついでに、隣のキヌヤを覗くとノドクロが安い。
めちゃんこ安いから衝動買い。

ちなみに私、4月異動になりました。
四国の瀬戸内側の某市に異動となります。
向こうに行けば、ノドクロなんて手に入らない。

いわゆる「メッキン」サイズとは言え、この価格でノドクロを食せる浜田市民は幸福です。
俺はあと何回食べられるかな…
そういえば先週木曜かな
私のアザラシ照会に反応して、山陰中央新報が改めて件のサーモンとアザラシ記事を載せてくれました

ここです。ここです

ピルロのスルーのごとく、アザラシがスルーされているのは。
「女川にはいない鵜やアザラシが網や柵をかいくぐり・・・」
いや、こっちにもアザラシいねーだろっていう
私のツッコミがおかしいのでしょうか?
イケスを荒らしたのがアザラシであろうが、アザラシの着ぐるみを着た同業他社のスパイであろうが、特筆すべき事象だと思うのは私だけ?
このまま見ると、毎日とは言わないまでも「定期的にアザラシに襲撃されます」
と読める(俺は)のだが、例えば
初年度の春ごろたまたまアザラシが漂着して荒らされたこともあった
と書けば、「ああそんなこともあるんだな」と納得がいくとは思う。
じゃないと、5年前に鳥取市に現れたアザラシを客寄せパンダに祭り上げようとした平井知事はじめメディアの説明がつかない。
昨日図書館で見つけた本

子供向けの本ではあったが、ズバリそのもの書かれたところがあった

日本近海で見られる海獣8種。
アザラシ5種と、北オットセイ、トド、ラッコ

しかしどれもやっぱり合致しない。山陰とは。
日本近海で見られるアザラシの中で一番数が多いのはゴマフアザラシ

らしいです。
ただ、生息域が北海道近海

日本の陸地で唯一繁殖するのはゼニガタアザラシ

とは言え、「北海道東部の6か所で繁殖が確認されている」にとどまる。
「中海にもアザラシはいる」と言うなら、何という種なのかを教えてもらいたい。
ちなみに、かつて島根近海にいた日本アシカは

最後に見られたのは1975年。
意外と最近だったのだなと驚いた。
・・・が、これも絶滅と言うくくりでいいのだろうか?
ちなみに二ホンカワウソが最後に生きた姿で確認できたのは1979年らしいです。
その時期と4年しか変わらない。
笑われるかもしれませんが、境港でアシカらしき生物が目撃されると言われた方がしっくりきますよ私は。
とはいえ、私はイケスの中を荒らしまくるその海獣の動画も写真も見てはいないので100%テキトーな感覚で言ってますが。

結局皆さんに問いたいのは、この記事、アザラシのくだりを読んだときに何も引っかからず読めますか、ということです。
2018年03月13日
アザラシ
1年ほど前だろうか。
山陰経済ウィークリーという地方紙の経済週刊雑誌に境港の水産業者の記事があった。
その記事の要旨は
元々は東北でサーモンの養殖をしていた→東日本大震災で養殖設備が壊滅→
鳥取県境港市に移転→養殖再開→慣れない地域で苦労が絶えなかった→何とか軌道に乗った
という話だったが、詳しくは覚えていない。
というのもその苦労話のくだりで衝撃を受けたから。
その苦労話の内容が
「アザラシにイケスを飛び越えられて被害が続出した。東北にはアザラシが居なかったのに…」
と、あたかもアザラシが当たり前にいるように語られ、そして記事自体もアザラシの存在について全くスルーされていたから。
自分が衝撃だったのは
「え!?こんなとこにアザラシおるん??」
ということだった。
アザラシと言えば、タマちゃんなど偶発的に流されてくる生物。
普段は流氷の上で寝ていたり、冷水を泳いでいるイメージ、というか水族館で見るものだと思っていたからだ。
・・・が、あまりにクールに流されていたので「そんなもんなんか」と思いはしたが、ずっと引っかかっていた。
ちなみに境港は地理的にこういうところ。島根との県境です。
割と最近今年の子供の誕生日に動物の図鑑が送られたのだが、

それを見ると日本近海に生息する5種類が紹介されている。

どれを見ても山陰の生息域に合致しそうな種類が居ないのだが・・・
やっぱり経済記事とは言え、山陰のアザラシの存在をあっさり流す内容なのかと疑念を生じた次第。
実は、この記事の作成に携わった記者の関係者がうちの職場にいて、
その人を通じて、境港のアザラシに自分が衝撃を受けすぎたことを伝えてもらったところ
「そこは重要じゃない。アザラシは餌を追って泳いでいる。中海にもアザラシはいる」
という回答だったそうだ。
いや、アンタが書いたサーモン養殖の記事の構成上、アザラシのくだりは「重要ではない」のはわかるが、
実際、自分はその「重要ではない」部分しか記憶に残らなかったんですけど。
だったら、イケスを飛び越していたのは何という種のアザラシになるのか、と再度聞いてもらうと、回答が無いらしい。
この場で私が確認したいのは「アザラシは山陰では白鳥のように身近な生物として認識されているのか」と言うことだ。
多摩ちゃんのように偶然流されてくることはあるにしても、「住み着く」というのは個人的にちょっと想像がつかない。
アザラシが東京などに流れ着くのは交通事故的な出来事だと思っている。
もちろん山陰の方が、気候的に東京よりアザラシの環境に近いとは思う。
例えば。同じ経済記事であって
「うちの会社も軌道に乗るまで苦労しました。来た当初は交通事故ばっかり起こして大変でした」
となれば、皆がツッコむだろう
「え、何で?なんでそんな毎日事故ってるん」と
自分にとってアザラシ被害はそんな感じなんだけど。
私が物を知らないだけですか?
ちなみに、Googleで「鳥取 アザラシ」と検索すると
2013年に鳥取市の湖山池(汽水湖)にアザラシが出現した記事が出る
ちなみに、コヤちゃんと命名されたこのアザラシは短期間で姿を消したらしい。
この時の扱いと、イケスを飛び越えるアザラシとの扱いの違いがよく分からない。
境港のアザラシが「驚くことではない」のであれば、
山陰中央新報(山陰経済ウィークリーの母体)は2013年鳥取のコヤちゃんの時どういった記事を書いたのだろう。
例えばその時に「中海にもアザラシは確認できる。たかだか数十キロ離れた湖山池に現れたからと言って、騒ぐことではない」
と冷静に書いているのであれば(若しくは記事にさえしていなければ)、この話はここで終わる。
鳥取市の湖山池に現れたアザラシは客寄せパンダの扱いで、同じ鳥取県の境港に現れたアザラシは害獣イノシシのような扱いになる
そのロジックを教えてほしい。
仮にパンダがあなたの家の畑を掘っていたら、「あのくそパンダが!」で納得できる話なのだろうか。
それとも私が知らないだけで、パンダの亜種的なのが普通に在来種にいるのか。
この場合どっち?
アザラシが餌を求めて回遊するというのであれば、イルカのように島根の浜田で見かけてもおかしくは無い。
仮に磯に行った時アザラシが岩の上で昼寝してて、自分とハチ合わせた時に慌ててアザラシが海にダイブしたとしたら
自分は口から心臓が飛び出るくらい驚くだろう。
人間というのは、生活圏にいる生き物のサイズは「人間、犬、ネコ」くらいしか想定していないのだから。
ちなみに、その記者は「ニホンアシカも昔中海にいたが絶滅した」と言ってたらしい。
アシカがかつて島根近海にいた、それは知っている。
・・・が、アザラシというより、「アシカが生き残っていて時折目撃される」
と言うのであれば、生息域の観点からは合点がいく。
アシカが絶滅していなかったのか、という別の衝撃が付随するが。
まあでも、さかなクンが「絶滅した」とされていたクニマスを発見した例もあるのだからまんざらバカにも出来ない。
話を大きくするつもりは無いが、何の種であっても厳密に「絶滅した」という証明は誰にも出来ない。
生息数を1匹残らず把握して、最後の1匹の死亡を確認したわけではないのだから。
実際、ニホンオオカミは未だにどこかで生きている可能性があるとして探している人もいるという。
それを笑うことはできない。
ちなみに「日本海 アザラシ」と検索すると2016年の新潟、上越市の目撃記事があった。
この時紹介されている遊漁船の船長は「20年以上やっているが、アザラシを見たのは初めて」だそうだ。
山陰よりも北緯の新潟でさえ、この言。
新潟をすっ飛ばして鳥取のアザラシが「驚くべきことではない」
のはどう説明できるのだろう。
わかる人が居たら教えてください。
アザラシはオホーツク海などの冷水域という前提が違うのだろうか。
若干脱線するが、図鑑や専門書の定説も時間が経てば全く変わることもある。

それは同じく、うちの子供に買った魚の図鑑を見ていて衝撃を受けたのが。
カジキの速度は36㎞という記載。

ここにも書いてある通り、自分が子供の頃の図鑑には時速100㎞とか平気で書いていた。

・・・が、それは何の根拠も無かったというわけだ。
専門家がカジキが走るのを見て、「これ100km/hくらい出てるんじゃね?」
と言ったのを周りが真に受けて独り歩きしてしまった感がある。
このストーリーであれば、その100㎞/hも「速度」と言うより「速すぎる」という比喩で言った可能性は無いだろうか。
権威が100km/hと言えば周りが「なるほどー、確かに100キロ出てるわ」と思わなくはない。
それを考えれば、かつてホイスグレイシーが「僕の兄ヒクソンは僕の10倍強いんだ!」といったのを
「そうか、ヒクソンはホイスよりきっと10倍力が強いんだ。なんて怪力なんだ」と思わなかった当時の格闘技オタクは立派です。
何かの本ではないが、確かだと思われる情報も99%は仮説だという話。
大村益次郎も言っています
「常識を発達させよ 見聞を広くしなければならぬ」
と。
アザラシに詳しい方、色々教えてつかあっさい。
(アクアスで聞いてみようかな)
山陰経済ウィークリーという地方紙の経済週刊雑誌に境港の水産業者の記事があった。
その記事の要旨は
元々は東北でサーモンの養殖をしていた→東日本大震災で養殖設備が壊滅→
鳥取県境港市に移転→養殖再開→慣れない地域で苦労が絶えなかった→何とか軌道に乗った
という話だったが、詳しくは覚えていない。
というのもその苦労話のくだりで衝撃を受けたから。
その苦労話の内容が
「アザラシにイケスを飛び越えられて被害が続出した。東北にはアザラシが居なかったのに…」
と、あたかもアザラシが当たり前にいるように語られ、そして記事自体もアザラシの存在について全くスルーされていたから。
自分が衝撃だったのは
「え!?こんなとこにアザラシおるん??」
ということだった。
アザラシと言えば、タマちゃんなど偶発的に流されてくる生物。
普段は流氷の上で寝ていたり、冷水を泳いでいるイメージ、というか水族館で見るものだと思っていたからだ。
・・・が、あまりにクールに流されていたので「そんなもんなんか」と思いはしたが、ずっと引っかかっていた。
ちなみに境港は地理的にこういうところ。島根との県境です。
割と最近今年の子供の誕生日に動物の図鑑が送られたのだが、

それを見ると日本近海に生息する5種類が紹介されている。

どれを見ても山陰の生息域に合致しそうな種類が居ないのだが・・・
やっぱり経済記事とは言え、山陰のアザラシの存在をあっさり流す内容なのかと疑念を生じた次第。
実は、この記事の作成に携わった記者の関係者がうちの職場にいて、
その人を通じて、境港のアザラシに自分が衝撃を受けすぎたことを伝えてもらったところ
「そこは重要じゃない。アザラシは餌を追って泳いでいる。中海にもアザラシはいる」
という回答だったそうだ。
いや、アンタが書いたサーモン養殖の記事の構成上、アザラシのくだりは「重要ではない」のはわかるが、
実際、自分はその「重要ではない」部分しか記憶に残らなかったんですけど。
だったら、イケスを飛び越していたのは何という種のアザラシになるのか、と再度聞いてもらうと、回答が無いらしい。
この場で私が確認したいのは「アザラシは山陰では白鳥のように身近な生物として認識されているのか」と言うことだ。
多摩ちゃんのように偶然流されてくることはあるにしても、「住み着く」というのは個人的にちょっと想像がつかない。
アザラシが東京などに流れ着くのは交通事故的な出来事だと思っている。
もちろん山陰の方が、気候的に東京よりアザラシの環境に近いとは思う。
例えば。同じ経済記事であって
「うちの会社も軌道に乗るまで苦労しました。来た当初は交通事故ばっかり起こして大変でした」
となれば、皆がツッコむだろう
「え、何で?なんでそんな毎日事故ってるん」と
自分にとってアザラシ被害はそんな感じなんだけど。
私が物を知らないだけですか?
ちなみに、Googleで「鳥取 アザラシ」と検索すると
2013年に鳥取市の湖山池(汽水湖)にアザラシが出現した記事が出る
ちなみに、コヤちゃんと命名されたこのアザラシは短期間で姿を消したらしい。
この時の扱いと、イケスを飛び越えるアザラシとの扱いの違いがよく分からない。
境港のアザラシが「驚くことではない」のであれば、
山陰中央新報(山陰経済ウィークリーの母体)は2013年鳥取のコヤちゃんの時どういった記事を書いたのだろう。
例えばその時に「中海にもアザラシは確認できる。たかだか数十キロ離れた湖山池に現れたからと言って、騒ぐことではない」
と冷静に書いているのであれば(若しくは記事にさえしていなければ)、この話はここで終わる。
鳥取市の湖山池に現れたアザラシは客寄せパンダの扱いで、同じ鳥取県の境港に現れたアザラシは害獣イノシシのような扱いになる
そのロジックを教えてほしい。
仮にパンダがあなたの家の畑を掘っていたら、「あのくそパンダが!」で納得できる話なのだろうか。
それとも私が知らないだけで、パンダの亜種的なのが普通に在来種にいるのか。
この場合どっち?
アザラシが餌を求めて回遊するというのであれば、イルカのように島根の浜田で見かけてもおかしくは無い。
仮に磯に行った時アザラシが岩の上で昼寝してて、自分とハチ合わせた時に慌ててアザラシが海にダイブしたとしたら
自分は口から心臓が飛び出るくらい驚くだろう。
人間というのは、生活圏にいる生き物のサイズは「人間、犬、ネコ」くらいしか想定していないのだから。
ちなみに、その記者は「ニホンアシカも昔中海にいたが絶滅した」と言ってたらしい。
アシカがかつて島根近海にいた、それは知っている。
・・・が、アザラシというより、「アシカが生き残っていて時折目撃される」
と言うのであれば、生息域の観点からは合点がいく。
アシカが絶滅していなかったのか、という別の衝撃が付随するが。
まあでも、さかなクンが「絶滅した」とされていたクニマスを発見した例もあるのだからまんざらバカにも出来ない。
話を大きくするつもりは無いが、何の種であっても厳密に「絶滅した」という証明は誰にも出来ない。
生息数を1匹残らず把握して、最後の1匹の死亡を確認したわけではないのだから。
実際、ニホンオオカミは未だにどこかで生きている可能性があるとして探している人もいるという。
それを笑うことはできない。
ちなみに「日本海 アザラシ」と検索すると2016年の新潟、上越市の目撃記事があった。
この時紹介されている遊漁船の船長は「20年以上やっているが、アザラシを見たのは初めて」だそうだ。
山陰よりも北緯の新潟でさえ、この言。
新潟をすっ飛ばして鳥取のアザラシが「驚くべきことではない」
のはどう説明できるのだろう。
わかる人が居たら教えてください。
アザラシはオホーツク海などの冷水域という前提が違うのだろうか。
若干脱線するが、図鑑や専門書の定説も時間が経てば全く変わることもある。

それは同じく、うちの子供に買った魚の図鑑を見ていて衝撃を受けたのが。
カジキの速度は36㎞という記載。

ここにも書いてある通り、自分が子供の頃の図鑑には時速100㎞とか平気で書いていた。

・・・が、それは何の根拠も無かったというわけだ。
専門家がカジキが走るのを見て、「これ100km/hくらい出てるんじゃね?」
と言ったのを周りが真に受けて独り歩きしてしまった感がある。
このストーリーであれば、その100㎞/hも「速度」と言うより「速すぎる」という比喩で言った可能性は無いだろうか。
権威が100km/hと言えば周りが「なるほどー、確かに100キロ出てるわ」と思わなくはない。
それを考えれば、かつてホイスグレイシーが「僕の兄ヒクソンは僕の10倍強いんだ!」といったのを
「そうか、ヒクソンはホイスよりきっと10倍力が強いんだ。なんて怪力なんだ」と思わなかった当時の格闘技オタクは立派です。
何かの本ではないが、確かだと思われる情報も99%は仮説だという話。
大村益次郎も言っています
「常識を発達させよ 見聞を広くしなければならぬ」
と。
アザラシに詳しい方、色々教えてつかあっさい。
(アクアスで聞いてみようかな)
2018年02月24日
浜田の海難事故
2/18
先週ヒラメを釣った日
同じ日の午前、浜田市の磯で釣り人が流され亡くなっています。

報道でご存知の方も多いかと思います。
私も釣りに行ったのだが、この日の海況はそこまで悪くは無かった。
サラシ人間にとっては「良い状況」ですらあった。

北西の風4m、波の高さ2mでうねりを伴う。
しかし、このうねりが曲者なのだ。
うねりが入ると、何十分かに一度ヤバい波が突然発生することがある。
今の人は言わないかもしれないがいわゆる「山陰の馬鹿波」
veryの意味の馬鹿でもあるが、それだけではなく憎しみと不可解さからこういったネーミングになっているのだと思う。
近年の釣りメディアにはこういった危険を啓発してくれるものは少ない。
・・・が、これは名著なので、浜田近辺で釣りをする方は一読いただきたい。

絶版ですが、私の知る限り、浜田中央図書館と三隅図書館にあります。
なお、三隅図書館では貸出不可ですが、中央図書館は可能です。
40年以上昔の本ですが、過去に起こった遭難事故の詳細がリアルに報告されています。

行ったことのある釣り場はありませんか?
・いさ瀬(津摩) 素人が瀬渡中天候急変で波に流される
・みず谷(生湯) 波にさらわれる
・おとろば(下山) 崖下に転落
・鼻ぐり(周布) 波にさらわれる
・牛の首(長浜) 波にさらわれる
・おしだし(下山) 岩場へ転落
・大釣場(下山) 波にさらわれる
・ゴットン岩(生湯) 波にさらわれる
背筋がぞくっとした人も多いのではないだろうか?
これのすべてが死亡若しくは行方不明の遭難事故である。
何十年前の事故一覧とは言え、海況は変化していないだろうから、同じリスクが今も浜田の磯にはあるのだ。
そして目立つのが11月から1月にかけての事故。
山陰の冬の怖さを物語っている。

事故の詳細もケースごとに解説
こういっちゃなんだが、磯釣り「あるある」のような状況もあり、自戒が絶えません。
「磯へ単独釣行で悲惨な遭難」

「磯釣り経験の浅い初心者の遭難」

「県外釣り人の無謀釣行による遭難」

「釣り魚に気をとられて二重遭難」

よくぞ個人の方がここまで詳細に記録してくれたものだと頭が下がる。
そして、こういった情報は現在においてどれだけ周知、普及されているのだろうかと思う。
自分はたまたま読んでいるから、こういったケースや潜在的危険がわかるが、そうでない若い釣り人はどこまでわかっているのだろうか?
こういったケースを知っていれば、先週のような事故は起きなかった可能性はないだろうか?
今回の事故を含め、事故地点や日時、遭難したときの状況については一覧や、簡易なポスターで良いから
海上保安庁の方が啓発してもらえないものかと考えている。
(もし既に出ているのであれば、情報下さい)
このブログを読まれている方で浜田で釣りをされる方。
これも何かの縁ですから、図書館に行く機会があれば、この本を手に取ってみてください。
そして亡くなられた方、
もし、仮に、このブログも見られたことがあり、釣果情報として参考にされたことがあれば、
知らぬ間に縁があったとすれば、自分としては複雑な心境です。
心よりご冥福をお祈りします。
先週ヒラメを釣った日
同じ日の午前、浜田市の磯で釣り人が流され亡くなっています。

報道でご存知の方も多いかと思います。
私も釣りに行ったのだが、この日の海況はそこまで悪くは無かった。
サラシ人間にとっては「良い状況」ですらあった。

北西の風4m、波の高さ2mでうねりを伴う。
しかし、このうねりが曲者なのだ。
うねりが入ると、何十分かに一度ヤバい波が突然発生することがある。
今の人は言わないかもしれないがいわゆる「山陰の馬鹿波」
veryの意味の馬鹿でもあるが、それだけではなく憎しみと不可解さからこういったネーミングになっているのだと思う。
近年の釣りメディアにはこういった危険を啓発してくれるものは少ない。
・・・が、これは名著なので、浜田近辺で釣りをする方は一読いただきたい。

絶版ですが、私の知る限り、浜田中央図書館と三隅図書館にあります。
なお、三隅図書館では貸出不可ですが、中央図書館は可能です。
40年以上昔の本ですが、過去に起こった遭難事故の詳細がリアルに報告されています。

行ったことのある釣り場はありませんか?
・いさ瀬(津摩) 素人が瀬渡中天候急変で波に流される
・みず谷(生湯) 波にさらわれる
・おとろば(下山) 崖下に転落
・鼻ぐり(周布) 波にさらわれる
・牛の首(長浜) 波にさらわれる
・おしだし(下山) 岩場へ転落
・大釣場(下山) 波にさらわれる
・ゴットン岩(生湯) 波にさらわれる
背筋がぞくっとした人も多いのではないだろうか?
これのすべてが死亡若しくは行方不明の遭難事故である。
何十年前の事故一覧とは言え、海況は変化していないだろうから、同じリスクが今も浜田の磯にはあるのだ。
そして目立つのが11月から1月にかけての事故。
山陰の冬の怖さを物語っている。

事故の詳細もケースごとに解説
こういっちゃなんだが、磯釣り「あるある」のような状況もあり、自戒が絶えません。
「磯へ単独釣行で悲惨な遭難」

「磯釣り経験の浅い初心者の遭難」

「県外釣り人の無謀釣行による遭難」

「釣り魚に気をとられて二重遭難」

よくぞ個人の方がここまで詳細に記録してくれたものだと頭が下がる。
そして、こういった情報は現在においてどれだけ周知、普及されているのだろうかと思う。
自分はたまたま読んでいるから、こういったケースや潜在的危険がわかるが、そうでない若い釣り人はどこまでわかっているのだろうか?
こういったケースを知っていれば、先週のような事故は起きなかった可能性はないだろうか?
今回の事故を含め、事故地点や日時、遭難したときの状況については一覧や、簡易なポスターで良いから
海上保安庁の方が啓発してもらえないものかと考えている。
(もし既に出ているのであれば、情報下さい)
このブログを読まれている方で浜田で釣りをされる方。
これも何かの縁ですから、図書館に行く機会があれば、この本を手に取ってみてください。
そして亡くなられた方、
もし、仮に、このブログも見られたことがあり、釣果情報として参考にされたことがあれば、
知らぬ間に縁があったとすれば、自分としては複雑な心境です。
心よりご冥福をお祈りします。