ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月28日

君はレンギョをみたことがあるか?

荒川が釣れるらしい。


滞在中の埼玉の釣り具屋に行って得た情報。

ポイントとなる、荒川秋ヶ瀬は今自分が滞在しているとこからはチャリで30分くらい。


何だ、東京まで地下鉄のってシーバス狙いに行かなくても良いじゃん。


しかし久々にチャリこぐとけっこうしんどい。
30分もこぐなんていつぶり?うんざりだ。


この秋ヶ瀬という場所、堰があり、ここが荒川の潮が到達する最終地点らしい。


なんと、シーバス、バスのみならず、サツキマスすら狙えるらしい。




なんと素晴らしい


しかし、水辺に近づくにつれ





ん?車



実際水辺まで行くと人びっしり。
平日だけど。





やっぱ都会は甘くなかー


そりゃそうだよな。

首都圏でバス、シーバス、サツキが狙えるって。


この堰、川の一部だけ轟々と堰から流してるんです。
その流れ込みポイントに人びっしり。


入れなくもなかったが、そこまでしてやる気もおきずしばらく観察。


これ面白いのは

サツキ狙うスプーンを投げ、マス釣り特有のゴムのタモを腰につけてる人

長いシーバスロッドと極大の海用のタモを持つシーバスマン

バス釣りの短いバスロッド、ベイトタックルを振る人


すべてが混在しているのだ

この光景はおもしろいな。
こんなんなかなか見られへんで。



じぶんは少し下流に行き、釣り座を見つけ、とりあえずTN50を遠投し投げまくる。

バスもシーバスも要るんなら、そのうち何かあたるはず。

しかも嬉しいことに何気に魚信がある。


これアタリだったかな?

これ擦れっぽいな

みたいな。


そして何度目か。


ガン!
ギュルギュルギュルギュルーー


今までの釣り人生トップ3に入るくらいの衝撃とともにドラッグがなく

ゴンゴン下に持っていかれる感じだ。

バスじゃない?
つーか、シーバス?

と1分くらい考えたが、、、


こりゃバスでもシーバスでもねぇ


だってこのやり取りの結末が全然見えてこないもん、、、


つまり擦れだ

巨ゴイか…

何回か寄せても、それまでのやり取りは意味がないくらいガンガン走っていく。

これブリストールでも壊れるんじゃね?
これ折られたら俺の釣り人生ちょっと停滞するな、、、


ちょうどドラッグが延々鳴いてる時シーバスマンのお兄さんが

「釣れてるんすか!?」

いや、コイの擦れだと思います。

「あーーコイですか、僕もありますけどあれけっこう恥ずかしいんですよね(笑)」

いや、その通り。

せっかくの貴重な夕まず目の時間がコイさんに費やされる。
けっこう時間を食ったところで何とか足元まで寄せてきた。

さっきのシーバスのお兄さんはプライヤーをもって釣りを中断し駆けつけてくれた。


あれ、これコイじゃねぇぞ


うろこがねぇ(あるのだろうがコイのようにわからない)

草魚は大阪で見たことあるが、草魚でもない。


これ、レンギョ?


あのレンギョ





「レンギョ居るんすか、荒川?」

「居ますよ、この下流の水門あたりはもっといます」


TN50はレンギョの背びれにストライクしてました。
レンギョ自体は65~70cmくらいか?
そりゃ、引くわな。



生まれて初めて見る魚だったため、写真撮りたかったが、
浮いてるレンギョを親切なシーバスマンのお兄さんが屈んでプライヤーで取ってくれようとしてるのに

「ちょっと写真撮りたいんで待ってもらえますか」
(この日はたまたま離れた荷物にカメラを入れていたのだ)

と言いづらく、そのままレンギョとさよならをしました。

荒川恐るべし。

四国出身の自分にとってレンギョなんて図鑑で見るだけの魚。
おそらく四国の水系にはおらんのじゃないか。


やっぱ行く地域地域でいろんな魚をみることができるって面白いなーと
ちょっと感激した荒川釣行


バス?

釣れなかったよ!  


2011年05月18日

東京遠征

先週から出張で東京(正確には埼玉)に来ております。

期間は6/22まで

東京に来て最初に見た釣り人は皇居で釣りするおっちゃんでした。



これだ



皇居のお堀内の外来種駆除ですな。
足元のバケツにブルーギルが一匹入ってました。
いいなー俺もこんな職業に就きたい(笑)


週末は東京湾行ったぜ。

一応この辺で釣りできるって情報は聞いていたので月島駅で降りる。

こんな感じ



観覧船も走ってる



田舎もんだからテンション上がって撮りまくる




魚は釣れたかって?



まあちょっと待ってくれ。

釣り人ってそれぞれ何らかのジンクスを持ってるだろ。

自分の場合は

「魚釣る前にブログ用の釣り場の写真撮ると釣れない」

…わかっちゃいるんだけどね。



やっぱり釣れなかったわ 笑



実際ボラの子が擦れがかるようなポイントがあって、シーバスの気配もあったんだけど
その日唯一のアタリをバラしちまった、、、
掛けて二、三秒でエラ洗い&さようなら。

うーーん、残念

でもまた行くからな、東京湾  


Posted by aiatosan at 21:04Comments(2)埼玉河川と東京湾

2011年05月13日

このろくでもない惑星に

この惑星のルアーは秀逸だ。

淡水魚だろうが





海水魚であろうが





誰が動かそうが



間違いなく釣れる。




ただ、



この惑星のフックは





伸びすぎる。
  


Posted by aiatosan at 21:45Comments(2)シーバス

2011年05月07日

こんなところで釣れるなんてどうかしてるぜ!

どんなとこ?

こんなとこ



帰省している間のラストチャンス、実家から一番近い某河川でシーバス狙ってきました。

チャリで5分、そこまで信号一つ。
潮が上がってくる最終地点。

実名は出さないが、現八幡浜である程度の規模の河川は3つ。
そのどれかだ。

狙いは稚アユを狙いにきたシーバス。
確かにアユは遡上する河川だが、そんなに数も多いわけではないし、
今年遡上するかもわからない(実際今年はまだ遡上したアユの群れを見ていない)

しかも写真でお分かりの通り、鯉ばっかりの河川だ。

大げさに言うと昼間やってると鯉虐待と勘違いされ善良な市民から通報されかねない。

地元とはいえ、汽水域でもこんなに上流でやるのは初めてだ。

最初数投フラッシュミノーで探った後、暗闇で引き抵抗が欲しいので
duelのミノーに変更。

これ



フラッシュミノーも実績アリだが、引き抵抗が弱く、暗闇ではちゃんと泳いでいるかどうか
本当にわからない。

DuelのStoopを対岸まで投げ、ただ巻きを繰り返し移動していく。

数投目、、、

ゴゴゴン!!!

シーバスか???


バシャバシャバシャ、、、、

エラ洗い!!

もういっちょ

バシャバシャバシャ!!!

擦れがかった鯉はエラ洗いしないよね? 

寄せてみると、そこらに群がる鯉とは別の形!

間違いない、シーバスだ


「うおぉぉぉ、真鍋ーーー、俺はお前に会いたかったぞーーー!」





おや、銀ピカのきれいな魚体に少なからず点々が、、、

これはもしや


タイリクスズキ??


この間、天竜川で釣ったのがヒラスズキ(だと俺は思っている)で
今回のがタイリクスズキなら、日本のスズキ三種制覇してしまったのか、、、

まったく狙ってもいなかったが、三種制覇、シーバス二年目にして達成!!

しかしこんな河川で釣れたのが一番嬉しい。

勘を信じてよかった。

テンション上がってもう1枚withブリストール



ちなみにこれ寄せてくる時、気付かなかったんだけど、めっちゃ小魚が群れてて、
シーバスの姿に驚いてピンピン飛び跳ねてたんだ。

シーバスをリリースし改めて水面を確認。




写真上のほう魚群が写っている


わかるだろうか?

かなりの数だ。

拡大図



普通に考えてボラの子供か?

いや、巷で言う稚アユなのか??

いずれにしても魚影の濃さに驚きました。
こりゃシーバスいるのも偶然でもないのか。

いずれにしてもこれで大満足。


もうすこし極めたいが、GWも時間切れ。
また来年のこの時期やってやるぜ!  


Posted by aiatosan at 00:11Comments(2)シーバス

2011年05月04日

ロックフィッシュQ&A

バカな、、、

せっかく書いた記事が消えちまった!!!

そりゃないぜ、、、



全部書き出す気力がないので、
釣り解説本で流行のグダグダQ&Aで昨晩の釣りを振り返ってみよう。

Q1.イカは釣れましたか?

無理です。
餌釣りすら釣れないのでロックフィッシュしてました。



持ち帰ったのは6匹。実際はその倍釣れてます。

Q2.昨晩よく使ったワームは?

バグアンツのキラキララメ入りです。



Q3.片手のないバグアンツでも釣れますか?

釣れます。



Q4.タコも釣れますか?

釣れました。



Q5.根掛かり対策は?

5個入り158円の激安ジグヘッドを見つけました。
根掛かりしても財布のダメージが軽減します。



Q6.これは何を撮ったんですか?



明かりの周りをウロウロする堤防の主(スズキ)です。
70cmくらいあり、ぶっといです。

フラッシュしたせいか、写らず。

心なしか白い腹ビレと胸鰭が写ってます。

Q7.ジェイクシールズとGSPはどちらが勝つと思っていましたか?

断然GSPです。


Q8.南予遠征に来ているエギンガーで昨日見かけた他県ナンバーは?

京都、福山。

Q9.他に何か?

ありません。



ありがとうございました。  


Posted by aiatosan at 21:00Comments(0)ロックフィッシュ

2011年05月02日

釣れないイカよりロックフィッシュ

5/1 帰省して早々義兄達のイカ釣りに同行。

今回義兄と釣り仲間の方々は、ヤエン。

この季節はエギより断然活き餌の方が反応が良いらしい。

まずはヤエンの調子を伺ってから、エギングといこうか。
実は昨年もGW南予でエギング三昧したのだが、全く釣れず。

自分にとってGWはエギングの鬼門

そのかわり、四月初旬のシーズンインと、6月のシーズン終盤は
エギングで良い思いをさせてもらった。

自分の浅はかな経験のみで言わせてもらうと、
南予の八幡浜周辺のエギングはGWあたりで一段落の傾向があると思う。

というより、5月の連休より12月や1月の年末年始の方が、
自分はエギングで釣る自信があるくらいだ。

実際この日も義兄達よりフライングして日中

「嗚呼、南予の海は素晴らしいなァ」

とシャクってみたが反応なし。



景観と水質が素晴らしかろうが、現実は氷のように冷たい。

そんなわけで夜、義兄達とヤエンに同行させていただいたが、
最初からシャクるのはやめておいた。

餌釣りで反応があるかどうかわからないのに、エギで釣ろうとするのはナンセンス。
大体のルアー釣りがそうだが、生餌には残念ながら勝てない。

それはバスプロがミネラルウォーターのペットボトルに活きエビを隠しもっていたことで
立証済みだ。

だからロックフィッシュ。

去年から本格的に始めたがロックフィッシュは裏切らないぜ!



センキュー、君は今年僕に釣られた2匹目のお魚だよ。

ロックフィッシュは裏切らない




ロックフィッシュは裏切らない





裏切らないッつってんだろ!




今年4月まで一匹しか釣れなかった男が、1時間でカサゴ4匹。

ロックフィッシュは癒やし系。

4匹釣った後、自分もエギングでイカ釣り参戦。
やっぱエギング釣れませんわ。

ちなみに、義兄達はどうだったか?

同行してた釣り仲間の方、1人だけにアタリあり!
残念ながら浮いてきたイカは確認できたもののハリ掛りせず。

アジの後頭部だけ齧られてました。

うーーーん、やっぱり5月のイカは難しい。


ちなみに今晩も義兄達に同行させてもらうのでちょっとはエギングしてきます。  


Posted by aiatosan at 16:15Comments(2)ロックフィッシュ