2023年09月03日
8/27 伊予港
8/27
満潮 18:55
久々満潮、マヅメのタイミングだったため、小さなアミブロックもって行く。
条件は良かったはずだが、アジの回遊が一瞬だった。
居るのは居るけど、そんなに楽勝には釣れない。
あと、ハイペースでパクパクと口をしながらハイスピードで回遊している25~30cmくらいの魚の群れ
コノシロ?
のようなのが、時折グルグルやってきてました。
あれは何て魚なんだろう?
そして本日は非常に立派なサイズのイワシが釣れました。

塩漬けイワシスティック確定です。
アジもぶつ切りにして身餌用に塩漬けに。
頭と三枚におろした後の骨はスッポンパークに投入。
三方よし。
満潮 18:55
久々満潮、マヅメのタイミングだったため、小さなアミブロックもって行く。
条件は良かったはずだが、アジの回遊が一瞬だった。
居るのは居るけど、そんなに楽勝には釣れない。
あと、ハイペースでパクパクと口をしながらハイスピードで回遊している25~30cmくらいの魚の群れ
コノシロ?
のようなのが、時折グルグルやってきてました。
あれは何て魚なんだろう?
そして本日は非常に立派なサイズのイワシが釣れました。

塩漬けイワシスティック確定です。
アジもぶつ切りにして身餌用に塩漬けに。
頭と三枚におろした後の骨はスッポンパークに投入。
三方よし。
2022年05月29日
5/29 伊予港
5/29 伊予港
ようやく小魚の群れがまとまって接岸。
夕方、久々にサビキに行ってそこそこ釣れた。
イワシを狙ったのですが、全部豆アジ
金魚サイズ。

1匹だけサッパ。
家族連れで釣りに来られてる方もおられますが、サビキやるならハリが最小サイズのものを選びましょう。
通常のハリ4号とかじゃ、なかなか掛からないと思います。
釣った魚は全部塩漬けに。

これはカサゴの特効エサになるのです。
---
それと昨日ですが、近所で自己最長の〇〇を釣りました。
めちゃデカかったです。
激戦区ゆえ、ほとぼりが冷めたころに報告します。
---
釣り物が増えてきた伊予港。
これから12月までは近所で楽しめそうです。
シーズン到来!
ようやく小魚の群れがまとまって接岸。
夕方、久々にサビキに行ってそこそこ釣れた。
イワシを狙ったのですが、全部豆アジ
金魚サイズ。

1匹だけサッパ。
家族連れで釣りに来られてる方もおられますが、サビキやるならハリが最小サイズのものを選びましょう。
通常のハリ4号とかじゃ、なかなか掛からないと思います。
釣った魚は全部塩漬けに。

これはカサゴの特効エサになるのです。
---
それと昨日ですが、近所で自己最長の〇〇を釣りました。
めちゃデカかったです。
激戦区ゆえ、ほとぼりが冷めたころに報告します。
---
釣り物が増えてきた伊予港。
これから12月までは近所で楽しめそうです。
シーズン到来!
2022年03月16日
根魚+サビキ 八幡浜近辺
3/12
八幡浜港へ根魚開拓とかライトジギングへ。
気になっていた激浅のシャローでソイ。
微妙な大きさだからリリース

前々から思ってたんだけど、ソイとカサゴは水深で棲み分けしている気がするなぁ。
一か所で両方が釣れるってことはあまり無くて、
ソイのポイントはソイだらけで、もうちょっと水深のある所にはカサゴが溜まっていたりする。
あと、根魚狙って釣る時は、二軍のラインで良いな。
リーダーあっても、PEが擦れてることがある。
カサゴ釣ってたラインのまま、10gのサムライジグ投げてたら、何かデカいのが掛かったんだけど、
ドラグ緩める前に竿がのされてラインが切れた…
魚の引きを受け止める前にラインが破綻した。
というか、絶対ラインが予め傷ついてた切れ方だった。
後悔。
そもそも、根魚はラインを10mくらいしか使わないし、一軍のPEラインでやる意味がほぼないんだよな。
次から根魚用のスプールを作ろうと思います。
・・・で、結局、八幡浜でこの時期珍しく?サビキでアジが釣れていたため、自分も緊急参戦。

そんなには釣れず。
小さいアジは冷凍

アオリの餌釣りに近々挑戦しようと思うので、冷凍保存。
(ヤエンとか死んだアジでも良いんだよね?)
イワシは塩漬けで冷凍

そういえば、イワシもメチャ居た、八幡浜。
メバルだけ塩焼きで食しました。

なぜかメバルは持ち帰ったことがあまり無かったが、塩焼きで十分旨いね。
大きいのが釣れるならまた持ち帰ってみよう。
---
八幡浜港へ根魚開拓とかライトジギングへ。
気になっていた激浅のシャローでソイ。
微妙な大きさだからリリース

前々から思ってたんだけど、ソイとカサゴは水深で棲み分けしている気がするなぁ。
一か所で両方が釣れるってことはあまり無くて、
ソイのポイントはソイだらけで、もうちょっと水深のある所にはカサゴが溜まっていたりする。
あと、根魚狙って釣る時は、二軍のラインで良いな。
リーダーあっても、PEが擦れてることがある。
カサゴ釣ってたラインのまま、10gのサムライジグ投げてたら、何かデカいのが掛かったんだけど、
ドラグ緩める前に竿がのされてラインが切れた…
魚の引きを受け止める前にラインが破綻した。
というか、絶対ラインが予め傷ついてた切れ方だった。
後悔。
そもそも、根魚はラインを10mくらいしか使わないし、一軍のPEラインでやる意味がほぼないんだよな。
次から根魚用のスプールを作ろうと思います。
・・・で、結局、八幡浜でこの時期珍しく?サビキでアジが釣れていたため、自分も緊急参戦。

そんなには釣れず。
小さいアジは冷凍

アオリの餌釣りに近々挑戦しようと思うので、冷凍保存。
(ヤエンとか死んだアジでも良いんだよね?)
イワシは塩漬けで冷凍

そういえば、イワシもメチャ居た、八幡浜。
メバルだけ塩焼きで食しました。

なぜかメバルは持ち帰ったことがあまり無かったが、塩焼きで十分旨いね。
大きいのが釣れるならまた持ち帰ってみよう。
---
2021年12月26日
これ得じゃね??
釣具のフレンドがセール終盤だったから消耗品を買いに行った
で、わたしはこの手のリアルサビキが今大好きなのだけれど、
このカゴ付き、普通の仕掛けとあまり値段が変わらないことに気が付いた。

カゴ付き343円

そのまま325円
何と20円も変わらないではないか。
年に一度はカゴを忘れるサビキ釣行もあるし(sekai no owari)、
サビキの最中、何らかの原因で仕掛けが切れ、カゴがその一つだけだと強制終了になることも…ある。
だったら、あらかじめカゴ付きで買って貯めておいてもいいかなと。
よくよく見ると、そのままの仕掛バージョンは針が6本
カゴバージョンは針が5本で一本少ない。
…があまり大した差は無いかと。
サビキバリが6本あっても大体釣れるのは下半分の3本くらいだし、
上半分は3本だろうが2本だろうがあまり大差ない気がする。

これも買った。
飛ばしサビキ仕掛、2本組。
無論これはジギングサビキとして使いますよ、私は。
ジギングで本命が釣れないときに、何か拾えればいい。
正直あまり開拓されてない分野だと思われる。
ジギングでリーダーごと切れて、結束しなおすのが面倒くさい時にこれ結べば便利かなと思う。
それと今日は寒すぎたので家で糸の巻き巻きしてました。

自分用備忘録として
左1.5号リバース
中1.0号新品
右1.2号リバース
正直愛媛の釣りは1.2号、1.5号を使ったことがない。
サブスプールにお引越ししました。
島根の時は使ってましたけどね。
愛媛の波止からやる分には1.0号あれば事足りる。
それにしても1.5号と1.0号はタプタプに巻き過ぎたかもしれんな。
で、わたしはこの手のリアルサビキが今大好きなのだけれど、
このカゴ付き、普通の仕掛けとあまり値段が変わらないことに気が付いた。

カゴ付き343円

そのまま325円
何と20円も変わらないではないか。
年に一度はカゴを忘れるサビキ釣行もあるし(sekai no owari)、
サビキの最中、何らかの原因で仕掛けが切れ、カゴがその一つだけだと強制終了になることも…ある。
だったら、あらかじめカゴ付きで買って貯めておいてもいいかなと。
よくよく見ると、そのままの仕掛バージョンは針が6本
カゴバージョンは針が5本で一本少ない。
…があまり大した差は無いかと。
サビキバリが6本あっても大体釣れるのは下半分の3本くらいだし、
上半分は3本だろうが2本だろうがあまり大差ない気がする。

これも買った。
飛ばしサビキ仕掛、2本組。
無論これはジギングサビキとして使いますよ、私は。
ジギングで本命が釣れないときに、何か拾えればいい。
正直あまり開拓されてない分野だと思われる。
ジギングでリーダーごと切れて、結束しなおすのが面倒くさい時にこれ結べば便利かなと思う。
それと今日は寒すぎたので家で糸の巻き巻きしてました。

自分用備忘録として
左1.5号リバース
中1.0号新品
右1.2号リバース
正直愛媛の釣りは1.2号、1.5号を使ったことがない。
サブスプールにお引越ししました。
島根の時は使ってましたけどね。
愛媛の波止からやる分には1.0号あれば事足りる。
それにしても1.5号と1.0号はタプタプに巻き過ぎたかもしれんな。
2021年12月12日
12/12 本日の伊予港
12/12
朝。
寝過ごした…
が、餌を消化したいので7:45頃行った。
もうさすがにマズメは終わってる。

一瞬アジが回遊してきて2匹。
一匹バレたときにハリスが一本切れた。
前回も一本切れたので、もう寿命でしょう。

11/20の初使用から、7回使用。
①11/20 アジ6匹 サッパ1匹
②11/21朝 アジ8匹
③11/21夕 アジ6匹
④11/27 アジ39匹
⑤12/4 サッパ15匹
⑥12/5 アジ7匹
⑦12/12 アジ2匹
計:アジ 69匹
サッパ 16匹
合計:85匹

サビキはコスパを求める釣りですが、ここまで釣れば良いでしょう。
「aiatosanは最近サビキしかしなくなった」
と思われてるかもしれませんが、一応こんなのもあります。

やればできるんです。
俺の日本海経験値は伊達じゃねぇ!
・・・が、激戦区ゆえ情報は控えめに。
瀬戸内も底物釣れるんやなぁ。
朝。
寝過ごした…
が、餌を消化したいので7:45頃行った。
もうさすがにマズメは終わってる。

一瞬アジが回遊してきて2匹。
一匹バレたときにハリスが一本切れた。
前回も一本切れたので、もう寿命でしょう。

11/20の初使用から、7回使用。
①11/20 アジ6匹 サッパ1匹
②11/21朝 アジ8匹
③11/21夕 アジ6匹
④11/27 アジ39匹
⑤12/4 サッパ15匹
⑥12/5 アジ7匹
⑦12/12 アジ2匹
計:アジ 69匹
サッパ 16匹
合計:85匹

サビキはコスパを求める釣りですが、ここまで釣れば良いでしょう。
「aiatosanは最近サビキしかしなくなった」
と思われてるかもしれませんが、一応こんなのもあります。

やればできるんです。
俺の日本海経験値は伊達じゃねぇ!
・・・が、激戦区ゆえ情報は控えめに。
瀬戸内も底物釣れるんやなぁ。
2021年12月11日
12/11 本日の伊予港
12/11 伊予港
夕方サビキに行ったんですが、何も釣れなかったです。
サビキで何の魚も一匹も釣れないっていうのはよっぽどっすね・・・
アジが釣れなくてもサバが1匹だけ釣れたり、ヒイラギがなぜか釣れつづいたり、
だいたい何かは釣れるんですがね。
先週のサッパは最終的にこんな感じで酢漬けでいただきました。

酒のツマミで良かったです。
酢で生魚を漬け込むのは初めてで、自分の中では斬新な調理法だった。
また数が確保出来たらやってみたい。
---
ラインの記録
12/11

0.8号150m

これは初めて巻くライン。
その他、先月だけど
カーディナルⅢ2500番にアジラインを巻く

その他、Ⅲのスプールのラインをお引越し

夕方サビキに行ったんですが、何も釣れなかったです。
サビキで何の魚も一匹も釣れないっていうのはよっぽどっすね・・・
アジが釣れなくてもサバが1匹だけ釣れたり、ヒイラギがなぜか釣れつづいたり、
だいたい何かは釣れるんですがね。
先週のサッパは最終的にこんな感じで酢漬けでいただきました。

酒のツマミで良かったです。
酢で生魚を漬け込むのは初めてで、自分の中では斬新な調理法だった。
また数が確保出来たらやってみたい。
---
ラインの記録
12/11

0.8号150m

これは初めて巻くライン。
その他、先月だけど
カーディナルⅢ2500番にアジラインを巻く

その他、Ⅲのスプールのラインをお引越し

2021年12月06日
12/5 昨日の伊予港
12/5(日)
夕方16:30前に入りましたが、早く行き過ぎた。
アタリが出だしたのは17時回ってから。
もちろんサビキ。

7匹。
あまり釣れんなったなぁ。

釣れるのは完全に日が落ちてから。
夕方16:30前に入りましたが、早く行き過ぎた。
アタリが出だしたのは17時回ってから。
もちろんサビキ。

7匹。
あまり釣れんなったなぁ。

釣れるのは完全に日が落ちてから。
2021年12月05日
サッパには寄生虫がたくさんいた

持ち帰ったサッパ

釣ってた時に気が付いてたけど、結構な割合でエビのような虫がついている。
プチプチ剥がしてやりましたよ。

調べてみると、このパラサイトはサッパあるあるみたい。
サッパヤドリムシと呼ぶらしい。
「フナムシ」と例えている人もいるが、エビに近い印象。
これは水路に上がってきたチヌのエサにしたら良さそうだな・・・と思いつつ廃棄。
これが付いてサッパは「食べられるんですか」というQ&Aがでてくるが、答えは「問題ない」
まあ、そうだろな。
気持ちはわからなくはないが、サッパを「食べる気が失せました」というのは潔癖すぎかなと。
そういう人はウィンナーやハンバーガーを食べ過ぎだと思います。
寿司食ってる最中にブリの回線虫とか見せたら卒倒するんじゃないのかな。
お前の大好きなウィンナーソーセージには何が入ってるんだっつー話だよ。
サッパは酢漬けにしました。

かつて浜松でよく行ってたイシグロのHPに調理法が出てました。
こういうさばき方もあるのね、便利。
今晩二回目の酢漬けをします。
出来上がりが楽しみである。
2021年12月04日
12/4 本日の伊予港
12/4 伊予港
くもり・強風
土曜朝のルーティーンで伊予港にサビキ釣り。
先週は39匹アジを釣りましたが、今日はサッパのみ

底付近から表層近くまでいろんな層で釣れました。
アジの気配ゼロ!
いままでサッパが2,3匹ならエギのエサ巻き用にしてたんだけど、これだけあると食べないと悪い気がする。
何にしよう?
爆風伊予港

子どもの習い事の送迎前のため7:35納竿
実釣時間6:50-7:35
本日の潮位(参考:松山)
満潮 9:04 363
干潮 15:01 91
くもり・強風
土曜朝のルーティーンで伊予港にサビキ釣り。
先週は39匹アジを釣りましたが、今日はサッパのみ

底付近から表層近くまでいろんな層で釣れました。
アジの気配ゼロ!
いままでサッパが2,3匹ならエギのエサ巻き用にしてたんだけど、これだけあると食べないと悪い気がする。
何にしよう?
爆風伊予港

子どもの習い事の送迎前のため7:35納竿
実釣時間6:50-7:35
本日の潮位(参考:松山)
満潮 9:04 363
干潮 15:01 91
2021年11月27日
11/27 本日の伊予港
11/27 伊予港
朝6時半起床
七時前のマズメ狙い
一発目のみ不発で2回目の投入から入れ食い
7:30頃が干潮時刻だったが、7:30過ぎまで釣れた。

食いが止まったのは潮の影響か、
それとも射してきた日光のせいなのか、
ピッタリと終了
39匹。
一時間弱でこれ
20匹を超えたあたりから、ただの作業感が…
贅沢な話だ。
伊予港よく釣れてます。
ちなみに今回はチューブタイプのエサではなく、初めてアミブロック使いました。
アミブロックのおかげもあるかな・・・
---
参考潮位(松山港)
干潮 7:37
満潮 14:48
朝6時半起床
七時前のマズメ狙い
一発目のみ不発で2回目の投入から入れ食い
7:30頃が干潮時刻だったが、7:30過ぎまで釣れた。

食いが止まったのは潮の影響か、
それとも射してきた日光のせいなのか、
ピッタリと終了
39匹。
一時間弱でこれ
20匹を超えたあたりから、ただの作業感が…
贅沢な話だ。
伊予港よく釣れてます。
ちなみに今回はチューブタイプのエサではなく、初めてアミブロック使いました。
アミブロックのおかげもあるかな・・・
---
参考潮位(松山港)
干潮 7:37
満潮 14:48
2021年11月22日
11/21 伊予港夕方の部

前日のアジ。
数が中途半端な時は、干してます。
小さいのですが、以前道後の温泉旅館泊まった時これくらいのサイズのアジの開きが朝食で出されて、
「このサイズでもありだな」と思ったもので。
可食部は少ないですが、焼き魚を味わえます。
山陰に比べ、空気が乾燥しているため、超乾く!
11/21
夕方暇だったので、懲りずにチューブ式のアミエビ持って伊予港へ。

6匹
釣れたのは10分くらいでした。
というか17時前に行ったけど、もう時合が始まってたっぽい。
曇りだったからかな。
幸先は良かったものの、これにて終了。
まあ良いのだ。
歩いてでも来れる場所だから。
---
潮位(参考:松山)
干潮 16:12 118
満潮 21:46 296
2021年11月21日
11/21 本日の伊予港
11/21
朝今さっき行ってきた。

日の出(6:45)前後1時間くらいで8匹。
隣の老師は倍くらい釣ってましたが。
自分との違いは立ち位置と、コマセ。
普通のアミエビと、チューブ型アミエビでは根本的に餌が違うので、分が悪い。
普通にアミブロック買った方が良いのかなと。
保管が難なだけで、チューブ型のエサも分量の割に安くないしね。
サビキでもいろいろあるんだね・・・
朝今さっき行ってきた。

日の出(6:45)前後1時間くらいで8匹。
隣の老師は倍くらい釣ってましたが。
自分との違いは立ち位置と、コマセ。
普通のアミエビと、チューブ型アミエビでは根本的に餌が違うので、分が悪い。
普通にアミブロック買った方が良いのかなと。
保管が難なだけで、チューブ型のエサも分量の割に安くないしね。
サビキでもいろいろあるんだね・・・
2021年11月20日
11/20 本日の伊予港
11/20

伊予港
17時過ぎから10分だけ時合が。
今回は仕掛けがトラブルに見舞われなかったが、いかんせんアジの回遊が短かった。

アジ6匹と、サッパ1匹。
人生3匹目のサッパである。
今回の仕掛けはこれでした。

小アジ専科は最高です。
---
参考潮位(松山)
干潮:15:40
満潮:21:19

伊予港
17時過ぎから10分だけ時合が。
今回は仕掛けがトラブルに見舞われなかったが、いかんせんアジの回遊が短かった。

アジ6匹と、サッパ1匹。
人生3匹目のサッパである。
今回の仕掛けはこれでした。

小アジ専科は最高です。
---
参考潮位(松山)
干潮:15:40
満潮:21:19
2021年11月14日
本日の伊予港 11/14

11/14
伊予港、アジが入ってきてるっす。
20㎝手前くらいのサイズのが。
楽しませてくれます。
日が落ちてから時合になったんですが、なぜか途中で仕掛けを接続してたチワワが解け、
サビキ仕掛け一式回収不能に。
昨日は何とも無かったのになぁ。
不思議である。
当然予備も持っておらず、撤退・・・
たぶん2桁は行けたのに。。。
はっきり言って、サビキは楽勝の釣りですが、準備と手返しで差の出る釣りでもあります。
昨日11/13、子どもと伊予港に行ったのですが、周りが釣れだしたので、我々もサビキに切り替え本腰を入れたのですが、
使った仕掛けは3度目使用くらいの「どんちゃんイワシ」
ハリもイワシ用に小さいのもあるのですが、バレまくり。

結局サッパ(実は初めて釣った)2匹と、アジ3匹で時合終了。
とりあえず、伊予港に20㎝弱のアジが入ってきてます。
八幡浜でアジングで釣れる15cmくらいのより大きいんじゃないかな。
サビキでアジが釣れるというのは大きい。
夜釣りでアジングをする必要(価値)がなくなるからだ。
つまり夜釣りはアジを捨てて、イカや蛸に集中できるってことね。
アジはサビキで釣れても、イカや蛸をサビキのように楽勝で釣るメソッドは今のところないのだから。
---
2021年07月06日
7/4 伊予港 アジ・イワシ
7/4
伊予港

先月の初めころは金魚サイズだったが、アジのサイズが良くなってきた。
これまでの伊予港のサビキはイワシだらけか、アジばかりか日によって偏りがあるのだが、
この日はアジとイワシが半々くらい。

イワシとアジを同じバケツに入れると、アジがイワシに衝突し、イワシがすぐ弱るので別々にした。
アジは大きくなってきたので、食用に。

イワシはエサ用に塩漬けで。

そろそろこの塩漬けイワシを餌にする釣りを始めたいところだ。
伊予港

先月の初めころは金魚サイズだったが、アジのサイズが良くなってきた。
これまでの伊予港のサビキはイワシだらけか、アジばかりか日によって偏りがあるのだが、
この日はアジとイワシが半々くらい。

イワシとアジを同じバケツに入れると、アジがイワシに衝突し、イワシがすぐ弱るので別々にした。
アジは大きくなってきたので、食用に。

イワシはエサ用に塩漬けで。

そろそろこの塩漬けイワシを餌にする釣りを始めたいところだ。