2013年02月25日
今買わなくて、いつ買うの! …っ今でしょ!
絶賛釣りオフ中aiatosanです。
それにしても寒い週末でしたね。
「そろそろ3月に入ったらイケんじゃね?」的な甘い観測を木っ端みじんにしてくれます。
当分、暖かい部屋で文化的な生活をしようと思いました 笑
そういや今日から国公立の入試らしいですね。
昨日近所の静大の周りに受験生っぽい子らがいたから
「あれ、国公立の今やってんのかな」と思いましたが、下見だったんですね。
もう10年以上離れると、前期試験が2月だったか、3月入ってからだったか、
平日だったのか土日で済ませたかすら覚えていない、、
さて、昨日はそんな静大を横切ってイシグロへ。
釣りに行かなくても釣具は買ってしまうという根は釣り人の自分。
久々見かけた
TDバイブレーションの104s

レア且つ、ものすごくバスが良く釣れるルアーだ。

冬のセコ釣りにもお勧めします。
小粒で飛距離も出る。
未経験者に釣り教えるのなら、使わせたいルアーの1つ。
300円でした。

これだけ釣れるのに、なぜかどこの店頭にもない且つネット通販でも入手困難!
ナチュラムにもないよ。
生産がされていないのだろうか?
このサイズのバイブレーションに共通することではあるが、
魚種を問わずめちゃくちゃ釣れる。

少し迷ったが、今買わなければ今度いつお目にかかれるかわかったものじゃない。
そう、だから買わなきゃいけなかった。
今買わなくて、いつ買うの!!
今でしょ!!(半ギレ気味で)
おわり。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
レッドペッパーJr. 315円
シャッドラップ 105円+100円+200円
ビーフリーズ 210円
TDバイブレーション104s 300円
消耗品(ジグヘッド) 945円
計 2,175円
それにしても寒い週末でしたね。
「そろそろ3月に入ったらイケんじゃね?」的な甘い観測を木っ端みじんにしてくれます。
当分、暖かい部屋で文化的な生活をしようと思いました 笑
そういや今日から国公立の入試らしいですね。
昨日近所の静大の周りに受験生っぽい子らがいたから
「あれ、国公立の今やってんのかな」と思いましたが、下見だったんですね。
もう10年以上離れると、前期試験が2月だったか、3月入ってからだったか、
平日だったのか土日で済ませたかすら覚えていない、、
さて、昨日はそんな静大を横切ってイシグロへ。
釣りに行かなくても釣具は買ってしまうという根は釣り人の自分。
久々見かけた
TDバイブレーションの104s
レア且つ、ものすごくバスが良く釣れるルアーだ。
冬のセコ釣りにもお勧めします。
小粒で飛距離も出る。
未経験者に釣り教えるのなら、使わせたいルアーの1つ。
300円でした。
これだけ釣れるのに、なぜかどこの店頭にもない且つネット通販でも入手困難!
生産がされていないのだろうか?
このサイズのバイブレーションに共通することではあるが、
魚種を問わずめちゃくちゃ釣れる。
少し迷ったが、今買わなければ今度いつお目にかかれるかわかったものじゃない。
そう、だから買わなきゃいけなかった。
今買わなくて、いつ買うの!!
今でしょ!!(半ギレ気味で)
おわり。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
レッドペッパーJr. 315円
シャッドラップ 105円+100円+200円
ビーフリーズ 210円
TDバイブレーション104s 300円
消耗品(ジグヘッド) 945円
計 2,175円
2013年02月18日
シャッドラップジャンキー
2/17 半田市に行く用事があったため、イシグロ半田店に寄る。
僕の探すルアーというのも大体相場が決まっていて
ラパラの
シャッドラップ
SSR(シャローランニングシャッドラップ)
CD(カウントダウン)
を探している。
あとは、レアで自分好みの
メータークランクの1m
TDバイブレーション104s、シュガーバイブなどの豆バイブ
と言ったところだろうか。
この半田店の良いところは、シャッドラップが安いこと。
前回もめちゃくちゃ破格の値段で上質シャッドラップを手に入れた。
今回は、SR7で200円

好きなカラーではないが美品である。

SR5で100円

こっちはボロボロ。
ただ、なぜかボロボロのシャッドカラーはものすごく良く釣れるのだ。
もうこんなに要らんやろってくらい持ってても、いつの間にか減っていくのがシャッドラップ。
なぜなら魚の次にちきうが良く釣れるからだ。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
レッドペッパーJr. 315円
シャッドラップ 105円+100円+200円
ビーフリーズ 210円
消耗品(ジグヘッド) 945円
計 1,875円
僕の探すルアーというのも大体相場が決まっていて
ラパラの
シャッドラップ
SSR(シャローランニングシャッドラップ)
CD(カウントダウン)
を探している。
あとは、レアで自分好みの
メータークランクの1m
TDバイブレーション104s、シュガーバイブなどの豆バイブ
と言ったところだろうか。
この半田店の良いところは、シャッドラップが安いこと。
前回もめちゃくちゃ破格の値段で上質シャッドラップを手に入れた。
今回は、SR7で200円
好きなカラーではないが美品である。
SR5で100円
こっちはボロボロ。
ただ、なぜかボロボロのシャッドカラーはものすごく良く釣れるのだ。
もうこんなに要らんやろってくらい持ってても、いつの間にか減っていくのがシャッドラップ。
なぜなら魚の次にちきうが良く釣れるからだ。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
レッドペッパーJr. 315円
シャッドラップ 105円+100円+200円
ビーフリーズ 210円
消耗品(ジグヘッド) 945円
計 1,875円
2013年02月13日
固まるソウギョ
久々に静岡市に出張。
時間があったので駿府城公園のお堀を覗く。

いつもどおり草魚の群

水温が低いのかほとんど動かない。

春はまだ先だな。
亀とか浮いてたらちょっとは春めいてきたかなと思うんだけど。
ちなみに昨年自分は2/11の段階で静岡初釣りを敢行している。
しかも佐鳴湖のバス狙って…
今でこそ思う
「こ…この人狂ってる!」
と。
ずいぶんと不毛な労力と時間を使ったものである。
反省。
時間があったので駿府城公園のお堀を覗く。
いつもどおり草魚の群
水温が低いのかほとんど動かない。
春はまだ先だな。
亀とか浮いてたらちょっとは春めいてきたかなと思うんだけど。
ちなみに昨年自分は2/11の段階で静岡初釣りを敢行している。
しかも佐鳴湖のバス狙って…
今でこそ思う
「こ…この人狂ってる!」
と。
ずいぶんと不毛な労力と時間を使ったものである。
反省。
2013年02月11日
冬の休日の過ごし方
この魚はうまいのか??
気になる。
ネタに買って帰ろうかと思ったが止めておいた。

いやしかし、こんなの手に入るの日本でも限られているし、
勇気をもって試すべきなのかもしれない。
だって、今やらなきゃ、死ぬまで食わないでしょきっと 笑
3連休時間があったので、まだ入ったことのなかったブラジル人向けスーパーに入った。
ATACADAO

この色づかいがブラジルだよね。

建物の色が赤と黄色。
日本人にはまず思い浮かばない、家の色。
まあなんつーか、ブラジル人と話したり接したりしていると、あまり
「これやっちゃいけない」
っていう縛りというか観念が少ない。
だから子どもでもピアスあけるし、建物もこんな色になるし笑
日本人では両方タブーでしょ。
けど、柔術とかサッカー見てても思うんだけど、この「やっちゃいけない」っていう発想がない分、
ものすごいプレーをしたりする。
例えば、そんなのを少年サッカーや中学高校の部活でやると、
「お前はアホか!」
「教えてもないことするな!」
とシバかれるような奇抜なプレーを平気でやっちゃったりする。
ああいうの見てるときっと
「それはやっちゃいけない」
っていう指導者も少なく、
「それ出来たらおもしれーじゃん。かっこいいじゃん」
「俺こんなやり方見つけたぜ!」
的なノリでやってて且つそれが出来る人種なんだろうなと思う。
初期段階では完全ではないようなモノでも、身体能力が高い上、繰り返しやっていくうちに完成度は増すし、
プロの域に達すると誰にも止められないようなクオリティーになってたりする。
そういう発想の自由さ、タブーの少なさは感じるね。
まあ善し悪しは別として。
輸入食材

日本人はやらない陳列メソッド。

この写真の奥が軽食屋になっている。
コーヒー飲みながら地球の裏側のカーニバル見て帰りました。

今度ピザ食いに来よう。
ATACADAO
静岡県浜松市南区三島町1389−1
大きな地図で見る
気になる。
ネタに買って帰ろうかと思ったが止めておいた。
いやしかし、こんなの手に入るの日本でも限られているし、
勇気をもって試すべきなのかもしれない。
だって、今やらなきゃ、死ぬまで食わないでしょきっと 笑
3連休時間があったので、まだ入ったことのなかったブラジル人向けスーパーに入った。
ATACADAO
この色づかいがブラジルだよね。
建物の色が赤と黄色。
日本人にはまず思い浮かばない、家の色。
まあなんつーか、ブラジル人と話したり接したりしていると、あまり
「これやっちゃいけない」
っていう縛りというか観念が少ない。
だから子どもでもピアスあけるし、建物もこんな色になるし笑
日本人では両方タブーでしょ。
けど、柔術とかサッカー見てても思うんだけど、この「やっちゃいけない」っていう発想がない分、
ものすごいプレーをしたりする。
例えば、そんなのを少年サッカーや中学高校の部活でやると、
「お前はアホか!」
「教えてもないことするな!」
とシバかれるような奇抜なプレーを平気でやっちゃったりする。
ああいうの見てるときっと
「それはやっちゃいけない」
っていう指導者も少なく、
「それ出来たらおもしれーじゃん。かっこいいじゃん」
「俺こんなやり方見つけたぜ!」
的なノリでやってて且つそれが出来る人種なんだろうなと思う。
初期段階では完全ではないようなモノでも、身体能力が高い上、繰り返しやっていくうちに完成度は増すし、
プロの域に達すると誰にも止められないようなクオリティーになってたりする。
そういう発想の自由さ、タブーの少なさは感じるね。
まあ善し悪しは別として。
輸入食材
日本人はやらない陳列メソッド。
この写真の奥が軽食屋になっている。
コーヒー飲みながら地球の裏側のカーニバル見て帰りました。
今度ピザ食いに来よう。
ATACADAO
静岡県浜松市南区三島町1389−1
大きな地図で見る
2013年02月08日
イエローフィッシュに寄ってきた。
今回愛媛から浜松帰る道すがらイエローフィッシュ松山店に立ち寄る。
2年前に友人の結婚式の帰りに寄って以来だ。
ただし場所は移転してました。
前は賃貸アパートの一階部で駐車スペースが小さく難でしたが、今の場所はスペースもばっちり。
毎度言うことだが、普段行かない店に行くのは楽しい。
地域、店舗により価格相場・人気、不人気種がガラリと変わる。
この店舗の特徴は全体的に商品のクオリティが高い。
中古なんだけどきれいな物が多い。
新品との違いはパッケージがないだけみたいな。
当然価格もそれ相応なものになるのだが、それ以外の傷モノがまたアツい。
美品に少し傷
レッドペッパーJr.
315円
錆の汚れあり
シャッドラップ5cm
地球もよく釣れるシャッドラップ、根掛かり上等105円。
ビーフリーズ
210円。
傷ありとは言え、200円台に落ちるルアーではない。
儲けもの。
やや奮発したが、それだけ魅力的な品揃えでした。
また機会あれば寄りたいね。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
レッドペッパーJr. 315円
シャッドラップ 105円
ビーフリーズ 210円
消耗品(ジグヘッド) 945円
計 1,575円
2013年02月06日
メバル三匹目
2/3 愛媛県八幡浜市某漁港

夕方時間を空けて出撃。
空気が生ぬるく、正月の吹雪は何だったのかと思う。
明るいうちはエギングを試みたが、正月以上に手応えなく空振り。
日が落ちてくるとサビキ釣士の仕掛けに豆アジが鈴なり。
これはチャンスだと、アジングへ。
2gジグヘッドにパワーシラスで開始早々、塩焼きサイズゲット。
これくらいのサイズが釣れりゃ、アジングの意味が見出せる。

こりゃイケるで
と思うが、その後は沈黙。
完全に日が暮れ、もうそろそろ止めよかという時に足元で強烈なアタリ!
カサゴか?と思ったがようやくまともなサイズのメバル。

持って帰って気がついたんだけど、赤みがかったメバルでした。

よく見るメバルの写真は黒とシルバーの個体が多いが、何種類かいるのだろうか。
ちなみにこの日の潮を調べていってなかったんだけど、干潮が18:18。
このメバル釣れた時刻がデジカメの時刻で18:20。
干潮のどん詰まりのヒットだった。
潮止まりは避けるのが基本なんだろうが意外と何か釣れたりする。
ちなみに過去9月の早い時期に季節外れの大型アオリが正午の干潮ピッタリで釣れたことがあった。
今回はこのどん詰まりの時間帯にしか釣りに出られなかったのだが、何とかなるものである。
最後に、帰省中の釣具屋で買った2月の買い物第一弾。
ジグヘッド漁師パック。

2g×20個入り
色々ジグヘッドも試してきたが、根魚にもアジにもこれが自分は使いやすい。
重量も2gが自分のベスト。
1.5gだとシーバスのライン(PE0.8号)、ブリストールはちょっとキツい。
飛ばんわ、糸絡まるわで毎回気をつけて投げないといけない。
2gだとメバル、アジのライトタックルでは重いんだろうけど、
自分の場合はライン太い分、沈下も遅くて良いのではないでしょうか。
たぶん。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
消耗品(ジグヘッド) 945円。
夕方時間を空けて出撃。
空気が生ぬるく、正月の吹雪は何だったのかと思う。
明るいうちはエギングを試みたが、正月以上に手応えなく空振り。
日が落ちてくるとサビキ釣士の仕掛けに豆アジが鈴なり。
これはチャンスだと、アジングへ。
2gジグヘッドにパワーシラスで開始早々、塩焼きサイズゲット。
これくらいのサイズが釣れりゃ、アジングの意味が見出せる。
こりゃイケるで
と思うが、その後は沈黙。
完全に日が暮れ、もうそろそろ止めよかという時に足元で強烈なアタリ!
カサゴか?と思ったがようやくまともなサイズのメバル。
持って帰って気がついたんだけど、赤みがかったメバルでした。
よく見るメバルの写真は黒とシルバーの個体が多いが、何種類かいるのだろうか。
ちなみにこの日の潮を調べていってなかったんだけど、干潮が18:18。
このメバル釣れた時刻がデジカメの時刻で18:20。
干潮のどん詰まりのヒットだった。
潮止まりは避けるのが基本なんだろうが意外と何か釣れたりする。
ちなみに過去9月の早い時期に季節外れの大型アオリが正午の干潮ピッタリで釣れたことがあった。
今回はこのどん詰まりの時間帯にしか釣りに出られなかったのだが、何とかなるものである。
最後に、帰省中の釣具屋で買った2月の買い物第一弾。
ジグヘッド漁師パック。
2g×20個入り
色々ジグヘッドも試してきたが、根魚にもアジにもこれが自分は使いやすい。
重量も2gが自分のベスト。
1.5gだとシーバスのライン(PE0.8号)、ブリストールはちょっとキツい。
飛ばんわ、糸絡まるわで毎回気をつけて投げないといけない。
2gだとメバル、アジのライトタックルでは重いんだろうけど、
自分の場合はライン太い分、沈下も遅くて良いのではないでしょうか。
たぶん。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月前半 合計 2859円
2月
消耗品(ジグヘッド) 945円。
2013年02月03日
メバルはいるのか?
1/30から諸事情あり数日帰省。
釣りなんか目的で帰ってないはずなのに、海に出た。
正月以来の海。
もともときれいな宇和海だが、水温も下がっているためか、めちゃくちゃ海の透明度が高い。
アジは姿が見えなくはないが、数は多くない。

あと、漁港の片隅で釣れたメバル。

人生2匹目のルアーで釣ったメバル。
大きさは12,3㎝といったところか。
メバルといえば、瀬戸内側というイメージだったが、宇和海側もいるにはいるようだ。
爆釣できるかと言えば微妙。
場所さえつかめれば、釣れるとは思うのだが。
ちなみに2匹とも微妙なサイズなためリリース。
釣りなんか目的で帰ってないはずなのに、海に出た。
正月以来の海。
もともときれいな宇和海だが、水温も下がっているためか、めちゃくちゃ海の透明度が高い。
アジは姿が見えなくはないが、数は多くない。
あと、漁港の片隅で釣れたメバル。
人生2匹目のルアーで釣ったメバル。
大きさは12,3㎝といったところか。
メバルといえば、瀬戸内側というイメージだったが、宇和海側もいるにはいるようだ。
爆釣できるかと言えば微妙。
場所さえつかめれば、釣れるとは思うのだが。
ちなみに2匹とも微妙なサイズなためリリース。