2019年10月27日
秋 マテガイ
10/27
@香川県観音寺市
久々に子供たちがマテガイ採りに行きたいというので行ってきた。
夏場にやる遊びではないが、涼しくなるとちょうど良さそうだ
・・・と思っていったが、意外と閑散としている。

写っているのは海鳥。
掘ること1時間。
久しぶり過ぎて、勘が鈍った??
あまり数が伸びず。

春はもっと採れてたような気がするけど。

イノシシのように頑張って掘削しましたよ。
使った道具を水洗いしている間に、子どもたちは浜の横の公園へ。

瀬戸内芸術祭もそうだけど、香川は公共の場にこういうアート性の感じられるデザインや施設が多い気がします。
正直、愛媛にはこういう粋なのは無い。
新居浜からそこまで離れていない場所であるのだが、県境を跨げばカルチャアが違うよね。
と俺は思った。
@香川県観音寺市
久々に子供たちがマテガイ採りに行きたいというので行ってきた。
夏場にやる遊びではないが、涼しくなるとちょうど良さそうだ
・・・と思っていったが、意外と閑散としている。
写っているのは海鳥。
掘ること1時間。
久しぶり過ぎて、勘が鈍った??
あまり数が伸びず。
春はもっと採れてたような気がするけど。
イノシシのように頑張って掘削しましたよ。
使った道具を水洗いしている間に、子どもたちは浜の横の公園へ。
瀬戸内芸術祭もそうだけど、香川は公共の場にこういうアート性の感じられるデザインや施設が多い気がします。
正直、愛媛にはこういう粋なのは無い。
新居浜からそこまで離れていない場所であるのだが、県境を跨げばカルチャアが違うよね。
と俺は思った。
2019年10月26日
新居浜市 菊本岸壁
10/26
今年は瀬戸内の青物が好調らしい。
新居浜も例外ではなく、「菊本岸壁」でぽつぽつ揚がっているとのこと。
おお、それは行ってみなければ・・・
今朝初めていったのだが人多杉

6時半ころに行ったが、既に等間隔に人、人・・・
新居浜は海岸線が何らかの工場敷地内で占められているため、確かにここくらいしか海釣りポイントが無い。
・・・にしても多い。
皆メタルジグなのかな、と思いきや、シーバス狙いのメタルバイブレーションの人がポツポツいた印象。

景色は良かった。
着岸待ちの外航船が目の前に浮いていたり、今治方面からしまなみ海道の橋脚まで見えた。
まあいかんせん、下水処理場の裏なので気持ち海水の色が気にはなる。
投げるスペースがあれば、海底の調子や水深とか調べようかと思ったが、あまりに大盛況だったので見学だけして帰りました。
見ている範囲では誰も釣れてませんでしたが、これだけ一直線で人並びでやっていると、誰かはその内アタるんでしょう。
ただ、パイ(回遊する魚の数)は変わらないので、その場でいる人皆で等しく確率を分け合ってる感じですね。
今年は瀬戸内の青物が好調らしい。
新居浜も例外ではなく、「菊本岸壁」でぽつぽつ揚がっているとのこと。
おお、それは行ってみなければ・・・
今朝初めていったのだが人多杉
6時半ころに行ったが、既に等間隔に人、人・・・
新居浜は海岸線が何らかの工場敷地内で占められているため、確かにここくらいしか海釣りポイントが無い。
・・・にしても多い。
皆メタルジグなのかな、と思いきや、シーバス狙いのメタルバイブレーションの人がポツポツいた印象。
景色は良かった。
着岸待ちの外航船が目の前に浮いていたり、今治方面からしまなみ海道の橋脚まで見えた。
まあいかんせん、下水処理場の裏なので気持ち海水の色が気にはなる。
投げるスペースがあれば、海底の調子や水深とか調べようかと思ったが、あまりに大盛況だったので見学だけして帰りました。
見ている範囲では誰も釣れてませんでしたが、これだけ一直線で人並びでやっていると、誰かはその内アタるんでしょう。
ただ、パイ(回遊する魚の数)は変わらないので、その場でいる人皆で等しく確率を分け合ってる感じですね。
Posted by aiatosan at
19:16
│Comments(2)
2019年10月20日
時速1匹50㎝
10/20
佐田岬半島へガチ釣りへ。
実は先週も家族の用事のタイミングで行ったのだが、
カンパチの群らしきのに当たって、根に突っ込まれ3連敗。
あまりに悔しすぎたので、高速に乗って再度行く。
今回行ったのは、前回と異なるポイント。
テトラではなく、垂直な岸壁のある波止。
前回はゴロ岩とテトラポットが組み合わさったピラミッド的な足場でやってすべて切られたのだ。
カンパチの実績は無い場所だが、
ここだと真下以外、突っ込まれる心配はない。
いわゆる「ハメ技」的な立地である。
夜明けと同時に着いたのだが、前日youtube学習した影響で、シンキングペンシルで表層からやってみる。
サージャーを使っていたんだけど、2投目くらいで、キャスト後糸ふけを取っているときに
「ツン」
と弾かれる手ごたえがあり、
「鳥か蝙蝠に当たったか?」
と思うも、巻くリールにルアーの重量を感じない。
意味が分からなかったが、揚げてみるとリーダーがズタズタに切られている。
ワ…ワイのサージャーが・・・
サゴシと信じていたが、よくよく思うとダツや太刀魚の可能性も捨てがたい。
ショックではあったが、リーダー6号を切るそれなりのフィッシュイーターがいることに興奮する。
その後、日が昇るとともにナブラが散発的に起こる。
たまに射程距離内にもナブラが起こるが、投げてもアタらない。
表層のナブラは無視し、根気強く底とってやっていると
1本目。
ヤズ。
本命、カンパチではないが、青物。
ジグも色々試したが、この日はムーチョルチアの45gに落ち着く。
その後エソとかも釣れるけど、時速1匹のペースで
これまたヤズ。
家で計測すると50㎝そこそこだったがよく引いた。
季節的なのもあるんですかね。
引きが強い気がする。
あまり日本海の時は引きが強いと思わなかったが・・・
とも思ったが、あの頃は自分の感覚がインフレ化してたのかもしれない。
この日、見慣れない魚が釣れ、水面を滑ってきたので、その色を見て
「アマダイ釣ったか??」
と思うも違った。
ベラっぽいが、あれか。コブダイになるやつか
家に帰って調べると「イラ」っていうベラ科の種類っぽい。
この日は結局カンパチ(ネイリ)現れず。
ヤズ2匹
夏から2回り以上デカくなっている。
体の盛り上がりも良い感じの張り具合。
取り合えず今晩は頭を焼いて晩酌してます。
久々の焼き魚。
絶品ってわけじゃないけど、良い意味で普通の味。
焼いたときの焦げの香りが久々過ぎてたまらん。
2019年10月19日
これでいいらしいぜ
手持ちのリールのラインと、替えのスプールのラインにシリコンスプレーを塗布。

一時期、釣具メーカーの小さくて高いラインスプレーを買っていたが、これで十分らしい。
確かに安いぞ、税込で206円。
本日PE1.0号のラインを新しく巻いたので、自分の記録用に書いておく。

ちょっと下糸を巻きすぎたな。
次回は、下糸をもう少し削るorこのまま0.8号を巻くのが適正かと思われる。
明日はガチめの釣りに行ってきます。
---
一時期、釣具メーカーの小さくて高いラインスプレーを買っていたが、これで十分らしい。
確かに安いぞ、税込で206円。
本日PE1.0号のラインを新しく巻いたので、自分の記録用に書いておく。
ちょっと下糸を巻きすぎたな。
次回は、下糸をもう少し削るorこのまま0.8号を巻くのが適正かと思われる。
明日はガチめの釣りに行ってきます。
---
2019年10月16日
タコの仕業?
10/13
釣ったメッキをストリンガーにつないでいたら
口だけになっていた
こういう比較的浅い場所だったけど
タコが取りに来たか?
エビやカニだとこんなにはならないはず。
あと考えられるのはウツボか?
どうせやられるなら、その姿を見たかったな。
全然目の届く位置だったし。
こんなに引きちぎられるなんて、さぞかしワイルドに捕食していたことだろう。
確かに、ストリンガーにつないでいたチヌにタコが襲い掛かってきたとか、
素潜り中に腰につないでいた魚をタコが取りに来たとかそういう話は聞く。
これもそうだったのかな。
Posted by aiatosan at
19:59
│Comments(2)
2019年10月12日
今度はウミガメ・・・イルカもいたけど
10/12 愛媛県伊方町
イルカもウミガメも今まで自然のは1度しか見たことなかったけど、
今日は2つとも同時に見ることができた。岸から
この前イルカが見えたのも台風の通過後だったし、何らかの影響はあるのかなと思います。
ウミガメは頭上げた時の
「ブハァッ」
という呼吸音が聞こえるくらい足元を泳いでました。
イルカは遠いからイマイチきれいに撮れなかったけど、今回は10匹くらいの群れでした。
釣れないわけだ。
Posted by aiatosan at
20:06
│Comments(2)
2019年10月09日
瀬戸内国際芸術祭2019 伊吹島に行ってきた
10/6
瀬戸内国際芸術祭2019
愛媛との県境観音寺市の伊吹島へ。
14:20観音寺港発の便で行きました。
我々が乗ってきた便がそのまま伊吹島から本土へ帰る便となるのですが、こんな感じ

午前中から来ていた人たちが帰るものですから混雑です。
ちなみにこの日は芸術祭と地方祭が唯一重なる日

香川の観音寺から愛媛の西条に至るまで、同様の風習の秋祭りをやるのですが、
たまたま重なってて良かった。

重なってなかったら一生見られなかったかもしれない。
そう考えると感慨深い。
祭り自体は、ゆるゆるのいい雰囲気でした。

島からは我々の住んでいる本土(とはいえ、四国)が見えて感動したり。

宇宙飛行士が地球を見るとこんな鳥瞰的な見方に感激すのかもしれない。(ちがうか)
一番良かったのはここですね

助産施設跡のオブジェ

観覧料300円が必要です(秋会期の全島パスポート4,000円があれば不要)
実質2時間くらいしか居ませんでしたが、伊吹島は2時間あれば全ての展示は回れると思います。

島内こういう看板が出てあり、けっこう親切に案内してくれます。
島内原付率高し!

鍵もサシッパ!

いろいろカルチャーが違い、新鮮な感覚でした。

自治会決議通達
「芸術祭会期期間中はヘルメットを着用しましょう」
隠岐とはまた違う離島・・・ってほどでもない島感が良かったです。
伊吹島は奥さんとまだ独身の頃に来たことがあります。
10年くらい前ですが。
新居浜の大島もそうですが、その頃に比べると、島外からの客を呼ぶ気風や環境が整っている気がします。
瀬戸内国際芸術祭は11/4まで
瀬戸内国際芸術祭2019
愛媛との県境観音寺市の伊吹島へ。
14:20観音寺港発の便で行きました。
我々が乗ってきた便がそのまま伊吹島から本土へ帰る便となるのですが、こんな感じ
午前中から来ていた人たちが帰るものですから混雑です。
ちなみにこの日は芸術祭と地方祭が唯一重なる日
香川の観音寺から愛媛の西条に至るまで、同様の風習の秋祭りをやるのですが、
たまたま重なってて良かった。
重なってなかったら一生見られなかったかもしれない。
そう考えると感慨深い。
祭り自体は、ゆるゆるのいい雰囲気でした。
島からは我々の住んでいる本土(とはいえ、四国)が見えて感動したり。
宇宙飛行士が地球を見るとこんな鳥瞰的な見方に感激すのかもしれない。(ちがうか)
一番良かったのはここですね
助産施設跡のオブジェ
観覧料300円が必要です(秋会期の全島パスポート4,000円があれば不要)
実質2時間くらいしか居ませんでしたが、伊吹島は2時間あれば全ての展示は回れると思います。
島内こういう看板が出てあり、けっこう親切に案内してくれます。
島内原付率高し!
鍵もサシッパ!
いろいろカルチャーが違い、新鮮な感覚でした。
自治会決議通達
「芸術祭会期期間中はヘルメットを着用しましょう」
隠岐とはまた違う離島・・・ってほどでもない島感が良かったです。
伊吹島は奥さんとまだ独身の頃に来たことがあります。
10年くらい前ですが。
新居浜の大島もそうですが、その頃に比べると、島外からの客を呼ぶ気風や環境が整っている気がします。
瀬戸内国際芸術祭は11/4まで
2019年10月05日
今朝の一枚
10/5
新居浜市
10月初釣り。
午前中はめっきり冷えるようになりました。
チヌのトップの反応も完全に無いわけではないけど、ちょっとやる気が感じにくい。
追尾はしてくるけど、口は使ってくれない。
まあけど、見えてるところにシャッド通すと一発で釣れました。

今回はラッキークラフトのベビーシャッドです。

シャッドとかでも釣れるけど、やっぱトップの方がええサイズが来る気がします。
ちなみに本日エースのポップXがとうとう壊れました。

気が付いたらテールのヒートンが無くなってました。
一度ガボっと出たあれかな?とも思いましたが、乗っては無かったので、普通に岸壁にぶつけた時に壊れたんだと思います。
10年来のエースが殉職
残念なり
---
〇今年のチヌゲー実績統計〇
・ポップX(メガバス)・・・8匹
・レッドペッパーベービー・・・3匹
・バトルポップ・・・1匹
・ベビーバイブレーション・・・1匹
・ポインターSP・・・1匹
・サミー・・・3匹
・ピーナッツⅡ・・・1匹
・ベビーシャッド・・・1匹
計19匹
---
新居浜市
10月初釣り。
午前中はめっきり冷えるようになりました。
チヌのトップの反応も完全に無いわけではないけど、ちょっとやる気が感じにくい。
追尾はしてくるけど、口は使ってくれない。
まあけど、見えてるところにシャッド通すと一発で釣れました。
今回はラッキークラフトのベビーシャッドです。
シャッドとかでも釣れるけど、やっぱトップの方がええサイズが来る気がします。
ちなみに本日エースのポップXがとうとう壊れました。
気が付いたらテールのヒートンが無くなってました。
一度ガボっと出たあれかな?とも思いましたが、乗っては無かったので、普通に岸壁にぶつけた時に壊れたんだと思います。
10年来のエースが殉職
残念なり
---
〇今年のチヌゲー実績統計〇
・ポップX(メガバス)・・・8匹
・レッドペッパーベービー・・・3匹
・バトルポップ・・・1匹
・ベビーバイブレーション・・・1匹
・ポインターSP・・・1匹
・サミー・・・3匹
・ピーナッツⅡ・・・1匹
・ベビーシャッド・・・1匹
計19匹
---
2019年10月02日
ムーチョルチアでメッキ5連発
9/29
松山の用事ついでに佐田岬に寄る。
用事のついでとはいいがたい距離だが、どうせ新居浜から松山へ行くなら半分だから
わざわざ旅程を2倍にして行く。
そう、狙いはカンパチ
盆の釣りから1か月以上経っているが、サイズアップしているだろうという楽観的観測のみでいったが
・・・カンパチ不在
ダメもとで寄った2か所目で見えているアレを故意的に狙うとガッツリヒット!

盆頃は金魚サイズでたくさんいたGTだが、やはり一か月でデカくなっている!
ルアーはムーチョルチア18g。

キープしようか一瞬迷うが、この後続かなければ1匹だけというのも面倒なためリリース
・・・が、そんな心配をよそにこの後4連発

青物あるあるだけど

一番最初に来るのがビッグボスで

だんだんサイズが先細っていくという・・・

まあ釣れるからいいんですけどね。
メッキも改めて狙ったことは無いけど、ランガンすれば大漁になりそうな予感。
ただ、食用としてはあまり聞かないね・・・
この釣り場に着いたのが8:20。
松山の用事が10時だったから8:30に切り上げたけど、10分間ひっきりなしに竿がしなってました。
ちょっと近いうちに釣りだけの用事で来たいな。
---
松山の用事ついでに佐田岬に寄る。
用事のついでとはいいがたい距離だが、どうせ新居浜から松山へ行くなら半分だから
わざわざ旅程を2倍にして行く。
そう、狙いはカンパチ
盆の釣りから1か月以上経っているが、サイズアップしているだろうという楽観的観測のみでいったが
・・・カンパチ不在
ダメもとで寄った2か所目で見えているアレを故意的に狙うとガッツリヒット!
盆頃は金魚サイズでたくさんいたGTだが、やはり一か月でデカくなっている!
ルアーはムーチョルチア18g。
キープしようか一瞬迷うが、この後続かなければ1匹だけというのも面倒なためリリース
・・・が、そんな心配をよそにこの後4連発
青物あるあるだけど
一番最初に来るのがビッグボスで
だんだんサイズが先細っていくという・・・
まあ釣れるからいいんですけどね。
メッキも改めて狙ったことは無いけど、ランガンすれば大漁になりそうな予感。
ただ、食用としてはあまり聞かないね・・・
この釣り場に着いたのが8:20。
松山の用事が10時だったから8:30に切り上げたけど、10分間ひっきりなしに竿がしなってました。
ちょっと近いうちに釣りだけの用事で来たいな。
---