ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月23日

7/16 豆アジパラダイス@伊予市

7/16




満潮19:30




前回から1週間以上間が空いたが、まだ釣れているか確認しに行く。







単純に、数が釣れる釣りというのは面白い。


1時間くらいだったら飽きずに楽しめる。



金魚サイズだったアジもだんだん大きくなってきました。








南蛮漬けサイズが増え、逆に冷凍保存するエササイズのアジが減ってきました。



相変わらず先月から同じ仕掛けを使いまわしています。



同じ仕掛けで、もうそろそろ200匹は釣ったと思う。





サビキにしては若干いい値はするのだが363円。


しかし200匹も釣れれば、スーパーコストパフォーマンス。




  


Posted by aiatosan at 08:51Comments(0)アジ

2023年07月09日

カブトの迎え入れ準備

7/5



昨年から飼育しているカブトムシが成虫化しだしたから、飼育準備。


一番早いのは6/25に出てきました。




残念ながら最初の個体は羽化不全というやつで、


未熟児のような感じでオレンジ色のまま出てきて、数日で死にました。


昨年の夏から育ててきたのは何だったのだという、悲しい終わり方でした。



その次は6/27



立派なオスでした





これは野に放ってきました。


その次6/30はメス。


これも野に放つ。



で、8匹育ててきたから、残り5匹。



うち3匹はオス。



何匹は今年も飼育しようかと。


メスは野生のを捕まえてきて入れる予定。


で、ホームセンターで大きめの飼育ケースを買おうと思ったら高いのよ。


ただの透明なプラスチックの箱なのに2,000円とかするから。


シーズン価格というか、商売だなと。


否定はしないが、そんな価格付けるなら、おれは衣装ケースを買うぞ。







衣装ケースは1000円弱です。



で、昆虫マットはダイソーのを4袋


ダイソーはシーズン初めは昆虫飼育グッズが超充実している。


夏休みシーズンに入ると、だんだん売切れて品薄になっていくのだが、7月だと選びたい放題。






天然っぽく、固まった状態のマットはそのまま固形で敷く。


そのうち風化やカブトムシの蹂躙で崩れていくでしょう。





バババっと枝や止まり木置いて、霧吹きで湿らせて。





カニかごを蓋にすれば、何か・・・それっぽい!



釣りに比べると何だかんだ費用だけが掛かる趣味ではあるが、

なんかこう、天然のものを自分の管理下に置いて、頑張って保つ、というのはそれなり学びのあるものなのです。


大人の学びなおし教室





本日もまた、出てきそうなカブトムシが蛹室でスタンバイしています。





こいつぁ、オスだな。
  


Posted by aiatosan at 16:38Comments(0)昆虫とか

2023年07月08日

7/5 豆パラ@伊予市

7/5(火)



有給日。



昼間の野暮用を済ませ、夕方にサビキへ。



シーズン初回にアミエビブロックを買い、6個分くらいに分けて冷凍しているから、



いつでも行けるのだ。



裏切らないアジたち。







イワシの姿は消えていました。



その代わり20cmいかないくらいのサバの群れが入っていました。



一瞬、サビキに襲い掛かる瞬間があったのですが、シラスを追ってどこかへ行ってしまいました。



週ごとにサイズが大きくなっているので、食用になりそうなのは南蛮漬けに。



金魚サイズは塩漬の冷凍餌ストックへ。



冷凍餌も100匹くらいは貯まったかな。



作業感は強いが、面白い釣りです。



荷物は増えますが、簡易な生きアジ餌のぶっこみ仕掛も並行してやってみようかな。  


Posted by aiatosan at 13:46Comments(0)アジ

2023年07月04日

6/25 豆パラ@伊予市

6/25  伊予市







干潮 19:33



夕マヅメに行くとほぼ干潮状態の潮周りであるが、行ってみる。


水位が低く、水温上昇のためか、海の状態もイマイチ。


なんか…汚い。

が、エサの小鯵を釣りにいくからあまり気にしない。



下げ止まりに近いと釣れにくいのかなと心配したが、そんなことはない。


めちゃくちゃ釣れた。


パーフェクトラブ(枝バリに全部かかること)も達成。


ていうか途中からエサ入れんでも釣れてたな。



サビキはこれです。





小さい針サイズなら何でもいいんだろうけど、あまり選択肢は多くない。


とりあえず金魚サイズも拾いたいならハリのサイズは1号で。




前回の釣行と合わせて、140匹くらい釣りました。


一つの仕掛けで3桁釣れれば、もう十分使い込んだなと思えます。


これがデカいアジならエダスがポロポロ切れたりするんだけど、このアジのサイズが相手なら半永久的に使えます。  


Posted by aiatosan at 12:47Comments(0)アジ