2020年06月30日
セールの見立て
6/30
ナチュラムのセールが開始しました。
一通り見て、気になったのを貼っときます。
とりあえず現段階で購入確定はムーチョルチア。
サムライジグもちょっとだけ安い
チヌゲー開幕で、思ったよりラインが痛むので、安いのを追加で確保か。
チヌゲーは海の釣りとはいえ、岸すれすれの際どいところ投げるからラインが傷みやすいのだ。
フックも最高に刺さりのいいがまかつのトレブルRBが#10のみ安い。
てな感じです。
今後週替わり商品も出るようなので、今後に期待。
とりあえず現時点ではムーチョルチアだけかな。
明日、仕事終わりにチヌゲーに行こうかどうしよか思案中

ポップXしか使ってないようで、色々持っては行ってるのよ。
名作ぞろい。
ナチュラムのセールが開始しました。
一通り見て、気になったのを貼っときます。
とりあえず現段階で購入確定はムーチョルチア。
サムライジグもちょっとだけ安い
チヌゲー開幕で、思ったよりラインが痛むので、安いのを追加で確保か。
チヌゲーは海の釣りとはいえ、岸すれすれの際どいところ投げるからラインが傷みやすいのだ。
フックも最高に刺さりのいいがまかつのトレブルRBが#10のみ安い。
てな感じです。
今後週替わり商品も出るようなので、今後に期待。
とりあえず現時点ではムーチョルチアだけかな。
明日、仕事終わりにチヌゲーに行こうかどうしよか思案中
ポップXしか使ってないようで、色々持っては行ってるのよ。
名作ぞろい。
Posted by aiatosan at
21:40
│Comments(2)
2020年06月28日
連発はしない
6/28
満潮16:17
13時過ぎから開始。
本命ポイントで開始10分ほどで、ポップXの後ろに追い波が立つ。
キタねこれは・・・
ガボッ!
珍しく一発で乗りました。
やっぱ良いね、トップは

小さくもなく、大きくもなく

アベレージサイズですね。
早い時間帯で釣れたから、今日は複数匹行くな、
と思ったが、渋かった!
続かず。チェイスすらなく暑さでギブアップ。
あんまり釣れねーなあ。
そういや、久々にサミーの85mm投げたんだけど、これめっちゃ飛ぶね。

食わせはポップX、
広範囲のを探るのは奥の手でサミー85mmってところか。
これだけ飛ぶと、シーバス率も増しそう。
そういえば、今日は小魚が大量に湧いてて、ガボっと食われる音と場面を2度ほど見た。
シーバスなのかチヌなのか区別は出来なかったが、昼間から捕食しているのだなと。
しかしもうちょっと見えチヌが浮いてこないと、数が出ませんね。
仕事帰りに平日行けたら行ってみよう。
あと97匹釣らないといけないから。
---
2020年 ヒットルアー統計
ポップX・・・3匹
合計 3匹
満潮16:17
13時過ぎから開始。
本命ポイントで開始10分ほどで、ポップXの後ろに追い波が立つ。
キタねこれは・・・
ガボッ!
珍しく一発で乗りました。
やっぱ良いね、トップは
小さくもなく、大きくもなく
アベレージサイズですね。
早い時間帯で釣れたから、今日は複数匹行くな、
と思ったが、渋かった!
続かず。チェイスすらなく暑さでギブアップ。
あんまり釣れねーなあ。
そういや、久々にサミーの85mm投げたんだけど、これめっちゃ飛ぶね。
食わせはポップX、
広範囲のを探るのは奥の手でサミー85mmってところか。
これだけ飛ぶと、シーバス率も増しそう。
そういえば、今日は小魚が大量に湧いてて、ガボっと食われる音と場面を2度ほど見た。
シーバスなのかチヌなのか区別は出来なかったが、昼間から捕食しているのだなと。
しかしもうちょっと見えチヌが浮いてこないと、数が出ませんね。
仕事帰りに平日行けたら行ってみよう。
あと97匹釣らないといけないから。
---
2020年 ヒットルアー統計
ポップX・・・3匹
合計 3匹
2020年06月25日
キラーチヌを探せ
6/24
夕方、干潮4時間前の潮で行ってみる。
水位的にはベストに近い。
チヌもちらほら見えるが、イマイチ追いが悪い。
ついては来るが、襲ってこない。
やっぱり個体差があるな。
バリバリやる気のある「キラー」を探すしかない。
点々と場所を移動し続けると・・・
「キラー」は突然現れました。
岸壁に沿って投げたポップXにハンパないスピードの追い波が迫る。
正に殺す気満々のダッシュ
・・・ガボン!
不発!
ガボッ!
またも不発
・・・ポップXが水中に沈みこむのが見える。
「頼む・・・3度目!」
ボコッ!
乗った!
今季初のチヌより一回りデカい。
ルアーを食ったやつを同じサイズのチヌがついて来るのが見える。
最終的にいなして、グリップで捕獲

チヌはフッキングに難があるが、一度かかるとあまりバレないね。

頭の後ろが盛り上がった熟した魚体でした。
とりあえず一本出て良かった。
釣れる季節にはなったが、去年の8月、9月に比べると追ってくる率が低すぎる。
本調子はまだ先かな。
今年は100枚目指します。
あと98枚・・・
今の時点でかなり無理がある気がするが、「夢はでっかく愛中生」(中学の時のスローガン)
---
2020年 ヒットルアー統計
ポップX・・・2匹
合計 2匹
夕方、干潮4時間前の潮で行ってみる。
水位的にはベストに近い。
チヌもちらほら見えるが、イマイチ追いが悪い。
ついては来るが、襲ってこない。
やっぱり個体差があるな。
バリバリやる気のある「キラー」を探すしかない。
点々と場所を移動し続けると・・・
「キラー」は突然現れました。
岸壁に沿って投げたポップXにハンパないスピードの追い波が迫る。
正に殺す気満々のダッシュ
・・・ガボン!
不発!
ガボッ!
またも不発
・・・ポップXが水中に沈みこむのが見える。
「頼む・・・3度目!」
ボコッ!
乗った!
今季初のチヌより一回りデカい。
ルアーを食ったやつを同じサイズのチヌがついて来るのが見える。
最終的にいなして、グリップで捕獲
チヌはフッキングに難があるが、一度かかるとあまりバレないね。
頭の後ろが盛り上がった熟した魚体でした。
とりあえず一本出て良かった。
釣れる季節にはなったが、去年の8月、9月に比べると追ってくる率が低すぎる。
本調子はまだ先かな。
今年は100枚目指します。
あと98枚・・・
今の時点でかなり無理がある気がするが、「夢はでっかく愛中生」(中学の時のスローガン)
---
2020年 ヒットルアー統計
ポップX・・・2匹
合計 2匹
2020年06月24日
来たぜ、チニング開幕
6/24(水)
有休消化を名目に午前で早退。
満潮12:32
満潮前後は、苦手な時間。
水位が高い状態だとトップでは釣りにくいんだよな。
ただ、物は試し。
職場は海に比較的近いので帰りに潮の絡む河川に直行。
早速、川の汽水が絡む上流域でチヌの群れ発見。
1投目は反応しなかったが、2投目・・・
バコッ!
超久しぶりの水柱が立つ
乗らなかったが、もう一回
バコ!
おぉ!!乗ったじゃないですか!
あざーす!!
ドラグを調整しておらず、ひたすらチリチリとラインが出るがゴリ巻き

ルアーはポップX(2代目)でした。

何だかんだ手堅いポップX。
これさえあれば事足りるな。
その後、一回パシャッ!と出るが乗らず。
何回かチェイスはあったけどね。
ただ、口を使ってドゴって出るのはほんの一握り。
たいていのチヌは反応しなかった。
まあつまり、見向きをしないチヌを釣るのは至難の業なので、釣れる個体に出会うべく撃ちまくるしかない。
それにしても、ようやくトップで釣れる季節になったのだなと。
さすが夏日だぜ
---
2020年 ヒットルアー統計
ポップX・・・1匹
合計 1匹
有休消化を名目に午前で早退。
満潮12:32
満潮前後は、苦手な時間。
水位が高い状態だとトップでは釣りにくいんだよな。
ただ、物は試し。
職場は海に比較的近いので帰りに潮の絡む河川に直行。
早速、川の汽水が絡む上流域でチヌの群れ発見。
1投目は反応しなかったが、2投目・・・
バコッ!
超久しぶりの水柱が立つ
乗らなかったが、もう一回
バコ!
おぉ!!乗ったじゃないですか!
あざーす!!
ドラグを調整しておらず、ひたすらチリチリとラインが出るがゴリ巻き
ルアーはポップX(2代目)でした。
何だかんだ手堅いポップX。
これさえあれば事足りるな。
その後、一回パシャッ!と出るが乗らず。
何回かチェイスはあったけどね。
ただ、口を使ってドゴって出るのはほんの一握り。
たいていのチヌは反応しなかった。
まあつまり、見向きをしないチヌを釣るのは至難の業なので、釣れる個体に出会うべく撃ちまくるしかない。
それにしても、ようやくトップで釣れる季節になったのだなと。
さすが夏日だぜ
---
2020年 ヒットルアー統計
ポップX・・・1匹
合計 1匹
2020年06月16日
タモが届いた
週末ポチしたタモが届いた。

届いた段ボールの箱が小さくて驚く。
思っていた以上にコンパクト!
&フレームがしっかりしてていい感じ。
ちょっと気になっていたのだが、これまで使用していたタモの柄と合わせることもできるのか?

いまいちタモの規格がわからなかったが、合わせてみると入りました。

ネジをを最後まで巻いても、固定されずクルクルまわるのだが、入るっちゃ入る。
多分すっぽ抜けるような感じではないから大丈夫でしょう。
ちなみにこれが、正規の柄に合わせた状態。

これが商品画像
↑ やっぱタモと柄の比率が、画像と違うね。
同じ商品なんだろうけど、タモの径が違うサイズのを合わせた時の画像だね。きっと。
これはこれでウェルカム。
何故ならタモがデカい(径60cm)のは良いことだからだ。
何故ならタモがデカいことは良いことだからだ。
aiatosan
届いた段ボールの箱が小さくて驚く。
思っていた以上にコンパクト!
&フレームがしっかりしてていい感じ。
ちょっと気になっていたのだが、これまで使用していたタモの柄と合わせることもできるのか?
いまいちタモの規格がわからなかったが、合わせてみると入りました。
ネジをを最後まで巻いても、固定されずクルクルまわるのだが、入るっちゃ入る。
多分すっぽ抜けるような感じではないから大丈夫でしょう。
ちなみにこれが、正規の柄に合わせた状態。
これが商品画像
↑ やっぱタモと柄の比率が、画像と違うね。
同じ商品なんだろうけど、タモの径が違うサイズのを合わせた時の画像だね。きっと。
これはこれでウェルカム。
何故ならタモがデカい(径60cm)のは良いことだからだ。
何故ならタモがデカいことは良いことだからだ。
aiatosan
Posted by aiatosan at
20:10
│Comments(2)
2020年06月13日
10万、マスク、タモ
6/12
10万円の給付、入金あり。
思っていたより早かった。
新居浜市職員の皆様、迅速な対応に感謝いたします。
6/13
本日アベノマスク着。
たまに外を一人で歩いたり、自転車に乗ってる人がマスクしてますが、
正直、地球の大気に向かって咳エチケットする必要はないと思います。
効果を考えないまま、愚直にマスクして熱中症で死んだらたまらない。
…そういえば子供の夏休みも短縮されるそうですが、夏より冬休みを短縮したほうが良くね?
と個人的には思っています。
少なくとも愛媛の地域は積雪なんて無いし、夏場の過酷さを思えば、
冬休みを削った方が子供の健康、発育には影響が少ないと思います。
---
マスクと10万円、どちらが先かなと思ってましたが、うちの地域は10万円がかろうじて先でした。
・・・で、本日、ダメになったタモもポチッ
何か一回買ったことがある気がするけど、柄のコンパクトさに惚れた。
島根の外海の足場はともかく、愛媛の穏やかな海はこれで十分でしょう。
---
そういえば先週の釣行、昼間の干潮でカミナリイカ2杯でしたが、
メインの夜はサッパリでんなー
満潮の良い時間だったはずだが、イカの反応無し。
どこかにいたとは思うんだけど。

普通に子どもの網でハリセンボン掬って遊んで終了

要するに、本命と(人間が勝手に)思ってた時間帯もこういうことはあるんだから、
真昼間のド干潮の時間帯であっても1回くらいは投げといてもバチはあたらねえぞってお話。

遠征に行ってるなら猶更・・・ネ
10万円の給付、入金あり。
思っていたより早かった。
新居浜市職員の皆様、迅速な対応に感謝いたします。
6/13
本日アベノマスク着。
たまに外を一人で歩いたり、自転車に乗ってる人がマスクしてますが、
正直、地球の大気に向かって咳エチケットする必要はないと思います。
効果を考えないまま、愚直にマスクして熱中症で死んだらたまらない。
…そういえば子供の夏休みも短縮されるそうですが、夏より冬休みを短縮したほうが良くね?
と個人的には思っています。
少なくとも愛媛の地域は積雪なんて無いし、夏場の過酷さを思えば、
冬休みを削った方が子供の健康、発育には影響が少ないと思います。
---
マスクと10万円、どちらが先かなと思ってましたが、うちの地域は10万円がかろうじて先でした。
・・・で、本日、ダメになったタモもポチッ
何か一回買ったことがある気がするけど、柄のコンパクトさに惚れた。
島根の外海の足場はともかく、愛媛の穏やかな海はこれで十分でしょう。
---
そういえば先週の釣行、昼間の干潮でカミナリイカ2杯でしたが、
メインの夜はサッパリでんなー
満潮の良い時間だったはずだが、イカの反応無し。
どこかにいたとは思うんだけど。
普通に子どもの網でハリセンボン掬って遊んで終了
要するに、本命と(人間が勝手に)思ってた時間帯もこういうことはあるんだから、
真昼間のド干潮の時間帯であっても1回くらいは投げといてもバチはあたらねえぞってお話。
遠征に行ってるなら猶更・・・ネ
2020年06月10日
ゴライアス・カミナリイカ
6/6
開始二投目でカミナリイカをゲットしたその日。
その後数投するが反応がないため、海でイカを解体する

その後家で、一息ついて、やっぱり暇なのでまた歩いて釣りに出る。
その日釣った時のコースとほぼ同じところに投げるが、
再度エギに影が寄ってくる。
「ぬ・・・今回は2匹!」
しかも後ろの影がバカでかい
「これは巨大アオリじゃないの!?」
急に身構えるが、残念ながらエギを抱いたのは小さい方、カミナリイカだ。
小さい方(以下、デービッドと呼ぶ)と言ってもそこそこ良いサイズ。
そのまま巻き上げるが、後ろのゴライアス(巨人)がついてくる!
エサを奪おうとしているのか、引っ張られていく仲間を不思議に思っているのか
超興奮モード
抱いたデービッドはタモ入れ出来る位置まで寄せたが、ゴライアスもまだ様子をうかがっている。
ゴライアスをよく観察すると、アオリじゃなくて、カミナリイカだった。
こんなにデカくなるのね・・・しかも陸釣りで見える範囲で。
面白いもので、餌木のシャクリに反応するように、デービッドが噴射して暴れると、見てるゴライアスも体色を変え大興奮
今にもデービッドを襲いそうである。
これは動画か・・・、タモで2匹とも掬うか・・・
究極の二択を迫られる。
この日は既にイカをゲットしているので、動画を試みる
・・・が、てんぱって動画モードが起動できない
その間に、ゴライアスがデービッドを襲撃!
絡まりあう20本の腕
壮絶!
もうタモで掬ってしまえ!!
残念ながらこれももたついている間に、ゴライアスが離れる・・・
その後もデービッドを水面でジェット噴射させるがゴライアスは寄って来ない(一応2mほど下がって見ている)
仕方なしデービッドだけタモ入れ

ていうかタモが壊れてるね

これじゃちょっと無理があったか

やっぱ準備が大切ですね。
カメラもタモも万全だったらどちらかは成功していたと思われる。
もう一つ言うなら同行者がいれば、確率はさらに上がっただろう。
まあ、仕方ない。
かれこれエギングも10年くらいやっているが、こういう光景は初めて見た。
やっぱこういうのが釣りをやってて面白い瞬間である。
おそらく釣りをしない人たちは一生見ることも、想像することもない光景なのだから。
・・・ちなみにデービッドはメスでした。(捌いてみると卵があった)
---
開始二投目でカミナリイカをゲットしたその日。
その後数投するが反応がないため、海でイカを解体する
その後家で、一息ついて、やっぱり暇なのでまた歩いて釣りに出る。
その日釣った時のコースとほぼ同じところに投げるが、
再度エギに影が寄ってくる。
「ぬ・・・今回は2匹!」
しかも後ろの影がバカでかい
「これは巨大アオリじゃないの!?」
急に身構えるが、残念ながらエギを抱いたのは小さい方、カミナリイカだ。
小さい方(以下、デービッドと呼ぶ)と言ってもそこそこ良いサイズ。
そのまま巻き上げるが、後ろのゴライアス(巨人)がついてくる!
エサを奪おうとしているのか、引っ張られていく仲間を不思議に思っているのか
超興奮モード
抱いたデービッドはタモ入れ出来る位置まで寄せたが、ゴライアスもまだ様子をうかがっている。
ゴライアスをよく観察すると、アオリじゃなくて、カミナリイカだった。
こんなにデカくなるのね・・・しかも陸釣りで見える範囲で。
面白いもので、餌木のシャクリに反応するように、デービッドが噴射して暴れると、見てるゴライアスも体色を変え大興奮
今にもデービッドを襲いそうである。
これは動画か・・・、タモで2匹とも掬うか・・・
究極の二択を迫られる。
この日は既にイカをゲットしているので、動画を試みる
・・・が、てんぱって動画モードが起動できない
その間に、ゴライアスがデービッドを襲撃!
絡まりあう20本の腕
壮絶!
もうタモで掬ってしまえ!!
残念ながらこれももたついている間に、ゴライアスが離れる・・・
その後もデービッドを水面でジェット噴射させるがゴライアスは寄って来ない(一応2mほど下がって見ている)
仕方なしデービッドだけタモ入れ
ていうかタモが壊れてるね
これじゃちょっと無理があったか
やっぱ準備が大切ですね。
カメラもタモも万全だったらどちらかは成功していたと思われる。
もう一つ言うなら同行者がいれば、確率はさらに上がっただろう。
まあ、仕方ない。
かれこれエギングも10年くらいやっているが、こういう光景は初めて見た。
やっぱこういうのが釣りをやってて面白い瞬間である。
おそらく釣りをしない人たちは一生見ることも、想像することもない光景なのだから。
・・・ちなみにデービッドはメスでした。(捌いてみると卵があった)
---
2020年06月08日
久々に釣り
6/6
奥さんの帰省に合わせて、久々に佐田岬半島へ。
運転していて気が付いたのだが、新居浜市外に出たのは、かれこれ2か月ぶりくらい!
熱心な自粛派ではないが、県外ナンバーの車なのであまり動けなかったのだ。
久々過ぎる長距離運転で、現地13時過ぎ着。
ド干潮の時間に着いたが、潮に関係なくやる。
これが、元祖餌巻きだ!

巻いているのは、昨年釣ったハマチの皮。
要するに刺身引いた残りですね。
2投目
エギの後ろを追う黒い影!
沈めると影がキックバック。
これは抱いたな

シルエットで何となくわかってたけどコウイカ。
短い脚に3.5号エギがすっぽり隠れる良いサイズ。
今まで何百匹もイカは釣ってますが、カンナバリに海藻が豪快に巻き付いたまま釣れたのは初めて

これでも釣れるときは釣れるんだな。
はじめて知ったよ。
続く
---
奥さんの帰省に合わせて、久々に佐田岬半島へ。
運転していて気が付いたのだが、新居浜市外に出たのは、かれこれ2か月ぶりくらい!
熱心な自粛派ではないが、県外ナンバーの車なのであまり動けなかったのだ。
久々過ぎる長距離運転で、現地13時過ぎ着。
ド干潮の時間に着いたが、潮に関係なくやる。
これが、元祖餌巻きだ!
巻いているのは、昨年釣ったハマチの皮。
要するに刺身引いた残りですね。
2投目
エギの後ろを追う黒い影!
沈めると影がキックバック。
これは抱いたな
シルエットで何となくわかってたけどコウイカ。
短い脚に3.5号エギがすっぽり隠れる良いサイズ。
今まで何百匹もイカは釣ってますが、カンナバリに海藻が豪快に巻き付いたまま釣れたのは初めて
これでも釣れるときは釣れるんだな。
はじめて知ったよ。
続く
---