2011年10月12日
奇跡のミノー ラパラCD
旧江戸川遠征パートⅡ
三連休また行ってきた。
今回は下げ潮のタイミング。
前回は上げ潮だったが、下げ潮になると川の流れが超速い!
そして釣りにくい!
場所は前回と同じく浦安橋渡ったとこ。
護岸が整備されているところをラパラCDでテクトロ
テクトロが非常によく釣れるやり方だとは聞いているが、自分は釣ったことない。
しかし、いの一番
がんがん流れる川に逆らってテクトロしてると
竿がクンクン引っ張られる
ナニ、、まさか!?
振り返ると後ろで銀色の魚がバシャバシャ暴れている
やっぱ魚居たんだ
いきなりシーバス釣れたよ
そのまま柵越しに抜きあげようかと思ったが、
やや重い
慎重を期すため、水面まで下りられる石垣まで持って行く
さあおいでシーバスちゃん
そのお口を掴ませておくれ
そのお口、
お口、、
く、口が!
それじゃあ掴めねぇ !
魚の口が掴めないため結局抜きあげる
海に近いけどいるんだね

ニゴイ
見てよ
このどてっ腹

こんなとぼけた顔して小魚をバクバク食ってるんだろうか
しかし、ラパラCD
一魚種目がムツで二魚種目がニゴイとは。
ほんと何でも釣れるね。
これは奇跡のミノーだわ。
その後二時間ほどやりましたが、アタリが2度ほど。
しかし流れが速すぎてルアーが抵抗受けまくってるから正確にアタリだったのかわからない。
結局シーバス釣れんかったわ
どこいるんだろうね
交通機関と自分の足だけの釣りだから効率が悪いよ
三連休また行ってきた。
今回は下げ潮のタイミング。
前回は上げ潮だったが、下げ潮になると川の流れが超速い!
そして釣りにくい!
場所は前回と同じく浦安橋渡ったとこ。
護岸が整備されているところをラパラCDでテクトロ
テクトロが非常によく釣れるやり方だとは聞いているが、自分は釣ったことない。
しかし、いの一番
がんがん流れる川に逆らってテクトロしてると
竿がクンクン引っ張られる
ナニ、、まさか!?
振り返ると後ろで銀色の魚がバシャバシャ暴れている
やっぱ魚居たんだ
いきなりシーバス釣れたよ
そのまま柵越しに抜きあげようかと思ったが、
やや重い
慎重を期すため、水面まで下りられる石垣まで持って行く
さあおいでシーバスちゃん
そのお口を掴ませておくれ
そのお口、
お口、、
く、口が!
それじゃあ掴めねぇ !
魚の口が掴めないため結局抜きあげる
海に近いけどいるんだね
ニゴイ
見てよ
このどてっ腹
こんなとぼけた顔して小魚をバクバク食ってるんだろうか
しかし、ラパラCD
一魚種目がムツで二魚種目がニゴイとは。
ほんと何でも釣れるね。
これは奇跡のミノーだわ。
その後二時間ほどやりましたが、アタリが2度ほど。
しかし流れが速すぎてルアーが抵抗受けまくってるから正確にアタリだったのかわからない。
結局シーバス釣れんかったわ
どこいるんだろうね
交通機関と自分の足だけの釣りだから効率が悪いよ
2011年10月04日
旧江戸川遠征
予想通り釣れなかったよ!
着いた当初は潮が動いてなくて魚の気配がなかったが、
満ちだしてからボラや魚の気配がムンムン。
ちなみにレンギョも人生2度目見ることができました。

体長60cm~70cmくらい。
レンギョとしてはノーマルサイズか。
いや、十分でかくてびっくりするんだけど。
潮に流され、死にかけてる。

こうやって写真見ると皮膚がやられてる
あと前も気がついたんだけど、目の位置が下なんだよね。
まえ擦れがかったとき「この魚目がついてねぇ!」って本気で思ったもん。
ちなみにシーバスと思われる魚影も発見。
ボラを追ってた。
70cmくらいでデカくて興奮した。
まあそのせいで変に粘っちゃったよ
来週チャンスあればまた勝負してみたい。
月島より良さげ。
まあ雨くらいの変化が欲しいところ。
ここでも地元のおっちゃんの言うには
ちょっと前は良かった。
ルアーで70cm上がった。今は澄んでてダメだ
あ、この色で澄んでるんだ(笑)

浦安駅から徒歩15分くらい。
ほぼ釣り場の情報なしで行ったからけっこう時間とられた

↑ちなみに浦安側は釣り船の係留場で降りられないので
浦安橋渡って江戸川区側へ行きましょう。
足場は良かったよ。
着いた当初は潮が動いてなくて魚の気配がなかったが、
満ちだしてからボラや魚の気配がムンムン。
ちなみにレンギョも人生2度目見ることができました。
体長60cm~70cmくらい。
レンギョとしてはノーマルサイズか。
いや、十分でかくてびっくりするんだけど。
潮に流され、死にかけてる。
こうやって写真見ると皮膚がやられてる
あと前も気がついたんだけど、目の位置が下なんだよね。
まえ擦れがかったとき「この魚目がついてねぇ!」って本気で思ったもん。
ちなみにシーバスと思われる魚影も発見。
ボラを追ってた。
70cmくらいでデカくて興奮した。
まあそのせいで変に粘っちゃったよ
来週チャンスあればまた勝負してみたい。
月島より良さげ。
まあ雨くらいの変化が欲しいところ。
ここでも地元のおっちゃんの言うには
ちょっと前は良かった。
ルアーで70cm上がった。今は澄んでてダメだ
あ、この色で澄んでるんだ(笑)
浦安駅から徒歩15分くらい。
ほぼ釣り場の情報なしで行ったからけっこう時間とられた
↑ちなみに浦安側は釣り船の係留場で降りられないので
浦安橋渡って江戸川区側へ行きましょう。
足場は良かったよ。
2011年10月01日
ボウズを回避する力
最近よくある新書のタイトルっぽく。
そんな力あればこのブログも2倍くらい記事があるだろうに…
10/1
埼玉の川鱸、最近渋いです。
他の人に聞いても
「釣れない。
ちょっと前は良かった」
確かにそうだ。
しばらく雨降ってないし、ちょっと変化が必要か?
それともこれからは海なのか?
今日のアタリは夕方二回。
そのうち一つをものにした。
ちなみにまたレンジバイブね。

うん、良いよこれで
ボウズの10倍マシ。
15cmくらい今までで最小。
そしてこのサイズで川を20キロ近く遡上する生命力を賞賛したい。
しかし埼玉のシーバスの魚影が薄くなった。
もう秋だし、河口シーズンか?
来週の週末が東京最後だけど、東京湾いったろか?
旧江戸川あたり。
未知の領域。
地の利がわからないからあんまり遠征好きじゃないんだよな。
足もないから効率が悪い。
ネタにはなるけど、まともな成果があった試しがない。
ボウズを避ける力?
あるかそんなもん
そんな力あればこのブログも2倍くらい記事があるだろうに…
10/1
埼玉の川鱸、最近渋いです。
他の人に聞いても
「釣れない。
ちょっと前は良かった」
確かにそうだ。
しばらく雨降ってないし、ちょっと変化が必要か?
それともこれからは海なのか?
今日のアタリは夕方二回。
そのうち一つをものにした。
ちなみにまたレンジバイブね。
うん、良いよこれで
ボウズの10倍マシ。
15cmくらい今までで最小。
そしてこのサイズで川を20キロ近く遡上する生命力を賞賛したい。
しかし埼玉のシーバスの魚影が薄くなった。
もう秋だし、河口シーズンか?
来週の週末が東京最後だけど、東京湾いったろか?
旧江戸川あたり。
未知の領域。
地の利がわからないからあんまり遠征好きじゃないんだよな。
足もないから効率が悪い。
ネタにはなるけど、まともな成果があった試しがない。
ボウズを避ける力?
あるかそんなもん
2011年09月23日
レンジバイブを持ってるか?
9/23
九月三連休後半初日
戻ってきたセルテートとともに釣りに。
場所は以前シーバス爆釣した川(埼玉)
メインのターゲットはスモールマウスバスだ。
釣り場へは4時前に着。
台風が去った後気温が下がり本当に釣りがしやすくなった。
必殺のレッドペッパーで数投するが、反応なし。
トップをアクションさせるのが面倒くさくなったため、
小型バイブで速めに巻く。
これが楽で良い。
バイブレーションは超高性能、レンジバイブ。
サイズは一番小さいやつ。
これ海用のルアーだけど、何でも釣れる。
ほんとだよ
実は、埼玉の釣具屋にはレンジバイブの最小サイズの品揃えがなく
浜松のイシグロで買ってきたのだ。

数投で結果が出た。
グググン!!!
台風の雨の影響で川の流れが速かったため、
けっこう重かったがこのサイズ

シーバス。
しかもタイリクスズキっぽい。
今日も遡上してきていたか。
とりあえずボウズを回避でき非常に気持ちが良い(笑)

小さかったけどケツのフックが伸びていたためプライヤーで直す。
遡上しているシーバスの数もそんなに多くはない様子で、
アタリはそれ以上ない。
とりあえずネタができたので後は消化試合のような感じで新しい場所を試す。
対岸に渡ったポイントで、またもレンジバイブにヒット!
ゴゴン!
とけっこうデカめの手ごたえだったが、5秒ほどでバレた。
エラ洗いした時の魚の頭がデカかった。おそらくシーバス。
アワセを入れずにやり取りしてたのが良くなかったのか??
でも迷うよね。
下手にアワせて失敗するか、アワせずアタリを聞いてそのままやるか。
案の定、そのポイントをバラした魚で荒らしたためか、アタリは続かない。
しょうがないから、角度を変えて釣れそうなところを乱打。
バイブレーション投げまくってなんぼ。
五時半過ぎようとしていた時、、、
ガツン!!
おっと、でかいぜ、これ!
と慌てて体勢を整えようとした時、
バシャッ
と魚がジャンプ
僕から7~8m離れた位置だっただろうか。
けどしっかりわかった!
スモールだ!
続く
九月三連休後半初日
戻ってきたセルテートとともに釣りに。
場所は以前シーバス爆釣した川(埼玉)
メインのターゲットはスモールマウスバスだ。
釣り場へは4時前に着。
台風が去った後気温が下がり本当に釣りがしやすくなった。
必殺のレッドペッパーで数投するが、反応なし。
トップをアクションさせるのが面倒くさくなったため、
小型バイブで速めに巻く。
これが楽で良い。
バイブレーションは超高性能、レンジバイブ。
サイズは一番小さいやつ。
これ海用のルアーだけど、何でも釣れる。
ほんとだよ
実は、埼玉の釣具屋にはレンジバイブの最小サイズの品揃えがなく
浜松のイシグロで買ってきたのだ。
数投で結果が出た。
グググン!!!
台風の雨の影響で川の流れが速かったため、
けっこう重かったがこのサイズ
シーバス。
しかもタイリクスズキっぽい。
今日も遡上してきていたか。
とりあえずボウズを回避でき非常に気持ちが良い(笑)
小さかったけどケツのフックが伸びていたためプライヤーで直す。
遡上しているシーバスの数もそんなに多くはない様子で、
アタリはそれ以上ない。
とりあえずネタができたので後は消化試合のような感じで新しい場所を試す。
対岸に渡ったポイントで、またもレンジバイブにヒット!
ゴゴン!
とけっこうデカめの手ごたえだったが、5秒ほどでバレた。
エラ洗いした時の魚の頭がデカかった。おそらくシーバス。
アワセを入れずにやり取りしてたのが良くなかったのか??
でも迷うよね。
下手にアワせて失敗するか、アワせずアタリを聞いてそのままやるか。
案の定、そのポイントをバラした魚で荒らしたためか、アタリは続かない。
しょうがないから、角度を変えて釣れそうなところを乱打。
バイブレーション投げまくってなんぼ。
五時半過ぎようとしていた時、、、
ガツン!!
おっと、でかいぜ、これ!
と慌てて体勢を整えようとした時、
バシャッ
と魚がジャンプ
僕から7~8m離れた位置だっただろうか。
けどしっかりわかった!
スモールだ!
続く
タグ :パックロッド(ブリストール)
2011年09月13日
埼玉シーバス 後半戦
前回からの続き
結局、荒川本流行くか迷ったが、元の川に戻った。
川の橋げたを観察するとコイ、ウグイに混ざってシーバスの姿も確認できた。

後半戦もトップへの反応が良い。
特に反応が良かったのはTDポッパーゼロ。
インターバル挟む前にポッパーへの反応もものすごく良かったのよ。
フックが甘いのか魚が軽すぎて乗らないのか苦戦したが、何とか一匹。
しかしポッパー丸呑みして流血が激しいため写真撮らずリリース

フェザーフックが赤く染まる。
小さな魚体で海から何十キロも遡上したシーバスを傷つけて少し心が痛む
その次、ポップXで

こちらも丸呑み

実はアクションつけようと思ったら着水と同時に既に食っていた。
相当活性が高い。
それにしても、何でも万能ポップX

最後の締めはレッドペッパー。

まだ粘れたし、やろうと思えば二桁狙えた日だと思う。
シーバス釣れると思ってなかったし、ヘッドライトも持ってきてなかったからこの日はこれで帰りました。
ちなみにこの日はリップライザーで釣った以外は全部トップ。
うちレッドペッパーで4匹。
合計7匹釣れ、
わずか半日で静岡で釣ったシーバスの数を超えた。
後日談になるんだけど、この日以降も釣りに行ってるんだけど、一匹も釣れない。
傑作でしょ(笑)
まあ時々トップにバショッとは出るんだよ。
けどバスかシーバスかもわからないし、そんなにたくさん出ないからハリに掛からない。
こういう爆釣する条件の日も年に何回かはある。
行ってなければこんな体験も出来なかった。
釣りは不思議だな。
腕だけじゃどうにもならないことも多い。
結局、荒川本流行くか迷ったが、元の川に戻った。
川の橋げたを観察するとコイ、ウグイに混ざってシーバスの姿も確認できた。
後半戦もトップへの反応が良い。
特に反応が良かったのはTDポッパーゼロ。
インターバル挟む前にポッパーへの反応もものすごく良かったのよ。
フックが甘いのか魚が軽すぎて乗らないのか苦戦したが、何とか一匹。
しかしポッパー丸呑みして流血が激しいため写真撮らずリリース
フェザーフックが赤く染まる。
小さな魚体で海から何十キロも遡上したシーバスを傷つけて少し心が痛む
その次、ポップXで
こちらも丸呑み
実はアクションつけようと思ったら着水と同時に既に食っていた。
相当活性が高い。
それにしても、何でも万能ポップX
最後の締めはレッドペッパー。
まだ粘れたし、やろうと思えば二桁狙えた日だと思う。
シーバス釣れると思ってなかったし、ヘッドライトも持ってきてなかったからこの日はこれで帰りました。
ちなみにこの日はリップライザーで釣った以外は全部トップ。
うちレッドペッパーで4匹。
合計7匹釣れ、
後日談になるんだけど、この日以降も釣りに行ってるんだけど、一匹も釣れない。
傑作でしょ(笑)
まあ時々トップにバショッとは出るんだよ。
けどバスかシーバスかもわからないし、そんなにたくさん出ないからハリに掛からない。
こういう爆釣する条件の日も年に何回かはある。
行ってなければこんな体験も出来なかった。
釣りは不思議だな。
腕だけじゃどうにもならないことも多い。
タグ :パックロッド(ブリストール)
2011年09月10日
埼玉でシーバスが釣れました
お待たせ?しました。
前回9/4の釣行です。
---
シーバスやらない人は知らないかもしれないが(昔の自分)
シーバスって完全な淡水域まで時には何十キロも遡上する
色んな情報から確かなんだろなとはわかってたが、
まさか埼玉でそれがわかるとはね。
長期出張で暇な日曜日、埼玉の荒川水系の川に釣りに行きました。
念願の埼玉バス釣りに。
まだ四国を縦断した台風の影響で風も強く空も曇り。
心配してたほど増水はしていない。
最初TDバイブで速巻き。
食う気のあるバスが居るならこれで勝負は早い。
三投目くらいいきなりアタリ!
これは二秒くらいでフックアウト!
小さくなかったぞ!
一通り通した後、先日買ったレッドペッパーで。
これも三投目でバシャッ!
黄色がかった銀の魚体。
このときはまだその正体がシーバスだとは思わなかった。
その後もう一度バシャッ!
そして三度目でジュボッ
ようやく乗った!
トップで魚釣るのいつ以来だろ?
寄せてくると、なんとシーバス!

あいやー、こんなとこまで上るんだね!
しかも開始15分くらいで釣れちゃったよ。
素晴らしい。
俺、前からこういう写真撮りたかったんだよね。
海の気配がまったくしない川とシーバスの画

そうそう、こんな感じ、こんな感じ。

↑と、早速二匹目。
この日遡上しているシーバスは一匹じゃなかった!
これはイマカツのリップライザー。

雷魚も釣ったリップライザー。
いい感じ。
高かったからね。
バンバン働いてもらわなきゃ。
もう一度レッドペッパーに切り替えてジュボ!

ハリ掛かりする以外に、めちゃくちゃ魚が出てくる。
超活性高い。
レッドペッパー、魚が出てきた衝撃ではじかれて空中舞ってました。
何度もミスバイト後もう一度ジュボ!

サイズはこんなもんでも相当な数が来てる。
このままこの川で釣り続けるのか?
それともメジャーフィールド(?)荒川にリベンジするのか。
とりあえず一時中断し、ネカフェで休憩しに行くことに。
続く
前回9/4の釣行です。
---
シーバスやらない人は知らないかもしれないが(昔の自分)
シーバスって完全な淡水域まで時には何十キロも遡上する
色んな情報から確かなんだろなとはわかってたが、
まさか埼玉でそれがわかるとはね。
長期出張で暇な日曜日、埼玉の荒川水系の川に釣りに行きました。
念願の埼玉バス釣りに。
まだ四国を縦断した台風の影響で風も強く空も曇り。
心配してたほど増水はしていない。
最初TDバイブで速巻き。
食う気のあるバスが居るならこれで勝負は早い。
三投目くらいいきなりアタリ!
これは二秒くらいでフックアウト!
小さくなかったぞ!
一通り通した後、先日買ったレッドペッパーで。
これも三投目でバシャッ!
黄色がかった銀の魚体。
このときはまだその正体がシーバスだとは思わなかった。
その後もう一度バシャッ!
そして三度目でジュボッ
ようやく乗った!
トップで魚釣るのいつ以来だろ?
寄せてくると、なんとシーバス!
あいやー、こんなとこまで上るんだね!
しかも開始15分くらいで釣れちゃったよ。
素晴らしい。
俺、前からこういう写真撮りたかったんだよね。
海の気配がまったくしない川とシーバスの画
そうそう、こんな感じ、こんな感じ。
↑と、早速二匹目。
この日遡上しているシーバスは一匹じゃなかった!
これはイマカツのリップライザー。
雷魚も釣ったリップライザー。
いい感じ。
高かったからね。
バンバン働いてもらわなきゃ。
もう一度レッドペッパーに切り替えてジュボ!
ハリ掛かりする以外に、めちゃくちゃ魚が出てくる。
超活性高い。
レッドペッパー、魚が出てきた衝撃ではじかれて空中舞ってました。
何度もミスバイト後もう一度ジュボ!
サイズはこんなもんでも相当な数が来てる。
このままこの川で釣り続けるのか?
それともメジャーフィールド(?)荒川にリベンジするのか。
とりあえず一時中断し、ネカフェで休憩しに行くことに。
続く
タグ :パックロッド(ブリストール)
2011年09月04日
台風効果がすごい
埼玉の河川をチャリでランガン中。
(先週から出張で埼玉来ています)
台風効果か、
シーバスがめっちゃ遡上してきている

サイズはさておき、こんな俺でも連続ヒット
ここは海なんてない埼玉なんだよ

バスを狙いに来たつもりがまさかのシーバスラッシュ
自然界のリズムは何が起こるかわかりません。
今一息ついて近くのネットカフェで休憩中。
関東圏の方、今日は行くべき日やと思います。
さて、この後、元の川戻ろうか、サイズアップの期待できる荒川へ行こうか考え中。
かつてレンギョをスレでしか掛けていない、荒川にリベンジを果たしたいのだが。
シェリー、俺は荒川にリベンジしたほうがいいかい?
俺は同じところで安全策をとってもいいのかい?
俺はうまく笑えているか
俺の笑顔は卑屈じゃないか
俺は真実へと歩いているかい
…
続く
(先週から出張で埼玉来ています)
台風効果か、
シーバスがめっちゃ遡上してきている
サイズはさておき、こんな俺でも連続ヒット
ここは海なんてない埼玉なんだよ
バスを狙いに来たつもりがまさかのシーバスラッシュ
自然界のリズムは何が起こるかわかりません。
今一息ついて近くのネットカフェで休憩中。
関東圏の方、今日は行くべき日やと思います。
さて、この後、元の川戻ろうか、サイズアップの期待できる荒川へ行こうか考え中。
かつてレンギョをスレでしか掛けていない、荒川にリベンジを果たしたいのだが。
シェリー、俺は荒川にリベンジしたほうがいいかい?
俺は同じところで安全策をとってもいいのかい?
俺はうまく笑えているか
俺の笑顔は卑屈じゃないか
俺は真実へと歩いているかい
…
続く
タグ :パックロッド(ブリストール)
2011年05月18日
東京遠征
先週から出張で東京(正確には埼玉)に来ております。
期間は6/22まで
東京に来て最初に見た釣り人は皇居で釣りするおっちゃんでした。

これだ

皇居のお堀内の外来種駆除ですな。
足元のバケツにブルーギルが一匹入ってました。
いいなー俺もこんな職業に就きたい(笑)
週末は東京湾行ったぜ。
一応この辺で釣りできるって情報は聞いていたので月島駅で降りる。
こんな感じ

観覧船も走ってる

田舎もんだからテンション上がって撮りまくる

魚は釣れたかって?
まあちょっと待ってくれ。
釣り人ってそれぞれ何らかのジンクスを持ってるだろ。
自分の場合は
「魚釣る前にブログ用の釣り場の写真撮ると釣れない」
…わかっちゃいるんだけどね。
やっぱり釣れなかったわ 笑

実際ボラの子が擦れがかるようなポイントがあって、シーバスの気配もあったんだけど
その日唯一のアタリをバラしちまった、、、
掛けて二、三秒でエラ洗い&さようなら。
うーーん、残念
でもまた行くからな、東京湾
期間は6/22まで
東京に来て最初に見た釣り人は皇居で釣りするおっちゃんでした。
これだ
皇居のお堀内の外来種駆除ですな。
足元のバケツにブルーギルが一匹入ってました。
いいなー俺もこんな職業に就きたい(笑)
週末は東京湾行ったぜ。
一応この辺で釣りできるって情報は聞いていたので月島駅で降りる。
こんな感じ
観覧船も走ってる
田舎もんだからテンション上がって撮りまくる
魚は釣れたかって?
まあちょっと待ってくれ。
釣り人ってそれぞれ何らかのジンクスを持ってるだろ。
自分の場合は
「魚釣る前にブログ用の釣り場の写真撮ると釣れない」
…わかっちゃいるんだけどね。
やっぱり釣れなかったわ 笑
実際ボラの子が擦れがかるようなポイントがあって、シーバスの気配もあったんだけど
その日唯一のアタリをバラしちまった、、、
掛けて二、三秒でエラ洗い&さようなら。
うーーん、残念
でもまた行くからな、東京湾