2010年03月28日
春爆??
本日の釣り時間50分。
二時間はしたかったのだが。
しかしどうも今日は春爆の日だったようだ。
釣り場到着13時過ぎ。
いつもの高松野池の一番実績のある浅場へ。
上の池には誰かやってたが、ここは先行者なし。
素晴らしい。
ミニピチュを投げまくる。
時間ないからピックアップして数秒で次のキャストへ。
数投目でいきなりアタリ!
ククッ
のったかな??
ジジジとドラッグは鳴くもののすぐに寄せてくる。
しかし思ったよりデカイ、、
これフォトダービーもん??
足場は1m。引っこ抜くしかない。
よいしょ。

おお、久々のいいサイズ。
どんだけだ?
測ると40cmちょい、、あまり伸びず。
最近あまりでかいの釣れてないため魚のサイズの勘が鈍っている。

ミニピチュ丸呑み。
しかしテールフックが鰓にかかり出血多量。
本当に申し訳ない。やはりテールフックはいらない。
シングルで十分だ。交換しよう。
ごめんな
数投目再びヒット!
よっしゃ
抜きあげるとともにフックがはずれ泥まみれ。

いつものこのサイズ一匹だけ釣れて、まじまじ見るものの
今日は一発目でデカイの来た為写真とって即効リリース。
ここまで20分。
今日は春爆の日なのか!?
時間さえあれば、、、と思うがこの後は沈黙。
14時に終了。
短い時間でしたがいい日でした。
やっぱりこの池デカイのもいるぞ。
というよりミニピチュ良い!!
今自分で最高のルアー。
何よりよく飛び、今のパックロッドとの相性は最高!
(自分がバスで使うパックロッドはシマノのbass one)
また、今年から自分がどのルアーでどれだけのバスを釣るのか以下の通り記録して行こうと思う。
ミニピチュ 3匹
ハイピッチャー 1匹
スマトラ 1匹
TDバイブレーション 1匹
最大 41cm ミニピチュ
二時間はしたかったのだが。
しかしどうも今日は春爆の日だったようだ。
釣り場到着13時過ぎ。
いつもの高松野池の一番実績のある浅場へ。
上の池には誰かやってたが、ここは先行者なし。
素晴らしい。
ミニピチュを投げまくる。
時間ないからピックアップして数秒で次のキャストへ。
数投目でいきなりアタリ!
ククッ
のったかな??
ジジジとドラッグは鳴くもののすぐに寄せてくる。
しかし思ったよりデカイ、、
これフォトダービーもん??
足場は1m。引っこ抜くしかない。
よいしょ。
おお、久々のいいサイズ。
どんだけだ?
測ると40cmちょい、、あまり伸びず。
最近あまりでかいの釣れてないため魚のサイズの勘が鈍っている。
ミニピチュ丸呑み。
しかしテールフックが鰓にかかり出血多量。
本当に申し訳ない。やはりテールフックはいらない。
シングルで十分だ。交換しよう。
ごめんな
数投目再びヒット!
よっしゃ
抜きあげるとともにフックがはずれ泥まみれ。
いつものこのサイズ一匹だけ釣れて、まじまじ見るものの
今日は一発目でデカイの来た為写真とって即効リリース。
ここまで20分。
今日は春爆の日なのか!?
時間さえあれば、、、と思うがこの後は沈黙。
14時に終了。
短い時間でしたがいい日でした。
やっぱりこの池デカイのもいるぞ。
というよりミニピチュ良い!!
今自分で最高のルアー。
何よりよく飛び、今のパックロッドとの相性は最高!
(自分がバスで使うパックロッドはシマノのbass one)
また、今年から自分がどのルアーでどれだけのバスを釣るのか以下の通り記録して行こうと思う。
ミニピチュ 3匹
ハイピッチャー 1匹
スマトラ 1匹
TDバイブレーション 1匹
最大 41cm ミニピチュ
2010年03月20日
2匹目が釣れない
本日の最高気温22度!!
今日こそ爆釣してしまうのか!?
今日もいつもの高松野池へ。
16時前に到着。この暖かな気温で釣り人も活性化。
何人来てんねん!いつにない盛況ぶり。
最近ここで釣れてる情報が出てるのかな。
今まで、もう少し気温が上がればこのドシャロー釣れそうやなーって思ってた水路が
空いていたのでそこから攻めることに。
先発はビーフリーズにしよか、最近好調のハイピッチャーでゆっくり引いてくるか迷いましたが
あんまり潜らないミニチュピをキャスト。
これが正解でした。
ジャーキングしながら引いてくるとギラッ、、
バイトの瞬間が見えました。
よっしゃーーー

いきなり一投目でヒット。
釣った時は小さいと思いましたが、よくよく見ると悪くはないサイズ。
やっぱここに居たのね。
よしよし、こいつぁー幸先が良い。
やっぱ今日は釣れるでしょ!とやるもその後全くの不発。
よその釣り人を見るもあんま釣れてない感じ。
結局その後ハイピッチャーに一度アタリがあったのみで終了、、、
今年のバス釣りは坊主は回避しているものの2匹目の壁が破れません。
他の池も探してみようかしら。
今日こそ爆釣してしまうのか!?
今日もいつもの高松野池へ。
16時前に到着。この暖かな気温で釣り人も活性化。
何人来てんねん!いつにない盛況ぶり。
最近ここで釣れてる情報が出てるのかな。
今まで、もう少し気温が上がればこのドシャロー釣れそうやなーって思ってた水路が
空いていたのでそこから攻めることに。
先発はビーフリーズにしよか、最近好調のハイピッチャーでゆっくり引いてくるか迷いましたが
あんまり潜らないミニチュピをキャスト。
これが正解でした。
ジャーキングしながら引いてくるとギラッ、、
バイトの瞬間が見えました。
よっしゃーーー
いきなり一投目でヒット。
釣った時は小さいと思いましたが、よくよく見ると悪くはないサイズ。
やっぱここに居たのね。
よしよし、こいつぁー幸先が良い。
やっぱ今日は釣れるでしょ!とやるもその後全くの不発。
よその釣り人を見るもあんま釣れてない感じ。
結局その後ハイピッチャーに一度アタリがあったのみで終了、、、
今年のバス釣りは坊主は回避しているものの2匹目の壁が破れません。
他の池も探してみようかしら。
2010年03月16日
COAYU slide sinker
松山のタックルベリーで発見。
未開封

840円。まあ良いだろう。
ずっと欲しかったんです。これ。
これは二代目dog-x jr.
一代目はシーバスやってる最中にスナップの閉じ忘れで水中に行方不明に、、、
夜釣りだからやってしまったミス。痛い教訓です。
このルアー、slide sinkerなのがミソ。
つまりほっとくとゆっくり沈みます。
一代目はトップウォーターと思い買ったところが若干沈んでいくのを見て衝撃を受けました。
マジで?不良品やん。沈んでるで!いや、フックがでかくて沈むのか?
とフックを交換しても浮くわけはありません。
良く見るとslide sinkerの文字が。
まさに騙されたかのような感じでした。
しかし使っているうちに普通のトップよりも効果的な点がわかり、すっかりハマってしまいました。
slide sinkerなら通常のトップよりも
1 重いから当然よく飛ぶ
2 足場が高くても操りやすい
まさにトップでは届かない痒い所に手が届く存在です。
シーバスもよく釣れました。
(このサイズ、デザイン。当り前か)
何よりも圧巻だったのが去年秋のメッキゲーム。
エギングついでの河口でキャストしたところいきなり三連発!
最初の一投目から3匹続けて釣れたのは、何の魚種にしても後にも先にもこの一回だけ。
その時のルアーがこれでした。

次はバスでそのポテンシャルを発揮する番だ。
未開封
840円。まあ良いだろう。
ずっと欲しかったんです。これ。
これは二代目dog-x jr.
一代目はシーバスやってる最中にスナップの閉じ忘れで水中に行方不明に、、、
夜釣りだからやってしまったミス。痛い教訓です。
このルアー、slide sinkerなのがミソ。
つまりほっとくとゆっくり沈みます。
一代目はトップウォーターと思い買ったところが若干沈んでいくのを見て衝撃を受けました。
マジで?不良品やん。沈んでるで!いや、フックがでかくて沈むのか?
とフックを交換しても浮くわけはありません。
良く見るとslide sinkerの文字が。
まさに騙されたかのような感じでした。
しかし使っているうちに普通のトップよりも効果的な点がわかり、すっかりハマってしまいました。
slide sinkerなら通常のトップよりも
1 重いから当然よく飛ぶ
2 足場が高くても操りやすい
まさにトップでは届かない痒い所に手が届く存在です。
シーバスもよく釣れました。
(このサイズ、デザイン。当り前か)
何よりも圧巻だったのが去年秋のメッキゲーム。
エギングついでの河口でキャストしたところいきなり三連発!
最初の一投目から3匹続けて釣れたのは、何の魚種にしても後にも先にもこの一回だけ。
その時のルアーがこれでした。

次はバスでそのポテンシャルを発揮する番だ。
2010年03月14日
スピナーベイトの威力
昨日のデカバス(?)のリベンジで午前中高松野池に。
しかし朝方はまだまだ寒い。
昨日の高速リトリーブもあまり反応がよろしくない。
たまに魚信があるものの、群れているフナかなんかに当たっているのか
バスのアタックなのかよくわからない。
風もびゅうびゅう。
昨日のスマトラを投げ倒すが反応なし。
朝一の寒い時間帯はあまり高速リトリーブも芳しくないのでスピナーベイトでゆっくり引くことに。
自分が唯一もっているスピナベ・OSPハイピッチャー
実は自分はスピナベではまだ2匹くらいしか釣ったことない(笑)
けどよく釣れるルアーであることは知っている。
このハイピッチャーは釣り具屋で一番釣れそうだったから購入。カラーはお気に入りの黒!
これを2月末に釣れた水路(?)を通すと、グイグイッ、、、
すぐにアタリ。
お、まあまあ重い。
昨日のバラシの反省もありちょっと重めにアワセを入れる。
釣れたのは

朝日に輝くきれいなバス。
センキュー、スピナベで釣ったのはおそらく3匹目。
それにしても今年入って釣ってるのは全部このサイズだな。
同じやつか?って思うほど似たサイズ。
とりあえず朝10時頃バスゲット。
こいつぁ、幸先がいい、と思い昼前までやるもこれ一匹だけ。
やっぱ春は水温が上がる夕方頃がいいのかな。
しかし朝方はまだまだ寒い。
昨日の高速リトリーブもあまり反応がよろしくない。
たまに魚信があるものの、群れているフナかなんかに当たっているのか
バスのアタックなのかよくわからない。
風もびゅうびゅう。
昨日のスマトラを投げ倒すが反応なし。
朝一の寒い時間帯はあまり高速リトリーブも芳しくないのでスピナーベイトでゆっくり引くことに。
自分が唯一もっているスピナベ・OSPハイピッチャー
実は自分はスピナベではまだ2匹くらいしか釣ったことない(笑)
けどよく釣れるルアーであることは知っている。
このハイピッチャーは釣り具屋で一番釣れそうだったから購入。カラーはお気に入りの黒!
これを2月末に釣れた水路(?)を通すと、グイグイッ、、、
すぐにアタリ。
お、まあまあ重い。
昨日のバラシの反省もありちょっと重めにアワセを入れる。
釣れたのは
朝日に輝くきれいなバス。
センキュー、スピナベで釣ったのはおそらく3匹目。
それにしても今年入って釣ってるのは全部このサイズだな。
同じやつか?って思うほど似たサイズ。
とりあえず朝10時頃バスゲット。
こいつぁ、幸先がいい、と思い昼前までやるもこれ一匹だけ。
やっぱ春は水温が上がる夕方頃がいいのかな。
2010年03月13日
高速リトリーブの威力
2週間ぶりにバス釣りへ。
とはいえ、この日は振替出勤日。
1700に職場を出て猛ダッシュ。
何とか1730には前回の池へ到着。
もう日はだいぶ傾いている。もうすぐ春分の日だが、日没まであと1時間か。
この日のトップバッターはメガバス、スマトラ。
あまりこういったチャートカラー(?)は好きではなかったが、前回の激渋時にTDバイブレーションのホットタイガーで釣れたため苦手意識がなくなった。
時間があれば、ラバージグとか試したかったんだけど、時間がないため巻物!
とりあえず壁沿いに撃ちまくる。
ときおり亀さんが水面から顔を出す。すっかり春だ。
ある釣り雑誌の記事を読んで、超高速リトリーブの効果というものに興味があって
試しにやってみることに。
何投目かに、壁沿いのスマトラを追いかける真っ黒な魚影が、、
バスだ!
にわかにバスが失速。
これはマズイ、、ちょっとスマトラも減速させ、再びスピードを上げると
ヒット!!
足元だった為、即ランディング。

ありがとうスマトラ。
今までTDバイブとウォーターソニックがバイブレーションの双璧でしたが
これでスマトラも一軍入り。

うーん、おまけで35cm。
この小バス池ではまあまあのサイズ。
と、この後ラン&ガンで池を一周しかけた時、別のルアーも試してみることに。
この日試したのは

これ、大阪のリバースで買ったミニピチュ。
この池ではこういったミノー型の小魚は見たことないが、このサイズ、デザインのミノーはどういう効果があるのか試してみたかった。
飛距離はまあまあ、ジャークしても姿勢が崩れない。
おお、良いじゃん。
とジャークを終えかけたその時、、
ゴンッ!
ロッドが止まった。
魚だ!
根がかりする深度ではない。
と考える間に、重戦車のような魚の重みとともにドラッグが鳴く。
さっきのバスは何ともなかったのに。
かなりでかい!
バス釣りでこの手ごたえは珍しい。シーバスでは何度かあるが。
しかもこの魚、食った瞬間に違和感を覚えたのか即走り出した。
お、これは最後の最後でフォトダービー(行きつけの釣り具屋の)獲っちゃうのか?
これ抜き上げるとき護岸まで降りれる位置だな。
シーバスのスペックでよかった!(PE1.0号、リーダー20lb)
走馬灯のように頭の中においしい想像が流れる、、
と急に魚が反転、フッ、、、
バラシだ・・・
フックが甘かったのだ。中古のまま替えてなかった。
これまだいけるやろって。デカバスが釣れることを想像してなかった。
アホや、、、
しかしあれは何だったんだろう?
最後の反転の水流と黒い姿しか見えなかった。
あのパワー、コイの擦れがかり?いやバスか?
バスが食ってたなら相当でかいぞ。あんなサイズこの池いんの?
雷魚?
悔やんでも悔やみきれない。
自分はそんなに釣りに行ける人間ではない。
やっぱ回数が少ない分、チャンスを逃さないよう細部までこだわるべきだった。
とりあえずフックは替える。
あと明日の昼までは時間があるのでもう一丁やってみようと思う。
とはいえ、この日は振替出勤日。
1700に職場を出て猛ダッシュ。
何とか1730には前回の池へ到着。
もう日はだいぶ傾いている。もうすぐ春分の日だが、日没まであと1時間か。
この日のトップバッターはメガバス、スマトラ。
あまりこういったチャートカラー(?)は好きではなかったが、前回の激渋時にTDバイブレーションのホットタイガーで釣れたため苦手意識がなくなった。
時間があれば、ラバージグとか試したかったんだけど、時間がないため巻物!
とりあえず壁沿いに撃ちまくる。
ときおり亀さんが水面から顔を出す。すっかり春だ。
ある釣り雑誌の記事を読んで、超高速リトリーブの効果というものに興味があって
試しにやってみることに。
何投目かに、壁沿いのスマトラを追いかける真っ黒な魚影が、、
バスだ!
にわかにバスが失速。
これはマズイ、、ちょっとスマトラも減速させ、再びスピードを上げると
ヒット!!
足元だった為、即ランディング。
ありがとうスマトラ。
今までTDバイブとウォーターソニックがバイブレーションの双璧でしたが
これでスマトラも一軍入り。
うーん、おまけで35cm。
この小バス池ではまあまあのサイズ。
と、この後ラン&ガンで池を一周しかけた時、別のルアーも試してみることに。
この日試したのは
これ、大阪のリバースで買ったミニピチュ。
この池ではこういったミノー型の小魚は見たことないが、このサイズ、デザインのミノーはどういう効果があるのか試してみたかった。
飛距離はまあまあ、ジャークしても姿勢が崩れない。
おお、良いじゃん。
とジャークを終えかけたその時、、
ゴンッ!
ロッドが止まった。
魚だ!
根がかりする深度ではない。
と考える間に、重戦車のような魚の重みとともにドラッグが鳴く。
さっきのバスは何ともなかったのに。
かなりでかい!
バス釣りでこの手ごたえは珍しい。シーバスでは何度かあるが。
しかもこの魚、食った瞬間に違和感を覚えたのか即走り出した。
お、これは最後の最後でフォトダービー(行きつけの釣り具屋の)獲っちゃうのか?
これ抜き上げるとき護岸まで降りれる位置だな。
シーバスのスペックでよかった!(PE1.0号、リーダー20lb)
走馬灯のように頭の中においしい想像が流れる、、
と急に魚が反転、フッ、、、
バラシだ・・・
フックが甘かったのだ。中古のまま替えてなかった。
これまだいけるやろって。デカバスが釣れることを想像してなかった。
アホや、、、
しかしあれは何だったんだろう?
最後の反転の水流と黒い姿しか見えなかった。
あのパワー、コイの擦れがかり?いやバスか?
バスが食ってたなら相当でかいぞ。あんなサイズこの池いんの?
雷魚?
悔やんでも悔やみきれない。
自分はそんなに釣りに行ける人間ではない。
やっぱ回数が少ない分、チャンスを逃さないよう細部までこだわるべきだった。
とりあえずフックは替える。
あと明日の昼までは時間があるのでもう一丁やってみようと思う。