ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月30日

やっと釣れた

一週間ぶりやっと釣れました。

先週釣れまくった河口は今週は全く駄目。
アタリすらなし。

もう川には入らんのか?

今日は新天地開拓へ。

けど、足場の高くなる海はやりにくい。
タモを買えば良いのかもしれないが、原付パックロッドにタモセットはヘビー
いきなり荷物が倍くらいになるのでは?
うーーーん
そこまで本格的にやるつもりもないしなー

とりあえずたどり着いたのは船だまり。

船の間をメガバスの昔のシャッドで探っていく。
このルアーは中学の時誰かと交換して手に入れたもの。
もうだいぶ古いし、リップはプラスチックが変色。
初めてのとこ通すためにキャスト。根がかり上等。

が、意外と早く、魚のアタリ。

お、マジで?

何?シーバス?太刀魚?チヌ?

鰓洗い!シーバス!

サイズは50そこそこか?

足場は海面から約1メートル。

すぐに近くまで寄ってきたが引き抜くことに決定。

切れるなよ。と願いそーーーと引き抜く。

短時間でランディングしたためかめちゃくちゃ元気がいい。

一週間ぶりのシーバス。
っていうか海水でシーバス釣ったの初。今までずっと河口の汽水でやっとったから。

やっぱ海でも釣れるんやなー
これからは海かなー。

と調子にのってキャストしてると本当に根がかり、、というかロープにかけてロスト。
けっこう捨てルアーだったつもりがよく釣れて、その矢先本当に根がかってしまうのは何度目か。

ロングA様もそれでこの間やっちゃいました。

合掌  


2009年11月21日

爆釣

実はここ数日ボウズでした。
平日の少ない時間を頑張って行ってるのによー

今日の満潮はちょうど真夜中。

となれば、夜寒い中行くより、明るいうち行っちゃうかー
とデイシーバスに。

最初にここ数日のセンコーシャ率100パーセントのあのポイントへ。
明るいうちは誰もいませんでしたが、魚の気配全くなし。
ここ数日釣れてないのもあり、冬になったからシーバスのシーズンが終わったのかなー
と勝手に憶測を強める。

次のポイントへ。
川の流れもいい感じ。増水もおさまってる。
しかしこれほどいい感じでも魚の気配なし。

うーん、本当に終わっちゃったのか、シーバス。

とりあえず護岸沿いをダイワのシンキングミノーでリトリーブ。
底に当たるゴツッか魚のショートバイトかわからないような手ごたえ二回。
もう一度キャスト。
やはり同じような手ごたえ。底の岩にあたる手ごたえよりも弾力のある感じ。
魚か?

再び同じ所にキャスト。

ゴツ、

根がかりを恐れず、即アワセ
自分でも驚くくらい、即アワセ。

やっぱり柔らかい、根がかりじゃない。

魚が走り出す。

よしゃー



ありがとうシーバスさん
久々のシーバスにテンションがあがる。
やっぱおるんやなー

良かったー

と川の中ほどで小魚が追われている

バシュッバシュ

ボイル発生

急いでトップに替えて遠投!

ボイルが終わった後だったので、出るのかなーと思ってたら
即バイト。

バボッ

ミスバイト

バボボ

ミスバイト

バボッ

のったーー

てか何匹おるねん。

夜だと音しか聞こえないけど、昼間だとシーバスが食いに来る姿が見える。
あ、シーバスだって。
チヌもトップに食うといいますが、今日のはシーバスがはっきりと食いに来てるのが
見えました。銀色かつ背中当りがうっすら黄色がかってる。



この後もトップ爆発

もう入れ食い状態。

どんだけ腹減ってるんだお前らって感じで。

針が伸ばされ、かなりばらしましたが、順調にキャッチ



このレッドペッパー動かしやすくよく釣れます。
中古で見つけて320円。マジかよ。ありがとう買い取ってこの値で査定した人。
これはすごい掘り出し物。

話には聞いてましたが、トップで釣ってると魚の攻撃の勢いあまってルアーが吹っ飛ばされてました。
水族館のイルカのショーでイルカがはね上げるボールのようにルアーが空中を舞ってました。

すごいなー
こんなんバス釣りも含め初めて

トップで自己記録


こんだけ釣ったらもう次回に残しとこうと釣り方を変える。

次はバス釣りでもイマイチやしはっきり言ってシーバス釣れるんか?
って思ってたTDプロズバイブレーションを遠投。

といきなりヒット
うおーめっちゃ引く

と思えば擦れがかり


これは食いに来て擦れがかったんかなー?

ごめんな


と今度は違う方向にキャスト
やっぱ頻繁にアタリがあります

護岸まで巻いてきたときにヒット
前にも書きましたがやっぱ魚って護岸とかギリギリで食うこと多いっすね
とやりとりをしてると後ろに人の気配
作業服をきたお兄さんが「え、かかっとん?」と

釣りあげた時に見に来られましたが、「こんなとこにおるんやなー」と少し驚き気味。



サイズはイマイチでしたが、ほんと今日はよく釣れました。

もう何投げても釣れる、みたいな。
マリオのスター状態
もう釣れすぎるので、荒らしすぎると今度来るのが恐くなると思い、
新しいポイント開発に向かいました。(いいとこは見つからなかったけど)

今日はいやほど釣れました。
あんだけ前の日とか釣れんかったのに、不思議やなー
やっぱ釣りは一日として同じ日はありませんね。
やっぱたくさん行ってなんぼ。

てか日中でもシーバスめっちゃ釣れるんやなー。  


2009年11月17日

寒すぎ

今日はちょっと寒すぎでした。
仕事帰り、降っていると思っていた雨が止んでいてテンションあがり、
連日シーバス釣りへ、、、

昨日のルアーのフックを交換したりリーダー替えたり準備は万端。

しかし寒い。もう原付野郎たちには厳しい季節。

昨日と同じく、最初のポイントへ。

がしかし、またもやセンコーシャガーン
ナンデヤー。こんなめっちゃ寒いのに俺意外にいたのか、釣り人が。
まあ今日は大潮やしなー

と渋々昨日のポイントへ。

しかし案の定雨の影響で昨日以上の増水。
魚の気配もなく寒さで手の感覚も鈍り、心を折られ30分で終了。
明日勝負します!天気もマシになるみたいやし。

ちなみに今日は昨日好調だったポインターのテイルフックをシングルに替えていきました。



ラパラ以外、全て中古。
一番高かったのがポインター(一番上)の490円。最安は下から二番目の100円(フックなしだけど)

この下から二番目めっちゃ釣れます。
中古でしか手に入れたことがないので名前がわかりませんが、リアルでよく釣れます。
この前初シーバス釣ったもこれでしたし、愛媛に住んでいた頃金砂湖でこればっかり使ってました。


もう一丁

このときはテールフックをシングルにしてて大正解。

ここ載せてるルアーは一応全部シーバス釣ったことあります。
全部バス用と重複しますが。

私はまだシーバスを始めたばかりで、シーバスのルアーを揃えていません。
というか、バス釣りであんまり出番の少なかったルアーをケースに入れて
適当に海に行ったのが始まりです。
やっぱ一軍のバスルアーを釣れるかどうかもわからないソルトウォーターで根がかりさせたり
錆びさせるのが嫌だったからです。

しかしどうしてなかなか、バスではほとんど出番のなかったロングAやTDペンシルなどが大活躍。
(両方ロストしてしまったがビックリ)

今はシーバスに夢中ですが、やっぱりメインはバス。
シーバス釣るときのルアー選ぶ時もバスで使えそうな汎用性の良いものを選んでいます。

もう一つのこだわりはテールフックのシングル。

てかハードルアーてほとんど腹のフックを食って、テールあんま意味なくないですか?
むしろ腹のフックで口に刺さってるのにテールフックが魚の顔やエラに刺さるのが心が痛みます。

まあ本来なら腹のフックもシングルにしろよってとこですが、そうできないのも自分が小さい
ところですガーン

釣り人として確実に魚をキャッチしたい願望もありますが、より魚にダメージを与えない
(自分の心も痛めない)釣りも試していかないかんなーと思います。

まあとりあえず今日釣りできんかった分は明日やったるぞー。  


Posted by aiatosan at 23:42Comments(0)ルアー

2009年11月17日

シーバス (まあまあ好調)

はじめまして、香川県在住(まだ二か月だけど)のaiatosanと申します。
詳しい自己紹介はまた後日。

とりあえず今日はシーバス行ったので釣果を。

今日の潮、満潮10:07

遠距離の彼女さんを見送ったのが21:25。
そっからひと勝負にと某河口へ。

まず一番最初のポイントへ、

しかし、道端に駐車した車、そうです先行者です。

あーー、何回目??
もう3回は連続で先行者さんが。
今日はお一人でしたね。

ここは川幅が狭く、一人で釣りしても一時間あればすべて探れるところなんですが、
先行者がいれば、もう諦める他ありません。
この釣り場、先月初めて見つけて、初シーバスを釣ったところなんですが、おいしい思いをしたのは
初回とその後2、3回だけ。あとは全部先行者さんがいます。

おかしいなー。見つけた当初は確かに釣り人が釣りした跡はあったけど、こんなにバッティングすることはなかったのに、、、
なぜだ?私が釣りまくってたのを道路から見られすぎたのか?(ここは車も散歩する人もよく通る)なんらかのネットの書き込みで知られたのか??
ほんと大人気です。狭いとこなんですが、確かに魚影は濃い!

諦めて次のポイントに。

着いた時刻21:45、満潮を考えるともう潮は止まるのか?
いけんのか?
私は最近ソルト始めたばかりなんですが、潮止まると魚は食わないんですかね?
確かにバシャバシャしてたボラの動きが止むのは潮の止まりの時が多いような、、

悩む暇があればワンキャストでも多く投げた方が良いに決まってる。

と、今日のトップバッターは昨日大阪のリバスという中古屋で買った
ラッキークラフト、ポインターSP。8cmで一目みて絶対釣れるやろと。

数投目、もう足もとまで巻いてきたとき、っていうか足場の階段、
水に浸かっている一番浅い段のとこで魚の気配が。

もうピックアップする寸前で魚の反転する波がおき、ラインがすーと沖に向けて走っていく。

マジか?

シーバスは足元で食うこと多いってこれ?
合わせるのも忘れ、そのままファイト開始。

食った位置が近かったのもあり、1分も経たずランディング体制へ、、、
魚つかむグリップをもってスタンバイするも、ふっと軽くなりバラシ。

うーーん、まさか足元で食うとはな。
びっくりしたビックリ
夜やから見えんけど、足もとまでじっと見て追ってきてたんやな。

魚って、たぶん自分が入っていける水の位置を把握してる気がします。
バスでもそうですが、これ以上の浅瀬には行けない時や、陸との境目で食う時が多いからです。

ってことは、見てるけど口使わん場合も多いってことか?シーバスは。

と思い、次は足元2メートルの位置で追ってきてると仮定してトゥイッチを。

といきなりアタリ。
マジでか??
いきなりやんビックリ

と、今度は合わせるもすっぽ抜け、ポインターが自分に向って水面から飛び出してくる。

おお、アブねーー

その後、前に釣れまくった護岸沿いをやるも不発。

ここで増水しごうごういっている川の流れの中を走らせて見ることに。
けっこう流れが速いです。
こんな流れがあったら巻かんでもルアー泳ぐなー
と流れに逆らいルアーを止めていると当りが!ビックリ

ジジ、ジーーーー

ドラグの鳴る音。

おーめっちゃ走るやん!新記録行ったか?
ライン切れんよな?リーダー25lbに換えたばっかりやし。
あーでもフックは?さっきばらしたし、中古のまま変えてない!

足元でかなり暴れましたが、何とかランディング成功ニコッ

62、3cmかな。
過去最大とタイ記録くらいかな?
魚体の綺麗な魚でした。

ありがとう、元気で帰れよ!とリリース。

この時点で22:15

何だ釣れるじゃん。

この後流れ込みで再度当りがあるもしばし沈黙。

あーどうしよ、もうかえろか。釣れたしニコニコ

と、ここで釣れるルアーから釣ってみたいルアーに変更。

ルアーはバグリーのSMALL FRY SHAD

これも銀ピカボディーが気に入り中古屋で購入!
絶対釣れるやろ。ボラとかコノシロそっくりやん。

投げるも反応なし。

再度、さっき釣れた流れ込みに。

さっきのミノーよりも巻抵抗が強いため、流れの弱いところでも止めてるだけで
ぐりぐり泳ぎます。

止めてるその時アタリが!

よしゃーーーーウワーン
やっぱ釣れんじゃんこれ!

パワーはさっきのシーバスと劣らぬくらい。
お、どんなサイズだ?

無事ランディングしてみるとそんなにサイズは伸びず。


顎にフックしてたから重かったのか?

ちなみにフック2本とも伸びてました。
良いフックにせなあかんなー

といい感じで22:45に終了。

1時間くらいでいい釣りできました。
今日はボイルとかあまりなかったけど、シーバスはいるんやなと実感できました。
めでたしめでたし。