2012年11月26日
クローズ!
11/24 馬込川

久々に行きましたが、撃沈!
ダメっした。
ザラスクープ

神様、仏様、CD7様

無差別爆撃機、シュガーバイブ

馬込で落ちアユ見たことないけど、落ちアユサイズのマジックスイマー

挙句の果ては、今期一番釣ったCD9を慣れない場所に投げてロスト!
・・・。
戦
意
喪
失
とりあえず浜松の河川は終わり。
さて、ルアーケースから、シーバスルアー片づけて年末に備えるか。
ちなみに河口付近、サーフ、浜名湖は引き続き釣れているようですので、
それに対応できる環境の方は試されてはいかがでしょうか?
私は一足先にあがります。
河川は来年4月までお預けです。
それにしても秋はほんと釣れなかったなー
悔しいぜ!
久々に行きましたが、撃沈!
ダメっした。
ザラスクープ
神様、仏様、CD7様
無差別爆撃機、シュガーバイブ
挙句の果ては、今期一番釣ったCD9を慣れない場所に投げてロスト!
・・・。
戦
意
喪
失
とりあえず浜松の河川は終わり。
さて、ルアーケースから、シーバスルアー片づけて年末に備えるか。
ちなみに河口付近、サーフ、浜名湖は引き続き釣れているようですので、
それに対応できる環境の方は試されてはいかがでしょうか?
私は一足先にあがります。
河川は来年4月までお預けです。
それにしても秋はほんと釣れなかったなー
悔しいぜ!
2012年11月24日
なるほど
おとといの静岡新聞
どこかで見たことある顔だなと思っていたら、メガバスの社長。

浜松市のやらまいか大使(つまり浜松の広報をする親善大使)を委託されたという内容。
メガバスの本社が浜松で伊東社長の出身も浜松であることは、こちらに引越してから知ったのだが、
なぜバス釣り不毛な浜松からこんなメーカーが誕生したのかずっと疑問に思っていた。
記事の中で伊東社長の生い立ちも紹介されていて、「弁天島の釣り宿で育った」と書かれてあり、
すこしだけ納得できた気がした。
もともと育ちがプロ(職業釣り師)の家だったんだ、と。
それくらいウィキペディアに載っていると言われそうだが、
ネット開いて、調べようと思うまでいかない疑問ってあるじゃないですか。
その1つが少しだけ解消された新聞記事であった。
でも意外だな、メガバスのルーツがそもそも海の釣り宿っていうのが。
どこかで見たことある顔だなと思っていたら、メガバスの社長。
浜松市のやらまいか大使(つまり浜松の広報をする親善大使)を委託されたという内容。
メガバスの本社が浜松で伊東社長の出身も浜松であることは、こちらに引越してから知ったのだが、
なぜバス釣り不毛な浜松からこんなメーカーが誕生したのかずっと疑問に思っていた。
記事の中で伊東社長の生い立ちも紹介されていて、「弁天島の釣り宿で育った」と書かれてあり、
すこしだけ納得できた気がした。
もともと育ちがプロ(職業釣り師)の家だったんだ、と。
それくらいウィキペディアに載っていると言われそうだが、
ネット開いて、調べようと思うまでいかない疑問ってあるじゃないですか。
その1つが少しだけ解消された新聞記事であった。
でも意外だな、メガバスのルーツがそもそも海の釣り宿っていうのが。
2012年11月22日
カメラが安い
今年最後の柔術の大会に向けての走りこみと練習(言うほどやってない)に明け暮れております。
aiatosanです。
寒くなって釣りはイマイチでも、走るのにはほんと良い季節になったなと。
夏場は走れんので、釣りに行かない季節くらい真面目に走りこみをしようかなと思います。
最近は体育の時間が自由時間の大半を占めていますが、
今度の三連休のうち一日は釣りに行けそうなので、馬込川に行こうかなと考え中。
釣れんかったらおそらく今年最後の釣行でしょうね。
ちなみに釣りをこの辺で切り上げるのは絶対「釣れない」からではなく個人的な嗜好なので、
「もうシーバスはだめなのか」とは考えないでください。そういう意味ではありません。
河口付近は本格的にシーズンインし、爆ってるみたいなんで、
私に影響されず行ける人は行かれてみてはどうでしょうか。
話は変わり、先週の週末ようやく念願のnewカメラ買いましたよ。

初のフジフィルム!
もう1つ前の機種になると超安いね。
ビックリするくらいの値段。
カップ麺が異様に美味い時と、家電が超安く手に入る時、
日本人でよかったなと思うのは俺だけだろうか?
ちなみに今まで使っていたのはCANONのIXY

さっそく新しいカメラで撮ったもの。
このカメラも使って3年ほどだが、落下させたり水没させたりで最近は挙動不審になり始めていた。
「バッテリーを交換してください」やら「カードが挿入されていません」やら、何の異常もないことをしきりに訴え出したのだ。
カメラ一台で、家族行事も釣りにも使っているので、さすがにもう無理かなと。
新しい方は家庭用、旧のIXYは引き続き釣り用で使用します。
まあいずれIXYも寿命なんで遅かれ早かれこのNEWフジフィルムも釣り兼用になると思われる。
釣りブログにとって写真は非常に重要だ。
正直、見入ってしまう釣りブログというのは写真がうまい。
「うまい」まで行かなくても、最低限を満たしている。
ピンボケしてない、構図がしっかりしてるという具合だ。
自分は、最低限ピンボケは避けるように意識している。
これは携帯ではなくデジカメでないと難しい。
今シーズン、水没カメラが復活しない時に一度、携帯カメラのみで撮影したがやはり微妙だった。
シーバスで夜釣りメインだと、フラッシュが欲しいところである。
従来のIXYが釣り専用になったので今後とも、頑張ってもらいたい。
ちなみに先週買ったばかりのルアーをNEWフジフィルムで撮ってみた。

ようやくあったよスピンムーブシャッド、200円。
カラーもシルバーベースでかっこいい。
使用感はあるが、まあ良しとしよう。

と、マクロ設定で撮ってみるがイマイチピントが合わない。
性能自体は断然良くなっているはずなのだが、扱い方が完全にマスター出来ていない。
やはりポンコツカメラでも付き合いが長いと、コツっちゅーもんがわかり綺麗にとれるものである。
ブログに載せるほどではないが、
オマケで最近の釣果報告。
先週四つ池公園に遊びに行った時片手間で釣りをした釣果。
タナゴは釣れず、モロコ2匹

ギル一匹

地味な釣りだが、何だかんだ集中してしまうものである。
本格的に冬になっても釣り中毒がうずく時は、チャレンジしてみようと思う。
aiatosanです。
寒くなって釣りはイマイチでも、走るのにはほんと良い季節になったなと。
夏場は走れんので、釣りに行かない季節くらい真面目に走りこみをしようかなと思います。
最近は体育の時間が自由時間の大半を占めていますが、
今度の三連休のうち一日は釣りに行けそうなので、馬込川に行こうかなと考え中。
釣れんかったらおそらく今年最後の釣行でしょうね。
ちなみに釣りをこの辺で切り上げるのは絶対「釣れない」からではなく個人的な嗜好なので、
「もうシーバスはだめなのか」とは考えないでください。そういう意味ではありません。
河口付近は本格的にシーズンインし、爆ってるみたいなんで、
私に影響されず行ける人は行かれてみてはどうでしょうか。
話は変わり、先週の週末ようやく念願のnewカメラ買いましたよ。
初のフジフィルム!
もう1つ前の機種になると超安いね。
ビックリするくらいの値段。
カップ麺が異様に美味い時と、家電が超安く手に入る時、
日本人でよかったなと思うのは俺だけだろうか?
ちなみに今まで使っていたのはCANONのIXY
さっそく新しいカメラで撮ったもの。
このカメラも使って3年ほどだが、落下させたり水没させたりで最近は挙動不審になり始めていた。
「バッテリーを交換してください」やら「カードが挿入されていません」やら、何の異常もないことをしきりに訴え出したのだ。
カメラ一台で、家族行事も釣りにも使っているので、さすがにもう無理かなと。
新しい方は家庭用、旧のIXYは引き続き釣り用で使用します。
まあいずれIXYも寿命なんで遅かれ早かれこのNEWフジフィルムも釣り兼用になると思われる。
釣りブログにとって写真は非常に重要だ。
正直、見入ってしまう釣りブログというのは写真がうまい。
「うまい」まで行かなくても、最低限を満たしている。
ピンボケしてない、構図がしっかりしてるという具合だ。
自分は、最低限ピンボケは避けるように意識している。
これは携帯ではなくデジカメでないと難しい。
今シーズン、水没カメラが復活しない時に一度、携帯カメラのみで撮影したがやはり微妙だった。
シーバスで夜釣りメインだと、フラッシュが欲しいところである。
従来のIXYが釣り専用になったので今後とも、頑張ってもらいたい。
ちなみに先週買ったばかりのルアーをNEWフジフィルムで撮ってみた。
ようやくあったよスピンムーブシャッド、200円。
カラーもシルバーベースでかっこいい。
使用感はあるが、まあ良しとしよう。
と、マクロ設定で撮ってみるがイマイチピントが合わない。
性能自体は断然良くなっているはずなのだが、扱い方が完全にマスター出来ていない。
やはりポンコツカメラでも付き合いが長いと、コツっちゅーもんがわかり綺麗にとれるものである。
ブログに載せるほどではないが、
オマケで最近の釣果報告。
先週四つ池公園に遊びに行った時片手間で釣りをした釣果。
タナゴは釣れず、モロコ2匹
ギル一匹
地味な釣りだが、何だかんだ集中してしまうものである。
本格的に冬になっても釣り中毒がうずく時は、チャレンジしてみようと思う。
2012年11月17日
3周年
本日11/17を以ってこのブログも開設して3年が経ちました。
開設が2009年なのだが、年号だけ聞くとずいぶん昔だなぁと。
確かに3年も経つと身の回りもいろいろ変わるわけで、
職も変えたし、結婚もしたし、親にもなったし、引っ越しもしたし。
それなりに変化しています。
ちなみにこの場を借りてお知らせしますが、
私は来年度いっぱいで浜松を引っ越します。
少なくとも県外異動は間違いなし。
実質、浜松の釣りは来年いっぱいですが、色んな釣果が報告できればと思います。
軽く総括で、
何だかんだいって今年一番嬉しかったシーバスは4月の初シーバスだったかもしれない。

そろそろ釣れるか、まだ早いのか、この不確かな時期に釣れたというのはやはり特別だ。
いくらでかくても釣れるシーズンに何となく釣れたシーバスとはわけが違う。
一番度肝を抜かれたのは、義兄の釣ったアオリイカ。(愛媛県)
胴長47㎝。
注:エギ4号

実物の迫力が半端なかった。
こんな肉厚の生き物が、キャストできる範囲に泳いでいることが異様に感じた。
今年初めて使用して、よく釣れたなー
と印象に残ったのは
①エスコ

CDほど潜らないし、ラパラFシリーズよりは遠投ができ、引き抵抗があるため
使い勝手がよく、良く釣れた。

②スピンムーブシャッド

中古では溢れかえっている品だが、よく釣れた。

シーバスと言うよりもキビレがよく食ってきてたなぁ。

浮力のあるシャッドラップでは、どうもうまく探れない時に使いました。
根がかりのため現在手持ちなし。
値段を選ばなければ、いつでも手に入るため、現在価格の動静を観察中。
③SSR(写真右)

ずっと使いたかったルアー
これはイシグロアクロス豊川店で見つけたもの
中古オタクの僕でさえ、買うのをためらったコンディションだったが、
これまた良く釣れた。

ウグイにも好まれたルアーだった。
また、今期初めて使用した、ルアーキャッチャー

自分の感覚的に、回収率は50%そこそこと言ったところだが、
これは小さな革命だった。
回収できたルアーは数知れず。

例えば足場からほんの数メートルで根がかりして、こんなとこで切らなきゃいけないの?
って時あるじゃないですか。
そんな時に役立つね。
回収成功したらそれはそれでラッキーだし。
2,000円くらいしたが、元は取れたと思っている。
ルアーだけじゃなく、根に潜った小癪なニゴイも回収できたよ!

総括は以上。
今後の目標として、
①正月にマトウダイ釣る
これは3年ずっと言っているが、未だ成功せず(笑)
②年末年始、地元の海でヒラメ釣る。
地元愛媛では狙って釣る対象になっていないが、個人的にイケるんじゃないかなって感覚がある。
これは可能であることを証明したい。
③浜松(河川)で年間シーバス50匹
今年は現時点で30匹。
昨年わかったことより今年発見したことの方が数倍多い。
たぶん達成可能だと思われる。
これからも自分なりの著しく偏った釣り情報を流していきますのでよろしくお願いします。
そして来年が実質の浜松ラストイヤーですので近辺の方、どうぞ御贔屓に。
aiatosan
開設が2009年なのだが、年号だけ聞くとずいぶん昔だなぁと。
確かに3年も経つと身の回りもいろいろ変わるわけで、
職も変えたし、結婚もしたし、親にもなったし、引っ越しもしたし。
それなりに変化しています。
ちなみにこの場を借りてお知らせしますが、
私は来年度いっぱいで浜松を引っ越します。
少なくとも県外異動は間違いなし。
実質、浜松の釣りは来年いっぱいですが、色んな釣果が報告できればと思います。
軽く総括で、
何だかんだいって今年一番嬉しかったシーバスは4月の初シーバスだったかもしれない。
そろそろ釣れるか、まだ早いのか、この不確かな時期に釣れたというのはやはり特別だ。
いくらでかくても釣れるシーズンに何となく釣れたシーバスとはわけが違う。
一番度肝を抜かれたのは、義兄の釣ったアオリイカ。(愛媛県)
胴長47㎝。
注:エギ4号
実物の迫力が半端なかった。
こんな肉厚の生き物が、キャストできる範囲に泳いでいることが異様に感じた。
今年初めて使用して、よく釣れたなー
と印象に残ったのは
①エスコ
CDほど潜らないし、ラパラFシリーズよりは遠投ができ、引き抵抗があるため
使い勝手がよく、良く釣れた。
②スピンムーブシャッド
中古では溢れかえっている品だが、よく釣れた。
シーバスと言うよりもキビレがよく食ってきてたなぁ。
浮力のあるシャッドラップでは、どうもうまく探れない時に使いました。
根がかりのため現在手持ちなし。
値段を選ばなければ、いつでも手に入るため、現在価格の動静を観察中。
③SSR(写真右)
ずっと使いたかったルアー
これはイシグロアクロス豊川店で見つけたもの
中古オタクの僕でさえ、買うのをためらったコンディションだったが、
これまた良く釣れた。
ウグイにも好まれたルアーだった。
また、今期初めて使用した、ルアーキャッチャー
自分の感覚的に、回収率は50%そこそこと言ったところだが、
これは小さな革命だった。
回収できたルアーは数知れず。
例えば足場からほんの数メートルで根がかりして、こんなとこで切らなきゃいけないの?
って時あるじゃないですか。
そんな時に役立つね。
回収成功したらそれはそれでラッキーだし。
2,000円くらいしたが、元は取れたと思っている。
ルアーだけじゃなく、根に潜った小癪なニゴイも回収できたよ!
総括は以上。
今後の目標として、
①正月にマトウダイ釣る
これは3年ずっと言っているが、未だ成功せず(笑)
②年末年始、地元の海でヒラメ釣る。
地元愛媛では狙って釣る対象になっていないが、個人的にイケるんじゃないかなって感覚がある。
これは可能であることを証明したい。
③浜松(河川)で年間シーバス50匹
今年は現時点で30匹。
昨年わかったことより今年発見したことの方が数倍多い。
たぶん達成可能だと思われる。
これからも自分なりの
そして来年が実質の浜松ラストイヤーですので近辺の方、どうぞ御贔屓に。
aiatosan
2012年11月13日
5S
整理
整頓
清掃
清潔
躾
先日5S活動の推進に取り組んでいる専門家の方の講義を聴く機会があったのだが、
「整理」とは要らないものを捨てることだ。
とはっきりと言っていたのが印象的だった。
実は自分もモノを捨てるのが下手で、いつか使うだろうと思って、
モノを捨てずにどんどん貯めてしまう悪い癖がある。
また、その方の講演のメモであったが、
要らない資料、紙量、死量だと。
いささか過激ではあるが、言わんとしていることはよくわかる。
先週は友人の結婚式のスピーチの準備や、柔術の練習、走りこみ、
そしてこの土曜は結婚式、日曜雨、と釣りにいけなかったのだが、釣り道具の整理をしてみた。
たしかに釣ったことのあるルアーでも、おそらく二度と使わないもの、
また「いつか使う」と思いながら現実的に「5年経とうが投げないもの」を選んで売ってきた。
イシグロの商品券換算で500円にもなった。
その足で、これまたCD7がジャストタイミングで売ってあったので買ってしまった。
それとシングルフックの補充。

CD7は未使用品だと思われる。
傷なし。

リップも傷なし

ラパラのフックは必ず交換しているので、フックなしでも問題はない。
やっぱごちゃごちゃして微妙に捨てにくかったルアーを何個か売って、
この実力派のCD7一本に変わった方が絶対良いわ。
もっと整理したくなったぜ。
皆さんも、使わないシャッドラップやCDがあれば売ってみてはいかがでしょうか?
私は推奨します!
整頓
清掃
清潔
躾
先日5S活動の推進に取り組んでいる専門家の方の講義を聴く機会があったのだが、
「整理」とは要らないものを捨てることだ。
とはっきりと言っていたのが印象的だった。
実は自分もモノを捨てるのが下手で、いつか使うだろうと思って、
モノを捨てずにどんどん貯めてしまう悪い癖がある。
また、その方の講演のメモであったが、
要らない資料、紙量、死量だと。
いささか過激ではあるが、言わんとしていることはよくわかる。
先週は友人の結婚式のスピーチの準備や、柔術の練習、走りこみ、
そしてこの土曜は結婚式、日曜雨、と釣りにいけなかったのだが、釣り道具の整理をしてみた。
たしかに釣ったことのあるルアーでも、おそらく二度と使わないもの、
また「いつか使う」と思いながら現実的に「5年経とうが投げないもの」を選んで売ってきた。
イシグロの商品券換算で500円にもなった。
その足で、これまたCD7がジャストタイミングで売ってあったので買ってしまった。
それとシングルフックの補充。
CD7は未使用品だと思われる。
傷なし。
リップも傷なし
ラパラのフックは必ず交換しているので、フックなしでも問題はない。
やっぱごちゃごちゃして微妙に捨てにくかったルアーを何個か売って、
この実力派のCD7一本に変わった方が絶対良いわ。
もっと整理したくなったぜ。
皆さんも、使わないシャッドラップやCDがあれば売ってみてはいかがでしょうか?
私は推奨します!
2012年11月09日
小さな仕事人シュガーバイブ
11/4 馬込川
久々に朝釣行
ポイント、ワイルドへ。
満潮手前で入る。
ボラの群れが厄介なため、トップウォーターで誘う。
ルアーはサミー。
二度ほどバボッと出たが乗らず。
シーバスなのか他の魚種なのかはわからず。
ウグイでもこないだバボッて音しましたからね。
9時を過ぎ終了時刻。
ボウズ決定!
…の前にセコ技であがいて上がろう。
選んだルアーは小さな無差別爆撃機、シュガーバイブ
いわゆる豆バイブ。

魚種は選ばない。
…いや、選べない。
まさに無差別。
とりあえずシーバスでもキビレでも釣れたら儲けもんじゃー
と、数投目
グググン…
スレっぽい感触&強烈な引き
あたり一面ボラだらけなのでボラをやってしまったと瞬間的に判断した。
浮き上がらないしスレだろう。
時間がもったいないので、自動で外れないか、バシバシ煽ったり手荒なやりとりをする。
しかし、あがいている魚をみるとスレじゃないっぽい。
食ってる?
食ってるわこれ
ニゴイが
デカイ…浜松で釣れるニゴイはマックスにデカイ。

この地にちょうど良いサイズはいない。
釣れればいつもロクマルサイズだ。
念のためメジャー入れるが、62cm
やはり60cmアップ
バスやシーバスのように「いかにも」って感じではないが、この魚の肉食性を思い知る。
シュガーバイブに替えて数分で釣れました。
仕事人シュガーバイブ。
缶ジュース一本分の値段だったが、よく働きます。
模範的中古ルアーである。
久々に朝釣行
ポイント、ワイルドへ。
満潮手前で入る。
ボラの群れが厄介なため、トップウォーターで誘う。
ルアーはサミー。
二度ほどバボッと出たが乗らず。
シーバスなのか他の魚種なのかはわからず。
ウグイでもこないだバボッて音しましたからね。
9時を過ぎ終了時刻。
ボウズ決定!
…の前にセコ技であがいて上がろう。
選んだルアーは小さな無差別爆撃機、シュガーバイブ
いわゆる豆バイブ。
魚種は選ばない。
…いや、選べない。
まさに無差別。
とりあえずシーバスでもキビレでも釣れたら儲けもんじゃー
と、数投目
グググン…
スレっぽい感触&強烈な引き
あたり一面ボラだらけなのでボラをやってしまったと瞬間的に判断した。
浮き上がらないしスレだろう。
時間がもったいないので、自動で外れないか、バシバシ煽ったり手荒なやりとりをする。
しかし、あがいている魚をみるとスレじゃないっぽい。
食ってる?
食ってるわこれ
ニゴイが
デカイ…浜松で釣れるニゴイはマックスにデカイ。
この地にちょうど良いサイズはいない。
釣れればいつもロクマルサイズだ。
念のためメジャー入れるが、62cm
やはり60cmアップ
バスやシーバスのように「いかにも」って感じではないが、この魚の肉食性を思い知る。
シュガーバイブに替えて数分で釣れました。
仕事人シュガーバイブ。
缶ジュース一本分の値段だったが、よく働きます。
模範的中古ルアーである。
2012年11月06日
11月シーバス
11/2
芳川
満潮1850 115
干潮0157 15
11月初の釣り。
先日小さいながらシーバスとキビレのヒットのあったニゴイの巣で開始。
開始が22時過ぎ。
開始早々、先日のイシグロ遠征で手に入れたシャッドラップでヒット。

40㎝くらいだが、それなりに引いて面白かった。
やっぱりシャッドラップにハズレはない。
日本全国どの中古釣具屋行っても俺はこのルアーを探してるぜ。
(ちなみに富山のタックルベリーにはなかった…)

釣れたのは最初のこれだけ。
最盛期と言われている秋だが、今年はなかなか渋い。
一回でも良い思いしてから今期をクローズにしたいものだ。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 4匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 6匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 3匹
シーバスハンター 1匹
STOOP 1匹
計30匹
芳川
満潮1850 115
干潮0157 15
11月初の釣り。
先日小さいながらシーバスとキビレのヒットのあったニゴイの巣で開始。
開始が22時過ぎ。
開始早々、先日のイシグロ遠征で手に入れたシャッドラップでヒット。
40㎝くらいだが、それなりに引いて面白かった。
やっぱりシャッドラップにハズレはない。
日本全国どの中古釣具屋行っても俺はこのルアーを探してるぜ。
(ちなみに富山のタックルベリーにはなかった…)
釣れたのは最初のこれだけ。
最盛期と言われている秋だが、今年はなかなか渋い。
一回でも良い思いしてから今期をクローズにしたいものだ。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 4匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 6匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 3匹
シーバスハンター 1匹
STOOP 1匹
計30匹
2012年11月04日
イシグロ遠征4
10/31
セントレアに行く用事があったため、下道でイシグロに寄りながら行った。
一店目 豊橋向山店
もうこの店は三度目だ。
買ったのはいつもの2品。
シャッドラップ

このカラーのシャッドラップ初めて見た。
10年以上前、ラパラルアーで一時期出ていたカラーだったような。
この鱗がね。
今はないんじゃないかな。
2点目、思わず唸ったSSR

レッドヘッドは初めてだ。
しかも美品。
ありがたや…
静岡県の店ではあまり見かけないが、不思議と愛知はSSR見つかるんだよな。
知らぬ間に私のSSR在庫は増えています。
2店目は初めて寄った 西尾店
規模的には大きくないのだが、欲しいもの2つ見つけた。
再びシャッドラップ

このカラー、シャッドラップの中で一番好き。
CDにはないカラーだよね。
そして意外によく釣れたマイティーペッパー60sp

サイズの割に飛距離が出てgood
一代目はよく釣れていたが、芳川のパラダイスで殉職した。
久々に手に入って嬉しいぜ。
毎度ながら、普段行かない店には、自分が欲しいルアーが置いている確率が高く面白い。
それにしても買いすぎたな。
今シーズンあと何回行けるかわからないけど、今シーズン必要な数のルアーはとっくに超えている。
セントレアに行く用事があったため、下道でイシグロに寄りながら行った。
一店目 豊橋向山店
もうこの店は三度目だ。
買ったのはいつもの2品。
シャッドラップ
このカラーのシャッドラップ初めて見た。
10年以上前、ラパラルアーで一時期出ていたカラーだったような。
この鱗がね。
今はないんじゃないかな。
2点目、思わず唸ったSSR
レッドヘッドは初めてだ。
しかも美品。
ありがたや…
静岡県の店ではあまり見かけないが、不思議と愛知はSSR見つかるんだよな。
知らぬ間に私のSSR在庫は増えています。
2店目は初めて寄った 西尾店
規模的には大きくないのだが、欲しいもの2つ見つけた。
再びシャッドラップ
このカラー、シャッドラップの中で一番好き。
CDにはないカラーだよね。
そして意外によく釣れたマイティーペッパー60sp
サイズの割に飛距離が出てgood
一代目はよく釣れていたが、芳川のパラダイスで殉職した。
久々に手に入って嬉しいぜ。
毎度ながら、普段行かない店には、自分が欲しいルアーが置いている確率が高く面白い。
それにしても買いすぎたな。
今シーズンあと何回行けるかわからないけど、今シーズン必要な数のルアーはとっくに超えている。
2012年11月03日
ケータイカメラはイマイチだ
10/30
前日水没したカメラがやはり復活しない。
電源は入るのだが、カードが読み取れない。
何度トライしてもダメだ
ブログ管理者にとってカメラはリール、竿と同等で必須要件だ。
無ければ釣りにいく意味が半減する。
携帯のカメラは夜釣りで使えるのか?
フラッシュ昨日がない以上、魚が釣れた場合、街灯かヘッドライトの明かりで照らすしかない。
試しにヘッドライトの電池を交換しパワーアップさせてみると、けっこう照らせるようになった。
真っ暗な部屋でヘッドライト+携帯のカメラで撮影すると意外とモノは写る。
これなら行けるか。
満月で外も明るいしな。
まずは向かったのは久々の芳川、ニゴイの巣。
先日奇跡的に回収できたシャッドラップ、開始一投目のピックアップ寸前でアタリ。
アワせると、フッキングと同時に銀色の魚体が弾け出てきた。

今季間違いなく最小
シャッドラップを攻撃するとは大したもんだ。
コースを変えてもう1投すると不可解な位置で根掛かり。
…サノバビッチ
なぜここで?
場所的に反対側に回って外せそうなため移動していると根掛かりが外れた。
あれ?巻ける
っていうか魚付いてるこれ?
アワせるとフッキングに成功しそれなりに引く。
久々のキビレ

なぜ根掛かりが外れた瞬間、魚が釣れたのか?
根掛かりが外れその瞬間食ったのかと思ったが、
よくよく考えるとこの魚が根掛かりしたルアーを食って外してくれた可能性もある。
流れのある場所でフックが根掛かりしてもルアー自体はフラフラ揺れていたはずだ。
いずれにせよ不思議な現象だった。
そして何より素晴らしいのは一旦ロストし、失っていたはずのルアーで釣れたことだ。
素晴らしい哉、シャッドラップ
釣りと言うのは不思議なもので前日のウグイポイントは全くの不発。
とりあえず複数匹釣れたが、ちょっと物足りないのは贅沢か
それにしても携帯の写真はイマイチだ。
画像が良くないと内容自体もそれ相応に感じてしまう。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 4匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 5匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 3匹
シーバスハンター 1匹
STOOP 1匹
計29匹
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 4匹
シャッドラップ 1匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計9匹
前日水没したカメラがやはり復活しない。
電源は入るのだが、カードが読み取れない。
何度トライしてもダメだ
ブログ管理者にとってカメラはリール、竿と同等で必須要件だ。
無ければ釣りにいく意味が半減する。
携帯のカメラは夜釣りで使えるのか?
フラッシュ昨日がない以上、魚が釣れた場合、街灯かヘッドライトの明かりで照らすしかない。
試しにヘッドライトの電池を交換しパワーアップさせてみると、けっこう照らせるようになった。
真っ暗な部屋でヘッドライト+携帯のカメラで撮影すると意外とモノは写る。
これなら行けるか。
満月で外も明るいしな。
まずは向かったのは久々の芳川、ニゴイの巣。
先日奇跡的に回収できたシャッドラップ、開始一投目のピックアップ寸前でアタリ。
アワせると、フッキングと同時に銀色の魚体が弾け出てきた。

今季間違いなく最小
シャッドラップを攻撃するとは大したもんだ。
コースを変えてもう1投すると不可解な位置で根掛かり。
…サノバビッチ
なぜここで?
場所的に反対側に回って外せそうなため移動していると根掛かりが外れた。
あれ?巻ける
っていうか魚付いてるこれ?
アワせるとフッキングに成功しそれなりに引く。
久々のキビレ

なぜ根掛かりが外れた瞬間、魚が釣れたのか?
根掛かりが外れその瞬間食ったのかと思ったが、
よくよく考えるとこの魚が根掛かりしたルアーを食って外してくれた可能性もある。
流れのある場所でフックが根掛かりしてもルアー自体はフラフラ揺れていたはずだ。
いずれにせよ不思議な現象だった。
そして何より素晴らしいのは一旦ロストし、失っていたはずのルアーで釣れたことだ。
素晴らしい哉、シャッドラップ
釣りと言うのは不思議なもので前日のウグイポイントは全くの不発。
とりあえず複数匹釣れたが、ちょっと物足りないのは贅沢か
それにしても携帯の写真はイマイチだ。
画像が良くないと内容自体もそれ相応に感じてしまう。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 4匹
ラパラCD7 6匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 5匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 3匹
マイティーペッパー 3匹
シーバスハンター 1匹
STOOP 1匹
計29匹
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 4匹
シャッドラップ 1匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計9匹
2012年11月01日
シンペン
10/29
満潮1707 117
干潮2349 16
久々に馬込での釣り。
珍しくメジャーポイントで。
正確にはメジャーかどうかはわからない。
しかし自分が浜松に来て比較的早い段階で見つけたポイントであり、
釣り人のゴミも散見されるため「わかりやすい」ポイントなのは間違いない。
ただその後、もっと近い場所に釣れるポイントを見つけたため放置してきた。
なぜ今さらここを試すのか?
今までやってきたポイントが釣れないからだ。
満潮過ぎに入ったが、潮位が下がるにつれ、小魚がザワザワ騒ぎ出す。
良い感じだ。
CD7のピックアップ時に何かが食いに来る。
小さいが、上々の反応だ。
しかし潮位が落ちるに連れ、CDやフローティングのミノーさえ底を舐め、ゴミを拾うためやりにくくなる。
トップでやる手もあるが、常にアクションが必要なため手返しがよくない。
そこで試したのはラパラCD9のリップレス。

早い話が、橋桁や護岸にぶつけてリップが折れたルアーである。
利用不能として捨てるなり飾るなりしても良いのかもしれないが、使える可能性があるならいつか使ってみようと用意していたのだ。
自分がよく見ている某HPの管理人さんは新品で買ったメガバスのX-80をリップを折り、シンキングペンシルにした状態で使っている。
そんな話がある以上、試す価値はあるのではないかと。
実際、使ってみるとタダ巻きでも一直線に泳ぐわけではなく若干右左交互に蛇行する。
引き抵抗もほとんどない。
慣れればフックにゴミが絡んでも何となくわかる。
で、釣れるのか?
一旦雨が激しくなり、止むと小魚のざわめきがきれいに止まった。
大丈夫かな?
と投げた矢先、それまで何となくアタリはあったものの今度はフッキングするアタリが!
バシャバシャバシャッ
重くは無い。セイゴサイズか?
クネクネする銀の魚体は…

…ジーサス
ここでもウグイは釣れるのか。
このウグイで下手に場が荒れてなければ良いが…
と続投すると
バフォッ
と捕食音付きでヒット!
音からしても次こそシーバスやろと疑わなかったが
どうやら小魚を追い回していたのは彼ららしい。

というかウグイでもあんなに大きな捕食音が出るね。
この後、カメラを水没させてしまい写真はないが、さらに二匹を短時間で釣ってしまった。
カメラもないのにシーバスが釣れたらどうしようと考えたが杞憂であった。
ただ今までほとんど使ったことのないシンキングペンシルで4匹釣れたのは自信になった。
巻き抵抗はないがアタリがダイレクトにわかる、なかなか乙な釣り方である。
例えるならただ巻きのエギングに似ている。
あれも巻き抵抗ない状態から突然クイクイっと引っ張られる。
それの魚バージョンだな。
巻き抵抗のあるルアーなら根掛かりもアタリも一瞬区別できないが、これはできる。
リップの折れたCD7もあるからこっちもフックつけて試してみよう。
満潮1707 117
干潮2349 16
久々に馬込での釣り。
珍しくメジャーポイントで。
正確にはメジャーかどうかはわからない。
しかし自分が浜松に来て比較的早い段階で見つけたポイントであり、
釣り人のゴミも散見されるため「わかりやすい」ポイントなのは間違いない。
ただその後、もっと近い場所に釣れるポイントを見つけたため放置してきた。
なぜ今さらここを試すのか?
今までやってきたポイントが釣れないからだ。
満潮過ぎに入ったが、潮位が下がるにつれ、小魚がザワザワ騒ぎ出す。
良い感じだ。
CD7のピックアップ時に何かが食いに来る。
小さいが、上々の反応だ。
しかし潮位が落ちるに連れ、CDやフローティングのミノーさえ底を舐め、ゴミを拾うためやりにくくなる。
トップでやる手もあるが、常にアクションが必要なため手返しがよくない。
そこで試したのはラパラCD9のリップレス。
早い話が、橋桁や護岸にぶつけてリップが折れたルアーである。
利用不能として捨てるなり飾るなりしても良いのかもしれないが、使える可能性があるならいつか使ってみようと用意していたのだ。
自分がよく見ている某HPの管理人さんは新品で買ったメガバスのX-80をリップを折り、シンキングペンシルにした状態で使っている。
そんな話がある以上、試す価値はあるのではないかと。
実際、使ってみるとタダ巻きでも一直線に泳ぐわけではなく若干右左交互に蛇行する。
引き抵抗もほとんどない。
慣れればフックにゴミが絡んでも何となくわかる。
で、釣れるのか?
一旦雨が激しくなり、止むと小魚のざわめきがきれいに止まった。
大丈夫かな?
と投げた矢先、それまで何となくアタリはあったものの今度はフッキングするアタリが!
バシャバシャバシャッ
重くは無い。セイゴサイズか?
クネクネする銀の魚体は…
…ジーサス
ここでもウグイは釣れるのか。
このウグイで下手に場が荒れてなければ良いが…
と続投すると
バフォッ
と捕食音付きでヒット!
音からしても次こそシーバスやろと疑わなかったが
どうやら小魚を追い回していたのは彼ららしい。
というかウグイでもあんなに大きな捕食音が出るね。
この後、カメラを水没させてしまい写真はないが、さらに二匹を短時間で釣ってしまった。
カメラもないのにシーバスが釣れたらどうしようと考えたが杞憂であった。
ただ今までほとんど使ったことのないシンキングペンシルで4匹釣れたのは自信になった。
巻き抵抗はないがアタリがダイレクトにわかる、なかなか乙な釣り方である。
例えるならただ巻きのエギングに似ている。
あれも巻き抵抗ない状態から突然クイクイっと引っ張られる。
それの魚バージョンだな。
巻き抵抗のあるルアーなら根掛かりもアタリも一瞬区別できないが、これはできる。
リップの折れたCD7もあるからこっちもフックつけて試してみよう。