2021年08月26日
ナマズ発見
8/22
とある水路
久々に泳ぐナマズを発見。
新居浜では見なかったと思うから、4年ぶりくらいだろうか

スッポンを見かける割には見かけなかった。

池や水路があれば当然いるはずではあるのだが

昔は狙って釣ってたけど、今はそんなに・・・
暗闇のトップウォーターは面白いけどね笑

とある水路
久々に泳ぐナマズを発見。
新居浜では見なかったと思うから、4年ぶりくらいだろうか

スッポンを見かける割には見かけなかった。

池や水路があれば当然いるはずではあるのだが

昔は狙って釣ってたけど、今はそんなに・・・
暗闇のトップウォーターは面白いけどね笑

2014年02月12日
ナマズを探せ 回答
写真撮ってる自分は楽勝だと思ってたんですが、客観的にみると判りづらい…
というより微妙でしたね。
回答:ここに注目

顔が見えています。
こんな感じ

この写真撮った後、
だんだん近寄ってきて

もう目が合うくらいの距離。

大きなナマズでした。

昨年ペットとしてナマズ買いたいと思ってて、釣り場に小さいサイズのナマズ(10cm以下)
が居たら網で捕獲しようと思ってたんだけど、見つかりませんでした。
デカイのはその辺うろうろしてるんですがね。
今年は飼育サイズを見つけて飼ってみたい。
今週末は愛知に行くので、イシグロ遠征とともに釣りにもチャレンジしてきます。
たぶん何も釣れないけど。
真冬の港湾シーバス@愛知。
何気に愛知で釣りしたことないんだよな。
というより微妙でしたね。
回答:ここに注目
顔が見えています。
こんな感じ
この写真撮った後、
だんだん近寄ってきて
もう目が合うくらいの距離。
大きなナマズでした。
昨年ペットとしてナマズ買いたいと思ってて、釣り場に小さいサイズのナマズ(10cm以下)
が居たら網で捕獲しようと思ってたんだけど、見つかりませんでした。
デカイのはその辺うろうろしてるんですがね。
今年は飼育サイズを見つけて飼ってみたい。
今週末は愛知に行くので、イシグロ遠征とともに釣りにもチャレンジしてきます。
たぶん何も釣れないけど。
真冬の港湾シーバス@愛知。
何気に愛知で釣りしたことないんだよな。
2014年02月09日
2013年05月27日
本気を出すよ
5/24 天竜川
満潮1751
干潮2341
真夜中ど干潮。
シーバスが難しそうなため、ナマズ狙いに。
久々ガチでやっちゃいますよ。

釣るつもりはなくても、シーバスの外道で釣れるナマズ。
ノイジーで本気を出せば、3~4匹は楽勝なはず。
釣り場に着くと干潮まっただ中。
大潮前で異様に水位の低いポイントにノイジー投入。
カチャカチャカチャカチャ…
ピシャッ、ピシャッ…
カポカポカポカポ…
狙うとなかなか釣れないものである。
ビッグバドの反応が良かったが、フッキング率は0/3。
だが、イマカツのロットBT100は「パコッ」っと一発で乗った。

数少ない、学生時代から持っているルアーの1つである。
たぶん、学生時代から残っているのは、コレとメータークランクだけ。

ナマズ以外、自分は使わないが、投げやすく、フッキングも良いため、売りにも出さず使っている。
仕組みはジタバグを真似たもので、音はジタバグよりも乾いたシャカシャカシャカって音。
音の温かみとしてはジタバグの方が好きなんですが、飛距離は断然こっちの方が出ます。
この日はこの一匹で撤退。
またどうしてもシーバスが釣れなくなったらナマズを釣りに行こう。
---
2013年 ナマズ実績ルアー
SSR 2匹
リップライザー 1匹
エスコ 1匹
ロットBT100 1匹
計5匹
満潮1751
干潮2341
真夜中ど干潮。
シーバスが難しそうなため、ナマズ狙いに。
久々ガチでやっちゃいますよ。
釣るつもりはなくても、シーバスの外道で釣れるナマズ。
ノイジーで本気を出せば、3~4匹は楽勝なはず。
釣り場に着くと干潮まっただ中。
大潮前で異様に水位の低いポイントにノイジー投入。
カチャカチャカチャカチャ…
ピシャッ、ピシャッ…
カポカポカポカポ…
狙うとなかなか釣れないものである。
ビッグバドの反応が良かったが、フッキング率は0/3。
だが、イマカツのロットBT100は「パコッ」っと一発で乗った。
数少ない、学生時代から持っているルアーの1つである。
たぶん、学生時代から残っているのは、コレとメータークランクだけ。
ナマズ以外、自分は使わないが、投げやすく、フッキングも良いため、売りにも出さず使っている。
仕組みはジタバグを真似たもので、音はジタバグよりも乾いたシャカシャカシャカって音。
音の温かみとしてはジタバグの方が好きなんですが、飛距離は断然こっちの方が出ます。
この日はこの一匹で撤退。
またどうしてもシーバスが釣れなくなったらナマズを釣りに行こう。
---
2013年 ナマズ実績ルアー
SSR 2匹
リップライザー 1匹
エスコ 1匹
ロットBT100 1匹
計5匹
2012年10月16日
馬込川にはナマズが沢山いた
10/14
昼前が大潮の干潮にだったため、先日根がかりしたビーフリーズが回収できないかと見に行く。
それでも思ったより水深が深く、丈の短い長靴では踏み込めなかった。
無念…
その帰り、気になっていた橋周りを観察。
釣りに行くのは暗くなってからが多いが、昼間眺めてみると非常に面白い。
しかも橋だからポイントが真上から見えるというのが新鮮だ。

鯉ばかりでシーバスは確認できなかったが、ナマズはいる。
2匹

わかるかな

また別の個所でも日陰で寝てるナマズ発見

ナマズって意外と見つけやすい

他に見えたのは、ボラ、ニゴイ、無数のベイトフィッシュ。
しかしながらシーバスは見えず。
こんだけ魚いたら一匹ぐらいそれっぽいのが居ても良いと思うのだが。
やはりあまり数は入ってきていないのか?
いずれにせよ、10分くらい川を眺めただけだが、
夜無駄に釣りに行くより十分な情報を得られた気がする。
昼前が大潮の干潮にだったため、先日根がかりしたビーフリーズが回収できないかと見に行く。
それでも思ったより水深が深く、丈の短い長靴では踏み込めなかった。
無念…
その帰り、気になっていた橋周りを観察。
釣りに行くのは暗くなってからが多いが、昼間眺めてみると非常に面白い。
しかも橋だからポイントが真上から見えるというのが新鮮だ。
鯉ばかりでシーバスは確認できなかったが、ナマズはいる。
2匹
わかるかな
また別の個所でも日陰で寝てるナマズ発見
ナマズって意外と見つけやすい
他に見えたのは、ボラ、ニゴイ、無数のベイトフィッシュ。
しかしながらシーバスは見えず。
こんだけ魚いたら一匹ぐらいそれっぽいのが居ても良いと思うのだが。
やはりあまり数は入ってきていないのか?
いずれにせよ、10分くらい川を眺めただけだが、
夜無駄に釣りに行くより十分な情報を得られた気がする。
2012年06月03日
天竜川が面白い
6/2 天竜川
干潮2226
満潮0306
最近、また馬込が渋い…
その一方で面白いのは天竜川。
この日も、リップライザーでシーバスを掛けたが、
豪快なエラ洗いとジャンプで外されてしまった。
シーバスがたくさんいるわけではないのだが、
ナマズの魚影が濃い。

この日は確信犯的にジッターバグ持参。
シーバス飽きた頃に、コースに通すと、二投目で
パンッ
…
パンッ
…パン、、、ガボ
ほんと素直に何回もアタックしてくるんだよな
これが面白い。
久々にジタバグでナマズ釣ったよ。

シーバス外してもトップにナマズが出る。
良い季節になった。
干潮2226
満潮0306
最近、また馬込が渋い…
その一方で面白いのは天竜川。
この日も、リップライザーでシーバスを掛けたが、
豪快なエラ洗いとジャンプで外されてしまった。
シーバスがたくさんいるわけではないのだが、
ナマズの魚影が濃い。
この日は確信犯的にジッターバグ持参。
シーバス飽きた頃に、コースに通すと、二投目で
パンッ
…
パンッ
…パン、、、ガボ
ほんと素直に何回もアタックしてくるんだよな
これが面白い。
久々にジタバグでナマズ釣ったよ。
シーバス外してもトップにナマズが出る。
良い季節になった。
タグ :パックロッド(ブリストール)
2010年07月28日
N本ポッパー炸裂
先週地元に帰った際、義兄の釣り仲間の方に頂いたんです。
このハンドメイドポッパー。
僕用に。

ヒラマサ釣りとかしてる人(この人、陸からメーターオーバーのヒラマサ釣って雑誌に載ったことあるんです)
のつくってるルアーだから若干デカめ。
「バス用に」とのことだったが、まずはナマズ!
高松市内、新川の「ナマズの楽園」ポイントへ。
5分ほどやるが、反応なし。
せっかちな自分はこのくらいで釣れないと思い始める。
が、その直後、ジョバッ!!
水しぶきがあがる
グイーーーン!!
アワセせずに乗っている。理想的フッキング!!
よしゃーーーバラしてたまるか。写真撮って報告せな!

何とかバラさず獲れました。
イェーイ

とりあえず、記念撮影、ノルマ達成!
もうやることやったな、後は新しいポイント撃って、早々に帰るか。
と、惰性で投げていると、足もとでドカン!
バシャバシャバシャ!!!
またもや、合わせずにフッキング決まってる。
足元で食ったためめちゃくちゃ暴れる!
デカすぎるぞこれ!
糸切れんよな???(PE1.0、リーダー16lb)
何とかランディング。
異様にでかいぞ。いや、長い!

このポッパー、まぐれじゃねぇ。
しかもフッキング率、2/2。
ナマズ釣りでは驚異の100%(笑)

自重が重いルアーはフッキングが良いのかしら?
(しかも、2匹とも簡単に針が外せた!)
わかりずらいかもしれないが、とにかくでかいナマズでした。
このハンドメイドポッパー。
僕用に。
ヒラマサ釣りとかしてる人(この人、陸からメーターオーバーのヒラマサ釣って雑誌に載ったことあるんです)
のつくってるルアーだから若干デカめ。
「バス用に」とのことだったが、まずはナマズ!
高松市内、新川の「ナマズの楽園」ポイントへ。
5分ほどやるが、反応なし。
せっかちな自分はこのくらいで釣れないと思い始める。
が、その直後、ジョバッ!!
水しぶきがあがる
グイーーーン!!
アワセせずに乗っている。理想的フッキング!!
よしゃーーーバラしてたまるか。写真撮って報告せな!
何とかバラさず獲れました。
イェーイ
とりあえず、記念撮影、ノルマ達成!
もうやることやったな、後は新しいポイント撃って、早々に帰るか。
と、惰性で投げていると、足もとでドカン!
バシャバシャバシャ!!!
またもや、合わせずにフッキング決まってる。
足元で食ったためめちゃくちゃ暴れる!
デカすぎるぞこれ!
糸切れんよな???(PE1.0、リーダー16lb)
何とかランディング。
異様にでかいぞ。いや、長い!
このポッパー、まぐれじゃねぇ。
しかもフッキング率、2/2。
ナマズ釣りでは驚異の100%(笑)
自重が重いルアーはフッキングが良いのかしら?
(しかも、2匹とも簡単に針が外せた!)
わかりずらいかもしれないが、とにかくでかいナマズでした。
2010年07月07日
なまずの楽園
バス居るんすか?新川?
最近、時間あるとき一番近くの新川行くんですが、バス釣れんぞ。
新川と言ってもたくさんポイントあるんですが、この日狙ったのは一番水量が安定していると思われる堰付近。
このおいしそうなところをハイピッチャーで探ります。
ちょくちょく魚に当たる。
堰の下に群れるコイかな?
と、思うと何となく正体わかりました。
一瞬アタリの後、ぐるんと反転するうろこの無いあの魚体。
まあ案の定釣れました。
スピナーベイトでは初めて。

魚種がなんであれ、平日仕事から帰って釣れると嬉しい。
しかし、堰の下に群れるなまずはこの子だけじゃないね。きっと。
この堰の下、小魚、モロコ?ワカサギ?がめちゃくちゃ群れてました。
普通のプラグ投げ込むと毎回擦れがかるくらい。
しかし、こんだけ居っても一切ボイルなし。
バスは、、、居らんのじゃないか??
この後、ひたすら小魚の擦れがかり。
釣りしててこんなにベイトフィッシュが擦れがかるのは初めて。
こりゃなまず、雷魚が口開けて泳ぐだけでも腹いっぱい食えるんちゃう?
最後は20cmくらいのなまずがしっぽに擦れがかりで釣れて終了。
相当なまずいるな、これは。
小魚を食いに来てるみたいです。
最近、時間あるとき一番近くの新川行くんですが、バス釣れんぞ。
新川と言ってもたくさんポイントあるんですが、この日狙ったのは一番水量が安定していると思われる堰付近。
このおいしそうなところをハイピッチャーで探ります。
ちょくちょく魚に当たる。
堰の下に群れるコイかな?
と、思うと何となく正体わかりました。
一瞬アタリの後、ぐるんと反転するうろこの無いあの魚体。
まあ案の定釣れました。
スピナーベイトでは初めて。
魚種がなんであれ、平日仕事から帰って釣れると嬉しい。
しかし、堰の下に群れるなまずはこの子だけじゃないね。きっと。
この堰の下、小魚、モロコ?ワカサギ?がめちゃくちゃ群れてました。
普通のプラグ投げ込むと毎回擦れがかるくらい。
しかし、こんだけ居っても一切ボイルなし。
バスは、、、居らんのじゃないか??
この後、ひたすら小魚の擦れがかり。
釣りしててこんなにベイトフィッシュが擦れがかるのは初めて。
こりゃなまず、雷魚が口開けて泳ぐだけでも腹いっぱい食えるんちゃう?
最後は20cmくらいのなまずがしっぽに擦れがかりで釣れて終了。
相当なまずいるな、これは。
小魚を食いに来てるみたいです。
2010年05月22日
これなら釣れるよ
平日フィッシング。
歩いて3分の近所の用水路。

平日の夜の微妙な空き時間、釣り欲を満たしてくれます。
今年は4月29日の時点でもうナマズはトップに出ました。
これ昨日の。
長っ!

でも狭い水路に住むナマズのいじめ過ぎは良くない。
ナマズの針は基本バーブレスですが、バーブレス且つシングルフックが一番精神衛生上も安心して釣れるのかなと思います。
最近めっきり釣れないバス釣りですが、今週から野池探索しようと思います。
今季、同じ池でずっとやってきて、サイズも、数も最近頭打ち状態。
確かに良い池です。
しかし、片道20分。
ちょっと時間がかかる。
また、どの場所もそうだが、釣れる時は釣れる、ダメな時はダメ。
ダメな時に釣れるのがテクニックだ、と言うかもしれないがそんなことはない。
釣れる場所に変えた方が良い。
明日からは2回ある内の一回は野池探索します!
せっかく野池王国の讃岐にいるわけですし。
明日は先日見つけた近所の野池へ。
10分でいける。
藻も茂ってたし雷魚もいた、バスも。
楽しみだ。
リーダーは20lbにしとこかな
歩いて3分の近所の用水路。
平日の夜の微妙な空き時間、釣り欲を満たしてくれます。
今年は4月29日の時点でもうナマズはトップに出ました。
これ昨日の。
長っ!
でも狭い水路に住むナマズのいじめ過ぎは良くない。
ナマズの針は基本バーブレスですが、バーブレス且つシングルフックが一番精神衛生上も安心して釣れるのかなと思います。
最近めっきり釣れないバス釣りですが、今週から野池探索しようと思います。
今季、同じ池でずっとやってきて、サイズも、数も最近頭打ち状態。
確かに良い池です。
しかし、片道20分。
ちょっと時間がかかる。
また、どの場所もそうだが、釣れる時は釣れる、ダメな時はダメ。
ダメな時に釣れるのがテクニックだ、と言うかもしれないがそんなことはない。
釣れる場所に変えた方が良い。
明日からは2回ある内の一回は野池探索します!
せっかく野池王国の讃岐にいるわけですし。
明日は先日見つけた近所の野池へ。
10分でいける。
藻も茂ってたし雷魚もいた、バスも。
楽しみだ。
リーダーは20lbにしとこかな