2012年08月31日
めでたいぜ
8/27
大学時代の友人から突然結婚する旨連絡が来た。
11月に結婚式を挙げるから是非来てくれと。
良い知らせにテンションがあがる。
こりゃ今日釣れるな
と思い最近アツい芳川へ。
いや、芳川の通り道だから馬込川も一応撃っておこう
と考えたは良かったが、開始早々、買ったばかりのシャッドラップを根掛かりさせた。
ルアーキャッチャーで10分そこら粘るが回収できず。
開始早々ルアーキャッチャーでトントンやってると釣りに来たのか根掛かりルアーを回収しに来たのかわからなくなる。
最終的にライン切りました。
リーダーは生きてたので、スナップ代えてスピンムーブシャッドで流すとコココンと心地よいアタリ&エラ洗い
久々馬込川で釣れたと思うがバレた。
40cmくらいのシーバスでした。
もう一回通せば食うな。
と警戒して2投目。
ゴゴゴ…
でアワセ
グルングルングルン
さっきと明らかに違うサイズの魚だ。
一気に走ってドボーン!!
おおデカイ!
時折エラ洗いするときに見せる頭は異様にデカイ。
80cmの可能性もあるか?

残念。
76cm。
4月5月は70オーバーが出ていたがしばらく沈黙していた。
いやー久しぶりで嬉しいね。

やはりグッドニュースで運気が上がっているようだ。
その後本命芳川へ。
開始早々SSRで釣れました。

サイズはともかく、狙い通りだ。
平日一時間で2匹は上等でしょ。
それにしてもめでたいぜ。寿パワーありがとう。
干潮2110 潮位82
満潮0215 潮位111
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 2匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計21匹
大学時代の友人から突然結婚する旨連絡が来た。
11月に結婚式を挙げるから是非来てくれと。
良い知らせにテンションがあがる。
こりゃ今日釣れるな
と思い最近アツい芳川へ。
いや、芳川の通り道だから馬込川も一応撃っておこう
と考えたは良かったが、開始早々、買ったばかりのシャッドラップを根掛かりさせた。
ルアーキャッチャーで10分そこら粘るが回収できず。
開始早々ルアーキャッチャーでトントンやってると釣りに来たのか根掛かりルアーを回収しに来たのかわからなくなる。
最終的にライン切りました。
リーダーは生きてたので、スナップ代えてスピンムーブシャッドで流すとコココンと心地よいアタリ&エラ洗い
久々馬込川で釣れたと思うがバレた。
40cmくらいのシーバスでした。
もう一回通せば食うな。
と警戒して2投目。
ゴゴゴ…
でアワセ
グルングルングルン
さっきと明らかに違うサイズの魚だ。
一気に走ってドボーン!!
おおデカイ!
時折エラ洗いするときに見せる頭は異様にデカイ。
80cmの可能性もあるか?
残念。
76cm。
4月5月は70オーバーが出ていたがしばらく沈黙していた。
いやー久しぶりで嬉しいね。
やはりグッドニュースで運気が上がっているようだ。
その後本命芳川へ。
開始早々SSRで釣れました。
サイズはともかく、狙い通りだ。
平日一時間で2匹は上等でしょ。
それにしてもめでたいぜ。寿パワーありがとう。
干潮2110 潮位82
満潮0215 潮位111
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 2匹
スピンムーブシャッド 2匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計21匹
2012年08月28日
アマゾンかっ!
キビレ釣ったフック見てビックリ。
頑丈なフックがぺしゃんこに潰されていた。

キビレの顎の力、ハンパねぇ
柏木重孝のアマゾン大釣行を彷彿とさせる絵だった。

しかも、家帰ってフック変えようとしたら、さらに気がついたんだけど、
フックつないでるスプリット(って言うんだっけ?)まで噛まれて変形している。
ちなみにそのキビレを釣った時のルアーの状態はこう↓

「チヌをバス持ちすると、爪が割られる」と聞いたことがあり、
いやいや、それ注意を促すために大げさにいうてるやろ、と思っていたが、まんざら誇張ではないようだ。
人間でも素手でなかなかここまで出来ない。
ペンチ使わな。
もちろんペンチでその力を入れれば、親指の爪も割れる可能性は高い。
浜松の片隅で「アマゾンか」とつぶやいてしまったぜ。
買ったばかりのST-46がこんな潰され方するとは想像していなかった。
8/24
満潮2156 潮位118
干潮0535 潮位37
この日回ったのは
①馬込川→②芳川→③天竜川→④芳川
反応がなかったのは馬込川だけ。
一番良かったのは芳川。
あまりに良かったので2回回ったが、1回目は四連続バラしのあと(アホか…)、
スピンムーブシャッドでシーバス一匹。

四連続バラし犯はシャッドラップ。
よく見るとフック変形してた。

バラした内の一匹はでかかったのでキビレだとしたらこれもやられた可能性はある。
天竜川は先週に引き続きキビレ。
反応もまずまずでもう一匹捕れそうだったがアタリが小さく難しかった。

再度芳川戻った時がアツかった。
時間をおいた芳川で最初のアタリはこれ。

重く、何がかかったにせよ大物でドキドキしたがニゴイ。
夜釣りでも釣れるのね。
丸さが半端ねえっす。
丸々太ったボラのようだった。
計ってはないが60cm越えてたんじゃなかろうか。
ニゴイ重量ダービーがあれば優勝候補か。
そのあとが例のキビレでした。

キビレとしては自己最大。
4匹ともスピンムーブシャッドで釣った。
このルアー、よく釣れる。
というか扱い易い。
多少荒い使い方しても、水面から飛び出さないのが◎
またこの日のシーバスが今年、芳川初シーバスであったほか、
今までシーバスしか釣ってないこの川でキビレ、ニゴイの2魚種が確認できたのは大きな収穫であった。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 1匹
スピンムーブシャッド 1匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計19匹
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 4匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計8匹
頑丈なフックがぺしゃんこに潰されていた。
キビレの顎の力、ハンパねぇ
柏木重孝のアマゾン大釣行を彷彿とさせる絵だった。
しかも、家帰ってフック変えようとしたら、さらに気がついたんだけど、
フックつないでるスプリット(って言うんだっけ?)まで噛まれて変形している。
ちなみにそのキビレを釣った時のルアーの状態はこう↓
「チヌをバス持ちすると、爪が割られる」と聞いたことがあり、
いやいや、それ注意を促すために大げさにいうてるやろ、と思っていたが、まんざら誇張ではないようだ。
人間でも素手でなかなかここまで出来ない。
ペンチ使わな。
もちろんペンチでその力を入れれば、親指の爪も割れる可能性は高い。
浜松の片隅で「アマゾンか」とつぶやいてしまったぜ。
買ったばかりのST-46がこんな潰され方するとは想像していなかった。
8/24
満潮2156 潮位118
干潮0535 潮位37
この日回ったのは
①馬込川→②芳川→③天竜川→④芳川
反応がなかったのは馬込川だけ。
一番良かったのは芳川。
あまりに良かったので2回回ったが、1回目は四連続バラしのあと(アホか…)、
スピンムーブシャッドでシーバス一匹。
四連続バラし犯はシャッドラップ。
よく見るとフック変形してた。
バラした内の一匹はでかかったのでキビレだとしたらこれもやられた可能性はある。
天竜川は先週に引き続きキビレ。
反応もまずまずでもう一匹捕れそうだったがアタリが小さく難しかった。
再度芳川戻った時がアツかった。
時間をおいた芳川で最初のアタリはこれ。
重く、何がかかったにせよ大物でドキドキしたがニゴイ。
夜釣りでも釣れるのね。
丸さが半端ねえっす。
丸々太ったボラのようだった。
計ってはないが60cm越えてたんじゃなかろうか。
ニゴイ重量ダービーがあれば優勝候補か。
そのあとが例のキビレでした。
キビレとしては自己最大。
4匹ともスピンムーブシャッドで釣った。
このルアー、よく釣れる。
というか扱い易い。
多少荒い使い方しても、水面から飛び出さないのが◎
またこの日のシーバスが今年、芳川初シーバスであったほか、
今までシーバスしか釣ってないこの川でキビレ、ニゴイの2魚種が確認できたのは大きな収穫であった。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 1匹
スピンムーブシャッド 1匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計19匹
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 4匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計8匹
2012年08月24日
マイティーペッパー 60sp
8/19 馬込川
満潮1841 潮位128
干潮0044 潮位49
夕方時間が空いたため、昼間の実績のあるワイルドへ
1620着
前日の雨で濁りが入り若干増水してはいるのだが潮の満ちはじめでまだまだ水位は低い。
シャッドラップや前日よく釣れたスピンムーブシャッドは反応なし。
連日大して釣れていないため若干釣り欲も低下している。
とりあえず愛知にいった際購入したマイティーペッパーを試してみよう。
岸壁沿いに投げた時アタリ二回でフッキング。
あ、釣れた。

キビレでした。
本当に最近よく釣れる。
改めて小魚を襲う魚なんだなーと実感した。
今日もキビレで終わりかなと惰性で投げていると流芯でヒット。

やたらエラ洗いをするシーバスでした。
サイズは40ちょいだがよく走った。
ムチムチのコンディション抜群。
マイティーペッパーが当たりルアーだったとわかりました。
このサイズとこのビジュアル、若干反則チックなルアーである。

大して釣れる気がしなかったが即2匹釣れたため、早々に切り上げた。
久々にラパラ以外のルアー追加↓
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 1匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計18匹
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 2匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計6匹
満潮1841 潮位128
干潮0044 潮位49
夕方時間が空いたため、昼間の実績のあるワイルドへ
1620着
前日の雨で濁りが入り若干増水してはいるのだが潮の満ちはじめでまだまだ水位は低い。
シャッドラップや前日よく釣れたスピンムーブシャッドは反応なし。
連日大して釣れていないため若干釣り欲も低下している。
とりあえず愛知にいった際購入したマイティーペッパーを試してみよう。
岸壁沿いに投げた時アタリ二回でフッキング。
あ、釣れた。
キビレでした。
本当に最近よく釣れる。
改めて小魚を襲う魚なんだなーと実感した。
今日もキビレで終わりかなと惰性で投げていると流芯でヒット。
やたらエラ洗いをするシーバスでした。
サイズは40ちょいだがよく走った。
ムチムチのコンディション抜群。
マイティーペッパーが当たりルアーだったとわかりました。
このサイズとこのビジュアル、若干反則チックなルアーである。
大して釣れる気がしなかったが即2匹釣れたため、早々に切り上げた。
久々にラパラ以外のルアー追加↓
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
ラパラ・エスコ 4匹
シャッドラップ 4匹
SSR 1匹
マイティーペッパー 1匹
STOOP 1匹
計18匹
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 2匹
マイティーペッパー 1匹
シュガーバイブ 1匹
計6匹
2012年08月22日
スピンムーブ・シャッド
8/18
満潮1841 潮位128
干潮0044 潮位49
天竜川
先週の大当たりが忘れられず天竜川へ向かう
着は2230頃。
最近夜釣りをしているとコオロギの音色が聞こえ秋の気配を感じる。
今年はお盆を過ぎいくぶんか夏が過ぎた感覚がする。
川の方は大潮の干潮が近く、潮が引き水位が落ちている。
最近実績のあったコースは反応がないため、あるコースをシャッドで探る。
この日使ったのは、スピンムーブシャッド

自分が一番よく使うシャッド、シャッドラップは優秀なルアーだ。
ただ、浮力が強いため一ヶ所にステイさせておくというのは向いていない。
場合によってサスペンドのシャッドが使いたくなる。
そういう場合はベビーシャッドを使っていたのだが今回は新しい試み。
98年のバスルアーカタログにも紹介されている、昔から売られていて中古にはよく出回ってる品だ。

撃ちたかった場所に投入すると意外にも早く初アタリ
暗闇で銀色の魚体は光ったが大きくない。
再度同じコースで
コココン…
次は乗った
魚が小さかったのと、まだ複数匹いる可能性があったためソッコーで抜きあげる。
と同時に地上でフックオフ。

キビレでした。
今までさんざん天竜川には行っているがキビレを釣ったことはなかった。
意外にも天竜川初キビレ。
リリース後三たび同じ箇所でステイさせていると、ハリがかりしないものの単発で
コツン…
コツン…
と魚があたっている。
何度目かでフッキングさせると魚が水面に躍り出た。
次こそシーバスか??
まだ魚がいそうなポイントであまり派手に走らせたくなかったが、サイズがでかくよく暴れてくれた。
浮き上がった魚は再度キビレ

メジャーはあててないが、30cmを越えているか?
なかなか良いサイズであった。
案の定、この後はこれ以上釣れず。
潮が引き水位もガンガン減っていたためこれにて終了。
キビレもよく釣れてきたから実績ルアー統計をとってみよう。
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 2匹
シュガーバイブ 1匹
計5匹
満潮1841 潮位128
干潮0044 潮位49
天竜川
先週の大当たりが忘れられず天竜川へ向かう
着は2230頃。
最近夜釣りをしているとコオロギの音色が聞こえ秋の気配を感じる。
今年はお盆を過ぎいくぶんか夏が過ぎた感覚がする。
川の方は大潮の干潮が近く、潮が引き水位が落ちている。
最近実績のあったコースは反応がないため、あるコースをシャッドで探る。
この日使ったのは、スピンムーブシャッド
自分が一番よく使うシャッド、シャッドラップは優秀なルアーだ。
ただ、浮力が強いため一ヶ所にステイさせておくというのは向いていない。
場合によってサスペンドのシャッドが使いたくなる。
そういう場合はベビーシャッドを使っていたのだが今回は新しい試み。
98年のバスルアーカタログにも紹介されている、昔から売られていて中古にはよく出回ってる品だ。
撃ちたかった場所に投入すると意外にも早く初アタリ
暗闇で銀色の魚体は光ったが大きくない。
再度同じコースで
コココン…
次は乗った
魚が小さかったのと、まだ複数匹いる可能性があったためソッコーで抜きあげる。
と同時に地上でフックオフ。
キビレでした。
今までさんざん天竜川には行っているがキビレを釣ったことはなかった。
意外にも天竜川初キビレ。
リリース後三たび同じ箇所でステイさせていると、ハリがかりしないものの単発で
コツン…
コツン…
と魚があたっている。
何度目かでフッキングさせると魚が水面に躍り出た。
次こそシーバスか??
まだ魚がいそうなポイントであまり派手に走らせたくなかったが、サイズがでかくよく暴れてくれた。
浮き上がった魚は再度キビレ
メジャーはあててないが、30cmを越えているか?
なかなか良いサイズであった。
案の定、この後はこれ以上釣れず。
潮が引き水位もガンガン減っていたためこれにて終了。
キビレもよく釣れてきたから実績ルアー統計をとってみよう。
---
2012キビレ実績ルアー
CD7 2匹
スピンムーブシャッド 2匹
シュガーバイブ 1匹
計5匹
2012年08月21日
だんだんしぶくなってるぜ
8/17 天竜川&馬込川
満潮:1814 潮位125
干潮:0008 潮位55
この日は嫁さんたちが泊まりで出掛けているおり、
久々に時間無制限ノールールマッチができる日だったがあいにく不発。
時間があるので普段試せないポイントも開発できたのは良かったが、芳しくなかった。
天竜川ではセイゴが単発で釣れたが、これだけ

初SSRフィッシュ
鯰は掛けたことがあったがシーバスは初。
ボロボロでしたが釣れました。
イシグロ、アクロス豊川店で買ったシャッドラップがよく活躍しています↓

天竜川で消化不良で馬込で頑張るも
これまたアクロス豊川店で買ったノーマルシャッドラップでウグイ一匹のみ。

最近ウグイが以前に増しよく釣れる。しかも今まで一度も釣れたことのなかった場所で。
(というより去年は一度もウグイを掛けたことがない!)
季節的に荒食い期なのか?
馬込も結局ウグイのみ。
馬込でもう一ヶ所回ろうと思っていたが、気力が湧かなかった。
時間無制限とは言え手応えのない釣りは疲れる。
結局予定した時間よりずいぶん早く切り上げました。
時間があれば釣れるってもんでもないんだなー
と痛感した1日であった。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 4匹
SSR 1匹
ラパラ・エスコ 4匹
STOOP 1匹
計17匹
満潮:1814 潮位125
干潮:0008 潮位55
この日は嫁さんたちが泊まりで出掛けているおり、
久々に時間無制限ノールールマッチができる日だったがあいにく不発。
時間があるので普段試せないポイントも開発できたのは良かったが、芳しくなかった。
天竜川ではセイゴが単発で釣れたが、これだけ
初SSRフィッシュ
鯰は掛けたことがあったがシーバスは初。
ボロボロでしたが釣れました。
イシグロ、アクロス豊川店で買ったシャッドラップがよく活躍しています↓
天竜川で消化不良で馬込で頑張るも
これまたアクロス豊川店で買ったノーマルシャッドラップでウグイ一匹のみ。
最近ウグイが以前に増しよく釣れる。しかも今まで一度も釣れたことのなかった場所で。
(というより去年は一度もウグイを掛けたことがない!)
季節的に荒食い期なのか?
馬込も結局ウグイのみ。
馬込でもう一ヶ所回ろうと思っていたが、気力が湧かなかった。
時間無制限とは言え手応えのない釣りは疲れる。
結局予定した時間よりずいぶん早く切り上げました。
時間があれば釣れるってもんでもないんだなー
と痛感した1日であった。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 4匹
SSR 1匹
ラパラ・エスコ 4匹
STOOP 1匹
計17匹
タグ :パックロッド(ブリストール)
2012年08月19日
イシグロ遠征記3
愛知県日進市に行く用事があったので行きと帰りにイシグロ探索。
一店目 岡崎大樹寺店

タックルオフの価格設定は若干高め。
「これ、オイシイな」って品はあまりなかった。
購入した品
①CD7

質はそんなに良くないが、見つけたら買う。
②ラトリンラップ

前々から気にはなっていた。
もともと定価が安いルアーなので、これくらいの価格が妥当かと。
③マイティーペッパー 60SP

この間ロストしたリップライザーの代役。
食わせ系の小型ミノー探してました。フローティングかサスペンドの。
今まではその役をエスコがやってたけど、ロストが恐ろしく気が気じゃなかった(笑)
次に行ったのが豊田店。
購入したのはいつもの3点。
①シャッドラップ

②CD7

初カラー。
腹のフックなし。
Mリグにでもしてたかな。
③SSR

ようやく良いコンディションの見つけました。
楽しみな品だ。
岡崎と豊田まわったけど、豊田の方が自分としては面白かったな。
ちなみに愛知のイシグロはこれで5店舗回った。
やっぱり普段行かない地域の中古釣り具の品ぞろえを見るのは本当に面白い。
ついつい買い込んでしまった。
一店目 岡崎大樹寺店
タックルオフの価格設定は若干高め。
「これ、オイシイな」って品はあまりなかった。
購入した品
①CD7
質はそんなに良くないが、見つけたら買う。
②ラトリンラップ
前々から気にはなっていた。
もともと定価が安いルアーなので、これくらいの価格が妥当かと。
③マイティーペッパー 60SP
この間ロストしたリップライザーの代役。
食わせ系の小型ミノー探してました。フローティングかサスペンドの。
今まではその役をエスコがやってたけど、ロストが恐ろしく気が気じゃなかった(笑)
次に行ったのが豊田店。
購入したのはいつもの3点。
①シャッドラップ
②CD7
初カラー。
腹のフックなし。
Mリグにでもしてたかな。
③SSR
ようやく良いコンディションの見つけました。
楽しみな品だ。
岡崎と豊田まわったけど、豊田の方が自分としては面白かったな。
ちなみに愛知のイシグロはこれで5店舗回った。
やっぱり普段行かない地域の中古釣り具の品ぞろえを見るのは本当に面白い。
ついつい買い込んでしまった。
2012年08月19日
衝撃キビレの遡上
8/15 前回からの続き
ポイント「ハシモト」に移動。
ハシモトは過去一度だけ実績のあるポイントだ。
この日はやはり違った。
開始わずか数投でヒット
銀ぴかの魚体でシーバス間違いないと思ったが、

ウグイ
夜釣りでも釣れるのか…
去年は一度も掛からなかったのに今年はよく掛かるぜ。
このポイント、雨の影響か魚の反応が過去最高に良い。
5、6投に一度アタリがある。
バラしもあったが、次に確実に掛かった魚がみえる
「そんなバカな…」

キビレ
これは本当に驚いた。
ボラやシーバスならまだしも、こんな鯛の体系をしたキビレがこんな位置まで溯上しているとは…
今まで自分が想像していた(勝手に思い込んでいた)キビレの溯上限界を3だとすると、10の位置で釣れた魚であった。
この魚ほんと、淡水にも強いんだね。
ここ最近、釣りをしていて一番驚かされた。
そしてもう一つ注目。
さっきのウグイと同様、釣ったのは前回ルアーキャッチャーで回収したCD7
このルアーじゃないと釣れない魚だったとは言うつもりはないが、
回収できたからこそ、さらに魚を2匹釣れるチャンスができた。
その後は、もう一匹掛けたがやはりウグイ

ほんとこの日はアタリが多くて、中にはシーバスのアタリもあったのかもしれないが、
ウグイばっかり釣れました。
結局この日は本命シーバス1匹に外道3匹。
時間の限られた平日釣行で本命シーバス含め4匹は、過去最高じゃないだろうか。
雨の恵みに感謝。
ポイント「ハシモト」に移動。
ハシモトは過去一度だけ実績のあるポイントだ。
この日はやはり違った。
開始わずか数投でヒット
銀ぴかの魚体でシーバス間違いないと思ったが、
ウグイ
夜釣りでも釣れるのか…
去年は一度も掛からなかったのに今年はよく掛かるぜ。
このポイント、雨の影響か魚の反応が過去最高に良い。
5、6投に一度アタリがある。
バラしもあったが、次に確実に掛かった魚がみえる
「そんなバカな…」
キビレ
これは本当に驚いた。
ボラやシーバスならまだしも、こんな鯛の体系をしたキビレがこんな位置まで溯上しているとは…
今まで自分が想像していた(勝手に思い込んでいた)キビレの溯上限界を3だとすると、10の位置で釣れた魚であった。
この魚ほんと、淡水にも強いんだね。
ここ最近、釣りをしていて一番驚かされた。
そしてもう一つ注目。
さっきのウグイと同様、釣ったのは前回ルアーキャッチャーで回収したCD7
このルアーじゃないと釣れない魚だったとは言うつもりはないが、
回収できたからこそ、さらに魚を2匹釣れるチャンスができた。
その後は、もう一匹掛けたがやはりウグイ
ほんとこの日はアタリが多くて、中にはシーバスのアタリもあったのかもしれないが、
ウグイばっかり釣れました。
結局この日は本命シーバス1匹に外道3匹。
時間の限られた平日釣行で本命シーバス含め4匹は、過去最高じゃないだろうか。
雨の恵みに感謝。
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年08月17日
雨で復活
8/15
大雨が2日続いた後の馬込川。
満潮:1720 潮位116
干潮:2259 潮位68
お盆。
世間一般的にあまり釣りにいく日ではないのだが、
イノウエさんのブログ見ていると行っていたので後押しされて行ってみる。
そうか、釣りがダメなんじゃない、殺生がだめなのだ!
実際行ってみると川の増水は想像してたより大したことなく釣りは成立する。
釣り場着は22時前
6月に一匹釣って以降、実績が途切れていたポイントだったが、予想通りこの大雨でリセット。
シャッドラップで流してたときに
ココココ…
ルアーが底をなめる浅さではなく、魚のスレの手応えでもない心地よいアタリ。
あわせるとすぐにエラ洗いでシーバス決定。
最初はよく引いたが40㎝弱か。
順調に寄せ抜きあげようとしたが、ドラグを超緩くしたため、ドラグが滑りスルスルとシーバス落下。
もう一度寄せて手で掴もうとしたがバレてしまった。
もっ、もたいねえ…
久々の馬込シーバスだったのに。
しかし、次同じコースであっさりパクっ
サイズはでかくなった。

これも寄せてから際どい走られ方をしたが、手でキャッチ
一応フィッシュグリップもあるんだけど、魚が60cmくらいで手の届く位置なら最近手で捕ってます。
フィッシュグリップ使うとたいてい下顎貫通してしまって釣り針以上にダメージ与えてる気もする。
しかし手は危険だし、確実ではない。
一番良いのはネットでしょうね。
このポイントはこの2回のアタックで沈黙。
しかしまだ開始後30分。

シーバスが上がってきているのが確信できたためポイントを変える。
やはり雨後の川はいつもと違った。
続く
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 4匹
ラパラ・エスコ 4匹
STOOP 1匹
計16匹
大雨が2日続いた後の馬込川。
満潮:1720 潮位116
干潮:2259 潮位68
お盆。
世間一般的にあまり釣りにいく日ではないのだが、
イノウエさんのブログ見ていると行っていたので後押しされて行ってみる。
そうか、釣りがダメなんじゃない、殺生がだめなのだ!
実際行ってみると川の増水は想像してたより大したことなく釣りは成立する。
釣り場着は22時前
6月に一匹釣って以降、実績が途切れていたポイントだったが、予想通りこの大雨でリセット。
シャッドラップで流してたときに
ココココ…
ルアーが底をなめる浅さではなく、魚のスレの手応えでもない心地よいアタリ。
あわせるとすぐにエラ洗いでシーバス決定。
最初はよく引いたが40㎝弱か。
順調に寄せ抜きあげようとしたが、ドラグを超緩くしたため、ドラグが滑りスルスルとシーバス落下。
もう一度寄せて手で掴もうとしたがバレてしまった。
もっ、もたいねえ…
久々の馬込シーバスだったのに。
しかし、次同じコースであっさりパクっ
サイズはでかくなった。
これも寄せてから際どい走られ方をしたが、手でキャッチ
一応フィッシュグリップもあるんだけど、魚が60cmくらいで手の届く位置なら最近手で捕ってます。
フィッシュグリップ使うとたいてい下顎貫通してしまって釣り針以上にダメージ与えてる気もする。
しかし手は危険だし、確実ではない。
一番良いのはネットでしょうね。
このポイントはこの2回のアタックで沈黙。
しかしまだ開始後30分。
シーバスが上がってきているのが確信できたためポイントを変える。
やはり雨後の川はいつもと違った。
続く
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 4匹
ラパラ・エスコ 4匹
STOOP 1匹
計16匹
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年08月15日
ルアーキャッチャーの効果
8/12 馬込川
先日買ったルアーキャッチャー
初登板の日が訪れた。
結果見事救出。
ありがとうございます。

ただコレ、
一言で成功と言え、けっこう苦労した。
まず第一に根がかり位置が近距離でなければ回収機自体ルアーまで送れない。
これも藪こいで、近くまで行かなきゃいけなかった。
また、回収機を送り込んでも、チェーンがなかなかフックに絡まん。
こればっかりはフックはシングルではなくトレブルではないと難しいだろう。
というわけで、どんな根がかりでも成功するというわけではなく、効果はきわめて限定的だ。
まあしかし、全体の根がかりの3割でも回収できれば良いかなとも思う。
根がかり以外に、ルアーロストの刺客が現れたが、何とか寄せてフックオフ

60㎝もないようなコイだったのに、めちゃくちゃ走り出された。
もう帰ろうかなってタイミングだったのに、これで帰宅時間が15分ほど遅れた。
まあでもこれだけ走られても取り込めるとは今回のリーダーの結びがうまくいってるってことだな。
最近ルアーロストがなく、新しくルアーが欲しいという欲求もあまりない。
現在持っているルアーで不自由なく遊べている。
素晴らしいことだ。
さておき、この日は久々のボウズでした。
---
先日買ったルアーキャッチャー
初登板の日が訪れた。
結果見事救出。
ありがとうございます。
ただコレ、
一言で成功と言え、けっこう苦労した。
まず第一に根がかり位置が近距離でなければ回収機自体ルアーまで送れない。
これも藪こいで、近くまで行かなきゃいけなかった。
また、回収機を送り込んでも、チェーンがなかなかフックに絡まん。
こればっかりはフックはシングルではなくトレブルではないと難しいだろう。
というわけで、どんな根がかりでも成功するというわけではなく、効果はきわめて限定的だ。
まあしかし、全体の根がかりの3割でも回収できれば良いかなとも思う。
根がかり以外に、ルアーロストの刺客が現れたが、何とか寄せてフックオフ
60㎝もないようなコイだったのに、めちゃくちゃ走り出された。
もう帰ろうかなってタイミングだったのに、これで帰宅時間が15分ほど遅れた。
まあでもこれだけ走られても取り込めるとは今回のリーダーの結びがうまくいってるってことだな。
最近ルアーロストがなく、新しくルアーが欲しいという欲求もあまりない。
現在持っているルアーで不自由なく遊べている。
素晴らしいことだ。
さておき、この日は久々のボウズでした。
---
2012年08月13日
ウミガメ観察会
中田島砂丘はウミガメの産卵地として有名です。
この辺のアングラーのブログで、朝方産卵に上陸したウミガメをサーフで見かけたと
書いてるのを見たこともあります。
先週NPOのサンクチュアリが開催している子ガメ観察会が新聞で紹介されていたので、
申し込んで参加してきました。

本当にちっちゃいもんです。
もちろん触れるのも直にみるのも初めて。
淡水のカメと違うなと感じたのは、
このカメ、手足や頭が甲羅の中に入りません。
カメと言えば、甲羅に縮こまる防御姿勢が印象的だったのですが。
こんな小さな体で太平洋へ入っていく。

残念ながら生き残る確率はほんのわずか。
頑張れよ

この観察会の申し込みは、HPから申込票をDLし、当日午前中までにFAX送信し、参加費500円/人を現地で払うだけ。
詳しくはサンクチュアリHPからどうぞ。
この辺のアングラーのブログで、朝方産卵に上陸したウミガメをサーフで見かけたと
書いてるのを見たこともあります。
先週NPOのサンクチュアリが開催している子ガメ観察会が新聞で紹介されていたので、
申し込んで参加してきました。
本当にちっちゃいもんです。
もちろん触れるのも直にみるのも初めて。
淡水のカメと違うなと感じたのは、
このカメ、手足や頭が甲羅の中に入りません。
カメと言えば、甲羅に縮こまる防御姿勢が印象的だったのですが。
こんな小さな体で太平洋へ入っていく。
残念ながら生き残る確率はほんのわずか。
頑張れよ
この観察会の申し込みは、HPから申込票をDLし、当日午前中までにFAX送信し、参加費500円/人を現地で払うだけ。
詳しくはサンクチュアリHPからどうぞ。
2012年08月11日
バラシの祭典
8/10
馬込川&芳川
満潮22:40
干潮6:35
シーバス祭りだったが、今年最大のバラシの祭典でもあった。
ハイライト↓
時刻@場所/魚種/サイズ(自己申告)/ルアー/バレるまでの時間or状況
①22:20頃@芳川/シーバス/30㎝?/CD7/5秒
②23:00@天竜川/ナマズ/50㎝/SSR/陸にずり上げるか、グリップか迷ってた時にバラシ
③23:15@天竜川/シーバス/70㎝~80㎝/エスコ/2分ほど頑張ったがバラシ。ライトで照らせる位置まで寄せていた
④23:30@天竜川/シーバス/70㎝~80㎝/エスコ/③と同じ魚か?同じくキャッチ寸前でバラシ
⑤23:45@天竜川/シーバス/60㎝~65㎝/エスコ/足元まで寄せてエラ洗いしたため、そのまま陸に揚げようとしたがバラシ
実に2時間以内で5バラシ、2魚種。
この日、世界一バラしたとは言わないが、日本で3本の指に入るバラしっぷりだったのではないだろうか。
唯一の成功例
22:50@天竜川/シーバス/65㎝/エスコ/取り込み成功
それにしてもこの一匹すら成功してなかったら、気がおかしくなってたよ。

やっぱり今年の夏は天竜川がアタリかも。
このサイズ去年は掛からなかったぞ。

---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 3匹
ラパラ・エスコ 4匹
STOOP 1匹
計15匹
馬込川&芳川
満潮22:40
干潮6:35
シーバス祭りだったが、今年最大のバラシの祭典でもあった。
ハイライト↓
時刻@場所/魚種/サイズ(自己申告)/ルアー/バレるまでの時間or状況
①22:20頃@芳川/シーバス/30㎝?/CD7/5秒
②23:00@天竜川/ナマズ/50㎝/SSR/陸にずり上げるか、グリップか迷ってた時にバラシ
③23:15@天竜川/シーバス/70㎝~80㎝/エスコ/2分ほど頑張ったがバラシ。ライトで照らせる位置まで寄せていた
④23:30@天竜川/シーバス/70㎝~80㎝/エスコ/③と同じ魚か?同じくキャッチ寸前でバラシ
⑤23:45@天竜川/シーバス/60㎝~65㎝/エスコ/足元まで寄せてエラ洗いしたため、そのまま陸に揚げようとしたがバラシ
実に2時間以内で5バラシ、2魚種。
この日、世界一バラしたとは言わないが、日本で3本の指に入るバラしっぷりだったのではないだろうか。
唯一の成功例
22:50@天竜川/シーバス/65㎝/エスコ/取り込み成功
それにしてもこの一匹すら成功してなかったら、気がおかしくなってたよ。
やっぱり今年の夏は天竜川がアタリかも。
このサイズ去年は掛からなかったぞ。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 3匹
ラパラ・エスコ 4匹
STOOP 1匹
計15匹
2012年08月08日
キビレが釣れている
にわか雨のあった8/6 馬込川
満潮2032
干潮0216
これくらいの雨で変化はないのはわかっているが行ってみる。
一番の実績ポイントはやはりダメ。
久々芳川行こうか迷うが、こちらも当たりハズレが多いため馬込の「ワイルド」へ移動。
ワイルドは基本的に日中専用ポイントだ。
夜は非常にアプローチが難しく辺りは人気がなく何かあったときは危険である。
向かう最中、バイクのライトに猫かタヌキかの目が光る。
街灯もないため真っ暗闇だ。
何もせずかえるのも癪なためとりあえず15分はやってみようと決める。
しかし、気味が悪いことこの上ない。
自分は幸い見たことないが、きっと霊的something like thatに出会すとしたらこういう時だろう。
根掛かりが面倒くさいのであまり潜らないエスコで流す。
…が僅か数投、手前のコンクリートに根掛かり。
どうでも良いルアーならラインを切る選択肢もあるが、エスコだとそうもできない。
気味の悪い中泣く泣く立ち位置を変え、何とかエスコ救出。
こりゃエスコは使えん。
なくすと痛いが補充のきくCD7で残り時間頑張る。
大して釣れる気はしなかったが、
暗闇で何の前ぶれなく
グググン
とあたった後
バシャッ
と水面に出た。
真っ暗やみの中、自分の釣った魚で水面が変化するのがわかると面白い。
最初は重く水面にも出たためシーバスかと思ったが、寄せるとあっけなかった

キビレ
釣った時はライトをつけてもうす暗く、チヌかキビレかわからなかったが、
こうやってみるとキビレだとわかる。

とりあえず釣れたので万々歳
その後も同様のパターンで一通り行い、釣れないことを確認して早々に撤収。
こんな釣り方でキビレが釣れたことによりワイルドのポテンシャルの凄さを実感した。
7月の唯一のシーバス釣ってから四回連続で何かしら釣れている。
必ずしも好条件の中釣りしているわけではないがボウズは回避できている。
これでシーバスも釣れれば文句なしだ。
ランカーシーバスは秋以降に期待しましょう。
満潮2032
干潮0216
これくらいの雨で変化はないのはわかっているが行ってみる。
一番の実績ポイントはやはりダメ。
久々芳川行こうか迷うが、こちらも当たりハズレが多いため馬込の「ワイルド」へ移動。
ワイルドは基本的に日中専用ポイントだ。
夜は非常にアプローチが難しく辺りは人気がなく何かあったときは危険である。
向かう最中、バイクのライトに猫かタヌキかの目が光る。
街灯もないため真っ暗闇だ。
何もせずかえるのも癪なためとりあえず15分はやってみようと決める。
しかし、気味が悪いことこの上ない。
自分は幸い見たことないが、きっと霊的something like thatに出会すとしたらこういう時だろう。
根掛かりが面倒くさいのであまり潜らないエスコで流す。
…が僅か数投、手前のコンクリートに根掛かり。
どうでも良いルアーならラインを切る選択肢もあるが、エスコだとそうもできない。
気味の悪い中泣く泣く立ち位置を変え、何とかエスコ救出。
こりゃエスコは使えん。
なくすと痛いが補充のきくCD7で残り時間頑張る。
大して釣れる気はしなかったが、
暗闇で何の前ぶれなく
グググン
とあたった後
バシャッ
と水面に出た。
真っ暗やみの中、自分の釣った魚で水面が変化するのがわかると面白い。
最初は重く水面にも出たためシーバスかと思ったが、寄せるとあっけなかった
キビレ
釣った時はライトをつけてもうす暗く、チヌかキビレかわからなかったが、
こうやってみるとキビレだとわかる。
とりあえず釣れたので万々歳
その後も同様のパターンで一通り行い、釣れないことを確認して早々に撤収。
こんな釣り方でキビレが釣れたことによりワイルドのポテンシャルの凄さを実感した。
7月の唯一のシーバス釣ってから四回連続で何かしら釣れている。
必ずしも好条件の中釣りしているわけではないがボウズは回避できている。
これでシーバスも釣れれば文句なしだ。
ランカーシーバスは秋以降に期待しましょう。
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2012年08月04日
天竜川へ行ってきたぜぇ
8/3 天竜川
満潮1912
干潮0105
ずっと行きたかったが、1か月以上行っていない天竜川へ。
馬込は手持ちポイントのシーバスの居場所が分からなくなったため、
はるばる天竜川まで行った。
前回「ベイトの絨毯」と化していたポイントだ。
絨毯化していなければ釣れるはず…
22時過ぎ到着。
思ったより潮が引いて水位が低い。
ベイトの気配もまばらながら良い感じだ。
ここ最近の実績ルアー、シャッドラップ、シュガーバイブ投入。
反応なし。
あれれ…
何かあまり潜らないミノーはないものか…
久々にエスコ投入。
エスコ、5月に2匹連続で釣って以降、レアルアーだとわかり、
よっぽど根がかりしないとわかっている箇所以外投げられないルアーとなっているのだ(笑)
しかし、この実力は本物だ。
岸際に投げて数投
ガン…
ガン!
一気に走りだす。
ナマズのようなモソモソっとした走り出し方ではない。
久々のシーバスのアタックに血が滾る。
このポイントのアベレージは30~40㎝の小型が多いのだが、
けっこうデカイのが掛かった。
流れに乗られ、あたり一面走られ、「もう今日はこのポイント駄目だな」
というくらい縦横無尽に暴れられたが、嬉しいキャッチ

60cm手前くらいかな。
このポイントでは過去最大。

エスコはすごいぜ。
この後は、想像通り場が荒れたのか、このシーバスしかいなかったのか反応なし。
わかっていたので早々に切り上げて家で祝杯をあげた。

8/3の段階で一匹。
今月は複数いけそうだな。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 3匹
ラパラ・エスコ 3匹
STOOP 1匹
計14匹
満潮1912
干潮0105
ずっと行きたかったが、1か月以上行っていない天竜川へ。
馬込は手持ちポイントのシーバスの居場所が分からなくなったため、
はるばる天竜川まで行った。
前回「ベイトの絨毯」と化していたポイントだ。
絨毯化していなければ釣れるはず…
22時過ぎ到着。
思ったより潮が引いて水位が低い。
ベイトの気配もまばらながら良い感じだ。
ここ最近の実績ルアー、シャッドラップ、シュガーバイブ投入。
反応なし。
あれれ…
何かあまり潜らないミノーはないものか…
久々にエスコ投入。
エスコ、5月に2匹連続で釣って以降、レアルアーだとわかり、
よっぽど根がかりしないとわかっている箇所以外投げられないルアーとなっているのだ(笑)
しかし、この実力は本物だ。
岸際に投げて数投
ガン…
ガン!
一気に走りだす。
ナマズのようなモソモソっとした走り出し方ではない。
久々のシーバスのアタックに血が滾る。
このポイントのアベレージは30~40㎝の小型が多いのだが、
けっこうデカイのが掛かった。
流れに乗られ、あたり一面走られ、「もう今日はこのポイント駄目だな」
というくらい縦横無尽に暴れられたが、嬉しいキャッチ
60cm手前くらいかな。
このポイントでは過去最大。
エスコはすごいぜ。
この後は、想像通り場が荒れたのか、このシーバスしかいなかったのか反応なし。
わかっていたので早々に切り上げて家で祝杯をあげた。
8/3の段階で一匹。
今月は複数いけそうだな。
---
2012年 シーバス・ヒットルアー集計
ラパラCD9 2匹
ラパラCD7 5匹
シャッドラップ 3匹
ラパラ・エスコ 3匹
STOOP 1匹
計14匹
2012年08月02日
シュガーバイブの威力
7/29 馬込川
満潮:1555
干潮:2058
満潮に合わせ、15時過ぎ着。
前日より一時間ほど遅く入り、暑さのピークは避けた。
この日もシャッドラップから探り、CD、ポッパー。
前日のベイトは見えず釣り方が見えてこない。
スピナベのVフラットを岸沿いに引き反応がないため、あまり投げていなかった流心へ。
意外と一投目からやや鈍い魚の手応え
ドス
二投目も同じコースで
ドス
スレじゃなくあたってるなこれ
ただし前回の鯰のようにスピナベのフックではなくブレードにあたっている感じだ。
3投目はスピナベよりブレードとフックの近いスピンソニックか、
一口で喰わす極小バイブにするか迷うが、前日実績のシュガーバイブで。
投入…
「ペチ」
着水。
いきなり重量半分以下のルアーを投げたため少しコースがずれた
かまわずリフト&フォールしてると
ガガガン!
と一瞬でシュガーバイブが襲われた手応えが伝わってきた。
あまりに狙い通りの結果に驚いた。
こんなことあるんだな(笑)
昨日のキビレよりデカイ。
シーバスか?
極大のキビレか?
と楽しみに寄せてくると…
でっかい鱗と金色がかった魚体が。

ニゴイです…
これも今季初。
しかし異様にでかいぞ

多分60cmいってる。
馬込にはこんなデカイのうろうろしてるのね。
開始僅かで一匹が釣れネタ的には第一関門突破。
できれば本命シーバスかキビレが欲しい。
その後僅か数投
ゴンゴンゴン
なぜかすぐわかった

ウグイ…
まあ良いんだけど。
この日は外道二匹で終了。
完全にシーバスの居場所は見失いました(笑)
シュガーバイブ、あまりに出来が良いため、ググってみるとレンジバイブと同じバスディーが作ってるんだね。
なるほど、よく釣れるわけだ。
満潮:1555
干潮:2058
満潮に合わせ、15時過ぎ着。
前日より一時間ほど遅く入り、暑さのピークは避けた。
この日もシャッドラップから探り、CD、ポッパー。
前日のベイトは見えず釣り方が見えてこない。
スピナベのVフラットを岸沿いに引き反応がないため、あまり投げていなかった流心へ。
意外と一投目からやや鈍い魚の手応え
ドス
二投目も同じコースで
ドス
スレじゃなくあたってるなこれ
ただし前回の鯰のようにスピナベのフックではなくブレードにあたっている感じだ。
3投目はスピナベよりブレードとフックの近いスピンソニックか、
一口で喰わす極小バイブにするか迷うが、前日実績のシュガーバイブで。
投入…
「ペチ」
着水。
いきなり重量半分以下のルアーを投げたため少しコースがずれた
かまわずリフト&フォールしてると
ガガガン!
と一瞬でシュガーバイブが襲われた手応えが伝わってきた。
あまりに狙い通りの結果に驚いた。
こんなことあるんだな(笑)
昨日のキビレよりデカイ。
シーバスか?
極大のキビレか?
と楽しみに寄せてくると…
でっかい鱗と金色がかった魚体が。
ニゴイです…
これも今季初。
しかし異様にでかいぞ
多分60cmいってる。
馬込にはこんなデカイのうろうろしてるのね。
開始僅かで一匹が釣れネタ的には第一関門突破。
できれば本命シーバスかキビレが欲しい。
その後僅か数投
ゴンゴンゴン
なぜかすぐわかった
ウグイ…
まあ良いんだけど。
この日は外道二匹で終了。
完全にシーバスの居場所は見失いました(笑)
シュガーバイブ、あまりに出来が良いため、ググってみるとレンジバイブと同じバスディーが作ってるんだね。
なるほど、よく釣れるわけだ。
タグ :パックロッド(ブリストール)原付