ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月17日

3年ぶりの高松シーバス

11/10 香川県高松市

友人の結婚式が終わり、5時過ぎ、事前に連絡を入れていたイノウエさんと合流。
単独釣行が基本の自分にとってイノウエサンは数少ない釣り友達の1人だ。

今までの経験上、イノウエサンと行った釣りはかなりの高確率で釣れる。
前回はナマズ狙ってて、50絡みのバスが釣れた(笑)


久々に会ったイノウエさんの開口一番

「結婚式来てるのに、その後の釣りが目的なんて変態やね」

その言葉にグウの音も出ない。

この日は、イノウエさんの勧めで市内東部の河川に連れていってもらった。
シーバスが溜まる要素を満たした良い規模の河川だった。

トップを投げて反応の無かった後、ワンダーを護岸沿いに投げて2投目。


ゴミ的な重み+グングン引く手応え。


「釣れてるかも…いや、釣れてる、これ」





目測50cm台のシーバスをイノウエさんの目の前で水揚げ。
高松の在住経験はあれど、初めての河川でのシーバスはやはり嬉しい。

やっぱ釣りの準備してきて良かった

と続けて3投目…

護岸のネットにガッツリ根掛かり
予め注意事項として根に網張った瓦礫が沈んでいると聞いていたが痛恨の根掛かり。

ルアーキャッチャーでトントンやっている間に、イノウエさんに護岸がアツことを伝え、
何とか外そうと努めるがネットに掛かったルアーはどうにもこうにも外れない。

その間、イノウエさんは護岸沿いで2バラシ。

一度は魚体が足下で暴れるくらい掛けていたのだが惜しかった。


その後、潮位が下がったタイミングでワンダーを回収する





が、再び根掛かり!

またも沈んだ瓦礫ネットに掛けたのだ!

唯一のシンペンを失ったのは痛かった。

ちなみに、イノウエさんは自分と別れた後、別ルアーと共に回収してくれたようだ。





つーかどんだけ他の釣り人も泣いてるんだよ。

虎穴に入らずんば…だが、とてつもなく危険な虎穴である。
この根掛かり多発で時合が過ぎたようで、あとは芳しくなく終了。

香川の河川は満潮時しか勝負できないのが難点である。

しかし、イノウエさんと行く釣りはボウズがない。
また近い日にワンダーの受領を兼ねて釣りに行きたいものだ。


やはりイノウエマジックは健在だった。
この人と行った釣りは何かし釣れる。

浜松ですっかりシーバスが釣れない周期に陥っていた自分も高松でいきなり釣ることができた。

ありがたやありがたや。

---


2013年 シーバス実績ルアー統計

シャッドラップ 4匹
CD7 1匹
SSR 2匹
ビーフリーズ系 8匹
シーバスハンターⅡ 2匹
ジギンラップ 3匹
ワンダー 5匹
アレ 1匹
阿修羅 1匹
F9 1匹
CDFS 1匹
サミー 2匹
ザラスプーク 1匹

計32匹
  


Posted by aiatosan at 12:09Comments(2)香川県高松市河川

2010年11月10日

マニアックポイント 新川ワンド

11/8 高松満潮 23:38

もうマニアックすぎるから場所名だしちゃうぞ。

高松市新川

一級ポイントが押さえられているから、前見つけて興味のあったワンドへ。
というか、ワンドっていうのか?
川の外れ筋。

川幅3メートルあるかないか



こう、ススキがボーボー生えてる中を川の水がかろうじて流れる。





ここまでシーバス入んのか?







入んのか?









入んのか?
























入ってました。




しかも一投目。
フラッシュミノー。


サイズは40cmあるかないか。


ここで釣れたらサイズは関係ない。

しかし再現性がある釣り方だったのかと言われると自信がない。
実際この一匹だけ。

しかし平日一匹は救われる。

ああ、行った意味あったんだって。


しかし先週に比べると最近釣れんなー。

ひと雨あれば変わるのだが。  


Posted by aiatosan at 22:50Comments(2)香川県高松市河川

2010年11月05日

今度はバッテリーがねぇ!!

11/1 シーバス爆釣の日。

まったくもって不覚。

昨日はメジャーがなかったが、




今日はカメラのバッテリーがねぇ!!!


前日土砂降りの中シーバス祭りでカメラ使用した際、雨水がカメラ内部に入り、
液晶がイカれてたんです。

そのため、一日、バッテリーとSDカードを抜き取り内部を乾燥させてたんですが、
バッテリーとカードを挿入しないまま釣りに持って行ってました。

しかもそんな時に限り、、、

シーバス2年目の自己最高72cm

ヒットルアー:3Dバイブ。

携帯で撮ろうかと思いましたが、ヘッドライトだけではシーバスが映らず、いつまでも岸に揚げとくのは
気の毒なのでリリース。

モチベーションガタ落ちのまま、3Dバイブでリフトアンドフォールで60cmを追加。
しかし、写真を撮れなきゃ何の証明にもならん。

心ここにあらず

そのせいか、ほんまにアホなミスで、爆釣ルアー3Dバイブをロスト。

久々にマニアック爆釣ルアーを発見したのに、、、
痛すぎる。



ここだけの話だが、3D VIB(写真右)はシーバスめちゃくちゃ釣れる。
というか、非常に扱いやすい。
特にフォールスピードがちょうどシーバスが食いやすいスピードなんじゃないかなと思う。

3D VIBを求め、高松の釣具屋さがしましたが見つからず。

それでもTDバイブレーションを100円で購入。
先週の150円と比べるとかなりクオリティーは下がるがやむなし。



安く手に入るのはありがたいが、正直なぜこれを売ってしまうのかがわからない。

こんなに飛距離がでて、淡水、海水問わず使えるルアーはなかなかない。

バイブレーション、初場所でもぶん投げて、沈めて巻いて巻いてナンボ。
はっきり言って釣れるルアーほどよく使うから無くなるんです。

根がかり上等!

だって100円だぜ!  


Posted by aiatosan at 23:40Comments(2)香川県高松市河川

2010年11月02日

メジャーがない

10/31 高松満潮 18:03

この日某河口堰に着いたのが、17時前。先行者2名。

雨のせいでかなり水位が増していたので、この場所では初めてとなる対岸へ。
10分もしないうち先行者の2人が帰って行く。
今日は手ごたえなしなのか??

その後、自分が入る。

しばらく手ごたえなし。
早く切り上げて釣具屋でも寄って帰るか。
昨日良いチヌが釣れたのであんまり頑張りモードではない。

ただ茫然とやるが、3D VIBに銀色の魚が反応。
小さいがシーバスっぽい。

同じ個所を攻めるが、反応はそれっきり。

浅いところなのでそんなにバイブレーションをネチネチ通せない。
ミノーに替え、何気に水面見てると濁流の中でところどころ銀色の魚が体をくねらせている。
水面にまで出てきて波紋を広げていくやつもいる。

満潮30分前

シーバスが入って来たのか?


メガバスのミノーに変えて一投目。
巻き始めて2秒。

グイグイッ

よしっ!

気持ちよく走る。

よいしょ



50cmないくらいだが、ナイスシーバス。
このルアーなら絶対食うよ。



つい先日漫画倉庫で600円で購入したもの。
panishってミノーと迷った挙句、メガバスを選んだ。

正解!



4.5gと表示があるとおりかなり軽いルアーだが、投げるのに慣れると、
小場所では問題ないくらい飛ぶ。

急いでリリースし、即キャスト。

やはり水面見てると、シーバスが小魚を拾っているのか、ギラギラしている。

さっきまで何の生命感のなかった川にシーバスが一気に入ってきた感じだ

流れに泳ぎが狂い、水面に出た、ルアーをパクッ!

ジーーーー

ドラッグを鳴らしてくれる。
食いに出た時はデカイと思わなかったが、重いし走る!

ふっ、、、、

と急にラインの緊張がなくなる。
あ、、バレた??
フックほそいからな。あれじゃ無理だったか。

と思うも束の間。

まだ付いてる。
っていうかすごい勢いでこっちに走ってきただけだった。

その後足元でも潜り込んでなかなか上がってこないが、うまくいなしてよいしょ



この口のサイズ、いつ以来??
しかしなんとか口に掛かってるだけだったな。

しかしでかい&重いぞ。立派な腹だ。



こりゃ記録更新いったか??
が、大事なことに気がつく。

メジャーがない!

昨日使ったばかりなのに、いつもしまっている場所に入ってない。
昨日ハッスルし過ぎて、どこか違うとこに放り込んでしまったようだ、、、
(家帰って探すとすぐ出てきた、、、バカヤロー)

70cmいってたら記録更新だったのだが。

目安になるもんもないし、とりあえずブツ持ち記念撮影



この記念撮影後、釣り人らしき人が覗きに来たが、車に乗って去って行った。
その後もおそらく釣り人の車がポイントの後ろを通るたび減速してその後去っていく。
ここは先着一名or1グループしか入れない小場所。

ふはははは、今日は俺が先行者なんだよ

今シーズン、一度もここ入れたことなかった場所(そこまですごい場所でもないが)
この土砂降り&シーバス祭に入れていた自分の幸運さを痛感。

この後、アタリは続くが乗らない。

わかったぞ。

改めて見てみるとやはりハリが伸ばされていた。
(当り前か)



この時合、この土砂降りの中、ルアーを変えるのは手間。
これでフックを強いのにあらかじめしとけば、もっとチャンスがあったのだろう。

その後、3D VIBで遠投して、アタリの後2秒ほどのるが、バラシ!!

こちらも昨日から2連続バラシ。
こちらもフックがだいぶ甘くなっている。

このフックをあらかじめ替えていればもっと数を伸ばせたと思う。

シーバスはタイミングよく入れば、それほど食わすのは難しくない。
けど、こういったチャンスをモノにできるかどうか、たとえば今日のような時、
フックのメンテナンスを行っている人の場合僕よりいい結果を残せただろう。

こういうとこに、一流の人と差がでるんやろな。
  


Posted by aiatosan at 23:17Comments(2)香川県高松市河川

2010年10月30日

3D VIBでシーバスを

10/26 またまた行っちゃった。 高松満潮 00:04

満潮前後でしか釣りのできない高松河口で平日シーバスにいく今週最後のチャンスか。

しかし、気温の下がった前日に比べてさらに寒さの増した10/26。
手袋なしでバイク乗れない季節になってしまった。

この気温の変化がどう影響するか。

22時過ぎに前日の河口の堰へ。
30分満潮時刻がずれたため水位がまだまだ低い。
川の瀬も冠水していない。

それでも流れ込みは人いっぱい。まだ釣れんやろ。

とりあえず同じ場所でやってみるが、魚の気配云々の前にゴミが掛かる掛る。
10投ほどしたが、前日の雨の影響かゴミだらけで釣りにならない。


移動。


1分の移動で行ける、ポンプ場裏へ。
ここは以前にポンプ場から放流してた時にヒットした場所

この日は放水はないが、何度かトップで出したことのある護岸際をヨーヅリの3D VIBで流す。

リフトアンドフォール、リフトアンドフォール、リフトアンドフォール、リフトアンド、、、、、

ゴンゴン!!!

よし今日もシーバスいたぜ!魚が走る。
意外と早く寄せてこれたが、足もとで暴れる暴れる。

あれ?けっこうでかい?

抜き上げようと思うが重い。
これで無理に上げると糸が切れるか身が切れるか、いずれにせよシーバスにかわいそうなので
フェンスを越え、むりやり水面近くのコンクリート足場におりてキャッチ。



はい、チーズ



あ、やっぱり長いな。
60cmあるかないかだけど、今シーズン最大か?
写真からハミっとる。

3D VIB何度か投げてきたけど初ヒット。

しかし危ないな、テールフックに何とか掛かっていただけ。
魚のダメージ的には理想だが、無理に抜き上げなくて正解。



ちなみにこのルアー、先月嫁さんが松山の結婚式いっとるとき、YELLOW FISHという
割と新しげな中古ショップで見つけ買ったもの。(210円だぞ)

最近好きなヨーヅリのルアーって知ってたんだけど、見たことはなかった。
ちなみにバス爆釣のラトリンバイブも併せて購入(シーバスに転向させようかと計画中)



この店は値段が特に安いわけじゃないけど、フックを新品に入れ替えているのが好印象。
結局安く手に入れてもフック交換する値段を含めると安くない場合もけっこうあるからね。

前日に比べ急激に気温が下がったが、シーバスは元気でした。

その後周辺をちょっとだけ撃って帰りました。
帰り際、同じ所を探るシーバスマン2人。

「釣れました?」

と聞かれるので

「今さっきそこでバイブレーションで釣ったとこです。
たぶんもうちょっと休めたら釣れるんじゃないですかね」

と答え、先にお邪魔しました。

自分が一足先に入ってて良かった(笑)
シーバスは魚の居る場所にどれだけタイミングよく入るかが重要だ。  


Posted by aiatosan at 08:12Comments(2)香川県高松市河川

2010年10月27日

だから僕はシーバス釣りに行く

10/25 高松 満潮 23:31
雨上がりの絶好日和。
22時カッパを着て原付でGO。

釣り人たちも活性高い。

流れ込みは轟々。
その付近釣り人もわんさか

もうそこはあげるよ。

死角ポイント対岸へ。
その流れ込みの流れが対岸まで届いてるんだぜ。

この日使ったのは、先日実家に帰ったとき見つけた、おそらく大昔釣友のN宮君から貸してもらって
そのまま所有している(時効成立)フラッシュミノー。

もちろんフックは付けかえている。

捕食音のしている方向にドンピシャキャスト。
シーバスの基本はただ巻きだが、挑発するようにトゥイッチをいれる。

何年も眠ってたルアーに生命が宿る。

ゴゴン!



久々にこのサイズ。

これだよ、こんな魚が平日仕事終わった後にその辺の川で釣れる。
これだから多少無理してもシーバス釣りに行くんだよ。



フラッシュミノーこれもラッキークラフトだったと思う。
Bevy Shad, Bevy Vibrationといい最近ラッキークラフトさまさまだ。

このフラッシュミノー、他のミノーと比べても巻抵抗は驚くほど小さい。
バイブレーションジャンキーの僕にとってはこの静寂は物足りない。

本当にこれ泳いでんのか?って。
けど、これが良いのかも。

23時をちょうど回ってタイムリミット。

再度釣れた堰際にフラッシュミノーを泳がせる。

再度、ココココ、、
食いに来てるアタリならアワセなくてもフッキングしている。

一本目よりかはサイズが落ちたかな。



こうやって帰り際に釣れると非常に気持ちよく帰れる。



久々にシーバスで良い釣りできた。

フラッシュミノー、帰って改めて見て気が付いた。

腹のフック伸ばされとる。
危なかった。



ちなみに釣りしてる最中PEラインが引っ掛かり、その先こんなんが付いていました。



悪いけど微妙。
俺使うかなー?これ。

畜生、
どうせライン切っちまうなら、もっと良いルアー投げやがれ! 爆
  


Posted by aiatosan at 21:50Comments(2)香川県高松市河川

2010年10月19日

もう使いません、しばらくは



気がつけば

俺の先発

シーバスルアー

事もあろうか

ベビーバイブレーション


どうもaiatosanです。

もうしばらく止めときます、このルアーに頼るのは。
サイズの割によく飛ぶし、アタリがたくさんあって面白いのは面白い。

けどこれじゃね、、、

それにしてもこの季節、一級ポイントはかなり運が良いか、早く行かない限り入れません。
時間が限られる身ではなかなか、、、

しかし

今日は良いポイントを見つけたかもしれない。
おそらくこの付近の流れ込みに気を取られ、他の釣り人からは見落とされていると思うな。

一級ポイントが全滅した時に迷わず行こうと思います。
乞うご期待。  


Posted by aiatosan at 23:54Comments(2)香川県高松市河川

2010年10月17日

一級ポイントを制圧せよ

どうなんすか!?CANDLE JUNって

どうもaiatosanです。

なかなか釣りに行けず、更新が鈍ってました。
何とかネタをもぎ取ってきました。

10/16 高松 満潮18:43

16時前、何とか釣りに行ける状態に。4時じゃまだまだ明るいし、満潮まで3時間弱。
まだまだ高松の遠浅な河口で釣りのできる時間じゃない。

が、前回ことごとく一級ポイントを先行者に抑えられていたため、かなり早目だが釣り場へ行く。

着いてみると案の定、水位は浅く、先行者もいない。
ボラがパクパクしてるが、シーバスは上がってきてるのかなぁ、、(たぶん居ない)

とりあえず、夜釣りではどんな動きしてるのか見たことがなかったルアーを泳がしテスト。
一通りルアーもチェックし、潮もだんだん高くなってきたので、この状況でしっかりシーバスが
釣れそうなベビーバイブレーションを流す。

ピックアップ寸前の流れ込み、水面にでてきたバイブレーションに黒い魚影が接近し消えていく。

口こそ使わなかったが、食いに来ている動きだった。ボラが偶然現れたのではなく。
マジか?いるのか?

流れ込み(けっこう濁流)の中をもっとしっかりステイさせられるベビーシャッドに。

ゴツン、

フッキングはしないが、魚のあたる感覚。
こんな濁流にまで入るのか

濁流の流れを噛んだり、ふわわーーって浮いたりルアーを遊ばしていると
鋭いアタリ!

キュイーーーン

流れ込み出口に向かってラインが走る。

バシャバシャバシャ!
鰓洗い!シーバスだ。

流れ込みに他のシーバスもいるといけないので、流れ込みからひきはがし、よっこらせ



サイズはデカイわけじゃないが、最近では一番まとも(笑)

ベビーシャッドでシーバス2匹目。
次回からショップで見つけた時は買いだめ決定。

飛距離は出ませんが、小場所に強い。



それにしてもこんな細い流れ込み(水路)でよく食ったな。
壁に水しぶきが残る。



残念ながらこの水路ではこの一匹だけ。
けっこう流れ込みもいい感じでしたが、あまりシーバスは入ってなかったのかな。

しかし明るい時間帯に釣ったのは今季初。
16:45頃でした。

この後18時でタイムリミット。
満潮はこの後だったし、もっと暗くなってから粘ったら面白かったかも。
  


Posted by aiatosan at 07:51Comments(2)香川県高松市河川

2010年10月11日

雨後の川は人の活性高すぎ

日曜夜中、嫁さんの理解あるおかげで、雨後1日たった高松市内河川へ。

しかしもうすっかり秋ですな。
原付で夜走るとひんやりする。

まだ手袋いらんだけマシですが。

2つ川を見るが、どこも人いっぱい。
一級ポイント全部人入ってる。

せっかく時間つくって来たが、萎える。


結果、坊主は逃れましたが

こんなん



ルアーは最近大好きベビーバイブレーション



プルプルとショートバイトのあったコースをもう一度通すと、
同じアタリで食ってきました。


良いポイント入れなかったし帰ろうかなーって時に

新記録サイズ



はい



これもベビーバイブレーションですよ、っと。

以上、終わり!


高松 10/10 
満潮 23:55

ヒット時刻 23:05、23:45
  


Posted by aiatosan at 06:44Comments(2)香川県高松市河川

2010年10月05日

bevy vibrationでシーバスを釣る

雨後の高松市内某川

ボラが入りまくり、シーバスもあちこちでドッカンドッカン
何回かこういう状況に出くわした経験ありますが、そのたび思ったこと


小魚が入り過ぎていてもシーバスは釣れないのかな


早い話、口を開けて泳ぐだけでも餌が食べられる状況で、シーバスがわざわざルアーを食う必要があるのかと

可能性はあるにしても、あれだけ高活性なシーバスだが釣れん、、、悔しい。

試したルアー

ロングA
ベントミノー
ノリーズのミノー
Small Fry Shad
TDペンシル
Sammy

ああ、全部ダメだ。

反応しねーー

一番の好ポイントには先行者が居たのですが、その人が打ち終わった後に入り、
足もと沿いにバイブレーション流して何とか一匹!



40cm満たない?か
こんな小さなのでもここまで川のぼるのかってくらいのサイズ。



ルアーはベビーバイブレーション。
前回はベビーシャッド。

ラッキークラフト、ベビーシリーズで連続安打。

雨後に小魚が流されているのを食いに来ていると仮定するとこれが一番、食べてるのに近いのかな?と

以前、雨後に釣ったシーバスの吐き出したフナ??



このほかにも、死にかけながら流されてるこのサイズの小魚は何度か見たことがあった。
「ああ、絶対ああいうのが食われるんだな」と。

ベビーバイブレーションは沈みが遅いので、流れで止めていてもしばらく粘れる。
シーバスでも釣れるだろう、と腹のフックのみ太いのに交換。

しかし、釣れたのも小さいぞ。
この日はシーバスこれだけ。

これならたくさん釣れたよ



シングルフックにも擦れがかりって、、、



どんだけ居るんだよ  


Posted by aiatosan at 23:56Comments(2)香川県高松市河川

2010年07月05日

なぜシンキングペンシルがあるのかわかりました

先日バホバホ、シーバスの捕食音が聞こえる中ボウズを食らいました。

っつーかアタリすらなし。

ルアーが見切られているというか、興味を一切示さない。
ポッパー、大型ペンシル、ミノー全部ダメ。

それに追われている小魚みていると、スーーー、スーーーと比較的長めの、
且つまっすぐな引き波を立てていることがわかる。

ルアーのガチャガチャする動きとはかけ離れている。
こういう時か、シンキングペンシルとやらが有効なのは。

この反省を活かし、メガバス、ドッグXjrをタックルボックスへ入れ、
詰田川河口へ(もう充分知られている場所なんで実名出します)



これ、通常のドッグXjrCOAYUと違い、若干沈むんです(スライドシンカー)

これが意外と使い勝手がいい。

着いた当初は引き潮でガンガン水位が減っている様子。
バイブレーションを遠投していると、1アタリ、バラシ、、惜しかった。

20時近くになり完全に暗くなると、先日のように小魚の逃げる水波とシーバスの捕食音が
確認できました。

これぞチャンス!

メガバス、ドッグXjrに即座に切り替え。
捕食音が聞こえた方にキャストします。

小魚の逃げ方のようにツーーー、ツーーーーと長めに単調に引く。

何度かやるが反応はない、シンキングペンシルでもダメなのか、、
心が折れ掛けたその時、何の引き抵抗のないシンキングペンシルから明確な魚のアタリが!!!

逃がしてたまるか!!(実はボウズ食らったときかなりの時間数を費やしていた)
珍しく魂込めてフッキング!

即座に大きくないとわかったが、こんなに釣れて嬉しいシーバスはいつ以来!?

逃さんぞ!
引き抜き成功



サイズは40cm手前か?

やっぱ海の方が強いぜドッグXjr。
海ばっかりでまだバス釣ったことありまっしぇーん



実は詰田川、去年シーバスやり始めた時の場所なんですが、結局ここではシーバスを釣ったことが
ありませんでした。初、詰田川シーバス。

7/3 高松 満潮15:16、干潮21:15
ヒット時刻20:30頃

メガバス(Megabass) COAYU SLIDESINKER
メガバス(Megabass) COAYU SLIDESINKER

サイズ、飛距離、仕上げの美しさ。どれをとっても天下一品。
使うのが惜しいのが玉に瑕。  


Posted by aiatosan at 20:19Comments(0)香川県高松市河川

2009年11月30日

やっと釣れた

一週間ぶりやっと釣れました。

先週釣れまくった河口は今週は全く駄目。
アタリすらなし。

もう川には入らんのか?

今日は新天地開拓へ。

けど、足場の高くなる海はやりにくい。
タモを買えば良いのかもしれないが、原付パックロッドにタモセットはヘビー
いきなり荷物が倍くらいになるのでは?
うーーーん
そこまで本格的にやるつもりもないしなー

とりあえずたどり着いたのは船だまり。

船の間をメガバスの昔のシャッドで探っていく。
このルアーは中学の時誰かと交換して手に入れたもの。
もうだいぶ古いし、リップはプラスチックが変色。
初めてのとこ通すためにキャスト。根がかり上等。

が、意外と早く、魚のアタリ。

お、マジで?

何?シーバス?太刀魚?チヌ?

鰓洗い!シーバス!

サイズは50そこそこか?

足場は海面から約1メートル。

すぐに近くまで寄ってきたが引き抜くことに決定。

切れるなよ。と願いそーーーと引き抜く。

短時間でランディングしたためかめちゃくちゃ元気がいい。

一週間ぶりのシーバス。
っていうか海水でシーバス釣ったの初。今までずっと河口の汽水でやっとったから。

やっぱ海でも釣れるんやなー
これからは海かなー。

と調子にのってキャストしてると本当に根がかり、、というかロープにかけてロスト。
けっこう捨てルアーだったつもりがよく釣れて、その矢先本当に根がかってしまうのは何度目か。

ロングA様もそれでこの間やっちゃいました。

合掌  


Posted by aiatosan at 00:43Comments(0)香川県高松市河川

2009年11月21日

爆釣

実はここ数日ボウズでした。
平日の少ない時間を頑張って行ってるのによー

今日の満潮はちょうど真夜中。

となれば、夜寒い中行くより、明るいうち行っちゃうかー
とデイシーバスに。

最初にここ数日のセンコーシャ率100パーセントのあのポイントへ。
明るいうちは誰もいませんでしたが、魚の気配全くなし。
ここ数日釣れてないのもあり、冬になったからシーバスのシーズンが終わったのかなー
と勝手に憶測を強める。

次のポイントへ。
川の流れもいい感じ。増水もおさまってる。
しかしこれほどいい感じでも魚の気配なし。

うーん、本当に終わっちゃったのか、シーバス。

とりあえず護岸沿いをダイワのシンキングミノーでリトリーブ。
底に当たるゴツッか魚のショートバイトかわからないような手ごたえ二回。
もう一度キャスト。
やはり同じような手ごたえ。底の岩にあたる手ごたえよりも弾力のある感じ。
魚か?

再び同じ所にキャスト。

ゴツ、

根がかりを恐れず、即アワセ
自分でも驚くくらい、即アワセ。

やっぱり柔らかい、根がかりじゃない。

魚が走り出す。

よしゃー



ありがとうシーバスさん
久々のシーバスにテンションがあがる。
やっぱおるんやなー

良かったー

と川の中ほどで小魚が追われている

バシュッバシュ

ボイル発生

急いでトップに替えて遠投!

ボイルが終わった後だったので、出るのかなーと思ってたら
即バイト。

バボッ

ミスバイト

バボボ

ミスバイト

バボッ

のったーー

てか何匹おるねん。

夜だと音しか聞こえないけど、昼間だとシーバスが食いに来る姿が見える。
あ、シーバスだって。
チヌもトップに食うといいますが、今日のはシーバスがはっきりと食いに来てるのが
見えました。銀色かつ背中当りがうっすら黄色がかってる。



この後もトップ爆発

もう入れ食い状態。

どんだけ腹減ってるんだお前らって感じで。

針が伸ばされ、かなりばらしましたが、順調にキャッチ



このレッドペッパー動かしやすくよく釣れます。
中古で見つけて320円。マジかよ。ありがとう買い取ってこの値で査定した人。
これはすごい掘り出し物。

話には聞いてましたが、トップで釣ってると魚の攻撃の勢いあまってルアーが吹っ飛ばされてました。
水族館のイルカのショーでイルカがはね上げるボールのようにルアーが空中を舞ってました。

すごいなー
こんなんバス釣りも含め初めて

トップで自己記録


こんだけ釣ったらもう次回に残しとこうと釣り方を変える。

次はバス釣りでもイマイチやしはっきり言ってシーバス釣れるんか?
って思ってたTDプロズバイブレーションを遠投。

といきなりヒット
うおーめっちゃ引く

と思えば擦れがかり


これは食いに来て擦れがかったんかなー?

ごめんな


と今度は違う方向にキャスト
やっぱ頻繁にアタリがあります

護岸まで巻いてきたときにヒット
前にも書きましたがやっぱ魚って護岸とかギリギリで食うこと多いっすね
とやりとりをしてると後ろに人の気配
作業服をきたお兄さんが「え、かかっとん?」と

釣りあげた時に見に来られましたが、「こんなとこにおるんやなー」と少し驚き気味。



サイズはイマイチでしたが、ほんと今日はよく釣れました。

もう何投げても釣れる、みたいな。
マリオのスター状態
もう釣れすぎるので、荒らしすぎると今度来るのが恐くなると思い、
新しいポイント開発に向かいました。(いいとこは見つからなかったけど)

今日はいやほど釣れました。
あんだけ前の日とか釣れんかったのに、不思議やなー
やっぱ釣りは一日として同じ日はありませんね。
やっぱたくさん行ってなんぼ。

てか日中でもシーバスめっちゃ釣れるんやなー。  


Posted by aiatosan at 18:15Comments(0)香川県高松市河川

2009年11月17日

シーバス (まあまあ好調)

はじめまして、香川県在住(まだ二か月だけど)のaiatosanと申します。
詳しい自己紹介はまた後日。

とりあえず今日はシーバス行ったので釣果を。

今日の潮、満潮10:07

遠距離の彼女さんを見送ったのが21:25。
そっからひと勝負にと某河口へ。

まず一番最初のポイントへ、

しかし、道端に駐車した車、そうです先行者です。

あーー、何回目??
もう3回は連続で先行者さんが。
今日はお一人でしたね。

ここは川幅が狭く、一人で釣りしても一時間あればすべて探れるところなんですが、
先行者がいれば、もう諦める他ありません。
この釣り場、先月初めて見つけて、初シーバスを釣ったところなんですが、おいしい思いをしたのは
初回とその後2、3回だけ。あとは全部先行者さんがいます。

おかしいなー。見つけた当初は確かに釣り人が釣りした跡はあったけど、こんなにバッティングすることはなかったのに、、、
なぜだ?私が釣りまくってたのを道路から見られすぎたのか?(ここは車も散歩する人もよく通る)なんらかのネットの書き込みで知られたのか??
ほんと大人気です。狭いとこなんですが、確かに魚影は濃い!

諦めて次のポイントに。

着いた時刻21:45、満潮を考えるともう潮は止まるのか?
いけんのか?
私は最近ソルト始めたばかりなんですが、潮止まると魚は食わないんですかね?
確かにバシャバシャしてたボラの動きが止むのは潮の止まりの時が多いような、、

悩む暇があればワンキャストでも多く投げた方が良いに決まってる。

と、今日のトップバッターは昨日大阪のリバスという中古屋で買った
ラッキークラフト、ポインターSP。8cmで一目みて絶対釣れるやろと。

数投目、もう足もとまで巻いてきたとき、っていうか足場の階段、
水に浸かっている一番浅い段のとこで魚の気配が。

もうピックアップする寸前で魚の反転する波がおき、ラインがすーと沖に向けて走っていく。

マジか?

シーバスは足元で食うこと多いってこれ?
合わせるのも忘れ、そのままファイト開始。

食った位置が近かったのもあり、1分も経たずランディング体制へ、、、
魚つかむグリップをもってスタンバイするも、ふっと軽くなりバラシ。

うーーん、まさか足元で食うとはな。
びっくりしたビックリ
夜やから見えんけど、足もとまでじっと見て追ってきてたんやな。

魚って、たぶん自分が入っていける水の位置を把握してる気がします。
バスでもそうですが、これ以上の浅瀬には行けない時や、陸との境目で食う時が多いからです。

ってことは、見てるけど口使わん場合も多いってことか?シーバスは。

と思い、次は足元2メートルの位置で追ってきてると仮定してトゥイッチを。

といきなりアタリ。
マジでか??
いきなりやんビックリ

と、今度は合わせるもすっぽ抜け、ポインターが自分に向って水面から飛び出してくる。

おお、アブねーー

その後、前に釣れまくった護岸沿いをやるも不発。

ここで増水しごうごういっている川の流れの中を走らせて見ることに。
けっこう流れが速いです。
こんな流れがあったら巻かんでもルアー泳ぐなー
と流れに逆らいルアーを止めていると当りが!ビックリ

ジジ、ジーーーー

ドラグの鳴る音。

おーめっちゃ走るやん!新記録行ったか?
ライン切れんよな?リーダー25lbに換えたばっかりやし。
あーでもフックは?さっきばらしたし、中古のまま変えてない!

足元でかなり暴れましたが、何とかランディング成功ニコッ

62、3cmかな。
過去最大とタイ記録くらいかな?
魚体の綺麗な魚でした。

ありがとう、元気で帰れよ!とリリース。

この時点で22:15

何だ釣れるじゃん。

この後流れ込みで再度当りがあるもしばし沈黙。

あーどうしよ、もうかえろか。釣れたしニコニコ

と、ここで釣れるルアーから釣ってみたいルアーに変更。

ルアーはバグリーのSMALL FRY SHAD

これも銀ピカボディーが気に入り中古屋で購入!
絶対釣れるやろ。ボラとかコノシロそっくりやん。

投げるも反応なし。

再度、さっき釣れた流れ込みに。

さっきのミノーよりも巻抵抗が強いため、流れの弱いところでも止めてるだけで
ぐりぐり泳ぎます。

止めてるその時アタリが!

よしゃーーーーウワーン
やっぱ釣れんじゃんこれ!

パワーはさっきのシーバスと劣らぬくらい。
お、どんなサイズだ?

無事ランディングしてみるとそんなにサイズは伸びず。


顎にフックしてたから重かったのか?

ちなみにフック2本とも伸びてました。
良いフックにせなあかんなー

といい感じで22:45に終了。

1時間くらいでいい釣りできました。
今日はボイルとかあまりなかったけど、シーバスはいるんやなと実感できました。
めでたしめでたし。  


Posted by aiatosan at 00:35Comments(0)香川県高松市河川