ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年02月28日

近況報告

2月末日。


職場の異動の内示日でした。


さすがに一年で異動は無いやろと思いつつもハラハラする季節です。


っていうか何にも引越の準備していないですから!!(こういう場合本当に壊滅的になる)



結果は・・・予想通り異動無し。



残留!




内心ほっとした。


引越が決まると3月の週末はほぼその準備。


引っ越してからも4月の中旬くらいまでその余波が及ぶ。


よって、2か月弱、引越で動きが制限される。


2か月とはいえ、一年の1/6、けっこう面倒くさい。



相変わらずの新居浜ですが、ちょっとは釣り遠征に出かけたいと思います。



---



最近やたらうちの子供たちが歌っている歌。


「パプリカ」


こどもが家でアカペラで歌うと、何やよくわかりませんが、オリジナルを聞くとなかなかいいなと。


最近よく近所のドラッグストアでかかってます。





米津玄師


徳島出身だそうです。


名前も本名だそうです。


かっこいいよね。


うちの子の名前も「玄瑞」くらいにしといてもよかったかな。
  


Posted by aiatosan at 22:23Comments(0)

2019年02月18日

中岡慎太郎館

2/17


高知県北川村の中岡慎太郎館




幕末の歴史の中では割とメジャーネームだと思います。



肖像写真がかっこいいことでも知られます。



高知に比較的出やすい新居浜にいる間に行っておきたかったんだ。



↑館内のクイズに全問正解で貰えました。

子供たちはあまり何のことかわかってませんでしたが、ストラップに大喜び。


これは展示館を出たところの風景。

この集落から中岡慎太郎という大人物がでたということで、管内の展示にも「奇跡に近い」

と評されてましたが、確かにそんな狭い集落です。



確かに萩の城下町は高杉晋作の生家だったり、木戸孝允の生家だったり、いわゆる「英雄は群生する」というように

集中的に出てくる感じはあるんだけど、この集落は「奇跡に近い」と評されてもなんとなく分かる。



ちなみに中岡慎太郎の生家も復元されていますが、あくまで復元。



超きれいです。

木戸孝允生家に行ったとき、その天井の低さ、出入り口の低さに驚いたけど(当時の日本人の身長は本当に低かった)

復元された家なので、そういう驚きはないです。

中岡慎太郎自体は153cm程度だったと言われています。

坂本龍馬で173cm。

それくらいの小柄な日本人たちが日本刀を振り回し、徒歩で何十キロも移動していたというのも不思議な気はします。

中岡慎太郎の日誌からは一日当たり90㎞以上徒歩で移動したような旅程もあったそうな(フルマラソン2回/日)

何かの間違いかとも思うが、文字どおりワクチンも予防接種も無い時代。

成人になれただけでも、生物的には頑丈な素質だったということでしょうか。

もう一点思うのは、電灯も無い時代。

情報とか手段は限られていたにしても、ある程度日の光のリズムに合わせて行動し、睡眠をしていたことで

現代人よりも頭の中はクリアーで体力はあったのかなという気はします。



中岡慎太郎生家の来訪者ノートにマメに記帳する娘。

そういえば今はなき宇都井駅の記帳もこの子がした気がします。



新居浜からは約140kmでした。


中岡慎太郎も、今後の研究、人気作家の作品次第では坂本龍馬に匹敵するような人気と知名度が出てくるのではないかと

個人的には期待しています。

  


Posted by aiatosan at 21:44Comments(0)歴史

2019年02月16日

アジの気まぐれ

2/10


前日のアジ楽勝につき、何の心配もせずに行ったが、結果コレ・・・





一匹出ただけで沈黙。


というか、闇夜でもわかるくらいイワシが沸いてたけど、パチャっていう捕食音は聞こえず。


前日と違ったのは釣り人の数。


前日は爆風につき自分一人だったが、この晩は4人。


誰一人満足として釣れてなかったよ。


場所替えて、河川がらみのポイントでやると・・・





ちっちゃいセイゴ。


吐き出したのはイナッコ





あとはメバルが一匹のみ!


アジはその日その日でポイントが変わるから、たくさんポイント知ってないと潰しがききませんね。


というか、アジが釣れる前提だったからエギタックル持って行ってなかった・・・


ヤリイカも課題だったんだけどな。


前日のアジにのぼせてすっかり忘れていたよ・・・



---



三洋化成(sanyokasei) ES-BG やわらかシートまな板

今回初使用。

やわらかくて包丁が傷まなくて良いです。

薄っぺらいので、出先に持って行くのに便利也。



  


Posted by aiatosan at 10:27Comments(0)アジ

2019年02月14日

2/10 初場所・エビジグヘッド

2/10

アジングの翌日、同じく八幡浜。

初場所でエビつけて一つテンヤっぽく。

正月のようにイトヨリが釣れるポイントが、実は探せばあるんじゃないかと思っていろいろ試したが、

カサゴだけでしたね



しかも、全数抱卵してるっぽい。



冬から春にかけてのカサゴは、持ち帰りにくいですね。

捌いて、お腹から仔魚が出てきても、困る。

家の流しで、出産前の仔魚を・・・辛い表現だが「ゴミ」にするよりも海に放して産んでもらった方が、絶対に良い。

それは釣り人にとっても。

というか、極論するとこの季節にカサゴは狙ってはいけないのかもしれない。


直接稚魚を生む生物は・・・卵が出てくるのとは違う罪悪感を感じる。


勝手な思い込みと価値観だと思うが。



その他、まったく予期してなかったが、サゴシっぽいナブラが射程圏内に何度か湧く。

並行してジグのロッド用意してれば絶対届く位置だったのに・・・

急いで、車に戻って用意するが時すでに遅し。


ナブラのない海に投げてもエソキングダム。



激投ジグ、スーパースロー!



というわけで、日中の釣りは持ち帰りなし。


まあ、いいのだ、夜のアジがあるから


・・・というのは誤算だった、というお話


続く



---




メジャークラフト ジグパラヘッド ブン太 根魚タイプ

今回のテンヤはコレ。想像以上に普通に使えました。


  


Posted by aiatosan at 22:00Comments(0)一つテンヤ

2019年02月12日

南予アジング 2/9

2/9


3連休初日帰省。


八幡浜ポイント。


爆風と翌日愛媛マラソンのためか、釣り人自分だけ!


早速、その週にnaturamから届いたアジングタックルで、アジングに。


大して期待してなかったが、一投目から



「ココココ・・・」



小さなアタリが出る。


2投目。


ナンカ・・・釣レマシタ





引きのわりに型が良い!


というか、アジのパワーはこんなものか


まさかこんなに早く本命とは。


アジをワームで釣るのは何年ぶりだろう。


去年は40gのメタルジグでこのサイズ釣りまくったけど・・・(今更ながらあれは何だったんだろう)




次、連投で。


あ、今日良い日かも。


そう、良い日でした。間違いなく。


エコギアのポケットインアジセットの3種類のワームすべてで釣れました。



時々、こんな良型が混じる。



ライントラブル、手袋にフッキングなどトラブルもあったが、それでも3時間弱でコレ



不慣れなアジングでも2桁釣れれば上出来でしょう。

途中でドラグをアジレベルでジ---と出るくらい緩めたり遊んでみたが、あまり良くないね、ドラグゆるゆるは。

めっちゃバラした。

ドラグ出さずに普通にやり取りした方が成功率高かった気がします。


持ち帰ってないけどメバルも1匹出ました。


メバルはアジとは違った重みと引きが味わえますね。


アジの腹からはカタクチイワシが沢山出てきました。





これを追って湧いてたみたい。


今回エギングの竿、リバティクラブ使ったけど(しかもエギ4号いけるやつ)普通に使えた。


アジングの竿買わないかんかなと、思ってたこともあったが、大丈夫そう。


というか、買うなら秋イカ釣るようなエギング柔らかい竿でいいかなと。


そう思いました。




そして今回使ったコレ。


使えますね。



エコギア(ECOGEAR) ポケットイン アジセット

ワーム、ジグヘッド、選ぶ手間が省けて良いと思います。


下手に悩んで時間つぶすより、コレ持って行けば、居れば釣れると思います。

これ以外のワームやジグヘッドを試したいなら次の話であって、当分自分はこれで良いかなと思いました。

特にパワーシラスが良いと思います。  


Posted by aiatosan at 21:46Comments(2)アジ

2019年02月08日

私的日記:マラソン大会

娘の小学校のマラソン大会がありました。


「ナンカ、勝チマシタ・・・」





1位でした。


昨年、島根の田舎の小学校で2クラスのマラソン大会で、1位だったのですが、


今の転校先の学校は一学年4クラス。


単純に競争率が倍になり、練習でも3位あたりだったそうで、厳しい現実を知らされてたみたいですが、本番で頑張りました。


大したものです。


4歳の頃から水泳やってるので、心肺機能が発達しているのもあるのでしょうが、頑張り屋さんでもあります。


プロのスポーツ選手ではないけど、小さな子供であっても、競争事を見るのは単純に面白いですね。


楽しめました。


自分的にはこの動画の3:12あたりの、今は亡きキッドさんみたいな心境でした




走り切るだけでも意義があると思いますが、結果までよく出してくれました。


自慢の娘です。


おめでとう!
  


Posted by aiatosan at 23:14Comments(0)

2019年02月05日

2019年初naturam

1月末までのクーポン200円分があったため、期限の1/31に慌てて使用。

その商品が今日到着。

今回は箱がデカい。




その理由はコレ



ダイワの買い物かご。



釣りとか荷を大雑把に収容できるカゴが欲しいなと。

実物が届いてみると艶のあるブラックカラーとシルバーのロゴがきれいだと思った。


これも今回初



ゴムに近いまな板シート


近いうち、ゴムまな板を買おうとは思うのだが、こっちでも使える質であればこれはこれでいいかなと。

その他、小物



アジングスターターキット



ポケットインアジ!

内容は、

グラスミノーSS 10本
パワーシラス2インチ 5本
ストローテールグラブ2インチ 5本
シラスヘッドファイン 5本

です。

ストローテールグラブってワームだけ使ったことありませんが、無難な組み合わせではないでしょうか。



ライン



これは失敗。

アジに本格的に頑張るため0.4号を購入したつもりだったが、間違って0.6号購入。

よく見てなかったですね・・・

正直アルコール入った状態でポチしたから、不注意だった。

まあいいや、いずれは使う0.6号。



ジグパラのジグヘッド。

6本も入って、400円もしないとはかなりお得。

これはエビのテンヤにして使おうかなと。



私が勝手に崇拝する西野弘章さんの本。

これは贈り物用に。


あとは価格調整でプリズナー



このジグはタングステンではありませんが、小粒ながらよく飛び、デザインもリアルで気に入ってます。


というか、ここで価格調整が入る時点でラインの選定を間違えていると気が付くべきだった。

「あれ、予算余ったぞ」と。



実体験のある教訓として酒が入った状態でのバリカン使用とネットショッピングは危険


もう10年以上前ですが、酒を飲んだ状態で散髪して、バリカンの調整カバーも何も付けないまま、ごっそり髪の毛を剃ったことがあります。


ごまかしがきかないから、スキンヘッドレベルで頭を丸めました。


まだ大学生の時だったからよかったけど、あれが社会人になってからだと思うとぞっとする。



酒とバリカン、ダメ、絶対。

---














  


Posted by aiatosan at 21:39Comments(2)釣具(ルアー以外)