2022年06月05日
偏光レンズを買った
長年の課題?だった偏光レンズを買った。
偏光グラスではなく、レンズ。

私はメガネかけてるんで、度付きのサングラスを探すのが億劫で、今までないままやってました。
某眼鏡チェーン店で、サングラス・眼鏡兼用の偏光レンズを取り外し可能な商品も見てたんだけど、あまり良いのが無い。
そんなある日、近所のドラッグストアで発見。
コールマンの偏光レンズ。

単にパッケージに入ってるだけで、装着方法の説明も何もない。
だから若干不安だったが、1000円ちょっとならダメもとで良いかと思い購入。
クリップで眼鏡に着けるやつなんですけどね。
こんな感じ。

おお、普通に合う。
というか、市販されてるメガネならまず取り付け可能と思われる。
偏光グラスと違うのは、眉間の黒いクリップが見えるくらいだと思う。
使った感想はめちゃ便利
心なしか水中のイワシの群れもキラキラが見えやすいような…
というか、偏光レンズを取り外してみると、初夏の日中の防波堤ってこんなに眩しいものなのだなと。
たぶん今まで眉間にしわ寄せて釣りしてたんだろう。
そして初装着の日(5/28)に、自己最大の〇〇ゲット!
デカすぎて、ヌシ感がハンパなくて、〆るのが憚られたため、リリース。
魚じゃなくて、イヌか何か…野生動物みたいな生物感。
魚はナイフ刺せても、動物は抵抗がありますよね。
そんな感じ。
まあその話はシーズン終わった後日にでも。
コールマンの偏光レンズはお勧めです。
改めて探すと、naturamでも何種類か取り扱いがありました。
なんだ、度付きのサングラス買う必要ないじゃん
というプロレタリアートのお話。
偏光グラスではなく、レンズ。

私はメガネかけてるんで、度付きのサングラスを探すのが億劫で、今までないままやってました。
某眼鏡チェーン店で、サングラス・眼鏡兼用の偏光レンズを取り外し可能な商品も見てたんだけど、あまり良いのが無い。
そんなある日、近所のドラッグストアで発見。
コールマンの偏光レンズ。

単にパッケージに入ってるだけで、装着方法の説明も何もない。
だから若干不安だったが、1000円ちょっとならダメもとで良いかと思い購入。
クリップで眼鏡に着けるやつなんですけどね。
こんな感じ。

おお、普通に合う。
というか、市販されてるメガネならまず取り付け可能と思われる。
偏光グラスと違うのは、眉間の黒いクリップが見えるくらいだと思う。
使った感想はめちゃ便利
心なしか水中のイワシの群れもキラキラが見えやすいような…
というか、偏光レンズを取り外してみると、初夏の日中の防波堤ってこんなに眩しいものなのだなと。
たぶん今まで眉間にしわ寄せて釣りしてたんだろう。
そして初装着の日(5/28)に、自己最大の〇〇ゲット!
デカすぎて、ヌシ感がハンパなくて、〆るのが憚られたため、リリース。
魚じゃなくて、イヌか何か…野生動物みたいな生物感。
魚はナイフ刺せても、動物は抵抗がありますよね。
そんな感じ。
まあその話はシーズン終わった後日にでも。
コールマンの偏光レンズはお勧めです。
改めて探すと、naturamでも何種類か取り扱いがありました。
なんだ、度付きのサングラス買う必要ないじゃん
というプロレタリアートのお話。
Posted by aiatosan at
20:11
│Comments(2)