2012年12月30日
帰省 with MONSTER
12/28
仕事納めの夜、そのまま高速に乗って愛媛までひとっ走り。
眠気を飛ばすために初めて飲むモンスター

効果の程はよくわからなかったが、無事居眠りもせずに辿り着けた。
そして去年の年末も寄った香川県高松市で「さか枝」に寄る。
僕の中で讃岐うどんNo.1の店だ。
開店5時30分。
着いたのは6時過ぎだったが、もうすでに客で賑わっている。

懐かしい、完全セルフの讃岐うどん。
かけ小

少し(10円)だけ値上がり170円。
小麦の値段があがったのかな。
相変わらずうまかった。
生きていてよかった(笑)
仕事納めの夜、そのまま高速に乗って愛媛までひとっ走り。
眠気を飛ばすために初めて飲むモンスター

効果の程はよくわからなかったが、無事居眠りもせずに辿り着けた。
そして去年の年末も寄った香川県高松市で「さか枝」に寄る。
僕の中で讃岐うどんNo.1の店だ。
開店5時30分。
着いたのは6時過ぎだったが、もうすでに客で賑わっている。
懐かしい、完全セルフの讃岐うどん。
かけ小
少し(10円)だけ値上がり170円。
小麦の値段があがったのかな。
相変わらずうまかった。
生きていてよかった(笑)
2012年12月24日
2012年を振り返る ボツになった写真
先日(12/20)アクセス20万超えました。
ありがとうございます。
見てもらってるにもかかわらず、新しいネタがないため
今年、使わなかった写真とともにボツネタを紹介。
①牛ガエル

芳川に居た。
鳴き声は聞こえても、姿を見ることはあまりない。
水面照らしてたらいました。
②ヘビ

幸いマムシは見なかったが、今シーズンよく出くわした。
ちなみに自分のジンクスは、ヘビを見ると「釣れない」
③佐鳴湖のライギョ

皆さん大好きな佐鳴湖ネタ。
釣りに行ったのではないのですが、たまたま通りかかった段子川にて。
橋の上から見えて、何じゃこの巨大魚は??
と思い良く見るとライギョ。
80㎝くらいありました。
寿命なのか、釣られたダメージが原因なのか、朽ち果てて浮いてました。
いずれにせよバスは未だ見たことありません。
④懐かしのワーム パワーワームバグ

エコギアの初期のワームの1つ。
春先、未開封のものを発見。

この対象魚まで親切に書いてあるのが懐かしいyo!
いつの間にか淘汰されてしまいましたね。

エコギアで一番最初に出てきたのが、ストレートワーム、チューブ、グラブの3つだった気がする。
そのあとくらいに出てきたやつかな。
今はバグアンツでしょうね。この形を受け継いでいるのは。
ちなみにGW地元に戻った時に試してみた。

もちろん釣れたのだが、リリースサイズの地味な魚だったためブログ記事にはせず。

また年末地元の海で試してみます。
ほんと釣りしたくなってきた。
あと1週間で愛媛。頑張れ俺。
ありがとうございます。
見てもらってるにもかかわらず、新しいネタがないため
今年、使わなかった写真とともにボツネタを紹介。
①牛ガエル
芳川に居た。
鳴き声は聞こえても、姿を見ることはあまりない。
水面照らしてたらいました。
②ヘビ
幸いマムシは見なかったが、今シーズンよく出くわした。
ちなみに自分のジンクスは、ヘビを見ると「釣れない」
③佐鳴湖のライギョ

皆さん大好きな佐鳴湖ネタ。
釣りに行ったのではないのですが、たまたま通りかかった段子川にて。
橋の上から見えて、何じゃこの巨大魚は??
と思い良く見るとライギョ。
80㎝くらいありました。
寿命なのか、釣られたダメージが原因なのか、朽ち果てて浮いてました。
いずれにせよバスは未だ見たことありません。
④懐かしのワーム パワーワームバグ
エコギアの初期のワームの1つ。
春先、未開封のものを発見。
この対象魚まで親切に書いてあるのが懐かしいyo!
いつの間にか淘汰されてしまいましたね。
エコギアで一番最初に出てきたのが、ストレートワーム、チューブ、グラブの3つだった気がする。
そのあとくらいに出てきたやつかな。
今はバグアンツでしょうね。この形を受け継いでいるのは。
ちなみにGW地元に戻った時に試してみた。
もちろん釣れたのだが、リリースサイズの地味な魚だったためブログ記事にはせず。
また年末地元の海で試してみます。
ほんと釣りしたくなってきた。
あと1週間で愛媛。頑張れ俺。
2012年12月16日
イシグロ遠征記5
12/16
暖かい週末だ。
本当に何にもなければ、釣りに行きたいところだが、
今日はこの後選挙に行くし、そのあと出たとしても、すぐに暗くなってしまう。
惜しいな。
まあ行っても釣れなきゃ時間の無駄だし、家でぬくぬくしておこう。
---
さて、今日はセントレアに行く用事があり、
帰り道は恒例の下道イシグロ遠征をしてきた。
今回寄ったのは半田店。

浜松~セントレア間は散々通っているが、半田店は意外にも初めて。
つくづく思うものだが、やはり普段自分が行かない店に行くのは面白い。
物色して早々、あるモノを見つけた。
「ジーサスクライスト…」
そう呟いた僕の眉間にはしわが寄っていたはずだ。
5cmのシャッドラップ置いてあるだけで、テンションあがるのに、
一番自分の好きなカラー且つ200円で2個も置いているではないか!

しかも1つは超コンディションが良い。

このサイズ、このカラーが2つ置いてあるだけでも珍しいのに2つとも200円だと…
この組み合わせが存在し得る店は日本全国に一体いくつあるのだろうか?
そんな店を訪れた自分の幸運に感謝した。
そして消化試合で300円くらいでビーフリーズないかなと探していた時に見つけたCD9

使ったことのないカラーだが、使用感なく300円。
迷うことなく買いだ。
このリアルカラーと見せかけて雑な、ザ・外国産ルアーっというのがラパラの愛嬌だな。
本当に良い買い物ができた。
これだから中古屋巡りはやめられない。
もう一店舗くらい回ろうかと思ったが、とりあえず一店目で満足できたため、帰路についた。
オフシーズンとはいえ、今月既に6つルアーが増えました↓
---
CD3 1個 300円
スピンソニック 1個 400円
SMシャッド 1個 300円
シャッドラップ 2個 400円
CD9 1個 300円
計 1,700円
暖かい週末だ。
本当に何にもなければ、釣りに行きたいところだが、
今日はこの後選挙に行くし、そのあと出たとしても、すぐに暗くなってしまう。
惜しいな。
まあ行っても釣れなきゃ時間の無駄だし、家でぬくぬくしておこう。
---
さて、今日はセントレアに行く用事があり、
帰り道は恒例の下道イシグロ遠征をしてきた。
今回寄ったのは半田店。
浜松~セントレア間は散々通っているが、半田店は意外にも初めて。
つくづく思うものだが、やはり普段自分が行かない店に行くのは面白い。
物色して早々、あるモノを見つけた。
「ジーサスクライスト…」
そう呟いた僕の眉間にはしわが寄っていたはずだ。
5cmのシャッドラップ置いてあるだけで、テンションあがるのに、
一番自分の好きなカラー且つ200円で2個も置いているではないか!
しかも1つは超コンディションが良い。
このサイズ、このカラーが2つ置いてあるだけでも珍しいのに2つとも200円だと…
この組み合わせが存在し得る店は日本全国に一体いくつあるのだろうか?
そんな店を訪れた自分の幸運に感謝した。
そして消化試合で300円くらいでビーフリーズないかなと探していた時に見つけたCD9
使ったことのないカラーだが、使用感なく300円。
迷うことなく買いだ。
このリアルカラーと見せかけて雑な、ザ・外国産ルアーっというのがラパラの愛嬌だな。
本当に良い買い物ができた。
これだから中古屋巡りはやめられない。
もう一店舗くらい回ろうかと思ったが、とりあえず一店目で満足できたため、帰路についた。
オフシーズンとはいえ、今月既に6つルアーが増えました↓
---
CD3 1個 300円
スピンソニック 1個 400円
SMシャッド 1個 300円
シャッドラップ 2個 400円
CD9 1個 300円
計 1,700円
2012年12月08日
スピンムーブシャッド ~シャッドとシーバス釣り~
今週のお買いもの。
スピンムーブシャッド

300円也。
先日も買ったばかりではあるが、良いコンディション&妥当な価格だったため購入。
しかも今季良く釣れたカラーと同じである。

スピンムーブシャッドは今年初めて試したルアーであるが、「ワイルド」で根がかりするまでの間、
シーバス3匹(うち一匹は70㎝オーバー)、キビレ4匹の実績を残した。
200円で購入したルアーで1シーズンこれだけ釣れれば上出来だろう。
ちなみに自分のキビレ実績ルアーの中では一番釣っているルアーである。
シーバスで「シャッド」は非常に中途半端なジャンルだと思うが、
使いようによっては、効果的である。
ブログから御察しのとおり、自分はあまりテクニックにこだわらないタイプである。
ルアーは「食う魚は食うし、そもそも魚の居るところに投げなければ学校のプールに投げているのと同じだ」
くらいにしか思っていない。
しかし、どんなルアーでも良いのかというと、シャッドじゃないと食わせられないんじゃないか?という状況があるのだ。
あまり詳しく公表できないが、海水の魚を釣るうえで非常に有利な場面が確かにある。
今年のキビレのほとんどはそれで釣ったと思う。

たぶん同じような使い方をしている人はいるとは思うが、
自分の知る限り、本や雑誌の媒体では公表されていない。
もしかすると公表するレベルにないシロモノかもしれないが(笑)
まあ、それは置いといて、シャッドだったら、シャッドラップも秀逸だけど、
フローティングでは出せない妙技っつーものもあるのですよ。
また来期これを使って、色んな魚を引き出したいものだ。
あ、欠点?
飛ばないことですよ。
もちろん。
たぶんサーフなんかでは最も役に立たないルアーの1つだと思います。
じゃあその対極と言える場面は?
そんな場面がシャッドの出番です。
---
CD3 1個 300円
スピンソニック 1個 400円
SMシャッド 1個 300円
計 1,000円
スピンムーブシャッド
300円也。
先日も買ったばかりではあるが、良いコンディション&妥当な価格だったため購入。
しかも今季良く釣れたカラーと同じである。
スピンムーブシャッドは今年初めて試したルアーであるが、「ワイルド」で根がかりするまでの間、
シーバス3匹(うち一匹は70㎝オーバー)、キビレ4匹の実績を残した。
200円で購入したルアーで1シーズンこれだけ釣れれば上出来だろう。
ちなみに自分のキビレ実績ルアーの中では一番釣っているルアーである。
シーバスで「シャッド」は非常に中途半端なジャンルだと思うが、
使いようによっては、効果的である。
ブログから御察しのとおり、自分はあまりテクニックにこだわらないタイプである。
ルアーは「食う魚は食うし、そもそも魚の居るところに投げなければ学校のプールに投げているのと同じだ」
くらいにしか思っていない。
しかし、どんなルアーでも良いのかというと、シャッドじゃないと食わせられないんじゃないか?という状況があるのだ。
あまり詳しく公表できないが、海水の魚を釣るうえで非常に有利な場面が確かにある。
今年のキビレのほとんどはそれで釣ったと思う。
たぶん同じような使い方をしている人はいるとは思うが、
自分の知る限り、本や雑誌の媒体では公表されていない。
もしかすると公表するレベルにないシロモノかもしれないが(笑)
まあ、それは置いといて、シャッドだったら、シャッドラップも秀逸だけど、
フローティングでは出せない妙技っつーものもあるのですよ。
また来期これを使って、色んな魚を引き出したいものだ。
あ、欠点?
飛ばないことですよ。
もちろん。
たぶんサーフなんかでは最も役に立たないルアーの1つだと思います。
じゃあその対極と言える場面は?
そんな場面がシャッドの出番です。
---
CD3 1個 300円
スピンソニック 1個 400円
SMシャッド 1個 300円
計 1,000円
2012年12月02日
釣り人は一年間にいくら釣りに費やすのか?
今年最後の柔術の大会、自分のカテゴリーは優勝できました。

きちんと走りこみをしている甲斐があった。
無差別級は初戦でタックルで吹っ飛ばされ、良いとこなしでしたが…
さて、12月に入り寒くなったおかげで釣り欲は湧かないんだが、
時間が空くため釣具屋には足を運んでいる。
そして行く回数が増えると、自然と購入する物も増える。
この週末も2つ買ってしまったぜ。
迷ったけどCD3

3cm、4g
果たしてブリストールで投げて飛ぶのか?
太いラインでも泳ぐのか?
不安要素たっぷりだが、愛媛でのアジ釣りに使えるのではないかと思い購入。
ただ、これくらいのサイズのルアーで釣るなら、無理してプラグ使わなくても
ジグヘッド&ワームの方が利便性が良く、釣れそうでもある。
とりあえずラパラファンとしては300円で試せれば良しとしようか。
2品目 スピンソニック

これも極小サイズ、アジ用。
良く飛ぶスピナーと思えば、対象魚は幅広くなりそうである。
もともと安いルアーで400円は迷ったがとりあえず購入。
どうしても必要な時に新品で買うよりは良いかな。
如何せん、2つとも必須のルアーというわけではないのだが、買ってしまった。
日頃からの疑問ではあったのだが、自分は一年間にいくらくらい釣具に費やしているのだろう?
月3,000円だとしても年間36,000円。
その他、備品やガソリン代を考えると、細かい数字で出すことは困難である。
まあでもルアーだけで考えるなら年間何個買って、いくら使ったか?何個無くしたかはわかりそうだな。
知りたかったようで、知りたくない数字だが、この12月から統計をとってみよう。
どれくらい細かく分析するかはこれからの様子見で。
---
CD3 1個 300円
スピンソニック 1個 400円
計 700円
きちんと走りこみをしている甲斐があった。
無差別級は初戦でタックルで吹っ飛ばされ、良いとこなしでしたが…
さて、12月に入り寒くなったおかげで釣り欲は湧かないんだが、
時間が空くため釣具屋には足を運んでいる。
そして行く回数が増えると、自然と購入する物も増える。
この週末も2つ買ってしまったぜ。
迷ったけどCD3
3cm、4g
果たしてブリストールで投げて飛ぶのか?
太いラインでも泳ぐのか?
不安要素たっぷりだが、愛媛でのアジ釣りに使えるのではないかと思い購入。
ただ、これくらいのサイズのルアーで釣るなら、無理してプラグ使わなくても
ジグヘッド&ワームの方が利便性が良く、釣れそうでもある。
とりあえずラパラファンとしては300円で試せれば良しとしようか。
2品目 スピンソニック
これも極小サイズ、アジ用。
良く飛ぶスピナーと思えば、対象魚は幅広くなりそうである。
もともと安いルアーで400円は迷ったがとりあえず購入。
どうしても必要な時に新品で買うよりは良いかな。
如何せん、2つとも必須のルアーというわけではないのだが、買ってしまった。
日頃からの疑問ではあったのだが、自分は一年間にいくらくらい釣具に費やしているのだろう?
月3,000円だとしても年間36,000円。
その他、備品やガソリン代を考えると、細かい数字で出すことは困難である。
まあでもルアーだけで考えるなら年間何個買って、いくら使ったか?何個無くしたかはわかりそうだな。
知りたかったようで、知りたくない数字だが、この12月から統計をとってみよう。
どれくらい細かく分析するかはこれからの様子見で。
---
CD3 1個 300円
スピンソニック 1個 400円
計 700円