ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月29日

ネギを植えてみた

3/28


この前アジのタタキに使うため買ったネギが根付きだったから、


切った後の根元をリビングのポトスの水に浸けておいた





切断部が青づき、新芽まで伸びている。


想像以上に生命力が感じられるから、改めて土に植えてみた。


子どもの奉仕作業で貰った何かの苗の入ってたこれに





そのまま挿した





その他余ったネギは、小学校一年生の息子がアサガオ植えてたこの器に





大きく育ってくいやんせ!



親は高知県のやっこねぎ



うまくいったら、報告します
  


Posted by aiatosan at 18:18Comments(2)農園

2020年03月28日

こんな時期にスペインかよ

3/27


愛媛県新居浜市でコロナウイルス感染者が出たと発表された。


いずれはこういう日も来るかと思ってはいたが、


まさか、この時期にヨーロッパ旅行に出てウィルスを直輸入してくるとはな!



感染者、20代男性・無職


今月上旬、スペイン等、ヨーロッパに旅行し、14日帰国


その後、関西滞在し、23日新居浜帰着。


どこで感染したのかはわからんが、その行動は軽率そのもの。





ちょっとずつ、ほとぼりが冷め、学校再開の目途や、緩和が感じられていたこの時期に



突如放たれたバカホームラン



サービス業や子供の習い事教室が、これまでどれだけ配慮して活動しているのかわかっているのだろうか?


その努力を水泡に帰すかのような行動。


国内の生活圏内で感染したのとは訳が違うぞ。


残念である。




オリンピックも延期されたけど、結局1年たっても同じ状況ならどうするんだろうね。


1年後には収束している保証はあるのだろうか?


収束しなくても、身近なこと、やならくてはならないことは、やる時期が来るのだとは思う。

  


Posted by aiatosan at 11:25Comments(0)その他

2020年03月26日

コンビニで自賠責入ってきた

3/26


本日が原付バイクの自賠責の保険期間最終日だったため慌てて加入してきた。



今回初めてコンビニで手続したが、思ったより簡単だった。

前の証書があれば、大体の項目がわかるので、それさえ持って行けばいいと思う。

大体10分かな。


ちなみに、今年の4月1日から大幅に自賠責保険料が下がるようだ。

今回60か月で16,990円支払ったのだが、1週間後の4/1には

14,380円

つまり2,610円も安くなる。

ということは、3/26~4/1までバイクを使用せずに待てば・・・

と、さもしいことを考えなくもないが、現実的にはほぼ毎日使用するわけだし、

その不便さと2,600円を天秤にかけるとあまり損得ないなと。

そもそも、乗らないからという理由で無保険なのも合法といえるのか微妙な感じだし。


ちなみに5年前に加入したときは17,330円。


少しは安くなっている。


保険のしおりを見ていると、再発行や手続きなどで必要となるため、証明書番号はメモしておくことをお勧めすると書いてある



メモは所在が分からなくなるから写真に撮ってアップしておこう。

これが何だかんだ一番確実。



次回更新は令和7年3月、41歳。



っていうか俺生きてるのかな


ぼちぼち当たり前に生きてるとは限らない年齢にきている自覚はある。

今年の正月、22年ぶりの中学同窓会に参加すると同級生(100人弱)の内、2人が亡くなっていた。


今のところ何もないけど、こればかりはわからない。


けど、生きている可能性が高いと信じて保険期間は60か月で。


「明日からまた生きるぞ」
  


Posted by aiatosan at 20:48Comments(2)その他

2020年03月24日

アジ 小ネタ集

①サビキの弱点



3/20


サビキでマキシマムが連発した日


突然、アミカゴのオモリが水中で外れてなくなった。


劣化によるものだが、プラカゴはオモリが無いと沈まない。


苦肉の策で、ブッコミ釣り用に持っていたボロボロの40gのメタルジグを付けて続行。



問題は無いんだけど、ノベ竿には40gのメタルジグは重過ぎる。


かといって、最初3号のナス型オモリを付けたが、カゴのちんこう速度が遅く難儀した。

プラカゴは浮力が強いのだ。


そしてこの日、気が付いた。


サビキは手軽だが、カゴが無くなると釣りが終わる


予備を持っておかねば。


たまに、初めていった釣具屋で買いたいものが全く無く、店を出るときに気まずくなる時があるが、

ああいう場合は一番安いアミカゴを1つ買うことにしよう、そうしよう



②タングステンジグヘッド

新古品で見つけたので買った



日中飛距離もアクションも確認できるので使用してみた


あまり、便利とは思わなかった


メタルジグ単体であれば、飛距離も抜群に良いが、ワームを付ける前提だとあまり飛距離は感動せんな。



鉛より環境には優しいとは思いますが、釣りの性能的メリットはあまり感じませんでした。


③釣王のサビキは愛媛の釣具店にもあった

お気に入りになった釣王のサビキ仕掛けが愛媛の釣具屋にも置いていました。



安くてそこそこ性能も良いので自分のフェイバリットです。

安定した供給源が確保できて一安心。  


Posted by aiatosan at 22:39Comments(2)アジ

2020年03月22日

尺がいた

金曜に釣ったアジを選別していると、いましたね


人生初の尺アジが





釣った時から、他のマキシマムより一回りデカかったから、そうじゃないかとは思っていたのだ。





尻尾側



僅かだが、30㎝の目盛りを超える。


もっと大きいかなと思っていたが、アジの30㎝は相当大変だ。


ノベ竿3.5mのサビキでは文字通りマキシマムサイズだと思われる。


これは一匹だけで焼いて



身をほぐして



愛媛郷土料理の「さつま汁」



見た目は悪いんですが、旨いんです。

自分で作ったのは初ですが、味にうるさい子供にも好評でした。



残りのアジは一夜干しとフライに。



これもいずれさつま汁にしよかと思案中。


アジは何匹いても良いものだ



  


Posted by aiatosan at 19:53Comments(2)アジ

2020年03月20日

今回の聖地はマキシマムがたくさん釣れた

3/20



聖地・佐田岬半島。



弾丸帰省したので、朝一サビキをしてきた



自分含め4組いて、皆入れ食いだが、自分以外切り上げるのが早い。



義兄曰く「釣れすぎて、地元の人間も飽きてきた」



なるほど。





これだけ釣れても、粘らないわけだ。


贅沢な話である。



ちなみにこれは、バケツ2杯目の陳列です。


1杯目は釣りの途中だったため、写真撮ってませんが、さすがに途中でバケツに入らなくなったので、クーラーに移しました。



今回は後半、型が良くなり前回以上にマキシマムさん(マキシマムアジ≒大体25㎝目安)が釣れた。





ノベ竿がキリキリ鳴って楽しいが、デカすぎると、最初の走りでバレる。


ハリスが切れるんじゃないんだけど、最初のダッシュでアジの口(皮)が切れる。


尺がなかなか現れないのは、それが1つ原因だと思われる。


たまに掛かってはいるんだろうけど、上げられるかはまた別の話。


型の良いアジの内、5匹を献上しましたが、



マキシマムさんは17匹残ってました。


聖地とは言え、今後、これ以上に釣れる日は来るのだろうか?


今年は当たり年だなぁ。





今回は左端のハゲ皮のマルシン漁具の激安仕掛けを使用しましたが、よく釣れました。


また買おうと思います。
  


Posted by aiatosan at 19:01Comments(0)アジ

2020年03月17日

3月 雪山!

3/17


朝起きて、外を見ると1000m越えの山々に雪が



暖冬、3月とはいえ、条件がそろえばこんな景色になるもんだ



海抜幾ばくも無い地域から、こういった雪山が見られるのは新居浜や西条の良いところだと思います。

もう「桜の開花が・・・」とか言ってるけど、山は違うな。



今週は金曜日に聖地に行けそうなので、アジを確保してこようと思います。



色々釣具屋回ったけど、良い感じのピンクスキンのサビキが見当たりません。

サビキもいろんなタイプなのがありますが、自分は、アミエビそのものみたいなピンクスキンのが好みなのです。
  


Posted by aiatosan at 21:09Comments(2)

2020年03月14日

アジを追い掛け回していた魚を釣ってみた

3/8


朝一でマキシマムアジを釣った日の昼前。


魚の処理を終えて、時間があったからルアーをもって行ってみた。





ダイワの昔のスピンテールジグ。

20g

テールのブレードが普通のスナップでつながれている、ダイワの割に際どいデザインのジグ。


昔、松江の山陰釣り具センターで安く買ったのだ。


そして初使用(これまでも持ち歩いてはいたが)


今回投げるのは水深が浅い湾



20gくらいの重くもない軽すぎもしないこのサイズが適量かと思って。



前日、アジのナブラが起こっていたが、まだ湾の中に居ればチャンスはあるはず。


これでヒラメが出れば、自分はすべてを成し遂げた男になれると思い、いったのだが






僅か数投






意外とすぐに結果が・・・






立ち位置手前のブレイクで根掛かりのような感触



岩のような無機質な感触ではなく、ギリ生き物みたいな




アイム ラビニッ!!




アワセを叩き込むと、グワングワン魚がうねり出す。




PE0.8が一瞬心配になる手ごたえだったが、なんとか行けそうだ。



白い魚体が見えたところで・・・


ドーーン!






ランカーエソでした。


この水温の低い時期に、こんな浅い湾に入ってくるのね・・・このサイズが。



写真だとわかり辛いんですが、その辺の観賞用に泳いでいる鯉なんかより全然デカいサイズ。

最初の写真の手中のジグの大きさと、エソの頭を比較してみてもらいたい。


何せデカい。


一緒に散歩に来ていた子供も大興奮サイズ。


そして自分自身もエソでは最高レベルの充実感。


それは、前日のアジを追い回している正体を探って、自分で答えまでたどり着けたからだと思う。


もちろん、前日の生物は別のエソかもしれないし、本当にヒラメだったのかもしれない。


ただ、「これで釣れたら面白いよな」ってシチュエーションで成果が出せたのだから最高。


それと、こんな小場所にこんな大物が居るか??


ていう感覚が、ナマゲーに通ずるものがあると思う。



そして何よりアジね。



アジの誘因力の凄さに驚く。


これだけアジが入ってくれば、騒がしいのは人間だけじゃないよって話だ。


ちなみに同じ日の午後、沖でイルカの群れが見えました。



なんと不吉な・・・


あれが湾に近づけば、一日でアジパラダイスが崩壊することだろう。


エソなんてまだかわいいものだ。






この日は久々にルアー二ストの活躍でした。



---


  


Posted by aiatosan at 09:11Comments(2)アジ

2020年03月12日

マキシマム・ザ・アジ

3/8


聖地・佐田岬


前日ガッツリ釣ったのだが、翌朝もう一度行く。


新居浜からだと聖地へは再々来れないし、

心配しなくてもその内釣れなくなるのだから、釣れるうちに釣っておくぜ。



7時半過ぎ開始と、だいぶ寝坊して開始したが、先着者がちょうど釣りを終えるタイミングで、

ゴールデンコースが空いた。

型がめちゃんこ良い。



ノベ竿で、過去最大レベルのアジが次々釣れる!



・・・が、前日からの残りのアミエビがすぐに無くなり釣り終了

前日は型が悪く、数だけだったから、翌日に賭けて餌を節約しておくべきだった。

まあ、時合も終わりに近づいていたから餌があっても伸びなかったかも。




9匹。

デカい!

皆マキシマムサイズだ。

この調子で行けば、尺も釣れると思う。ノベ竿で。



アジは何匹いても良いものだ。


2日連続で使用したのはこの仕掛




2日で70匹ちょい。


1つの仕掛けで2回連続使用すると、さすがにもう使えない。


気づかぬうちに、エダスも1本切れてたり、ハリ自体ダメになってしまった。


それでも漁師真っ青のコスパである。



素晴らしすぎるぜサビキ。



あまり奥は深くない・・・が、ベテランも初心者も平等に釣らせてくれるなんてすごい釣法だ  


Posted by aiatosan at 19:53Comments(2)アジ

2020年03月10日

聖地でサビキしてきた

3/7


聖地・佐田岬半島


アジングの聖地でサビキをしてきた。


雨が降っていたので、誰もいないのかと思いきや、大盛況。


しかし、到着が遅く(17時過ぎ)、激熱ゾーンから離れていたためか、サイズがイマイチ。





これでも十分なはずなのだが、激熱ゾーンは尺絡みが連発している。





サビキは作業なのであまり写真撮っている間が無いのだが、湾の中央で2、3度アジが何かに追い掛け回され


ブワーーーっと水面を群れで走るのが分かった。


青物っぽいチェイスではないから、何だろう?


ヒラメ、マトウダイ?


スズキ・・・いや、イカ??


これだけアジが入っているのだ。水深のない湾だが、何かしらいるのに驚いた。


ブッコミ仕掛けもあるが、雨だから出すのが憚られる。


鯵を餌にしたブッコミは、当たればデカいが、腰を据える必要がある。
(短時間では成果が出にくい・・・し、片付けるのが面倒くさい)


とりあえず今日は食用のアジを釣りまくらねば・・・





18時15分納竿。


日没後は入れ食いっす。


60匹ちょい。


一夜干し選抜の皆さん




夜は雨で、湿気のためイマイチ乾きが悪かったから、長めに乾した。





これ以外は全数3枚おろし。


下処理でクタクタになる。


けど、食糧を確保する充実感は、何にも代えがたいのだ。


続く  


Posted by aiatosan at 20:16Comments(2)アジ

2020年03月03日

鬼滅の刃

3/3


何かと品薄な今日この頃。


これも手に入りにくい


「鬼滅の刃」



先日のマラソン大会の成績が良かったので、子どもに褒美をやろうと言ったところ、せがまれた。


いま小学生に絶大な人気を誇るマンガ。


売れすぎて、店頭に並んでない(入荷予定は示されているが)


レンタルも、ほぼ全冊貸し出し中。


たまにあっても、次読む巻でなければ手が出せない(順番を飛ばすのは惜しい)


今のところ頑張って7,8巻借りています。


せっかくレンタルで借りてるから自分も読んでますが、これはオモチロイネ。


---


今日ドラッグストア行くと、普通にティッシュもトイレットペーパーも売ってました。


マスクと違い、さすがにほとぼりが冷めてきた様子。


昨日通勤時にドラッグストアの前を8:10に通ると5、6人が入口で開店待ち(9時開店)してました。


今日の通勤時は、開店待ちの人数は2人でした。


明日はゼロかな?まだいるのかな?


9時開店のドラッグストアの入口に、8時から複数人が立ち尽くす姿はどう見ても異常。


あなたたちの職業は何?


---


買い占めを非難してきましたが、自分も一時期買いまくってたのが


プロテインバー、ベイクドチョコ味




某ドラッグストアで去年の12月、一本当たり90円(税込み)というミラクルな価格で売られていて、つい


よもやよもやだ


穴があれば入りたい!



それにしても、なぜこのプロテイン祭りの時は開店前から長蛇の列ができなかったのか・・・まったく不思議で仕方ない。