2013年03月31日
天竜川はどうだ?
3/30
最高気温19℃、最低気温10℃。
今週は天竜川へ。

天竜川は何か月ぶりだ?
通り過ぎる風景が懐かしい。
ご参考まで、昨日の水温は12.5℃

結論はボウズだったけど、季節的にはもう釣れるぜ。
見にくいが、つぶつぶに写っているのは全部2~3㎝の小魚。

相当数居て、ナマズ(と思われる)の
「バコッ!」
っていう捕食音が何回か聞こえてきた。
まさか3月中にこんな音が聞けるとは思わなかった。
こういう反応があると、やる気も継続するものだ。
エビの姿は見えなかったが、世間的に旬の話題の珍しいもの発見。
コンクリートブロックの上にいた。

ウナギの稚魚だ。

「シラスウナギ」と呼ぶには少し大きく5~6㎝。
数は減っているとはいえ、天然物も少しはいるのだなぁ。
思ったより水の中は春めいている。
今年はやっぱり早めに釣れ出しそうだ。
最高気温19℃、最低気温10℃。
今週は天竜川へ。
天竜川は何か月ぶりだ?
通り過ぎる風景が懐かしい。
ご参考まで、昨日の水温は12.5℃
結論はボウズだったけど、季節的にはもう釣れるぜ。
見にくいが、つぶつぶに写っているのは全部2~3㎝の小魚。
相当数居て、ナマズ(と思われる)の
「バコッ!」
っていう捕食音が何回か聞こえてきた。
まさか3月中にこんな音が聞けるとは思わなかった。
こういう反応があると、やる気も継続するものだ。
エビの姿は見えなかったが、世間的に旬の話題の珍しいもの発見。
コンクリートブロックの上にいた。
ウナギの稚魚だ。
「シラスウナギ」と呼ぶには少し大きく5~6㎝。
数は減っているとはいえ、天然物も少しはいるのだなぁ。
思ったより水の中は春めいている。
今年はやっぱり早めに釣れ出しそうだ。
2013年03月25日
2013年、馬込川開幕戦
3/24 馬込川

わかってる、
まだ釣れないってわかってる。
けど、去年の実績より一ヶ月早いけど万が一、釣れるかもしれないと思うあたりがバカだ。
かれこれ4ヶ月。
一年の3分の1は耐えましたよ。
実は潮的に今週末の天竜川から始めようかと思ったが、すでに気象情報で「桜満開、四月半ばの気候」なんて言われ
困った挙げ句、暇な時間ができたため馬込川へ行ってしまった。
結果は、
ボウズ
ウグイ無双のaiatosanだが、ウグイすらダメだったぜ。

試したルアーは2つ。
ダメ元だから切り上げも早い!
…と言うより、明らかに無駄なタイミングでの根がかりやロストの可能性は避けたい。
感想としては、たぶん季節的にまだ早い。
ボラの稚魚が大量に上がってきていたので可能性はあると思う。
シーズン中でも渋くなり一月くらい釣れない期間があることはある。
それを考えれば、完全にまだ早いとも言い切れない。
ちなみに「まだ」とか「早い」とか言うのは、自分の行動範囲の話なので
場所によっては釣れてると思います。たぶん。
来週は可能であれば天竜川を試したい。
今年もしばらくボウズ地獄が続くと思えば苦痛だぜ!

下手すりゃ今年もGWくらいまで釣れねぇんだろうなあ…
わかってる、
まだ釣れないってわかってる。
けど、去年の実績より一ヶ月早いけど万が一、釣れるかもしれないと思うあたりがバカだ。
かれこれ4ヶ月。
一年の3分の1は耐えましたよ。
実は潮的に今週末の天竜川から始めようかと思ったが、すでに気象情報で「桜満開、四月半ばの気候」なんて言われ
困った挙げ句、暇な時間ができたため馬込川へ行ってしまった。
結果は、
ボウズ
ウグイ無双のaiatosanだが、ウグイすらダメだったぜ。
試したルアーは2つ。
ダメ元だから切り上げも早い!
…と言うより、明らかに無駄なタイミングでの根がかりやロストの可能性は避けたい。
感想としては、たぶん季節的にまだ早い。
ボラの稚魚が大量に上がってきていたので可能性はあると思う。
シーズン中でも渋くなり一月くらい釣れない期間があることはある。
それを考えれば、完全にまだ早いとも言い切れない。
ちなみに「まだ」とか「早い」とか言うのは、自分の行動範囲の話なので
場所によっては釣れてると思います。たぶん。
来週は可能であれば天竜川を試したい。
今年もしばらくボウズ地獄が続くと思えば苦痛だぜ!
下手すりゃ今年もGWくらいまで釣れねぇんだろうなあ…
2013年03月23日
ネットショッピング
土曜朝
届いた届いた、木曜注文した品が。

久しぶりにネット通販を利用。
というのも、
今、このブログシステムのの母体であるナチュラムで送料無料キャンペーンやっているからだ。
近年ネット通販がメジャーになってきたとはいえ、ネックなのは配送料。
それがあんた、
タダですよ、タダ。
そんなわけでまんまとキャンペーンに釣られ、ポチっちゃいましたよ。
コレ

オーナー針 フックシャープナー
老舗釣りばりメーカーの出しているフックシャープナー。
ナチュラムの通販の方が一般の釣具屋店頭価格より2割程度安いです。
比べてみてください。
実は以前にもフックシャープナーは持っていたのだが、年末の爆風アジングの最中吹き飛ばされてしまった…。
まあいずれちゃんとしたの買おうと、最近釣具屋で品定めしていたところだった。
店頭で買うと1,200円くらいするため、ポイントの貯まる日を狙って買おうかと思っていたら
ナチュラムの配送料無料キャンペーンと来たもんだ。
しかもこのブログのアフィリエイトを通じて得たポイント500円分を使ったため、結局支払う金額508円。
今回はかなりお得に利用できた。
まあもちろんネット通販にも利点と弱点はあるが、利点を挙げるなら
①パックロッドなどのマニアックな道具が見つかること。
これは大きな釣具屋でも取扱いがない場合も多い。
ちなみに私の使ってるブリストールは4年前にここで買いました。
残念ながら現在は取扱いはありませんが、サブで使ってるDAIWAのクロスビートならあります。

ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 904TMLFS
仕舞寸法が80㎝のためパックロッドとは呼べないかもしれませんが、28gまでのルアーを投げられる強度は◎
2.8mもあるため、大場所では使い勝手が良いです。
あとはルアー以外のチョイ投げにも対応できます。
②全体的に安いこと。
これは配送料がなければまず間違いない。
ある程度、欲しい品のイメージがわかっていればネット通販で買う方が得だ。
特に備品関係は強い。
ライン
自分の使っているパワープロ

シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) 200m
これは0.8号ですが、各号数、200mで2000円切っています。
今自分が使っているのは0.8号。aiatosanはこれ以外のPE使ったことはございません。
ただ惰性で使い続けているだけだけど、変えようとも思わないからきっと良いのだろう。
どうせ買うなら、買いだめしてストックしとくのもアリだと思います。
昨年活躍、ルアーキャッチャー

ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー
aiatosan愛用。
回収率は四割程度。
新品ルアーなら二個回収で元がとれる。
ナチュラムでは2000円切ってますが、自分は釣具屋でこの1割増しくらいの値段で買いました。
モノの買い方も人それぞれですが、
4万円買って500円分のポイントがつく店頭で買うのか、
店頭で1200円のものをネット通販で1000円で買うのか。
どちらが得かは論をまたず。
じゃあ釣具屋のメリットは?
僕の考えるのは、
①餌、緊急性のある備品が揃うこと。
②中古品の査定、販売が実物を確認して行えること。
③ローカルの品揃え、情報量
だと思う。
全国展開の某ルアーショップにイマイチ魅力を感じないのは、
閉店が続くのはこういう背景が少なからず影響しているのではないでしょうか。
ちなみに配送料無料というマリオのスター状態は3/25日18時まで。
どこかの芸能人が煽った詐欺サイトのような心配はありませんが、
くれぐれも自分の予算内で、手続きを間違いなく(個数、送り先等)利用してくださいね。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 合計 2859円
2月 合計 2,175円
(12月~2月 計6,734円)
3月釣具費用(集計中)
リップライザー 600円
フックシャープナー 508円
合計 1,108円
届いた届いた、木曜注文した品が。
久しぶりにネット通販を利用。
というのも、
今、このブログシステムのの母体であるナチュラムで送料無料キャンペーンやっているからだ。
近年ネット通販がメジャーになってきたとはいえ、ネックなのは配送料。
それがあんた、
タダですよ、タダ。
そんなわけでまんまとキャンペーンに釣られ、ポチっちゃいましたよ。
コレ

オーナー針 フックシャープナー
老舗釣りばりメーカーの出しているフックシャープナー。
ナチュラムの通販の方が一般の釣具屋店頭価格より2割程度安いです。
比べてみてください。
実は以前にもフックシャープナーは持っていたのだが、年末の爆風アジングの最中吹き飛ばされてしまった…。
まあいずれちゃんとしたの買おうと、最近釣具屋で品定めしていたところだった。
店頭で買うと1,200円くらいするため、ポイントの貯まる日を狙って買おうかと思っていたら
ナチュラムの配送料無料キャンペーンと来たもんだ。
しかもこのブログのアフィリエイトを通じて得たポイント500円分を使ったため、結局支払う金額508円。
今回はかなりお得に利用できた。
まあもちろんネット通販にも利点と弱点はあるが、利点を挙げるなら
①パックロッドなどのマニアックな道具が見つかること。
これは大きな釣具屋でも取扱いがない場合も多い。
ちなみに私の使ってるブリストールは4年前にここで買いました。
残念ながら現在は取扱いはありませんが、サブで使ってるDAIWAのクロスビートならあります。

ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 904TMLFS
仕舞寸法が80㎝のためパックロッドとは呼べないかもしれませんが、28gまでのルアーを投げられる強度は◎
2.8mもあるため、大場所では使い勝手が良いです。
あとはルアー以外のチョイ投げにも対応できます。
②全体的に安いこと。
これは配送料がなければまず間違いない。
ある程度、欲しい品のイメージがわかっていればネット通販で買う方が得だ。
特に備品関係は強い。
ライン
自分の使っているパワープロ

シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) 200m
これは0.8号ですが、各号数、200mで2000円切っています。
今自分が使っているのは0.8号。aiatosanはこれ以外のPE使ったことはございません。
ただ惰性で使い続けているだけだけど、変えようとも思わないからきっと良いのだろう。
どうせ買うなら、買いだめしてストックしとくのもアリだと思います。
昨年活躍、ルアーキャッチャー

ダイワ(Daiwa) ルアーキャッチャー
aiatosan愛用。
回収率は四割程度。
新品ルアーなら二個回収で元がとれる。
ナチュラムでは2000円切ってますが、自分は釣具屋でこの1割増しくらいの値段で買いました。
モノの買い方も人それぞれですが、
4万円買って500円分のポイントがつく店頭で買うのか、
店頭で1200円のものをネット通販で1000円で買うのか。
どちらが得かは論をまたず。
じゃあ釣具屋のメリットは?
僕の考えるのは、
①餌、緊急性のある備品が揃うこと。
②中古品の査定、販売が実物を確認して行えること。
③ローカルの品揃え、情報量
だと思う。
全国展開の某ルアーショップにイマイチ魅力を感じないのは、
閉店が続くのはこういう背景が少なからず影響しているのではないでしょうか。
ちなみに配送料無料というマリオのスター状態は3/25日18時まで。
どこかの芸能人が煽った詐欺サイトのような心配はありませんが、
くれぐれも自分の予算内で、手続きを間違いなく(個数、送り先等)利用してくださいね。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 合計 2859円
2月 合計 2,175円
(12月~2月 計6,734円)
3月釣具費用(集計中)
リップライザー 600円
フックシャープナー 508円
合計 1,108円
2013年03月03日
サウザンズ・オブ・ボラ
3/3
昨日の風も止み、非常に穏やかな日である。
ツタヤにDVD返す道すがら、段子川沿いを歩く。

歩いて行くと異様に黒く染まったスポット発見。

オゥ、ワッツザヘゥイズディス?

わかるかな?
別角度で黒塊

ボラの大群です。
全て20cmくらいの。

なぜか腹が立つくらい沢山いました。
何万匹いたんだろ?
誰か網を投げてビックリ映像作ってください 笑
場所はこの辺です。

あとは緩やかな流れにフナ。

この写真は非常にきれいに撮れている。

ちょっと深めのところには100匹くらいの群が。

もちろんバスっぽい魚影は一切ありません。
それが佐鳴湖ですから 笑
昨日の風も止み、非常に穏やかな日である。
ツタヤにDVD返す道すがら、段子川沿いを歩く。
歩いて行くと異様に黒く染まったスポット発見。
オゥ、ワッツザヘゥイズディス?
わかるかな?
別角度で黒塊
ボラの大群です。
全て20cmくらいの。
なぜか腹が立つくらい沢山いました。
何万匹いたんだろ?
誰か網を投げてビックリ映像作ってください 笑
場所はこの辺です。
あとは緩やかな流れにフナ。
この写真は非常にきれいに撮れている。
ちょっと深めのところには100匹くらいの群が。
もちろんバスっぽい魚影は一切ありません。
それが佐鳴湖ですから 笑
2013年03月02日
リップライザー
3/2
爆風の浜松。

週末の度天候が荒れますね…
週半ばはほんと釣れそうな気温でしたが、
どっこい
まだまだですね。
---
釣りにも行ってないのに、今週のお買い物。
リップライザー

非常に人気があり、そして釣れるルアーである。

価格相場も高めだが、納得して買う品。
シーバスもよく釣れるが、ナマズ、ライギョもよく釣れた。

しかしながら多用するが故、昨年のシーズン中に殉死…
昨年ロストして痛かったルアーの3本の指に入るだろう。
それ以来品切れ。
今回、良いコンディションで納得できる価格だったため購入。
ラパラ信奉者である以上、魚を釣るのにルアーのリアルさはあまり関係ないと思っているが、
やはり、これに頼りたくなる場面が多いのも事実。
釣れないと人の心は弱くなりますからね 笑
小粒ながら良く飛ぶ。
人気種のため、今さら私が言う必要はないですが、良く釣れます。
私のレコメンドルアーです。

---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 合計 2859円
2月 合計 2,175円
(12月~2月 計6,734円)
3月釣具費用(集計中)
リップライザー 600円
爆風の浜松。
週末の度天候が荒れますね…
週半ばはほんと釣れそうな気温でしたが、
どっこい
まだまだですね。
---
釣りにも行ってないのに、今週のお買い物。
リップライザー
非常に人気があり、そして釣れるルアーである。
価格相場も高めだが、納得して買う品。
シーバスもよく釣れるが、ナマズ、ライギョもよく釣れた。
しかしながら多用するが故、昨年のシーズン中に殉死…
昨年ロストして痛かったルアーの3本の指に入るだろう。
それ以来品切れ。
今回、良いコンディションで納得できる価格だったため購入。
ラパラ信奉者である以上、魚を釣るのにルアーのリアルさはあまり関係ないと思っているが、
やはり、これに頼りたくなる場面が多いのも事実。
釣れないと人の心は弱くなりますからね 笑
小粒ながら良く飛ぶ。
人気種のため、今さら私が言う必要はないですが、良く釣れます。
私のレコメンドルアーです。
---
釣具費用計算
12月 合計 1700円
1月 合計 2859円
2月 合計 2,175円
(12月~2月 計6,734円)
3月釣具費用(集計中)
リップライザー 600円