2017年12月30日
エソパラ

12/29
愛媛帰省の一発目。
サワラが回ってないか投げるが…
エソのでっかいの

エソの小さいの

でかいのと小さいのが交互に掛かる。
そして本日12/30もエソラッシュ。
さすがの自分も飽きた。
昨年も一昨年もイワシが回ってて、サワラがぴょんぴょんはねてるのが見えてたけど、今年は一回も見てません。
ダメかなこりゃ。
ちなみにエソは切り身にし、エサ巻きにしたが肉が厚すぎる

ハンバーガー?

いや、黒板消しか??
こんなんひょこひょこ動かしてもイカはエサとして認識するのか?
カンナバリよりもだいぶ肉を盛ってるが、そもそもフッキングするのか?
逆に釣れるもんも釣れなくなっている気が…
自分が信じられなくなったら釣りはお終いです。
そんな一日でした。
…年末年始は釣りの無い文化的な生活をしようと思います。
2017年12月27日
愛媛遠征準備
今週の日本海は荒れすぎてダメっすね。
爆風、シケで文字通り死ぬ天候です。
私は本日26日で仕事納めでした。
明日から愛媛の実家に戻ります。
帰省前にサムライジグを追加でポンポン買う。

全国どこででも手に入るはずだが、かめやのお得な日なもんで。
ちなみにこの記事は「2017年最高のギア」というテーマを付けています。
こうすることで何ポイントか入るからです(笑)
まあ、ただ5万ポイント山分けという制度なので、1000人が投稿すれば、一人の配分は50ポイント。
5万ポイントが山分けというほどの「山」なのか?
…というイマイチ感も否めないが、自分はラインだけはnaturamで買ってるんで50ポイントであれど、その時の足しになれば良いかなと。
本題のサムライジグですが、昨年から使ってはいましたが、今年は釣果が花開いた年でした。
記憶に新しいのはカツオ

今年はありがたいことにカツオの回遊があり

よく釣らせてもらいました。

ベイトが入ってるときはシーバスもガンガン食ってきた

自身3匹目のハマチもこれでした。
あとは40gのサムライジグに豆アジがガンガン掛かるという珍現象も3回ほどあった。

サビキつけて投げてりゃ100匹行ったんじゃないかな。

それくらいアジが溜まってた。
ともあれ、価格も良心的であるし、フォールがゆっくりなのも気に入ってます。
ヒラヒラ落として見せて食わせたい時はこれが良いと思います。
その辺のスロージグよりよっぽどスローに落下してると思う。
来年もガンガン使うと思います。
ちゅーか、トレブルフックとアシストフックが付いてるのが良いよね。
そもそもが
昨今、フックの無いメタルジグが多すぎる。
---
爆風、シケで文字通り死ぬ天候です。
私は本日26日で仕事納めでした。
明日から愛媛の実家に戻ります。
帰省前にサムライジグを追加でポンポン買う。

全国どこででも手に入るはずだが、かめやのお得な日なもんで。
ちなみにこの記事は「2017年最高のギア」というテーマを付けています。
こうすることで何ポイントか入るからです(笑)
まあ、ただ5万ポイント山分けという制度なので、1000人が投稿すれば、一人の配分は50ポイント。
5万ポイントが山分けというほどの「山」なのか?
…というイマイチ感も否めないが、自分はラインだけはnaturamで買ってるんで50ポイントであれど、その時の足しになれば良いかなと。
本題のサムライジグですが、昨年から使ってはいましたが、今年は釣果が花開いた年でした。
記憶に新しいのはカツオ

今年はありがたいことにカツオの回遊があり

よく釣らせてもらいました。

ベイトが入ってるときはシーバスもガンガン食ってきた

自身3匹目のハマチもこれでした。
あとは40gのサムライジグに豆アジがガンガン掛かるという珍現象も3回ほどあった。

サビキつけて投げてりゃ100匹行ったんじゃないかな。

それくらいアジが溜まってた。
ともあれ、価格も良心的であるし、フォールがゆっくりなのも気に入ってます。
ヒラヒラ落として見せて食わせたい時はこれが良いと思います。
その辺のスロージグよりよっぽどスローに落下してると思う。
来年もガンガン使うと思います。
ちゅーか、トレブルフックとアシストフックが付いてるのが良いよね。
そもそもが
昨今、フックの無いメタルジグが多すぎる。
---
Posted by aiatosan at
07:04
│Comments(2)
2017年12月25日
県立しまね海洋館アクアス

12/24
島根県立しまね海洋館アクアスに行ってきた。
年パスの有効期間が切れてから初。
浜田に来て2年間、年パスを買ったが、3年目の今年は更新をケチってしまった。
とは言え、2年で30回くらい行けば、まあそれなりマンネリ化してくる。
最後の方なんか私と子供たちで行っても30分くらいで回ってましたからね。
というわけで、今回はお金を払って見てきました。
おそらくこれが最後になるかもしれないと思って。
3月には異動だろうから。
生活圏内に水族館のある生活ってこの先、2度と無いことだろう。
約半年ぶりに行ったアクアスだったが、最初の展示の金色のヒラメがいなくなり

愛嬌のあるトビエイになってました。
その他変わっていたのは、シオマネキがいたり

一部展示が見られなかったりと。
でも、やっぱり私が一番好きな展示は

神話の海

というサメが泳いでいる展示の一角にある

このタッチパネル

ワニ(サメ)料理について

何故広島の山奥でサメを食べる習慣があるのか

地理的特徴から

なぜ、サメなのかというところまで

事細かく解説してくれるのです。
果たして来場者の何パーセントの人がここまで見るのか?
それなのになぜ、どうしてここまでマニアックな話をこんなに親切に編集してくれるのか。
ちょっと感動します。
私のおススメは、コレです。
場所がわかるのであれば、三次のワニ料理店にも行ってみたいと思っています。
もし、アクアスに行く都合のある方は、このタッチパネルを探してみてください。
---
もう一点。
先日、naturamブログ、総合2位、釣り部門1位になったと書きましたが。
今朝起きてビックリ

まさかの

総合ランキング1位

今年のクリスマス、私はキングオブナチュラムになったのです。
ブログを始めてちょうど8年。
ブログ機能にランキング制が出来て1年くらいだと思うが、続けているとこんなこともあるのだ(笑)
前に書いたように、これは「瞬間最大風速」的な数字であって、キープし続けることは無い。
私よりもアップの多いブログ、もっと釣る人のブログ、写真がキレイな人のブログがあるのを知っている。
ただ、1位が一回でもあればずっと言える。ネタになる(笑)
何故か不思議な達成感。
ありがとうございます。
2017年12月23日
瞬間最大風速
12/23
早朝ジギング。
うすうす気が付いていたことだが、カツオが去りました。
というのも木曜の早朝も反応が一切なかったためです。
サラシもあるけど、イワシが居ない。
全盛期はサラシの中でイワシがピョンピョン背を出しているのが見えたものですが。
ソゲ2匹以外、反応なし!

カツオ祭りは一時的フィーバーだとわかってはいたが、終わるとそれなりショックである。
話は変わるが、木曜あたりからこの記事

反則ですか?
が、各ナチュラムブログの「あなたにおススメの記事」に表示されているようでアクセス数が跳ね上がっている。
そして本日…

naturamの39,080ブログ中2位
特にアクセス数を意識して書いているわけではないので、目を疑った。
当ブログは万人向けのブログではないし、一方的にその時のリズムやノリで言い放って文章が完結するようなブログだが、
瞬間最大風速的にもこのような1ケタ台の数字が出るとわ・・・
ちなみに釣り部門は総合1位

エヘエヘ・・・
まあ、そうそうある事ではないしね。
ネタとして記録しておきます。
このアクセス急増も、カツオフィーバー以上に儚いものよのう。
さて、ジギングが不調になったし、何を釣るか?
そういや、ヒラマサと並んでアカイカも島根にいる間に獲ってみたい

これだけあれば、ヤリイカ300匹分くらいの肉があるんじゃないだろうか?
ミサイルね!
早朝ジギング。
うすうす気が付いていたことだが、カツオが去りました。
というのも木曜の早朝も反応が一切なかったためです。
サラシもあるけど、イワシが居ない。
全盛期はサラシの中でイワシがピョンピョン背を出しているのが見えたものですが。
ソゲ2匹以外、反応なし!

カツオ祭りは一時的フィーバーだとわかってはいたが、終わるとそれなりショックである。
話は変わるが、木曜あたりからこの記事

反則ですか?
が、各ナチュラムブログの「あなたにおススメの記事」に表示されているようでアクセス数が跳ね上がっている。
そして本日…

naturamの39,080ブログ中2位
特にアクセス数を意識して書いているわけではないので、目を疑った。
当ブログは万人向けのブログではないし、一方的にその時のリズムやノリで言い放って文章が完結するようなブログだが、
瞬間最大風速的にもこのような1ケタ台の数字が出るとわ・・・
ちなみに釣り部門は総合1位

エヘエヘ・・・
まあ、そうそうある事ではないしね。
ネタとして記録しておきます。
このアクセス急増も、カツオフィーバー以上に儚いものよのう。
さて、ジギングが不調になったし、何を釣るか?
そういや、ヒラマサと並んでアカイカも島根にいる間に獲ってみたい

これだけあれば、ヤリイカ300匹分くらいの肉があるんじゃないだろうか?
ミサイルね!
2017年12月18日
最近買った道具類

何気にネットニュース見てると三江線の宇都井駅の記事が。
山陰では毎日のように廃線の話題が上りますが、全国の記事とは珍しい。
それにしてもすごいお客さんの数で座れないらしいですね、三江線。
私も一回乗ってみたいと思っていましたが、ちょっと無理そうですな。
先の週末は暴荒れ、雪のため釣りにならず。
ただ、明後日以降、波が落ちれば平日だろうが朝行ってやろうと思います。
本日naturamセールで買った商品が届きました。

カーディナルⅡが3,100円で、ラインが1,200円。
カーディナルはセール以外であれば3,600円程度です。

リールがこの価格で替えスプール付は絶対得

3,000円台なのに普通に使える感が凄いっす。
仮に1年でダメになって、2年目に2台目買っても、その時点で約7,000円。
年に1台買い換えたとしても4年で1万5千円。
逆に、2万円のリールで4年間満足にもつだろうか?という話。

巷ではアブのリールは「巻きが重い」という意見があるそうですが、僕にいわせりゃ「普通」です。
昭和のリールならいざ知らず、現代のリールを巻くのが大儀と言っとるやつには釣れる魚も釣れんぞ。

早速新しいPEを巻いたから次回から使えます。
このリールの1台目のスプールには1.5号と1.0号を巻いていたから、その中間の1.2号が欲しかったのです。
ラインはYGKがお気に入りです。
次点はゴーセン。
ただ、YGKのラインは使いだすと他が使えなくなります。
で、リーダーはこれからこれ使います。

船用のハリス。
100mで1,000円ちょっと。
コスパ最高。
これまでこういう通常のハリス

を使ってたけど、これの数倍コスパは良いんじゃないだろうか?
ちなみにかめやで買い物しまくったらカレンダーをもらった。

来年めくるのが楽しみでもあるが、まだ今年も残っているから年内に真鯛、ヒラマサあたりを掛けてみてえもんだ。
give me 幸運
フォーチュンクッキー
---
2017年12月16日
カツオ日記
12/15 浜田市
朝一、ズガガガ・・・という手ごたえとともに、ラインが弛んだと思いきや切られてました。
サワラに。
やってりゃまた掛かるか、と思いきや、サワラはこの1回で終了。
最近のサワラは朝一の一発で終わるのが多い。
その後スマ。

釣れるには釣れるが、爆ではない。
2匹目釣った時にスマが吐いたもの

写っては無いが、この時もう一匹吐いていて、それはまだピチピチ跳ねていたから逃がしてやった。
どんだけさっきまで食べてたんだという話。
腹の中でも活きてるって。

わかってはいることだが、ジグと比較するとベイトは小さい。
ただ、残念ながら、このベイトサイズで自分が満足に操れるジグも無い。
し、サムライジグのひらひらフォールでの真鯛も気にしているから、ルアーは変えない。

結局この後もスマ。
デカいシーバスも掛かるが、抜きあげられずに波が引くとともに岩肌に擦れて、ラインプツリ。
再度サムライジグ殉死。
その後サラシで何かがアタるが、アワセ切れ。
さっき岩肌で擦った部分が他にもあったようだ・・・
サムライジグ3つ目殉職。
これほど複数個サムライジグを切った日は無い。
波が高くて取り込みが難だったのも原因だが、切り過ぎだ。
抜きあげるのを躊躇したらいかんね。
タモで掬う選択肢を捨ててるなら。
この日の釣果は3匹。

失ったサムライジグ3個
よってこの日のカツオは、1匹あたり約650円。
過去最高値
かめやに行かなきゃだが、40gは入荷しているだろうか?

どのみち今週末は爆風で釣りにならんから釣具屋へ行こう。
---
朝一、ズガガガ・・・という手ごたえとともに、ラインが弛んだと思いきや切られてました。
サワラに。
やってりゃまた掛かるか、と思いきや、サワラはこの1回で終了。
最近のサワラは朝一の一発で終わるのが多い。
その後スマ。

釣れるには釣れるが、爆ではない。
2匹目釣った時にスマが吐いたもの

写っては無いが、この時もう一匹吐いていて、それはまだピチピチ跳ねていたから逃がしてやった。
どんだけさっきまで食べてたんだという話。
腹の中でも活きてるって。

わかってはいることだが、ジグと比較するとベイトは小さい。
ただ、残念ながら、このベイトサイズで自分が満足に操れるジグも無い。
し、サムライジグのひらひらフォールでの真鯛も気にしているから、ルアーは変えない。

結局この後もスマ。
デカいシーバスも掛かるが、抜きあげられずに波が引くとともに岩肌に擦れて、ラインプツリ。
再度サムライジグ殉死。
その後サラシで何かがアタるが、アワセ切れ。
さっき岩肌で擦った部分が他にもあったようだ・・・
サムライジグ3つ目殉職。
これほど複数個サムライジグを切った日は無い。
波が高くて取り込みが難だったのも原因だが、切り過ぎだ。
抜きあげるのを躊躇したらいかんね。
タモで掬う選択肢を捨ててるなら。
この日の釣果は3匹。

失ったサムライジグ3個
よってこの日のカツオは、1匹あたり約650円。
過去最高値
かめやに行かなきゃだが、40gは入荷しているだろうか?

どのみち今週末は爆風で釣りにならんから釣具屋へ行こう。
---
2017年12月10日
青物三昧
12/10
今朝のジギング

時合いが短かったが、久々のハマチが釣れた。
あとは今年の浜田のレギュラーと化しつつあるスマ

この日は釣れたのは1時間くらいだけ。
遥か彼方では壮大な鳥山とナブラが発生していました。
キャストできる範囲とかそういうレベルではないくらい遠くでしたが。
居るにはいるんだと思う。
ベイトもそれを追うものも。
ただ、今朝はベイト少な目。
ボイルも打ち上げられたイワシもいませんでした。
あとは、サラシの中をサムライジグのスロー20gで・・・

鈴木不在。
それにしても今月はよく魚が獲れている。
あとはヒラマサさえ出れば今年は何の思い残すことは無い。
良い年だったと言える。
PS:ハマチの口元写真

ヒラではなく、ハマチですね。
---
さよなら2017年
2016ver.
今朝のジギング

時合いが短かったが、久々のハマチが釣れた。
あとは今年の浜田のレギュラーと化しつつあるスマ

この日は釣れたのは1時間くらいだけ。
遥か彼方では壮大な鳥山とナブラが発生していました。
キャストできる範囲とかそういうレベルではないくらい遠くでしたが。
居るにはいるんだと思う。
ベイトもそれを追うものも。
ただ、今朝はベイト少な目。
ボイルも打ち上げられたイワシもいませんでした。
あとは、サラシの中をサムライジグのスロー20gで・・・

鈴木不在。
それにしても今月はよく魚が獲れている。
あとはヒラマサさえ出れば今年は何の思い残すことは無い。
良い年だったと言える。
PS:ハマチの口元写真

ヒラではなく、ハマチですね。
---
さよなら2017年
2016ver.
2017年12月08日
カツオ現る
12/8
あまり情報が出てきませんでしたが、今週の釣果情報に出ましたね。

シャックリ波止で35センチのカツオが2匹
餌の釣果だと思いますが、オキアミで釣れたってことか。
これは読売の情報ですが、地元の山陰中央新報では「珍しくカツオが釣れた」という表記でした。
しかし、あいにく週末の天気はイマイチですな・・・
ネット上でも探すと渡船の釣果情報には上がってますね、カツオ。
一昨日、6の日にかめやに行ったのだが、私の大好きなサムライジグ40gが品薄。

この2本で終了。
出来れば、シルバーかイワシ系が欲しかったのだが。
アングルも行ってみたが、ここもサムライジグの40gが欠品中。
他のグラムはあるのだが、40gがピンポイントで無くなっている。
確かに良いルアーだし、親切な値段だから人気の理由もよくわかる。
このペースだと年内に手持ちのサムライジグが弾切れになるかもしれん。
求む再入荷。
---
あまり情報が出てきませんでしたが、今週の釣果情報に出ましたね。

シャックリ波止で35センチのカツオが2匹
餌の釣果だと思いますが、オキアミで釣れたってことか。
これは読売の情報ですが、地元の山陰中央新報では「珍しくカツオが釣れた」という表記でした。
しかし、あいにく週末の天気はイマイチですな・・・
ネット上でも探すと渡船の釣果情報には上がってますね、カツオ。
一昨日、6の日にかめやに行ったのだが、私の大好きなサムライジグ40gが品薄。

この2本で終了。
出来れば、シルバーかイワシ系が欲しかったのだが。
アングルも行ってみたが、ここもサムライジグの40gが欠品中。
他のグラムはあるのだが、40gがピンポイントで無くなっている。
確かに良いルアーだし、親切な値段だから人気の理由もよくわかる。
このペースだと年内に手持ちのサムライジグが弾切れになるかもしれん。
求む再入荷。
---
2017年12月07日
反則ですか?
12/7
冬至も近くなったが出勤前に行ってやったぜ。
というか予報を見ていると、今日行ってないと、今度はいつになるかわからんから。
出勤前なので、なるべく早く行こうとするのだが、釣れ始めるのは7時過ぎてからやね。
サムライジグ40gでやっていると中層で不自然な糸フケ。
あざーーーす!!
ズドン!
カツオのプルプルも無いが、間違いなく青物の引き!
こ、、、こりはヒラマサ来たか!?
今回は神事とならないよう、万全の立ち位置で仕留めに入る。
ゴリゴリ、足元の岩に潜っていったが…
浮かせると釣ったことないサイズのサワラだった!
しかし、口からエラが出て出血している。
つまりメタルジグを飲んで、エラにフッキングして、このまま走ってしまったのだ。
アシストフックはどこにも掛かっていないため、エラだけにフッキングしている…
これは、、、申し訳ないが死ぬな。
こんな日に限って、タモを持って来ていないため、岩場の潮だまりに誘導し無事イン
…と同時にエラがブチ!

波ザブン…
しばらくサワラは漂っていたが、回収不能となりました…
す、、、すまん
それにしてもとてつもなくデカいサワラだった。
その漂っていた時の頭の大きさとかよく覚えているけど、ありゃ魚というより犬のような頭だったな…
というか、サワラってサイズがデカくなるとあんなに引くのか…
ちょっとサワラを侮り過ぎていた。
あんだけデカいとサゴシとは別物だな。
なるほど、だから名前が変わるのか…と妙に感心。
さっきのやり取りでリーダーが若干やられていたためゴールデンタイムで時間が惜しいが、ちょっと調整。
その後数投、サワラもヒラマサも現れることは無かったが、すぐに目の前でボイルが起こる。
散発的に。
ボイルの中に慌ててサムライジグを通すが、芳しくない。
足元のサラシでもイワシがシーバスに追われピンピンしているが、そのサイズは小さい。
サイズが違うのだな。
ということで、TGベイト20gに変更。

これでちょい投げして表層巻き。
…ガツッ・・・ガツッ…ガツッ・・・ガツ!
何度も弾かれるが、1/4くらいの確率でフッキングする。
ベストマッチ!(うちの幼児がハマっている仮面ライダービルドの決まり文句)

出勤前で時間も無かったので、撮影はこの後省略。
結果

仕事が無ければ、ヒラマサも・・・
と思わなくはないが、仕事をしているから釣りも遊びも出来るのだから根性見せて家に帰って着替えて・・・
始業時間8:30に何事も無かったかのように出勤してやりましたよ。
素晴しい釣果の反面、回遊魚相手のため、これが居なくなった時のことを考えると気が滅入る。
回っているうちは出来るだけ行きますよ。
明日から時化ますが・・・(今日行って正解だった)
ちなみにTGベイトは今日の釣行後こうなってました

まあ、これはこれでイワシっぽいな。
機関車トーマスね。
---
冬至も近くなったが出勤前に行ってやったぜ。
というか予報を見ていると、今日行ってないと、今度はいつになるかわからんから。
出勤前なので、なるべく早く行こうとするのだが、釣れ始めるのは7時過ぎてからやね。
サムライジグ40gでやっていると中層で不自然な糸フケ。
あざーーーす!!
ズドン!
カツオのプルプルも無いが、間違いなく青物の引き!
こ、、、こりはヒラマサ来たか!?
今回は神事とならないよう、万全の立ち位置で仕留めに入る。
ゴリゴリ、足元の岩に潜っていったが…
浮かせると釣ったことないサイズのサワラだった!
しかし、口からエラが出て出血している。
つまりメタルジグを飲んで、エラにフッキングして、このまま走ってしまったのだ。
アシストフックはどこにも掛かっていないため、エラだけにフッキングしている…
これは、、、申し訳ないが死ぬな。
こんな日に限って、タモを持って来ていないため、岩場の潮だまりに誘導し無事イン
…と同時にエラがブチ!

波ザブン…
しばらくサワラは漂っていたが、回収不能となりました…
す、、、すまん
それにしてもとてつもなくデカいサワラだった。
その漂っていた時の頭の大きさとかよく覚えているけど、ありゃ魚というより犬のような頭だったな…
というか、サワラってサイズがデカくなるとあんなに引くのか…
ちょっとサワラを侮り過ぎていた。
あんだけデカいとサゴシとは別物だな。
なるほど、だから名前が変わるのか…と妙に感心。
さっきのやり取りでリーダーが若干やられていたためゴールデンタイムで時間が惜しいが、ちょっと調整。
その後数投、サワラもヒラマサも現れることは無かったが、すぐに目の前でボイルが起こる。
散発的に。
ボイルの中に慌ててサムライジグを通すが、芳しくない。
足元のサラシでもイワシがシーバスに追われピンピンしているが、そのサイズは小さい。
サイズが違うのだな。
ということで、TGベイト20gに変更。

これでちょい投げして表層巻き。
…ガツッ・・・ガツッ…ガツッ・・・ガツ!
何度も弾かれるが、1/4くらいの確率でフッキングする。
ベストマッチ!(うちの幼児がハマっている仮面ライダービルドの決まり文句)

出勤前で時間も無かったので、撮影はこの後省略。
結果

仕事が無ければ、ヒラマサも・・・
と思わなくはないが、仕事をしているから釣りも遊びも出来るのだから根性見せて家に帰って着替えて・・・
始業時間8:30に何事も無かったかのように出勤してやりましたよ。
素晴しい釣果の反面、回遊魚相手のため、これが居なくなった時のことを考えると気が滅入る。
回っているうちは出来るだけ行きますよ。
明日から時化ますが・・・(今日行って正解だった)
ちなみにTGベイトは今日の釣行後こうなってました

まあ、これはこれでイワシっぽいな。
機関車トーマスね。
---
2017年12月05日
トコトンヤレ
12/3
スマが釣れまくった翌日。
波の高さが1m台に落ちる予報だったのでキビシイと思いつつもお誘いがあったため早朝ジギングに。
誘っていただいた方と私はどちらも同じ子供の園の行事のため8時過ぎまでの短時間釣行。
ただこれが許されるのも、家からわずか10分そこそこで磯まで行ける環境のおかげだ。
大げさかもしれないが、今自分は日本の上位5%の釣り環境にいると思うことがある。
いや、マジで。
だから、この地を離れる時、私は次の土地で廃人になっていると思う。
この日の釣り場は案の定、波が1m級。
これは厳しいんじゃないの?
と思うが、日が昇る前にファーストヒット。
ギュイーーーン、プルプルはカツオの証

この朝は波が低いせいか、よく海面が観察でき、小さいながらもボイルが起こっているのがわかった。
そして追われていたのはイワシ

岩肌に乗り上げていました。
これでボウズはあり得ないよね。
嬉しいことだ。
この日の私の釣果はスマ3匹

で、気になったのが、そのうち一匹が釣った時点で、出血してたんだよね。
これ何かに噛みつかれてるんじゃないかなと

裏面

半円状に小さいぷつぷつの歯型っぽいのも見えるが…

興奮した仲間に噛まれたのか何なのか。
何の傷だろうかな?
流血してたんで、取り込み中に付いた傷だと思う。
…で、同行者の釣果は…

真鯛+スマ1匹。
数では釣り勝っているものの…
それにしてもジグで真鯛が釣れるとわかっていても、実際メタルジグで釣れたのを見たのは初めて。
イワシが湧いていたら、真鯛も本当に居るんですね。
私も浜田に居るうちに仕留めたいものだ。
そして、やってりゃそのうち釣れるんじゃないかなとも思っている。
今年はジギングをやり切ろう。
トコトンやりまっせ。
---
本日のタックル
---
宮さん宮さん
スマが釣れまくった翌日。
波の高さが1m台に落ちる予報だったのでキビシイと思いつつもお誘いがあったため早朝ジギングに。
誘っていただいた方と私はどちらも同じ子供の園の行事のため8時過ぎまでの短時間釣行。
ただこれが許されるのも、家からわずか10分そこそこで磯まで行ける環境のおかげだ。
大げさかもしれないが、今自分は日本の上位5%の釣り環境にいると思うことがある。
いや、マジで。
だから、この地を離れる時、私は次の土地で廃人になっていると思う。
この日の釣り場は案の定、波が1m級。
これは厳しいんじゃないの?
と思うが、日が昇る前にファーストヒット。
ギュイーーーン、プルプルはカツオの証

この朝は波が低いせいか、よく海面が観察でき、小さいながらもボイルが起こっているのがわかった。
そして追われていたのはイワシ

岩肌に乗り上げていました。
これでボウズはあり得ないよね。
嬉しいことだ。
この日の私の釣果はスマ3匹

で、気になったのが、そのうち一匹が釣った時点で、出血してたんだよね。
これ何かに噛みつかれてるんじゃないかなと

裏面

半円状に小さいぷつぷつの歯型っぽいのも見えるが…

興奮した仲間に噛まれたのか何なのか。
何の傷だろうかな?
流血してたんで、取り込み中に付いた傷だと思う。
…で、同行者の釣果は…

真鯛+スマ1匹。
数では釣り勝っているものの…
それにしてもジグで真鯛が釣れるとわかっていても、実際メタルジグで釣れたのを見たのは初めて。
イワシが湧いていたら、真鯛も本当に居るんですね。
私も浜田に居るうちに仕留めたいものだ。
そして、やってりゃそのうち釣れるんじゃないかなとも思っている。
今年はジギングをやり切ろう。
トコトンやりまっせ。
---
本日のタックル
---
宮さん宮さん
2017年12月03日
イージーマネー
格闘技の世界では、楽勝なオファーのことを
「イージーマネー!」
と揶揄したりします。
直訳すると「簡単に稼げる金」
「ちょろいもんだぜ!」
って感じでしょうか。
この日の釣りはイージーマネーでした。
12/2 浜田市
波の高さ2.5m→1.5m
微風。
釣り場に着くと波を洗う岩の上にイワシがピチピチ・・・
「あ、絶対今日いるやん・・・」
朝9時から子供の七五三撮影があるため、時間が限られたが、1時間半程度でガンガン釣れた
スマガツオ!

血抜きビンビン

ドクターエックス

前回釣れたカツオは全部底付近だったが、今日は表層付近でアタックしてきた。

そして今日はこれが湧いていた。

「今日はもういいから」
と贅沢に 念じてもシーバスがガツガツアタってくる。
イワシが接岸してて、シーバスが乱舞してました。
フォールでガツガツ掛かってきたので、シーバスを避けるべく手前のサラシはわざと棒引きで通したがそれでも掛かる。
40gのメタルジグでシーバスが釣れるというのはよほど魚の活性が高いという証拠。
河川のシーバスやっていた人間からすると、40gのメタルジグの棒引きでシーバスがガツガツ釣れる
というのはちょっと信じられない。
魚種が違うんじゃないかというくらい単純に食ってくる。
もう、抜きあげずに、わざとラインを弛めて暴れさせオートリリースしてました。
予感があったものの、この日はヒラマサは現れず。
この日の持ち帰りはスマが4匹

あ、これは1匹職場の人に献上した後の3匹です。
ちなみに、用事が終わった後も行ってみたが、スマ1匹とシーバス1匹で終わりました。
この日は結局スマガツオ5匹釣りました。

ヒラマサリベンジが出来る日かと思ったんだけどな。
掛からんかった。
午前中もう少し粘れたら、チャンスが…
まあ仕方ない。
この日の魚は全部これで釣りました。

サムライジグ40g
フォールが比較的スローなのと棒引きの魚の反応も良い。
なかなか優れたメタルジグです。

そして先月買ったばかりのカーディナルⅡSX 3000番。
3000円台だけど、こちらも値段以上に使える良品でござる。
---
naturam歳末セール実施中 12/1~12/21
&
本日使用タックル

「イージーマネー!」
と揶揄したりします。
直訳すると「簡単に稼げる金」
「ちょろいもんだぜ!」
って感じでしょうか。
この日の釣りはイージーマネーでした。
12/2 浜田市
波の高さ2.5m→1.5m
微風。
釣り場に着くと波を洗う岩の上にイワシがピチピチ・・・
「あ、絶対今日いるやん・・・」
朝9時から子供の七五三撮影があるため、時間が限られたが、1時間半程度でガンガン釣れた
スマガツオ!

血抜きビンビン
ドクターエックス

前回釣れたカツオは全部底付近だったが、今日は表層付近でアタックしてきた。

そして今日はこれが湧いていた。

「今日はもういいから」
と贅沢に 念じてもシーバスがガツガツアタってくる。
イワシが接岸してて、シーバスが乱舞してました。
フォールでガツガツ掛かってきたので、シーバスを避けるべく手前のサラシはわざと棒引きで通したがそれでも掛かる。
40gのメタルジグでシーバスが釣れるというのはよほど魚の活性が高いという証拠。
河川のシーバスやっていた人間からすると、40gのメタルジグの棒引きでシーバスがガツガツ釣れる
というのはちょっと信じられない。
魚種が違うんじゃないかというくらい単純に食ってくる。
もう、抜きあげずに、わざとラインを弛めて暴れさせオートリリースしてました。
予感があったものの、この日はヒラマサは現れず。
この日の持ち帰りはスマが4匹

あ、これは1匹職場の人に献上した後の3匹です。
ちなみに、用事が終わった後も行ってみたが、スマ1匹とシーバス1匹で終わりました。
この日は結局スマガツオ5匹釣りました。

ヒラマサリベンジが出来る日かと思ったんだけどな。
掛からんかった。
午前中もう少し粘れたら、チャンスが…
まあ仕方ない。
この日の魚は全部これで釣りました。

サムライジグ40g
フォールが比較的スローなのと棒引きの魚の反応も良い。
なかなか優れたメタルジグです。

そして先月買ったばかりのカーディナルⅡSX 3000番。
3000円台だけど、こちらも値段以上に使える良品でござる。
---
naturam歳末セール実施中 12/1~12/21
&
本日使用タックル

デュエル(DUEL) Super X-wire 4(スーパーエックスワイヤー フォー) 150m
本日のライン
セール価格じゃないけど、150m、1080円
10mあたり100円切ってたら買いだと思っているがはるかにそれを凌駕する。
クセなく無難に使えるライン。
2017年12月01日
カサゴも釣れたよかきくけこ
11/29
風の割に波が高い予報だったため、磯には行かず、海水浴場の海岸へ。
水深が浅いと、ケンサキの選択肢が無くなるが、仕方がない。
ただ、水深が浅いとフォールの時間が省略されるので手際は良い。
逆に言うと一通りコースを通して釣れないと、すぐ打つ手がないことにも気が付く。
基本砂地の多い、ポイントなのだが、テトラ際を通すと
カツン!
というイカにしては鋭いアタリとともに
グリグリグリグリ!

久々にエギで魚を釣りました。
餌木が2.5号だが、カサゴもかなり良いサイズ。
磯でも無いのにこんなサイズが出るのだと驚いたが、海水浴場なので誰もガチで根魚を釣っていないということだろう。
エサ巻きをやっていると魚率が上がる。
今回はカマスの肉でした。
カサゴのサイズは良いものの、痩せていたので、持ち帰るか迷った。
迷ったから岩のタイドプールに入れておいた。
「イカが釣れたらリリースしよう」と。
そしてふと見てみるとタイドプールからカサゴが消えていた。
何処に行った??
そしてよく見てみると、時折波がタイドプールを洗っていく…
ああ、なるほど。
ヒラマサに続き、カサゴも海に奉還。
11月はこれが多かったな…。
11月はaiatosanにとって禁門の変並みに壊滅的な月だったが、
12月は第二次長征、捲土重来の長州でありたい。
・・・来年は維新が来るぜよ
---
ちなみに本日12/1~naturamセールやってます。
送料無料では無いので小物を買うには微妙ですが参考まで。
あともう一点。
これもセール対象良品
あと何か安いエギ(メーカーもので)ないかなー、
と探しましたがイマイチですね。
ぶっちゃけ餌巻いてるとなんのエギでも良いんだけど
風の割に波が高い予報だったため、磯には行かず、海水浴場の海岸へ。
水深が浅いと、ケンサキの選択肢が無くなるが、仕方がない。
ただ、水深が浅いとフォールの時間が省略されるので手際は良い。
逆に言うと一通りコースを通して釣れないと、すぐ打つ手がないことにも気が付く。
基本砂地の多い、ポイントなのだが、テトラ際を通すと
カツン!
というイカにしては鋭いアタリとともに
グリグリグリグリ!
久々にエギで魚を釣りました。
餌木が2.5号だが、カサゴもかなり良いサイズ。
磯でも無いのにこんなサイズが出るのだと驚いたが、海水浴場なので誰もガチで根魚を釣っていないということだろう。
エサ巻きをやっていると魚率が上がる。
今回はカマスの肉でした。
カサゴのサイズは良いものの、痩せていたので、持ち帰るか迷った。
迷ったから岩のタイドプールに入れておいた。
「イカが釣れたらリリースしよう」と。
そしてふと見てみるとタイドプールからカサゴが消えていた。
何処に行った??
そしてよく見てみると、時折波がタイドプールを洗っていく…
ああ、なるほど。
ヒラマサに続き、カサゴも海に奉還。
11月はこれが多かったな…。
11月はaiatosanにとって禁門の変並みに壊滅的な月だったが、
12月は第二次長征、捲土重来の長州でありたい。
・・・来年は維新が来るぜよ
---
ちなみに本日12/1~naturamセールやってます。
送料無料では無いので小物を買うには微妙ですが参考まで。
あともう一点。
これもセール対象良品
あと何か安いエギ(メーカーもので)ないかなー、
と探しましたがイマイチですね。
ぶっちゃけ餌巻いてるとなんのエギでも良いんだけど