2019年04月29日
まさかのヤリイカ
4/28
夜の部。
愛媛でも狙える釣りではあるが、アオリを狙って夜に再度、磯in。
毎度思いますが、ヤリイカの場合は磯でも夜は満員になるのに、アオリの場合は誰もいませんね。
どれだけ日本海のヤリイカ熱がすごいのかわかります。
結局夜エギングに行ったんだけど、波の高さは落ちているものの、うねりが残っていてエギングには微妙。
一応ボウズは逃れました。
絶対にケンサキだと思いましたが、まだ生き残りのヤリイカがいました。

オス!
4/28の時点でヤリイカとは、島根にいた4年間の釣果の中でも、こんなに遅い時期は無かったと思う。
しかし、時期が時期だけに、ヤリイカはこれ以上釣れることは無く・・・
この一パイがこの日の「帰ってもいいよ」スクイッドとなりました。
ちなみに北海道産解凍サンマの切り身巻きの釣果でした。

この餌巻きのワイヤーなんですが、四国ではなかなか売ってなくて。
今回の島根滞在期間中にかめやで買いましたよ。
10m巻きなら1年は持つでしょう。

ちょうどメタルジグも20%オフになってたから一緒に
メタルジグはもっと買いだめしといてもよかったかな。
TGベイトも安くなってて、最終日(今日)買おうかと思ってたけど、かめやに寄るタイミングが無かった・・・
残念!
夜の部。
愛媛でも狙える釣りではあるが、アオリを狙って夜に再度、磯in。
毎度思いますが、ヤリイカの場合は磯でも夜は満員になるのに、アオリの場合は誰もいませんね。
どれだけ日本海のヤリイカ熱がすごいのかわかります。
結局夜エギングに行ったんだけど、波の高さは落ちているものの、うねりが残っていてエギングには微妙。
一応ボウズは逃れました。
絶対にケンサキだと思いましたが、まだ生き残りのヤリイカがいました。
オス!
4/28の時点でヤリイカとは、島根にいた4年間の釣果の中でも、こんなに遅い時期は無かったと思う。
しかし、時期が時期だけに、ヤリイカはこれ以上釣れることは無く・・・
この一パイがこの日の「帰ってもいいよ」スクイッドとなりました。
ちなみに北海道産解凍サンマの切り身巻きの釣果でした。
この餌巻きのワイヤーなんですが、四国ではなかなか売ってなくて。
今回の島根滞在期間中にかめやで買いましたよ。
10m巻きなら1年は持つでしょう。
ちょうどメタルジグも20%オフになってたから一緒に
メタルジグはもっと買いだめしといてもよかったかな。
TGベイトも安くなってて、最終日(今日)買おうかと思ってたけど、かめやに寄るタイミングが無かった・・・
残念!
2018年03月19日
ちょっと釣れた
3/18
久々のヤリイカ狙いへ。
諸事情あり寒かったのだが、めげずにやっているとヤリイカがポツポツ。
実釣時間は1時間も無かったと思いますが、悪くは無い釣果ではないだろうか。
夜のヤリイカやってると、闇夜の中でのアタリがよくわかるようになりますね。
表現しにくいんだけど、イカが触った時のほんのりした重量、あるいはエギが軽くなるのが。
この感覚は昼間やってると何にもわからないと思う。
視覚による情報が多すぎて。
「あ、鳥が飛んでる」「潮目ができた」「ベイトがいる」
とか。
視覚が制限される夜だけ感じ取れる変化。

カメラが諸事情あり起動できなかったがこれが釣果。
本当は3匹だったが、奥さんが珍しく自主的にイカを1匹捌いて焼きそばにしていたため、この写真では2匹。
釣具屋の情報ではそろそろアオリが来るか?といった情報がありましたが、この日はヤリイカだけ。
今月一匹春イカが出たらネタになるよな。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 21匹
合計 24匹
久々のヤリイカ狙いへ。
諸事情あり寒かったのだが、めげずにやっているとヤリイカがポツポツ。
実釣時間は1時間も無かったと思いますが、悪くは無い釣果ではないだろうか。
夜のヤリイカやってると、闇夜の中でのアタリがよくわかるようになりますね。
表現しにくいんだけど、イカが触った時のほんのりした重量、あるいはエギが軽くなるのが。
この感覚は昼間やってると何にもわからないと思う。
視覚による情報が多すぎて。
「あ、鳥が飛んでる」「潮目ができた」「ベイトがいる」
とか。
視覚が制限される夜だけ感じ取れる変化。
カメラが諸事情あり起動できなかったがこれが釣果。
本当は3匹だったが、奥さんが珍しく自主的にイカを1匹捌いて焼きそばにしていたため、この写真では2匹。
釣具屋の情報ではそろそろアオリが来るか?といった情報がありましたが、この日はヤリイカだけ。
今月一匹春イカが出たらネタになるよな。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 21匹
合計 24匹
2018年03月04日
1匹ずつしか釣れないよ
3/4
土曜夜。
悪くは無い天気だったので、迷ったが行く。
家を出たのは既に21時を回っている。
土曜とは言え、渋くなっているから磯の込み具合はどうかと思ったが、最盛期の7割くらいっすね。
選ばなければどこかしらには入れるって感じ。
第一候補が既に電気ウキが入っていたので帰ろうかと思ったが、一応空いている場所があったのでやってみる。
この晩の餌はエソ巻き

3投目くらいでメス!

開始3投で釣れるのは最近にしては早い方だ。
…と期待したが、この後はウンともスンともいわず。
まあ良いのだ、エギをロストせずに終われたのだから。
最近釣りに行くのは行くんだけど、集中が持たん。
磯に一番最後に来て、誰よりも先に帰るというのをここ3回くらい繰り返している。
飽きるのが早いのもあるが、ウキ師よりも片づけが楽なのが大きい。
本当はみんなもっと早く帰って寝たいんじゃないだろうか。
しかし、この日は磯の駐車場に戻ってみると、自分より先に上がっている人が居ましたね。
まだ23時前。土曜夜なのにはけが早いもので。
それくらいヤリはイマイチっすね。
今朝、磯の顔見知りのおじいさんと話しましたが「釣れん。居らんやろ?」いうてましたわ。
「エサが家にあるからしゃーなし来てるけどな」
とジモティーの高尚な悩みを打ち明けられました。
「昨日の晩は、1万払って遊漁乗ったんでも、7ハイだけやと」
信ぴょう性はさておき本当であれば、空前絶後のヤリイカ不調。
新聞の釣果情報もヤリイカの文字が消えました。
このまま終わるとは思わんけど、例年以上に数が出ませんな。
まあ家でイカが尽きて困るとかそういうレベルではありませんが。
一般家庭よりはイカを消費しているはず。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 18匹
合計 21匹
土曜夜。
悪くは無い天気だったので、迷ったが行く。
家を出たのは既に21時を回っている。
土曜とは言え、渋くなっているから磯の込み具合はどうかと思ったが、最盛期の7割くらいっすね。
選ばなければどこかしらには入れるって感じ。
第一候補が既に電気ウキが入っていたので帰ろうかと思ったが、一応空いている場所があったのでやってみる。
この晩の餌はエソ巻き

3投目くらいでメス!

開始3投で釣れるのは最近にしては早い方だ。
…と期待したが、この後はウンともスンともいわず。
まあ良いのだ、エギをロストせずに終われたのだから。
最近釣りに行くのは行くんだけど、集中が持たん。
磯に一番最後に来て、誰よりも先に帰るというのをここ3回くらい繰り返している。
飽きるのが早いのもあるが、ウキ師よりも片づけが楽なのが大きい。
本当はみんなもっと早く帰って寝たいんじゃないだろうか。
しかし、この日は磯の駐車場に戻ってみると、自分より先に上がっている人が居ましたね。
まだ23時前。土曜夜なのにはけが早いもので。
それくらいヤリはイマイチっすね。
今朝、磯の顔見知りのおじいさんと話しましたが「釣れん。居らんやろ?」いうてましたわ。
「エサが家にあるからしゃーなし来てるけどな」
とジモティーの高尚な悩みを打ち明けられました。
「昨日の晩は、1万払って遊漁乗ったんでも、7ハイだけやと」
信ぴょう性はさておき本当であれば、空前絶後のヤリイカ不調。
新聞の釣果情報もヤリイカの文字が消えました。
このまま終わるとは思わんけど、例年以上に数が出ませんな。
まあ家でイカが尽きて困るとかそういうレベルではありませんが。
一般家庭よりはイカを消費しているはず。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 18匹
合計 21匹
2018年03月03日
今朝の磯道
今朝磯道を歩いていると、モグラを見つけました。

既に死んでいましたが。
地上に出たものの、再び土の中に戻れなかった様子。
小さな個体でした。

本当に目が退化しているのだなと。
しっぽも意外と立派

何気にこれだけしっかりモグラを見たのは初めてかもしれない。
---
今週の釣果は月曜のイカちゃん

正にボウズ逃れの一匹。
イカに行けたのは月曜のみ。
しかし釣り人の数もイカの調子も終盤っぽいですな。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 17匹
合計 20匹

既に死んでいましたが。
地上に出たものの、再び土の中に戻れなかった様子。
小さな個体でした。

本当に目が退化しているのだなと。
しっぽも意外と立派

何気にこれだけしっかりモグラを見たのは初めてかもしれない。
---
今週の釣果は月曜のイカちゃん

正にボウズ逃れの一匹。
イカに行けたのは月曜のみ。
しかし釣り人の数もイカの調子も終盤っぽいですな。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 17匹
合計 20匹
2018年02月23日
あまり釣れねえぜ
今週行けたのは2回
2/19(月)
風、波、コンディションは悪くないがイマイチ。
そして釣り客の少なさも気になる。
自分以外に一人
ようやく丸焼きサイズ一匹。

然し不可解なことに、メスサイズなのに卵無し!
産卵後のメスだったのか?
まあそれはそれで自然環境的に好ましいのだが。
この一匹のみで終了。
2/22(木)
風は若干あったが、波は無い
この時期にしては良いコンディションなのだが、わす以外誰もおらん…
21時半着なので、先客が居たのかもしれないが、帰ったのかもしれない。
釣れなさ過ぎて。
確かに。

帰る片付けし始めた時にようやく1匹。
これが悩ましい1匹だった。
連続を狙うも、全くのまぐれ当たりだったようだ。
この後、一切反応なし。
無駄に磯で時間を過ごしただけだった。
新聞や釣具屋の釣り情報見ても、ヤリイカはパッとしませんな。
かめやの情報で「泊まりで一人30匹」と出ていたが、その少なさにも驚くが、
釣果情報30匹なら実質の釣果はせいぜい22,23匹だろう。
つまり泊りで約10時間、複数竿を出してそれだけである。
貧果と言って間違いない。
浜田のヤリイカ低迷中??
この週末は日中の釣りに専念したいと思います。
掛かるかホウボウ。
今日は三波春夫「高杉晋作」でお別れです。
チャチャチャチャー
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 16匹
合計 19匹
2/19(月)
風、波、コンディションは悪くないがイマイチ。
そして釣り客の少なさも気になる。
自分以外に一人
ようやく丸焼きサイズ一匹。

然し不可解なことに、メスサイズなのに卵無し!
産卵後のメスだったのか?
まあそれはそれで自然環境的に好ましいのだが。
この一匹のみで終了。
2/22(木)
風は若干あったが、波は無い
この時期にしては良いコンディションなのだが、わす以外誰もおらん…
21時半着なので、先客が居たのかもしれないが、帰ったのかもしれない。
釣れなさ過ぎて。
確かに。

帰る片付けし始めた時にようやく1匹。
これが悩ましい1匹だった。
連続を狙うも、全くのまぐれ当たりだったようだ。
この後、一切反応なし。
無駄に磯で時間を過ごしただけだった。
新聞や釣具屋の釣り情報見ても、ヤリイカはパッとしませんな。
かめやの情報で「泊まりで一人30匹」と出ていたが、その少なさにも驚くが、
釣果情報30匹なら実質の釣果はせいぜい22,23匹だろう。
つまり泊りで約10時間、複数竿を出してそれだけである。
貧果と言って間違いない。
浜田のヤリイカ低迷中??
この週末は日中の釣りに専念したいと思います。
掛かるかホウボウ。
今日は三波春夫「高杉晋作」でお別れです。
チャチャチャチャー
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 16匹
合計 19匹
2018年02月02日
雨のちヤリ
2/1
先週月曜日から荒れで釣りに行ける日が無く、10日ぶりくらいに行ったのだが、もはや2月。
曇りの予報の日だったが、いつの間にか雨が降っていたらしい。
子供の寝かしつけで自分も一瞬落ちかけるがむくりと起きてヤリイカへ。
地面は濡れていたが、すっかり雲がひいて月が見える

この日は一発目で新品のエギをキャスト切れでぶっ飛ばしてしまったが、2投目で

その後5投くらいで3匹追加。
残念ながら着いて10分くらいが時合の終了の頃合いだったらしい。
その後40分ほどやるが触る気配すら無し!
言ってもしゃーないけど、もう少し来るのが早ければ・・・
この日の餌はいつか釣ったサワラの切り身でした

最近アジばっかりだったけど、サワラの切り身も使いやすいな。

メス4匹のみ。
まあでも平日行き当たりばったりでこれなら合格点か。
ネタが少なめなのでお買い物ネタを
本日我らがnaturamでポチした商品が届きました

前に応募した2017年ベストギアの参加賞350円分クーポンがあったのでそれに合わせて買った

長靴!

おそらく最安フェルトスパイクと思われる。
サイズを選びたかったが、適正サイズが入荷待ちだったためワンサイズデカいので。

残念ながらやはり若干デカかった。
通常27~27.5の靴を履く自分にとってはちょっとデカいな。
寒い季節だし、靴下2枚履くか…
まあ仕方ない。とりあえず人生初フェルトスパイクの様子見で。
それとラインは5000円の買い物での送料無料化のための間に合わせ。
いずれ買うしな!
磯通いをして3年。
遅きに失した感のあるフェルトスパイクだが効果は如何?
幸い派手にすっ転んだことは無いが、これでグリップ感が増し安全性が高まるのか楽しみではある。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 14匹
合計 17匹
---
先週月曜日から荒れで釣りに行ける日が無く、10日ぶりくらいに行ったのだが、もはや2月。
曇りの予報の日だったが、いつの間にか雨が降っていたらしい。
子供の寝かしつけで自分も一瞬落ちかけるがむくりと起きてヤリイカへ。
地面は濡れていたが、すっかり雲がひいて月が見える

この日は一発目で新品のエギをキャスト切れでぶっ飛ばしてしまったが、2投目で

その後5投くらいで3匹追加。
残念ながら着いて10分くらいが時合の終了の頃合いだったらしい。
その後40分ほどやるが触る気配すら無し!
言ってもしゃーないけど、もう少し来るのが早ければ・・・
この日の餌はいつか釣ったサワラの切り身でした

最近アジばっかりだったけど、サワラの切り身も使いやすいな。

メス4匹のみ。
まあでも平日行き当たりばったりでこれなら合格点か。
ネタが少なめなのでお買い物ネタを
本日我らがnaturamでポチした商品が届きました

前に応募した2017年ベストギアの参加賞350円分クーポンがあったのでそれに合わせて買った

長靴!

おそらく最安フェルトスパイクと思われる。
サイズを選びたかったが、適正サイズが入荷待ちだったためワンサイズデカいので。

残念ながらやはり若干デカかった。
通常27~27.5の靴を履く自分にとってはちょっとデカいな。
寒い季節だし、靴下2枚履くか…
まあ仕方ない。とりあえず人生初フェルトスパイクの様子見で。
それとラインは5000円の買い物での送料無料化のための間に合わせ。
いずれ買うしな!
磯通いをして3年。
遅きに失した感のあるフェルトスパイクだが効果は如何?
幸い派手にすっ転んだことは無いが、これでグリップ感が増し安全性が高まるのか楽しみではある。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 14匹
合計 17匹
---
2018年01月25日
スッテの効果
只今、真冬の低気圧により暴荒れの日本海。
釣りはしばらくお預けです。
思うんだが、ヤリイカは数が釣れる反面、こういう冬の釣り不能の季節だから数が保ててるんじゃないかと最近感じる。
これだけ数が釣れていると、そのうち居なくなるのではないだろうかと本気で心配になるが、今のところ毎年釣れている。
と言っても私が島根にいる3年の間だけど。
仮にヤリイカの接岸の季節が3か月ほど遅く、天候の穏やかな季節であれば、本当に人の手によって釣られ切ってしまうのではないだろうか?
他の地域の方はピンと来ないかもしれませんが、こちらのモーレツなヤリイカ師は、一晩磯に泊まり込み200匹くらい釣って帰ります。
相撲部屋であればそれくらい必要かもしれないが、3世代家族だとしても100匹いるか??
例え近所に配ったとしても。
そういう情報を聞くといつまでヤリイカが続くのかなと感じます。
卵持って産卵に来た個体を釣ってますからね。
私もそんな一人ですが、1シーズン100もよう釣らんです。
まあそう考えると、こういう暴荒れ、時化の日は必要なのかもしれません。
そういえば、先日の釣りで久々にエダスのスッテを投入しました。

実はこの前の記事にも少し写ってたけど

↑これ。
最初はエサ巻きエギでやってたんだが、どうやら時合突入の気配を感じたので、スッテエダスに切り替えたのだが、
そこから釣れたイカが3連続でエギに掛かっていた。
スッテには一度も掛からずに。
ぶっちゃけスッテを付けると飛距離が落ちるし、シャクル抵抗が鈍くなるので、手返しは良くない。
というわけで前回、スッテは途中から外して、餌木一本でやった。
スッテも去年からやり始めた試みだが、時合の場合は確かにダブルヒットとかはあった。

ただ、さっきも書いたように、飛距離は落ちるし、言っちゃ元も子もないが、根がかり率は上がる。
諸刃の剣なのだ。
思うに、スッテを毎回使うことが決して正解ではない、と思う。
まあただ、今後、ダブルヒットが連発する時合もあると思うので、その辺は臨機応変に対応したい。
よって僕の餌木ケースにはこの季節はスッテセットが入っています。
そういえば、この前冷蔵庫の冷凍餌がどれくらいあるか冷凍庫から取り出してみた。

うすうすは感じていたが、今シーズン使い切るのは難しいかもしれん…
主に、ジギング中に掛かったアジやら、エソ、あと鉛筆のようなカマスが塩漬け且つ冷凍して入ってます。
まあ9割はアジですが。
1月も早いものでもう終わる。
あと2か月。
いや、実質そんなにないか。
勝負できる時は短し。
山陰最終章突入。
釣りはしばらくお預けです。
思うんだが、ヤリイカは数が釣れる反面、こういう冬の釣り不能の季節だから数が保ててるんじゃないかと最近感じる。
これだけ数が釣れていると、そのうち居なくなるのではないだろうかと本気で心配になるが、今のところ毎年釣れている。
と言っても私が島根にいる3年の間だけど。
仮にヤリイカの接岸の季節が3か月ほど遅く、天候の穏やかな季節であれば、本当に人の手によって釣られ切ってしまうのではないだろうか?
他の地域の方はピンと来ないかもしれませんが、こちらのモーレツなヤリイカ師は、一晩磯に泊まり込み200匹くらい釣って帰ります。
相撲部屋であればそれくらい必要かもしれないが、3世代家族だとしても100匹いるか??
例え近所に配ったとしても。
そういう情報を聞くといつまでヤリイカが続くのかなと感じます。
卵持って産卵に来た個体を釣ってますからね。
私もそんな一人ですが、1シーズン100もよう釣らんです。
まあそう考えると、こういう暴荒れ、時化の日は必要なのかもしれません。
そういえば、先日の釣りで久々にエダスのスッテを投入しました。

実はこの前の記事にも少し写ってたけど

↑これ。
最初はエサ巻きエギでやってたんだが、どうやら時合突入の気配を感じたので、スッテエダスに切り替えたのだが、
そこから釣れたイカが3連続でエギに掛かっていた。
スッテには一度も掛からずに。
ぶっちゃけスッテを付けると飛距離が落ちるし、シャクル抵抗が鈍くなるので、手返しは良くない。
というわけで前回、スッテは途中から外して、餌木一本でやった。
スッテも去年からやり始めた試みだが、時合の場合は確かにダブルヒットとかはあった。

ただ、さっきも書いたように、飛距離は落ちるし、言っちゃ元も子もないが、根がかり率は上がる。
諸刃の剣なのだ。
思うに、スッテを毎回使うことが決して正解ではない、と思う。
まあただ、今後、ダブルヒットが連発する時合もあると思うので、その辺は臨機応変に対応したい。
よって僕の餌木ケースにはこの季節はスッテセットが入っています。
そういえば、この前冷蔵庫の冷凍餌がどれくらいあるか冷凍庫から取り出してみた。

うすうすは感じていたが、今シーズン使い切るのは難しいかもしれん…
主に、ジギング中に掛かったアジやら、エソ、あと鉛筆のようなカマスが塩漬け且つ冷凍して入ってます。
まあ9割はアジですが。
1月も早いものでもう終わる。
あと2か月。
いや、実質そんなにないか。
勝負できる時は短し。
山陰最終章突入。
2018年01月22日
天気予報
1/22
東京大雪の日。
島根も大荒れの予報で、午後は全て雨マーク、夜は強風黄色矢印の日。
どっこい
南風微風、曇り、波の高さ1mだよ!
気象庁が思いっきり天気予報を外してくれた。
この予報ではまず遠方の釣り客は敬遠する。
当然だ。
気象庁予報が空振りしたときに威力を発揮するのが、地元民の機動力。
月曜日に子供を寝かしつけた親父がバイクで行って、雨が降り出す前の1時間半で

メス4匹

オス2匹

リリースした幼児ケンサキ1匹
時合直撃と言えないまでも、よく釣れた日でした。
地方の年収400万は都会の年収800万に匹敵するというのはこういうことだと個人的には解釈しています。
週末に渋滞をくぐり抜け、遊漁船に乗ってヤリイカを釣る都会の方たちを思えば、島根は極楽浄土です。
極楽浄土であれば、年収400万も800万でしょう。
天竺じゃ。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 10匹
合計 13匹
東京大雪の日。
島根も大荒れの予報で、午後は全て雨マーク、夜は強風黄色矢印の日。
どっこい
南風微風、曇り、波の高さ1mだよ!
気象庁が思いっきり天気予報を外してくれた。
この予報ではまず遠方の釣り客は敬遠する。
当然だ。
気象庁予報が空振りしたときに威力を発揮するのが、地元民の機動力。
月曜日に子供を寝かしつけた親父がバイクで行って、雨が降り出す前の1時間半で

メス4匹

オス2匹

リリースした幼児ケンサキ1匹
時合直撃と言えないまでも、よく釣れた日でした。
地方の年収400万は都会の年収800万に匹敵するというのはこういうことだと個人的には解釈しています。
週末に渋滞をくぐり抜け、遊漁船に乗ってヤリイカを釣る都会の方たちを思えば、島根は極楽浄土です。
極楽浄土であれば、年収400万も800万でしょう。
天竺じゃ。
---
2018年イカ統計(リリース除く)
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 10匹
合計 13匹
2018年01月20日
地合い短し
1/19
今週は飲み会と出張が続き、なかなか釣りにいくことが出来なかった。
久々の釣り日和で、波の高さは1m
の予報だったが、どっこい波は1.5m~2m
やや高い。
そして釣り人の数は電子ウキの数からして対岸3組、こちら2組と言った感じ。
金曜の割にやや少ないか。
この日は一投目からヒット。
そしてカメラを忘れたことを知る。
2投目も連続ヒット
そして3連続とまではいかなかったが、次ケンサキ
そして今年初のオス
と続いた。
この時点で開始20分程度。
その後40分アタリが無くなり1時間で終了。

良い感じ。
この日は久々にヤリイカ特有の、糸ふけが猛烈に出るアタリが1回。
シャクると
スカッ!
豪快に振り抜けてしまうような。
あれはエギもったままピューっと走ってる証拠なんでしょうね。
サワラかダツにラインを切られるような、空振り感が面白いや。
---
2018年イカ統計
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 4匹
合計 7匹
今週は飲み会と出張が続き、なかなか釣りにいくことが出来なかった。
久々の釣り日和で、波の高さは1m
の予報だったが、どっこい波は1.5m~2m
やや高い。
そして釣り人の数は電子ウキの数からして対岸3組、こちら2組と言った感じ。
金曜の割にやや少ないか。
この日は一投目からヒット。
そしてカメラを忘れたことを知る。
2投目も連続ヒット
そして3連続とまではいかなかったが、次ケンサキ
そして今年初のオス
と続いた。
この時点で開始20分程度。
その後40分アタリが無くなり1時間で終了。

良い感じ。
この日は久々にヤリイカ特有の、糸ふけが猛烈に出るアタリが1回。
シャクると
スカッ!
豪快に振り抜けてしまうような。
あれはエギもったままピューっと走ってる証拠なんでしょうね。
サワラかダツにラインを切られるような、空振り感が面白いや。
---
2018年イカ統計
ケンサキ 2匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 4匹
合計 7匹
2018年01月15日
手ごたえあり?
1/14
朝ジギングで外したが、夜イカへ。
朝は荒れ気味だったが、南向きの風で波が幾分か収まっていた。
20:20頃釣り場着。
餌の塩漬けアジをエギに巻き、遠投。
沈めるカウントはスクワット25回。
釣れずにキャスト回数が増えると地味につらい設定だ。
ただ釣れずに家に帰って来た時に
「寒い中磯まで行ったのに、無駄かよ」
と思うより、
「俺は今日、スクワット400回やって来たんだぜ」
と思った方が達成感がある。
ただし、帰りの磯道が上れなくなるほどプルプル来ちゃうとまずいのでほどほどにな!
ちなみに足に飽きたら、岩盤でプッシュアップするのもおススメだ。
手のつく位置により、負荷が変化し、床でやるより刺激が良い。
注意点としては、ポケットのチャックを全て閉じておくことだ。
黙ってエギの沈下を待ってりゃいいものを、伏せたばかりに、大事なものが転がり落ちて変な溝に落ちたり、入水すると悲惨だぞ。
まあとりあえず、冬は体動かしていた方が温かいし、楽。
スクワットしてると沈下中のアタリは取れんかもしれんが、エサを巻いときゃそうそう離さんから何とかなる。
この日は、スクワット150回くらいした時に待望のアタリ?
いや、シャクルとオートマチックに掛かっていた。
重さの割に、噴射するとは思ったが、アオリだったとはね

予想外。
ただ、去年も1月にアオリは釣っている。
ヤリだとそうは思わんけど、アオリだとエギの成果かなと思う。
鶏ささみスッテではアオリは掛からんのじゃないだろか。
さらにスクワットに飽きたあたりで、沈下中のラインが
ツン・・・ツン・・・
と引かれる感触。
波がそこそこ残っているので、引き波でも似たようになるが、このツンツンは波と連動していない。
こういう時は、スッと竿を横に寝かして薙ぐと掛かりやすいのだが、残念ながらこれは乗らなかった。
…が、ヤリが居るのはわかった。
次のキャスト時には、このアタリは出なかったが、何投目かに同じアタリでありがとう

これ以上は続かんので、21:30納竿

本日もエギをロストせずに釣りが終わることが出来ました。

ヤリはそこそこのサイズだったので、オスかメスか判別がつかなかったが、捌いてみると子持ちでした。
アオリもケンサキも何だかんだ1年中掛かるし、あまり季節感が無いが、ヤリイカだけは別。
これこそ冬の名物詩。
刺身も旨いが、久々に丸焼きサイズでハフハフしたい。
ちなみに広島から来た餌師と話しましたが「オスが釣れん!」らしいです。
かめやかどこかの情報にも同じこと言ってましたが、どうもそうらしいです。
---
2018年イカ統計
ケンサキ 1匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 1匹
合計 3匹
---
朝ジギングで外したが、夜イカへ。
朝は荒れ気味だったが、南向きの風で波が幾分か収まっていた。
20:20頃釣り場着。
餌の塩漬けアジをエギに巻き、遠投。
沈めるカウントはスクワット25回。
釣れずにキャスト回数が増えると地味につらい設定だ。
ただ釣れずに家に帰って来た時に
「寒い中磯まで行ったのに、無駄かよ」
と思うより、
「俺は今日、スクワット400回やって来たんだぜ」
と思った方が達成感がある。
ただし、帰りの磯道が上れなくなるほどプルプル来ちゃうとまずいのでほどほどにな!
ちなみに足に飽きたら、岩盤でプッシュアップするのもおススメだ。
手のつく位置により、負荷が変化し、床でやるより刺激が良い。
注意点としては、ポケットのチャックを全て閉じておくことだ。
黙ってエギの沈下を待ってりゃいいものを、伏せたばかりに、大事なものが転がり落ちて変な溝に落ちたり、入水すると悲惨だぞ。
まあとりあえず、冬は体動かしていた方が温かいし、楽。
スクワットしてると沈下中のアタリは取れんかもしれんが、エサを巻いときゃそうそう離さんから何とかなる。
この日は、スクワット150回くらいした時に待望のアタリ?
いや、シャクルとオートマチックに掛かっていた。
重さの割に、噴射するとは思ったが、アオリだったとはね

予想外。
ただ、去年も1月にアオリは釣っている。
ヤリだとそうは思わんけど、アオリだとエギの成果かなと思う。
鶏ささみスッテではアオリは掛からんのじゃないだろか。
さらにスクワットに飽きたあたりで、沈下中のラインが
ツン・・・ツン・・・
と引かれる感触。
波がそこそこ残っているので、引き波でも似たようになるが、このツンツンは波と連動していない。
こういう時は、スッと竿を横に寝かして薙ぐと掛かりやすいのだが、残念ながらこれは乗らなかった。
…が、ヤリが居るのはわかった。
次のキャスト時には、このアタリは出なかったが、何投目かに同じアタリでありがとう

これ以上は続かんので、21:30納竿

本日もエギをロストせずに釣りが終わることが出来ました。

ヤリはそこそこのサイズだったので、オスかメスか判別がつかなかったが、捌いてみると子持ちでした。
アオリもケンサキも何だかんだ1年中掛かるし、あまり季節感が無いが、ヤリイカだけは別。
これこそ冬の名物詩。
刺身も旨いが、久々に丸焼きサイズでハフハフしたい。
ちなみに広島から来た餌師と話しましたが「オスが釣れん!」らしいです。
かめやかどこかの情報にも同じこと言ってましたが、どうもそうらしいです。
---
2018年イカ統計
ケンサキ 1匹
アオリ 1匹
ヤリイカ 1匹
合計 3匹
---
2018年01月09日
イカ初め
1/7
日中所用により、250㎞近くドライブした後だったが、夜ヤリイカ狙いへ。
というのもこの日を逃すと、天候的に行ける日が無い。
釣り場着は21時過ぎ。
磯を下るとと、自分以外に4組。
この寒さの中、真っ暗闇に多数の人数がいる感覚。
あの等間隔の電子ウキ。
久しぶりである。
この非日常感が、真夜中の初詣での不思議なテンションに似ている。
と、感じたは良いが、日中の疲れとアタリの少なさに飽きるのが早かった。
一応釣れたよ

エギとかわらない大きさのケンサキが。
ありがたくキープし先ほど夜食のプロテインとしていただきました。
アタリはこの1回だけ。
ヤリイカと言えば、他のイカにはない連発や爆発力というか、それが求めたくて行ってしまうのだが、それが無いとね…
ただ寒いだけ。
結局1時間しか集中が持たず帰った。
一番遅く来て一番早く帰るというね。
とりあえず、今年初っ端のエギングを外さなかっただけでも、満足感は得られた。
行ける日見つけて沢山行きます。
冷凍庫にエサ巻き用の魚が有り余っているから。
今シーズンで消費しきれんくらいあるのだ。
いや、マジで。
---
2018年イカ統計
ケンサキ 1匹
合計 1匹
---
ちなみに昨年のイカ統計は
ヤリイカ 73匹
ケンサキ 56匹
アオリイカ 8匹
スルメイカ 1匹
ミミイカ 1匹
計 139匹
でした。
今年島根を離れると、これを超える環境には出会えんだろな・・・
日中所用により、250㎞近くドライブした後だったが、夜ヤリイカ狙いへ。
というのもこの日を逃すと、天候的に行ける日が無い。
釣り場着は21時過ぎ。
磯を下るとと、自分以外に4組。
この寒さの中、真っ暗闇に多数の人数がいる感覚。
あの等間隔の電子ウキ。
久しぶりである。
この非日常感が、真夜中の初詣での不思議なテンションに似ている。
と、感じたは良いが、日中の疲れとアタリの少なさに飽きるのが早かった。
一応釣れたよ

エギとかわらない大きさのケンサキが。
ありがたくキープし先ほど夜食のプロテインとしていただきました。
アタリはこの1回だけ。
ヤリイカと言えば、他のイカにはない連発や爆発力というか、それが求めたくて行ってしまうのだが、それが無いとね…
ただ寒いだけ。
結局1時間しか集中が持たず帰った。
一番遅く来て一番早く帰るというね。
とりあえず、今年初っ端のエギングを外さなかっただけでも、満足感は得られた。
行ける日見つけて沢山行きます。
冷凍庫にエサ巻き用の魚が有り余っているから。
今シーズンで消費しきれんくらいあるのだ。
いや、マジで。
---
2018年イカ統計
ケンサキ 1匹
合計 1匹
---
ちなみに昨年のイカ統計は
ヤリイカ 73匹
ケンサキ 56匹
アオリイカ 8匹
スルメイカ 1匹
ミミイカ 1匹
計 139匹
でした。
今年島根を離れると、これを超える環境には出会えんだろな・・・
2017年04月08日
ヤリイカ終盤
4/7
ようやく新年度の最初の1週間が終わった…
新しい季節は何かと気疲れしますね。
で、久々に磯に行ったわけですよ。
波の高さ1m、風もほとんど無いベストコンディション。
ただ、釣り人が居ない。
別に居ないのは良いんですが、ヤリイカに限っては相当渋いということだ。
思うんだけど、年間を通じて一番島根の釣り人口が多くなるのは1,2月のヤリイカのシーズンなのではないだろうか。
いや、ほんとに。
ただ、この日は対岸に一人だけ電子ウキの釣り人が見えたが、その人だけ。
案の定渋い

まあそれは自分も4月に入って釣れなくなるのはわかっているので、片手間で冷凍鯵のブッコミ釣りをしている。

これが2匹目。
そして、ミニマムな3匹目を釣って終了。
金曜日だったから粘ったが、平日の釣りだったら一匹釣れていたかどうか…
改めて私が言うまでもなくシーズン終盤ですね。
毎週金曜の新聞の釣り情報でもここ2週間ほどヤリイカ情報は消えとるもんな。
かといって、すんなり春アオリに移行するでもなく…
釣り物が無くなって困りますね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 73匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 83匹
ようやく新年度の最初の1週間が終わった…
新しい季節は何かと気疲れしますね。
で、久々に磯に行ったわけですよ。
波の高さ1m、風もほとんど無いベストコンディション。
ただ、釣り人が居ない。
別に居ないのは良いんですが、ヤリイカに限っては相当渋いということだ。
思うんだけど、年間を通じて一番島根の釣り人口が多くなるのは1,2月のヤリイカのシーズンなのではないだろうか。
いや、ほんとに。
ただ、この日は対岸に一人だけ電子ウキの釣り人が見えたが、その人だけ。
案の定渋い

まあそれは自分も4月に入って釣れなくなるのはわかっているので、片手間で冷凍鯵のブッコミ釣りをしている。

これが2匹目。
そして、ミニマムな3匹目を釣って終了。
金曜日だったから粘ったが、平日の釣りだったら一匹釣れていたかどうか…
改めて私が言うまでもなくシーズン終盤ですね。
毎週金曜の新聞の釣り情報でもここ2週間ほどヤリイカ情報は消えとるもんな。
かといって、すんなり春アオリに移行するでもなく…
釣り物が無くなって困りますね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 73匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 83匹
2017年03月31日
ヤリイカ70匹目
3/30
今日は寒さ&波の高さ2mのため、この日が3月最後の釣行。
カサゴを狙うつもりで行ったが、あまり集中できずエギに変えてグニュ!

今季70匹目のヤリイカ。
そして1週間ぶりのオス。
この日は久々に反応が薄かった。
たぶん3月で一番反応が悪かったと思う。
こうやってブログでメモしているとどの時期、何匹釣ったのか振り返りやすい。
今年3月に釣ったヤリイカの数
43匹
今年1月~2月にかけて釣ったヤリイカの数
27匹
烏賊に…いや、如何に3月がよく釣れたか一目瞭然である。
ちなみに昨年釣ったヤリイカの数
わずか15匹
昨年の1月ずっと埼玉に出張に行っていたことを考慮しても、今年と比べ物にならない。
今年の方が、釣りに行ける日が多かったのもあるが、一番大きな理由は
ヤリイカのエギングの仕方が何となく掴めてきたということだろう。
まあ、ただ来年の1月~3月の間に70匹釣る自信はないな。異動で引っ越しの準備もせないかんだろし。
今年は本当に良い思いが出来ました。
4月からはアオリ待ちというところでしょうか。
ちなみにアオリも統計とっていて、
一昨年、2015年の春アオリは誰もが認める当たり年で
18匹
ほぼ毎回安打だった気がする。
どっこい昨年は
わずか1匹
私も含め、前の年虐め過ぎましたかね…
途中まで本当に今年ゼロで終わるんじゃね?って思ってましたからね。
まあただ、それでも釣りに行くのは山陰ではケンサキが釣れるからです(非常に重要)
本日をもって、浜田生活残り1年のカウントダウン開始。
悔いなく、体験できることを全部やってしまおう。
俺を物知りにさせておくれ。
愛してるぜ浜田。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 70匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 80匹
今日は寒さ&波の高さ2mのため、この日が3月最後の釣行。
カサゴを狙うつもりで行ったが、あまり集中できずエギに変えてグニュ!

今季70匹目のヤリイカ。
そして1週間ぶりのオス。
この日は久々に反応が薄かった。
たぶん3月で一番反応が悪かったと思う。
こうやってブログでメモしているとどの時期、何匹釣ったのか振り返りやすい。
今年3月に釣ったヤリイカの数
43匹
今年1月~2月にかけて釣ったヤリイカの数
27匹
烏賊に…いや、如何に3月がよく釣れたか一目瞭然である。
ちなみに昨年釣ったヤリイカの数
わずか15匹
昨年の1月ずっと埼玉に出張に行っていたことを考慮しても、今年と比べ物にならない。
今年の方が、釣りに行ける日が多かったのもあるが、一番大きな理由は
ヤリイカのエギングの仕方が何となく掴めてきたということだろう。
まあ、ただ来年の1月~3月の間に70匹釣る自信はないな。異動で引っ越しの準備もせないかんだろし。
今年は本当に良い思いが出来ました。
4月からはアオリ待ちというところでしょうか。
ちなみにアオリも統計とっていて、
一昨年、2015年の春アオリは誰もが認める当たり年で
18匹
ほぼ毎回安打だった気がする。
どっこい昨年は
わずか1匹
私も含め、前の年虐め過ぎましたかね…
途中まで本当に今年ゼロで終わるんじゃね?って思ってましたからね。
まあただ、それでも釣りに行くのは山陰ではケンサキが釣れるからです(非常に重要)
本日をもって、浜田生活残り1年のカウントダウン開始。
悔いなく、体験できることを全部やってしまおう。
俺を物知りにさせておくれ。
愛してるぜ浜田。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 70匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 80匹
2017年03月30日
タコが消えた
3/29
ヤリイカ終盤だが、出かけた。
波の高さ1m。
絶好の釣り日和。
一投目でケンサキ。

何とその後、2投、3投とヤリイカを3連続キャッチ。
その後、アタリが途絶えたのだが、ふと足元を見ると、悠々と岩盤を散歩する蛸発見。
これはデカい!
久々の蛸だ!
大きさ&岩盤であることを考えると、エギングのPE0.8号はさすがに無謀。
水中にうまく誘導できれば獲れるが、張り付かれたら間違いなくこのラインの太さでは剥がせない。
現実的に考えエースの餌木ではもったいないため、どうでも良いエギを探して付け替える。
さあ、これで釣ってやるぜ!
と意気込んだが、タコの姿が見当たらない…
しばらく探したし、エギをその辺チョンチョンやったけどダメだった。
「ふっ、まあ良いさ。
これから産卵期なんだし、これ釣っちゃうと将来の自分の首絞めることになるだら?」
と正当化したが、如何せん悔しい。
そのままエギを投げると、1匹ヤリイカ追加。
よってこの日は、ヤリ3匹、ケンサキ1匹でした。

集合写真を撮り忘れたので、処理後の写真を。

イカもメスの小さいのしか釣れなくなったし、次回から魚類を狙ってみようかな。
今までやってこなかったけど、この季節メバルを釣ればいいのでしょうか?
何か新しいターゲットが欲しい。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 69匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 79匹
---
ヤリイカ終盤だが、出かけた。
波の高さ1m。
絶好の釣り日和。
一投目でケンサキ。

何とその後、2投、3投とヤリイカを3連続キャッチ。
その後、アタリが途絶えたのだが、ふと足元を見ると、悠々と岩盤を散歩する蛸発見。
これはデカい!
久々の蛸だ!
大きさ&岩盤であることを考えると、エギングのPE0.8号はさすがに無謀。
水中にうまく誘導できれば獲れるが、張り付かれたら間違いなくこのラインの太さでは剥がせない。
現実的に考えエースの餌木ではもったいないため、どうでも良いエギを探して付け替える。
さあ、これで釣ってやるぜ!
と意気込んだが、タコの姿が見当たらない…
しばらく探したし、エギをその辺チョンチョンやったけどダメだった。
「ふっ、まあ良いさ。
これから産卵期なんだし、これ釣っちゃうと将来の自分の首絞めることになるだら?」
と正当化したが、如何せん悔しい。
そのままエギを投げると、1匹ヤリイカ追加。
よってこの日は、ヤリ3匹、ケンサキ1匹でした。

集合写真を撮り忘れたので、処理後の写真を。

イカもメスの小さいのしか釣れなくなったし、次回から魚類を狙ってみようかな。
今までやってこなかったけど、この季節メバルを釣ればいいのでしょうか?
何か新しいターゲットが欲しい。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 69匹
ケンサキ 9匹
アオリイカ 1匹
計 79匹
---
2017年03月29日
エサ巻きエギ

前回メスしか釣れなかったのだが、大きめのを干すと、それなり立派に仕上がった。
メスだと全体つなげて干しても程よいサイズで良いね。
それ以外の小さいのは丸焼きと、イカ納豆で頂いた。

丸焼きもなかなか旨い。
サザエのつぼ焼きと同じだが、何の処理をしなくても旨いんだよな。
たぶん大昔からこの料理はあったのだろうが、現代においても侮れない。
そして釣具屋ではこれと同じエギを探しているんだが見つからない。

たまたま買った餌木だが、すごく気に入った。
その代わり、アオリーQの中古餌木があったため購入。

カンナが傷ついたり錆びていなければ、全く問題ない。

エサ巻き仕様にする場合、こういうオモリの形状がベスト。

穴が開いているのと、頭側の形が凹んでいるのが。
穴で端を固定して

餌巻いた後はオモリの凹部分にワイヤーの端を巻きつければよろしい。

このエギのほかにダイワのミドルアッパーなるワームが1本欠けた状態で、安く売られていたのでこれも購入。

実は、スラッゴーにハマる前、一回コレ使ったことがあるんだよな。
スラッゴーよりも柔らかい。
故に動きもビンビンだが、一度釣れるとすぐボロボロになる。
諸刃の剣。
スラッゴーが手に入らない方は、一度試されても良いかもしれない。
これならどこの釣具屋にも置いてあると思う。
耐久性が悪い&単価が高いのが欠点だけど。
しかし、シーバスジグヘッドの公式ワームでもある。
2017年03月26日
献上イカを求めて
3/25(土)
前日の会社の送別会の疲れで午前中怠かったが、夜は釣りに出た。
イカは正直、毎日のように食しているのであまり…なのだが、
月曜日、急遽来客が来ることになったので、土産用の一夜干しを作るべくオスイカを狙いに海に出る。
イカは釣れるには釣れるのだが、オスイカの釣れる確率が日に日に下がっている。
5,6ハイ釣ってそのうちオスイカが1匹釣れる程度だろうか。
この日も一投目から釣れはするが、メス

重さに期待したが、4度目のダブルヒット

果てはフグまで釣れましたよ。

今思うと1月にアコウが釣れたのはほんと大ホームランだったなと。
正直どんどん釣れるが、メスばかりなので、8ハイでストップ。

今回も引っ掛ける前に止めときましたよ。
勝負どころじゃないときにエースを失っちゃいけない。
ちょっと大きめのメスで干してみますか。
ちなみにこれは前回のケンサキの一夜干し。

ケンサキの足は立派だよな。
ヤリイカと比べるとずいぶん太い。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 66匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 75匹
前日の会社の送別会の疲れで午前中怠かったが、夜は釣りに出た。
イカは正直、毎日のように食しているのであまり…なのだが、
月曜日、急遽来客が来ることになったので、土産用の一夜干しを作るべくオスイカを狙いに海に出る。
イカは釣れるには釣れるのだが、オスイカの釣れる確率が日に日に下がっている。
5,6ハイ釣ってそのうちオスイカが1匹釣れる程度だろうか。
この日も一投目から釣れはするが、メス

重さに期待したが、4度目のダブルヒット

果てはフグまで釣れましたよ。

今思うと1月にアコウが釣れたのはほんと大ホームランだったなと。
正直どんどん釣れるが、メスばかりなので、8ハイでストップ。

今回も引っ掛ける前に止めときましたよ。
勝負どころじゃないときにエースを失っちゃいけない。
ちょっと大きめのメスで干してみますか。
ちなみにこれは前回のケンサキの一夜干し。

ケンサキの足は立派だよな。
ヤリイカと比べるとずいぶん太い。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 66匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 75匹
2017年03月25日
トライアンフ
3/23
島根県西部の波の予報1.5m→2m
北東の風
コンディション的には悪いが、まだ風が吹いていない。
イケるか?
と思い海へ昨日のイカのアラを捨てに行くつもりで出る。
9時前着。
まだ風が無い。
早々に釣れたのは久しぶりのケンサキイカ。

まずまずのサイズだ。
そして山陰に来ての進歩はヤリイカとケンサキの違いを認識できたことだと思う。
最初どっちがどっちか全くわからんかったもんなあ。
その後は全てヤリイカ。

自身3度目のダブルヒット。
この後くらいから北の風が強くふきだし、波がヤバくなったので撤収。
1時間でケンサキ1匹とヤリイカ(全部メスだが)6匹。

前回から使用している一つの餌木で2ケタ達成。

サワラの肉巻きよく釣れます。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 58匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 67匹
島根県西部の波の予報1.5m→2m
北東の風
コンディション的には悪いが、まだ風が吹いていない。
イケるか?
と思い海へ昨日のイカのアラを捨てに行くつもりで出る。
9時前着。
まだ風が無い。
早々に釣れたのは久しぶりのケンサキイカ。

まずまずのサイズだ。
そして山陰に来ての進歩はヤリイカとケンサキの違いを認識できたことだと思う。
最初どっちがどっちか全くわからんかったもんなあ。
その後は全てヤリイカ。

自身3度目のダブルヒット。
この後くらいから北の風が強くふきだし、波がヤバくなったので撤収。
1時間でケンサキ1匹とヤリイカ(全部メスだが)6匹。

前回から使用している一つの餌木で2ケタ達成。

サワラの肉巻きよく釣れます。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 58匹
ケンサキ 8匹
アオリイカ 1匹
計 67匹
2017年03月23日
エースは俺だぜ
3/22
3月後半になってヤリイカの人が減った。
この日は自分以外ゼロ。
あまり芳しくないんだろうなと期待せずやっていたが、数投でどでかいヤリイカ。

この日は人は少なかったが、イカは沢山回っていたようだ。

8匹釣れて、スッテに掛かったのは1匹のみ。
オスは2匹。

立派なもんだ。

最大胴長35㎝。

この日は前回と同じ轍を踏まないよう、釣れているうちに帰りましたよ。

エギを引っ掛けず、イカを釣って無事帰る。
無事是名馬。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 52匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 60匹
3月後半になってヤリイカの人が減った。
この日は自分以外ゼロ。
あまり芳しくないんだろうなと期待せずやっていたが、数投でどでかいヤリイカ。

この日は人は少なかったが、イカは沢山回っていたようだ。

8匹釣れて、スッテに掛かったのは1匹のみ。
オスは2匹。

立派なもんだ。

最大胴長35㎝。

この日は前回と同じ轍を踏まないよう、釣れているうちに帰りましたよ。

エギを引っ掛けず、イカを釣って無事帰る。
無事是名馬。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 52匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 60匹
2017年03月22日
ヤリイカの肝
前回釣ったデカヤリイカ。

計測すると胴長37㎝。

自己記録。
この日もう一匹オスイカが釣れて、捌くと肝が大きかったので、ヤリイカでは初のホイール焼きをやってみた。
生姜醬油と植えているネギを刻んで。

見た目は相変わらずだが、旨かった。
アオリの肝よりクリーミー(?)な感じでしたね。
相当大きいサイズのヤリイカじゃないと肝が取りづらいけど、またやりたいな。
この日は禁酒の日だったからお茶で頂きましたが、今度は酒の日に。
餌木も前回ロストした分、一つ新調。

ワイヤー巻き巻き。
次のエースは俺だ!

計測すると胴長37㎝。

自己記録。
この日もう一匹オスイカが釣れて、捌くと肝が大きかったので、ヤリイカでは初のホイール焼きをやってみた。
生姜醬油と植えているネギを刻んで。

見た目は相変わらずだが、旨かった。
アオリの肝よりクリーミー(?)な感じでしたね。
相当大きいサイズのヤリイカじゃないと肝が取りづらいけど、またやりたいな。
この日は禁酒の日だったからお茶で頂きましたが、今度は酒の日に。
餌木も前回ロストした分、一つ新調。

ワイヤー巻き巻き。
次のエースは俺だ!
2017年03月20日
ヤリイカ 初ダブルヒット
3/19 日曜日
連休中日。微風。波1m。
さぞかし磯が混雑かと思いきや、いつもの場所に車ゼロ。
あれ…金、土と釣れてないんか?
不安と誰も居ない磯の不気味さを感じながら海面まで行くと、対岸には電子ウキが見える。
ちょっと安心。
9時前スタートで10時までアタリなし。
カサゴセットを持ってきて正解だったぜ(荷物が倍になるけどな!)

と思っていたが、10時過ぎに30分くらい時合到来。
1匹メスが出て単発かと思ったが、、、

足元で今季最大と思われるオスが釣れた。

初めて釣った春アオリの噴射の威力にドキドキしたのを思い出すような、手ごたえ。
海の底でイカが噴射する手ごたえがダイレクトに伝わるあの感じ。
正直ヤリイカじゃないかと思ったけど、超長くて太いヤリのオスでした。
もうこの時点でやり遂げた感に満たされる、文字どおり器の小さい満足感。
からの、沖合グニュ!
重さはオスかと思ったが、噴射を感じない。
こ、、、これは

ダブルヒット!!
エダスでおっぱいスッテをつけているくせにあまり想定していなかった。
あくまでスッテは、エギを追って来たけどサイズ的に乗り切れなかったイカを拾うつもりでやってたから。
と思っていたら、もう一度ダブルヒット

エギに抱いていた方は、小さかったから余裕感を出してリリースしたらその後パタリと時合が終了。
そしてマヌケなのが、これで止めときゃいいのに、大して集中せずに投げているとこの日全部釣ったエギを引っ掛けた…

アホですねー。ブログ用にこんな凱旋写真まで撮っていたのに。
ウィニングルアーを最後に無くすと勝利感が半減。
(まあ、それを想定して中古のエギを導入したのではあるが…)
ちなみに今回の巻いたエサは前の週釣ったサワラの肉でした。
最後のオチが無ければパーフェクトの釣行だったのにね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 45匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 53匹
---

連休中日。微風。波1m。
さぞかし磯が混雑かと思いきや、いつもの場所に車ゼロ。
あれ…金、土と釣れてないんか?
不安と誰も居ない磯の不気味さを感じながら海面まで行くと、対岸には電子ウキが見える。
ちょっと安心。
9時前スタートで10時までアタリなし。
カサゴセットを持ってきて正解だったぜ(荷物が倍になるけどな!)

と思っていたが、10時過ぎに30分くらい時合到来。
1匹メスが出て単発かと思ったが、、、

足元で今季最大と思われるオスが釣れた。

初めて釣った春アオリの噴射の威力にドキドキしたのを思い出すような、手ごたえ。
海の底でイカが噴射する手ごたえがダイレクトに伝わるあの感じ。
正直ヤリイカじゃないかと思ったけど、超長くて太いヤリのオスでした。
もうこの時点でやり遂げた感に満たされる、文字どおり器の小さい満足感。
からの、沖合グニュ!
重さはオスかと思ったが、噴射を感じない。
こ、、、これは

ダブルヒット!!
エダスでおっぱいスッテをつけているくせにあまり想定していなかった。
あくまでスッテは、エギを追って来たけどサイズ的に乗り切れなかったイカを拾うつもりでやってたから。
と思っていたら、もう一度ダブルヒット

エギに抱いていた方は、小さかったから余裕感を出してリリースしたらその後パタリと時合が終了。
そしてマヌケなのが、これで止めときゃいいのに、大して集中せずに投げているとこの日全部釣ったエギを引っ掛けた…

アホですねー。ブログ用にこんな凱旋写真まで撮っていたのに。
ウィニングルアーを最後に無くすと勝利感が半減。
(まあ、それを想定して中古のエギを導入したのではあるが…)
ちなみに今回の巻いたエサは前の週釣ったサワラの肉でした。
最後のオチが無ければパーフェクトの釣行だったのにね。
---
2017年イカ統計
ヤリイカ 45匹
ケンサキ 7匹
アオリイカ 1匹
計 53匹
---

ヤマシタ(YAMASHITA) おっぱいスッテ布巻 4-T2 2本
エギと併用しよう。
釣果が倍になる…とは約束できないが、根がかりをした時両方失ってしまうので喪失感は倍になる。
これは間違いない。
保証する。