2022年05月29日
5/29 伊予港
5/29 伊予港
ようやく小魚の群れがまとまって接岸。
夕方、久々にサビキに行ってそこそこ釣れた。
イワシを狙ったのですが、全部豆アジ
金魚サイズ。

1匹だけサッパ。
家族連れで釣りに来られてる方もおられますが、サビキやるならハリが最小サイズのものを選びましょう。
通常のハリ4号とかじゃ、なかなか掛からないと思います。
釣った魚は全部塩漬けに。

これはカサゴの特効エサになるのです。
---
それと昨日ですが、近所で自己最長の〇〇を釣りました。
めちゃデカかったです。
激戦区ゆえ、ほとぼりが冷めたころに報告します。
---
釣り物が増えてきた伊予港。
これから12月までは近所で楽しめそうです。
シーズン到来!
ようやく小魚の群れがまとまって接岸。
夕方、久々にサビキに行ってそこそこ釣れた。
イワシを狙ったのですが、全部豆アジ
金魚サイズ。

1匹だけサッパ。
家族連れで釣りに来られてる方もおられますが、サビキやるならハリが最小サイズのものを選びましょう。
通常のハリ4号とかじゃ、なかなか掛からないと思います。
釣った魚は全部塩漬けに。

これはカサゴの特効エサになるのです。
---
それと昨日ですが、近所で自己最長の〇〇を釣りました。
めちゃデカかったです。
激戦区ゆえ、ほとぼりが冷めたころに報告します。
---
釣り物が増えてきた伊予港。
これから12月までは近所で楽しめそうです。
シーズン到来!
2022年05月28日
5/28 スッポン日和
5/28 伊予市
天気が良いとスッポン日和。

もうすっかり初夏な感じ。

水路の生命感がすごい

ひなたぼっこ

写真を撮れたのはこの4匹で、実際は倍くらい見ました。
天気が良いとスッポン日和。

もうすっかり初夏な感じ。

水路の生命感がすごい

ひなたぼっこ

写真を撮れたのはこの4匹で、実際は倍くらい見ました。
Posted by aiatosan at
16:45
│Comments(2)
2022年05月21日
5/21 本日の伊予港
本日の伊予港


ちょっとだけイワシの群がいましたが、
サビキで安定して釣れるような大きな魚群でもなく中途半端な感じ。
昨年イワシの接岸で、シーバスが一面バコバコいってたのは6月だったかな。
またちょくちょく偵察に来よう。
アオリもやってる人いない。
あまり居ない海域なのだろうか。
コウイカ以外とんと情報を聞かない伊予港


ちょっとだけイワシの群がいましたが、
サビキで安定して釣れるような大きな魚群でもなく中途半端な感じ。
昨年イワシの接岸で、シーバスが一面バコバコいってたのは6月だったかな。
またちょくちょく偵察に来よう。
アオリもやってる人いない。
あまり居ない海域なのだろうか。
コウイカ以外とんと情報を聞かない伊予港
Posted by aiatosan at
22:23
│Comments(0)
2022年05月07日
南予のイカがレベチな件2
5/4 伊方町
3連休中日
また息子にシャクらせているときに特大コウイカ(紋甲イカ)

潮通しの良いアオリのポイントに投げたつもりでしたが、紋甲イカが抱いてきました。

エギは前回の色違いの初代エギ王(廃版品)

アオリはそんなことないけど、コウイカ系は陸上でも移動しようと試みますよね。
当然タコのようには動けませんが。
あまりにデカかったので計測

19kg!!
・・・ではなく、1.9kg
ですが、タライの重さを500gと見積もっても1.4kgは下らないかと。
さすがにキロ越えは貫禄がゴイスー

特大のスッポンみたい
イカはデカいのがオスだと決めつけていたけど、捌いてみるとこれは卵持ってました。
ちょっと申し訳ない。
乱獲はよろしくない。
この連休は2杯で終了。
これ以外に、数か所ポイントは回ったんですが、アオリは見えなかったです。
だいたいこの時期釣れなくても、浮遊しているアオリは見かけるものなのですが。
南予のアオリは今期はちょっと微妙なんかもしれません。
---
【参考】
タックル
ロッドはリバティクラブのエギングなのですが、naturamの取り扱いは消えているようです。
3連休中日
また息子にシャクらせているときに特大コウイカ(紋甲イカ)

潮通しの良いアオリのポイントに投げたつもりでしたが、紋甲イカが抱いてきました。

エギは前回の色違いの初代エギ王(廃版品)

アオリはそんなことないけど、コウイカ系は陸上でも移動しようと試みますよね。
当然タコのようには動けませんが。
あまりにデカかったので計測

19kg!!
・・・ではなく、1.9kg
ですが、タライの重さを500gと見積もっても1.4kgは下らないかと。
さすがにキロ越えは貫禄がゴイスー

特大のスッポンみたい
イカはデカいのがオスだと決めつけていたけど、捌いてみるとこれは卵持ってました。
ちょっと申し訳ない。
乱獲はよろしくない。
この連休は2杯で終了。
これ以外に、数か所ポイントは回ったんですが、アオリは見えなかったです。
だいたいこの時期釣れなくても、浮遊しているアオリは見かけるものなのですが。
南予のアオリは今期はちょっと微妙なんかもしれません。
---
【参考】
タックル
ロッドはリバティクラブのエギングなのですが、naturamの取り扱いは消えているようです。
Posted by aiatosan at
11:25
│Comments(0)
2022年05月05日
南予のイカがレベチな件
5/3
三連休初日
伊方町某所
瀬戸内と違って黒潮の影響がかすかでもあると違うのでしょうか?

この前の伊予港で釣ったのより2倍はありそうなコウイカ(紋甲イカ?)
息子にシャクらせてた時に釣れたんですけどね。
投げたのは自分。
「釣ったのか、釣れたのか」問題はあるのですが、
子どもの観点でいうと「釣った」で良いのかなと。
とはいえ、ラインもロッドもエギも用意したのは私で、「絶対にいる」鉄板ポイントに投げたのも私。
アオリと違ってコウイカは「ココ」っていう例年のドンピシャポイントがあるわけで。
例えるなら、絶対カサゴの入る穴みたいな。
そこに入れたのは自分だけど、誘って抜き上げたのは客、ってイメージ。
ホリエモンがマグロが釣りたいと青森に専用機で行って、そこで釣らせる船長みたいな感じですが、
客は「俺が釣ったぜー」で帰ってもらうので良いのかなと。
それがビジネスなんで。
ある程度、同じ趣味に入り込ませるにはそういった工夫が必要でござる。
とはいえ、お膳立てがあっても釣れる「運」とタイミングの良さは必要だと思いますけどね。
エギはかの有名なエギ王

初代エギ王にしてタングステンのウェイト仕様
ある意味空前絶後の最先端のエギだったという・・・

当然廃版品です。
まだエギングが不確かだった時代の名作です。
やっぱ鉛シンカーのエギよりも1割くらい遠く飛ぶ気がします。
---
本日の使用ライン
三連休初日
伊方町某所
瀬戸内と違って黒潮の影響がかすかでもあると違うのでしょうか?

この前の伊予港で釣ったのより2倍はありそうなコウイカ(紋甲イカ?)
息子にシャクらせてた時に釣れたんですけどね。
投げたのは自分。
「釣ったのか、釣れたのか」問題はあるのですが、
子どもの観点でいうと「釣った」で良いのかなと。
とはいえ、ラインもロッドもエギも用意したのは私で、「絶対にいる」鉄板ポイントに投げたのも私。
アオリと違ってコウイカは「ココ」っていう例年のドンピシャポイントがあるわけで。
例えるなら、絶対カサゴの入る穴みたいな。
そこに入れたのは自分だけど、誘って抜き上げたのは客、ってイメージ。
ホリエモンがマグロが釣りたいと青森に専用機で行って、そこで釣らせる船長みたいな感じですが、
客は「俺が釣ったぜー」で帰ってもらうので良いのかなと。
それがビジネスなんで。
ある程度、同じ趣味に入り込ませるにはそういった工夫が必要でござる。
とはいえ、お膳立てがあっても釣れる「運」とタイミングの良さは必要だと思いますけどね。
エギはかの有名なエギ王

初代エギ王にしてタングステンのウェイト仕様
ある意味空前絶後の最先端のエギだったという・・・

当然廃版品です。
まだエギングが不確かだった時代の名作です。
やっぱ鉛シンカーのエギよりも1割くらい遠く飛ぶ気がします。
---
本日の使用ライン
2022年05月03日
5/3 伊予港
5/3
伊予港
3連休初日。

天気は良いのですが、魚っ気がありません。
去年の今頃はイワシの群れが入ってた気もするのですが。
コンビニコーヒーを片手に自転車で見て回る。
帰ってラインの巻替え作業

0.8号巻き替えました。
一軍リール用ラインです。
巻替えのため回収した旧規格の0.8号はおそらく残120mほど。

まだ使えるので、近場遊び用のリールにいずれ巻くことにしよう。
伊予港
3連休初日。

天気は良いのですが、魚っ気がありません。
去年の今頃はイワシの群れが入ってた気もするのですが。
コンビニコーヒーを片手に自転車で見て回る。
帰ってラインの巻替え作業

0.8号巻き替えました。
一軍リール用ラインです。
巻替えのため回収した旧規格の0.8号はおそらく残120mほど。

まだ使えるので、近場遊び用のリールにいずれ巻くことにしよう。
2022年05月01日
稚鮎?
先月の話なんですが、漁港に無数の小魚

イワシだと思って極小サビキでやるとちょっとだけ釣れたんだけど、

これ違うな、と

3匹はイワシで

あとは
「これがイカナゴ??」
って釣ってる途中思ってたけど「いや、コレ鮎なんじゃね?」と

きっとそうだ。
関東では遡上前のを狙って釣ると聞いたことがあるが、それは河口の話だと思っていた。
漁港に押し寄せることもあるのね・・・
とりあえず塩漬け。爆

ウナギ餌として冷凍庫に保存しています。
これが世に聞く稚鮎か

この年になっても身近な海で新しい発見がある。
釣りって趣味はこういうところが良いと思う。
ちなみに稚鮎は1週間も経たずにきれいさっぱり居なくなって久しいです。

イワシだと思って極小サビキでやるとちょっとだけ釣れたんだけど、

これ違うな、と

3匹はイワシで

あとは
「これがイカナゴ??」
って釣ってる途中思ってたけど「いや、コレ鮎なんじゃね?」と

きっとそうだ。
関東では遡上前のを狙って釣ると聞いたことがあるが、それは河口の話だと思っていた。
漁港に押し寄せることもあるのね・・・
とりあえず塩漬け。爆

ウナギ餌として冷凍庫に保存しています。
これが世に聞く稚鮎か

この年になっても身近な海で新しい発見がある。
釣りって趣味はこういうところが良いと思う。
ちなみに稚鮎は1週間も経たずにきれいさっぱり居なくなって久しいです。