2010年11月28日
豊ノ島惜しかった!
釣りと関係ないが、豊ノ島、惜しかった!
まさか優勝争いするまで行くとは。
豊ノ島、高知県宿毛出身。
170cm前後の身長ながら、2m近い大男、琴欧洲をも一回転させる業師。
その姿はミラクル。
優勝してほしかったが、残念だった。白鵬が初めてヒールになった日でした。
---
11/28
一週間前に比べると寒いぞ。
14時過ぎ、時間ができたため、高松野池へ。
前回と同じ場所。
(前回バス釣り納めに行ったと書いたが、また行った!)
シーバスも行ってもいいが、最近釣れる気がしない。
そもそも川を上るかすらわからないシーバス相手にするより、絶対居るとわかっている
池の中のバスを相手にする方が望みがある。
池には先行者1名

バス釣り?
いや、若くないよな。

おっちゃん網投げてます。
これは面白い。
今日釣れんかった時のネタにしよう。
おっちゃんに挨拶し、様子を見せてもらうが、足もとの魚籠を見てもわかるとおり
何も獲れていない、、、
何がとれるんですか?
と聞くと
「冬やからフナが寄って来とるんやないかな思って」
投げ網にブルーギルすら入ってないのをみると厳しそう。
せっかくおっちゃんが頑張っているので、自分は隣の池で釣りすることに。
自分の方も釣れず、再度投げ網していた池に戻る。
おっちゃんも帰っている。
とりあえず
ピーナッツ
スピンソニック
ラトリンバイブ
スマトラ
投げ倒すが釣れない。
どうせ釣れんのやったら、高速巻きで撃ちまくれ!
タイムリミットまであと5分、、、
底に溜まった菱の枯れた繊維がフックに掛かるなー、と思いながら巻いてくると
ググググ、ガツン!
スレ掛かり?っていうかバス?

色白なバスでした。
おそらくここまで冬に近い季節にバスを釣ったのは初。
今までブログとか記録手段がなかったからわからないが。
いくらバスの最盛期でも釣れない時だってある。
こういう冬に釣れたら1匹だけでも上等だ。

ーーー
2010年ヒットルアー統計
ラトリンバイブ 9匹
ハイピッチャー 9匹
スマトラ 6匹
ミニピチュ 3匹
TN50 3匹
clutch SR 3匹
メータークランク 3匹
マスクフロッグ 1匹
ピーナッツ 2匹
TDバイブレーション 1匹
TDprosバイブレーション 1匹
CALIBRA fine 1匹
まさか優勝争いするまで行くとは。
豊ノ島、高知県宿毛出身。
170cm前後の身長ながら、2m近い大男、琴欧洲をも一回転させる業師。
その姿はミラクル。
優勝してほしかったが、残念だった。白鵬が初めてヒールになった日でした。
---
11/28
一週間前に比べると寒いぞ。
14時過ぎ、時間ができたため、高松野池へ。
前回と同じ場所。
(前回バス釣り納めに行ったと書いたが、また行った!)
シーバスも行ってもいいが、最近釣れる気がしない。
そもそも川を上るかすらわからないシーバス相手にするより、絶対居るとわかっている
池の中のバスを相手にする方が望みがある。
池には先行者1名
バス釣り?
いや、若くないよな。
おっちゃん網投げてます。
これは面白い。
今日釣れんかった時のネタにしよう。
おっちゃんに挨拶し、様子を見せてもらうが、足もとの魚籠を見てもわかるとおり
何も獲れていない、、、
何がとれるんですか?
と聞くと
「冬やからフナが寄って来とるんやないかな思って」
投げ網にブルーギルすら入ってないのをみると厳しそう。
せっかくおっちゃんが頑張っているので、自分は隣の池で釣りすることに。
自分の方も釣れず、再度投げ網していた池に戻る。
おっちゃんも帰っている。
とりあえず
ピーナッツ
スピンソニック
ラトリンバイブ
スマトラ
投げ倒すが釣れない。
どうせ釣れんのやったら、高速巻きで撃ちまくれ!
タイムリミットまであと5分、、、
底に溜まった菱の枯れた繊維がフックに掛かるなー、と思いながら巻いてくると
ググググ、ガツン!
スレ掛かり?っていうかバス?
色白なバスでした。
おそらくここまで冬に近い季節にバスを釣ったのは初。
今までブログとか記録手段がなかったからわからないが。
いくらバスの最盛期でも釣れない時だってある。
こういう冬に釣れたら1匹だけでも上等だ。
ーーー
2010年ヒットルアー統計
ラトリンバイブ 9匹
ハイピッチャー 9匹
スマトラ 6匹
ミニピチュ 3匹
TN50 3匹
clutch SR 3匹
メータークランク 3匹
マスクフロッグ 1匹
ピーナッツ 2匹
TDバイブレーション 1匹
TDprosバイブレーション 1匹
CALIBRA fine 1匹
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2010年11月23日
秋は巻きモノ?
秋は巻モノ?

バカ言ってんじゃないよ、俺は一年中巻モノ投げてるぜ
11/21 バスの釣り納めに。
行ったのは高松と三木町境目の野池

この池なにが良いって、今まで嘗て根がかりをしたことがない!
バイブレーションジャンキーの聖地。
とりあえず、釣りできるのは1時間ちょい。
バイブレーション100投目指し、投げまくる。
けどこの日はバイブレーションの日ではなかった。

助けられました、名作ピーナッツ。
この日はピーナッツで3バイト、キャッチは一匹。
最初からピーナッツ投げ倒していれば数が伸ばせたと思う。
魚の体は冷たかったが、天気が良ければ四国のバスはまだまだ釣れそうです。
ーーー
2010年ヒットルアー統計
ラトリンバイブ 9匹
ハイピッチャー 9匹
スマトラ 5匹
ミニピチュ 3匹
TN50 3匹
clutch SR 3匹
メータークランク 3匹
マスクフロッグ 1匹
ピーナッツ 2匹
TDバイブレーション 1匹
TDprosバイブレーション 1匹
CALIBRA fine 1匹
バカ言ってんじゃないよ、俺は一年中巻モノ投げてるぜ
11/21 バスの釣り納めに。
行ったのは高松と三木町境目の野池
この池なにが良いって、今まで嘗て根がかりをしたことがない!
バイブレーションジャンキーの聖地。
とりあえず、釣りできるのは1時間ちょい。
バイブレーション100投目指し、投げまくる。
けどこの日はバイブレーションの日ではなかった。
助けられました、名作ピーナッツ。
この日はピーナッツで3バイト、キャッチは一匹。
最初からピーナッツ投げ倒していれば数が伸ばせたと思う。
魚の体は冷たかったが、天気が良ければ四国のバスはまだまだ釣れそうです。
ーーー
2010年ヒットルアー統計
ラトリンバイブ 9匹
ハイピッチャー 9匹
スマトラ 5匹
ミニピチュ 3匹
TN50 3匹
clutch SR 3匹
メータークランク 3匹
マスクフロッグ 1匹
ピーナッツ 2匹
TDバイブレーション 1匹
TDprosバイブレーション 1匹
CALIBRA fine 1匹
タグ :パックロッド(ブリストール)原付
2010年11月21日
一周年
ブログ始めて1年経ちました。
昨年高松に引っ越し、シーバスにハマり記録がてら付けてたブログももう一年。
自分でもどの時期に、どの日に釣れたのか参考になるし、けっこういい。
釣りをするモチベーションも格段アップする。
魚かけても、まっさきに頭に浮かぶのは「あ、これ(ブログ)書けるわ」
一年というわけで簡単に総括。
自分の中で一番面白いの書けたなっていうのは、

これ
グレーチングうなぎ釣り。

おかげさまで3部作にも関わらず、全てハイアクセス。
実際自分でもやって成功したが、自分ではうなぎが捌けないため、(まな板にうなぎの目を釘でうちぬくんでしょ)
「釣れる!」と証明できて以降はしていません。
しかし!この釣り、
パックロッドも原付も関係ないぜ!!
他はロックフィッシュにも手を出したし、

ジギングもその釣りの可能性を知り、釣りの幅が広がりました。

いっぽう一番記事数の多いバスはというと、春からものすごい勢いで行っていたが、
海の面白さにとらわれ、夏以降はほとんど行ってない、、、
おかげで今年一番でかいのは41cm

ちなみに統計とった中で一番釣れたルアーは
ラトリンバイブ

丸のみ

丸のみ

丸のみ

それとハイピッチャーが双璧

大きなバスは釣れなかったけど80cmのライギョなら釣った。
これ海、淡水あわせても今年最大。

それにしても頭が丸太ん棒のような太い魚だった。
まあバス行かなくなった原因の一つはバスワンが折れたことかな。

良い竿だっただけに非常に残念!
降り出し式だったからバイクで動くのに非常に便利だった。
海では初魚種で感動!
チヌのポッパー

47cmも釣ったよ!

最近の出来事だが、これが海の部では一番うれしかったかな。
エギングではキロアップのアオリイカ

今年の秋は、エギングよりタコ狙いに良く行った。

エギングでは時々釣れるものの、本気で狙うと釣れやしない(笑)
これがまた面白いんだけどね。
持って帰って一番喜ばれるものだけに気合いが入ります。
まだまだタコ研究しまっせ。
今年2年目のシーバスはあんま釣れんかったなー。
昨年ほど釣りに行く回数が減ったのはあるけど、それを勘定にいれても釣れてない。
写真がある中では、これが一番でかかったな。

以上、総括。
今後の目標は、
マトウダイ釣る(もちろん餌釣り)
狙ってヒラメ釣る!
メーターオーバーのシーバス!(実際はその80%でも良い)
あとは面白い出来事見つけて書くことかな。
頑張ります!
あ、けっきょくバスの目標一つもねぇや…。
人の嗜好は変わるもんだ。
昨年高松に引っ越し、シーバスにハマり記録がてら付けてたブログももう一年。
自分でもどの時期に、どの日に釣れたのか参考になるし、けっこういい。
釣りをするモチベーションも格段アップする。
魚かけても、まっさきに頭に浮かぶのは「あ、これ(ブログ)書けるわ」
一年というわけで簡単に総括。
自分の中で一番面白いの書けたなっていうのは、
これ
グレーチングうなぎ釣り。
おかげさまで3部作にも関わらず、全てハイアクセス。
実際自分でもやって成功したが、自分ではうなぎが捌けないため、(まな板にうなぎの目を釘でうちぬくんでしょ)
「釣れる!」と証明できて以降はしていません。
しかし!この釣り、
パックロッドも原付も関係ないぜ!!
他はロックフィッシュにも手を出したし、
ジギングもその釣りの可能性を知り、釣りの幅が広がりました。
いっぽう一番記事数の多いバスはというと、春からものすごい勢いで行っていたが、
海の面白さにとらわれ、夏以降はほとんど行ってない、、、
おかげで今年一番でかいのは41cm
ちなみに統計とった中で一番釣れたルアーは
ラトリンバイブ
丸のみ
丸のみ
丸のみ
それとハイピッチャーが双璧
大きなバスは釣れなかったけど80cmのライギョなら釣った。
これ海、淡水あわせても今年最大。
それにしても頭が丸太ん棒のような太い魚だった。
まあバス行かなくなった原因の一つはバスワンが折れたことかな。
良い竿だっただけに非常に残念!
降り出し式だったからバイクで動くのに非常に便利だった。
海では初魚種で感動!
チヌのポッパー
47cmも釣ったよ!
最近の出来事だが、これが海の部では一番うれしかったかな。
エギングではキロアップのアオリイカ
今年の秋は、エギングよりタコ狙いに良く行った。
エギングでは時々釣れるものの、本気で狙うと釣れやしない(笑)
これがまた面白いんだけどね。
持って帰って一番喜ばれるものだけに気合いが入ります。
まだまだタコ研究しまっせ。
今年2年目のシーバスはあんま釣れんかったなー。
昨年ほど釣りに行く回数が減ったのはあるけど、それを勘定にいれても釣れてない。
写真がある中では、これが一番でかかったな。
以上、総括。
今後の目標は、
マトウダイ釣る(もちろん餌釣り)
狙ってヒラメ釣る!
メーターオーバーのシーバス!(実際はその80%でも良い)
あとは面白い出来事見つけて書くことかな。
頑張ります!
あ、けっきょくバスの目標一つもねぇや…。
人の嗜好は変わるもんだ。
2010年11月15日
3D VIB 買い占めました
昨日、高校の同級生の結婚式で松山へ。
結婚式は良い。
幸せな人たちの姿を見ているとエネルギーがもらえる。
本当におめでとう!
さて、帰りは高速乗る前に松山の中古釣具店YELLOW FISHへ。
グフフ、、、
ようやく見つけた。

3D VIB
写真ないけどシーバス自己記録72cmこのまえこれで釣りました。
その後、アホなミスでロストしたが、2週間で再び手元に(笑)
実は2つあったので2つとも買った。

松山の皆さんゴメンナサイ
松山の3D VIBはおそらく私がすべて買い占めました。460円で。
しかし、同じコンディションだが、一方は210円、もう一つは250円。
けっこういい加減な値段の付け方だ。
畜生、値段を統一しやがれ!(210円に!!)
その他、名作ラトリンバイブ、、、

100円!!
申し訳ないが、これは誤った値段の付け方だ。
ありがとうございます。
大切なことなのでもう一度言います。
ありがとう。
あと、3D SP ?

正式名称わかりません。
YO-ZURIの3Dシリーズでしょうが。

面白そうなルアー。
私事ですが、私最近、YO-ZURI(DUEL)が好きなんです。
エギはメジャーブランドですが、バスでははっきり言って準メジャー(?)メーカーです。
けど、このメーカー、すごいルアー揃ってます。
内緒だけど本当です。
結婚式は良い。
幸せな人たちの姿を見ているとエネルギーがもらえる。
本当におめでとう!
さて、帰りは高速乗る前に松山の中古釣具店YELLOW FISHへ。
グフフ、、、
ようやく見つけた。
3D VIB
写真ないけどシーバス自己記録72cmこのまえこれで釣りました。
その後、アホなミスでロストしたが、2週間で再び手元に(笑)
実は2つあったので2つとも買った。
松山の皆さんゴメンナサイ
松山の3D VIBはおそらく私がすべて買い占めました。
しかし、同じコンディションだが、一方は210円、もう一つは250円。
けっこういい加減な値段の付け方だ。
畜生、値段を統一しやがれ!(210円に!!)
その他、名作ラトリンバイブ、、、
100円!!
申し訳ないが、これは誤った値段の付け方だ。
ありがとうございます。
大切なことなのでもう一度言います。
ありがとう。
あと、3D SP ?
正式名称わかりません。
YO-ZURIの3Dシリーズでしょうが。
面白そうなルアー。
私事ですが、私最近、YO-ZURI(DUEL)が好きなんです。
エギはメジャーブランドですが、バスでははっきり言って準メジャー(?)メーカーです。
けど、このメーカー、すごいルアー揃ってます。
内緒だけど本当です。
2010年11月10日
マニアックポイント 新川ワンド
11/8 高松満潮 23:38
もうマニアックすぎるから場所名だしちゃうぞ。
高松市新川
一級ポイントが押さえられているから、前見つけて興味のあったワンドへ。
というか、ワンドっていうのか?
川の外れ筋。
川幅3メートルあるかないか

こう、ススキがボーボー生えてる中を川の水がかろうじて流れる。

ここまでシーバス入んのか?
入んのか?
入んのか?

入ってました。
しかも一投目。
フラッシュミノー。
サイズは40cmあるかないか。
ここで釣れたらサイズは関係ない。
しかし再現性がある釣り方だったのかと言われると自信がない。
実際この一匹だけ。
しかし平日一匹は救われる。
ああ、行った意味あったんだって。
しかし先週に比べると最近釣れんなー。
ひと雨あれば変わるのだが。
もうマニアックすぎるから場所名だしちゃうぞ。
高松市新川
一級ポイントが押さえられているから、前見つけて興味のあったワンドへ。
というか、ワンドっていうのか?
川の外れ筋。
川幅3メートルあるかないか
こう、ススキがボーボー生えてる中を川の水がかろうじて流れる。
ここまでシーバス入んのか?
入んのか?
入んのか?
入ってました。
しかも一投目。
フラッシュミノー。
サイズは40cmあるかないか。
ここで釣れたらサイズは関係ない。
しかし再現性がある釣り方だったのかと言われると自信がない。
実際この一匹だけ。
しかし平日一匹は救われる。
ああ、行った意味あったんだって。
しかし先週に比べると最近釣れんなー。
ひと雨あれば変わるのだが。
タグ :パックロッド(ブリストール)
2010年11月08日
お魚くわえたドラ猫
今週末は南予に戻ってました。
釣り場にいた子猫ちゃん。
普段から釣り人から魚をもらってるのか、寄ってきてじっと釣り人を見てくる。

メッキでも回遊していれば釣ってあげれるのだが、この日はメッキがじぇんじぇんいない。
なぜだ。
この日は河口でシーバスorヒラメ狙い。
100円TDバイブレーションで底をとってリフトアンドフォール(最近お気に入り)
釣れました。
エソですが。

擦れがかり
アイターーー

40cmくらいあって、子猫と長さが同じくらい。
こりゃさすがに食わんだろ、と思うも、フックを外す前から子猫は興味津津。
とりあえず子猫に見せて、食わんかったら海に戻そう。
しかし、本気で食いたいのか、エソにかぶりつき暴れられ、かぶりつき暴れられ、、、うまく仕留められない。
すると、どこからともなく大人のドラ猫が
タッタッタッタッタ
エソの首根っこをガブリ

そのままタッタッタッタッタ

拡大図

このサイズの魚をくわえて走る姿が逞しい。
小猫もついていくのかと思えば、諦めて眺めてました。
カワイソー
野良には野良のルールがあるようです。
それにしても南予のシーバスがなかなか攻略できまへん。
釣り場にいた子猫ちゃん。
普段から釣り人から魚をもらってるのか、寄ってきてじっと釣り人を見てくる。
メッキでも回遊していれば釣ってあげれるのだが、この日はメッキがじぇんじぇんいない。
なぜだ。
この日は河口でシーバスorヒラメ狙い。
100円TDバイブレーションで底をとってリフトアンドフォール(最近お気に入り)
釣れました。
エソですが。
擦れがかり
アイターーー
40cmくらいあって、子猫と長さが同じくらい。
こりゃさすがに食わんだろ、と思うも、フックを外す前から子猫は興味津津。
とりあえず子猫に見せて、食わんかったら海に戻そう。
しかし、本気で食いたいのか、エソにかぶりつき暴れられ、かぶりつき暴れられ、、、うまく仕留められない。
すると、どこからともなく大人のドラ猫が
タッタッタッタッタ
エソの首根っこをガブリ
そのままタッタッタッタッタ
拡大図
このサイズの魚をくわえて走る姿が逞しい。
小猫もついていくのかと思えば、諦めて眺めてました。
カワイソー
野良には野良のルールがあるようです。
それにしても南予のシーバスがなかなか攻略できまへん。
タグ :パックロッド(ブリストール)
2010年11月05日
今度はバッテリーがねぇ!!
11/1 シーバス爆釣の日。
まったくもって不覚。
昨日はメジャーがなかったが、
今日はカメラのバッテリーがねぇ!!!
前日土砂降りの中シーバス祭りでカメラ使用した際、雨水がカメラ内部に入り、
液晶がイカれてたんです。
そのため、一日、バッテリーとSDカードを抜き取り内部を乾燥させてたんですが、
バッテリーとカードを挿入しないまま釣りに持って行ってました。
しかもそんな時に限り、、、
シーバス2年目の自己最高72cm。
ヒットルアー:3Dバイブ。
携帯で撮ろうかと思いましたが、ヘッドライトだけではシーバスが映らず、いつまでも岸に揚げとくのは
気の毒なのでリリース。
モチベーションガタ落ちのまま、3Dバイブでリフトアンドフォールで60cmを追加。
しかし、写真を撮れなきゃ何の証明にもならん。
心ここにあらず
そのせいか、ほんまにアホなミスで、爆釣ルアー3Dバイブをロスト。
久々にマニアック爆釣ルアーを発見したのに、、、
痛すぎる。

ここだけの話だが、3D VIB(写真右)はシーバスめちゃくちゃ釣れる。
というか、非常に扱いやすい。
特にフォールスピードがちょうどシーバスが食いやすいスピードなんじゃないかなと思う。
3D VIBを求め、高松の釣具屋さがしましたが見つからず。
それでもTDバイブレーションを100円で購入。
先週の150円と比べるとかなりクオリティーは下がるがやむなし。

安く手に入るのはありがたいが、正直なぜこれを売ってしまうのかがわからない。
こんなに飛距離がでて、淡水、海水問わず使えるルアーはなかなかない。
バイブレーション、初場所でもぶん投げて、沈めて巻いて巻いてナンボ。
はっきり言って釣れるルアーほどよく使うから無くなるんです。
根がかり上等!
だって100円だぜ!
まったくもって不覚。
昨日はメジャーがなかったが、
今日はカメラのバッテリーがねぇ!!!
前日土砂降りの中シーバス祭りでカメラ使用した際、雨水がカメラ内部に入り、
液晶がイカれてたんです。
そのため、一日、バッテリーとSDカードを抜き取り内部を乾燥させてたんですが、
バッテリーとカードを挿入しないまま釣りに持って行ってました。
しかもそんな時に限り、、、
シーバス2年目の自己最高72cm。
ヒットルアー:3Dバイブ。
携帯で撮ろうかと思いましたが、ヘッドライトだけではシーバスが映らず、いつまでも岸に揚げとくのは
気の毒なのでリリース。
モチベーションガタ落ちのまま、3Dバイブでリフトアンドフォールで60cmを追加。
しかし、写真を撮れなきゃ何の証明にもならん。
心ここにあらず
そのせいか、ほんまにアホなミスで、爆釣ルアー3Dバイブをロスト。
久々にマニアック爆釣ルアーを発見したのに、、、
痛すぎる。
ここだけの話だが、3D VIB(写真右)はシーバスめちゃくちゃ釣れる。
というか、非常に扱いやすい。
特にフォールスピードがちょうどシーバスが食いやすいスピードなんじゃないかなと思う。
3D VIBを求め、高松の釣具屋さがしましたが見つからず。
それでもTDバイブレーションを100円で購入。
先週の150円と比べるとかなりクオリティーは下がるがやむなし。
安く手に入るのはありがたいが、正直なぜこれを売ってしまうのかがわからない。
こんなに飛距離がでて、淡水、海水問わず使えるルアーはなかなかない。
バイブレーション、初場所でもぶん投げて、沈めて巻いて巻いてナンボ。
はっきり言って釣れるルアーほどよく使うから無くなるんです。
根がかり上等!
だって100円だぜ!
2010年11月02日
メジャーがない
10/31 高松満潮 18:03
この日某河口堰に着いたのが、17時前。先行者2名。
雨のせいでかなり水位が増していたので、この場所では初めてとなる対岸へ。
10分もしないうち先行者の2人が帰って行く。
今日は手ごたえなしなのか??
その後、自分が入る。
しばらく手ごたえなし。
早く切り上げて釣具屋でも寄って帰るか。
昨日良いチヌが釣れたのであんまり頑張りモードではない。
ただ茫然とやるが、3D VIBに銀色の魚が反応。
小さいがシーバスっぽい。
同じ個所を攻めるが、反応はそれっきり。
浅いところなのでそんなにバイブレーションをネチネチ通せない。
ミノーに替え、何気に水面見てると濁流の中でところどころ銀色の魚が体をくねらせている。
水面にまで出てきて波紋を広げていくやつもいる。
満潮30分前
シーバスが入って来たのか?
メガバスのミノーに変えて一投目。
巻き始めて2秒。
グイグイッ
よしっ!
気持ちよく走る。
よいしょ

50cmないくらいだが、ナイスシーバス。
このルアーなら絶対食うよ。

つい先日漫画倉庫で600円で購入したもの。
panishってミノーと迷った挙句、メガバスを選んだ。
正解!

4.5gと表示があるとおりかなり軽いルアーだが、投げるのに慣れると、
小場所では問題ないくらい飛ぶ。
急いでリリースし、即キャスト。
やはり水面見てると、シーバスが小魚を拾っているのか、ギラギラしている。
さっきまで何の生命感のなかった川にシーバスが一気に入ってきた感じだ
流れに泳ぎが狂い、水面に出た、ルアーをパクッ!
ジーーーー
ドラッグを鳴らしてくれる。
食いに出た時はデカイと思わなかったが、重いし走る!
ふっ、、、、
と急にラインの緊張がなくなる。
あ、、バレた??
フックほそいからな。あれじゃ無理だったか。
と思うも束の間。
まだ付いてる。
っていうかすごい勢いでこっちに走ってきただけだった。
その後足元でも潜り込んでなかなか上がってこないが、うまくいなしてよいしょ

この口のサイズ、いつ以来??
しかしなんとか口に掛かってるだけだったな。
しかしでかい&重いぞ。立派な腹だ。

こりゃ記録更新いったか??
が、大事なことに気がつく。
メジャーがない!
昨日使ったばかりなのに、いつもしまっている場所に入ってない。
昨日ハッスルし過ぎて、どこか違うとこに放り込んでしまったようだ、、、
(家帰って探すとすぐ出てきた、、、バカヤロー)
70cmいってたら記録更新だったのだが。
目安になるもんもないし、とりあえずブツ持ち記念撮影

この記念撮影後、釣り人らしき人が覗きに来たが、車に乗って去って行った。
その後もおそらく釣り人の車がポイントの後ろを通るたび減速してその後去っていく。
ここは先着一名or1グループしか入れない小場所。
ふはははは、今日は俺が先行者なんだよ!
今シーズン、一度もここ入れたことなかった場所(そこまですごい場所でもないが)
この土砂降り&シーバス祭に入れていた自分の幸運さを痛感。
この後、アタリは続くが乗らない。
わかったぞ。
改めて見てみるとやはりハリが伸ばされていた。
(当り前か)

この時合、この土砂降りの中、ルアーを変えるのは手間。
これでフックを強いのにあらかじめしとけば、もっとチャンスがあったのだろう。
その後、3D VIBで遠投して、アタリの後2秒ほどのるが、バラシ!!
こちらも昨日から2連続バラシ。
こちらもフックがだいぶ甘くなっている。
このフックをあらかじめ替えていればもっと数を伸ばせたと思う。
シーバスはタイミングよく入れば、それほど食わすのは難しくない。
けど、こういったチャンスをモノにできるかどうか、たとえば今日のような時、
フックのメンテナンスを行っている人の場合僕よりいい結果を残せただろう。
こういうとこに、一流の人と差がでるんやろな。
この日某河口堰に着いたのが、17時前。先行者2名。
雨のせいでかなり水位が増していたので、この場所では初めてとなる対岸へ。
10分もしないうち先行者の2人が帰って行く。
今日は手ごたえなしなのか??
その後、自分が入る。
しばらく手ごたえなし。
早く切り上げて釣具屋でも寄って帰るか。
昨日良いチヌが釣れたのであんまり頑張りモードではない。
ただ茫然とやるが、3D VIBに銀色の魚が反応。
小さいがシーバスっぽい。
同じ個所を攻めるが、反応はそれっきり。
浅いところなのでそんなにバイブレーションをネチネチ通せない。
ミノーに替え、何気に水面見てると濁流の中でところどころ銀色の魚が体をくねらせている。
水面にまで出てきて波紋を広げていくやつもいる。
満潮30分前
シーバスが入って来たのか?
メガバスのミノーに変えて一投目。
巻き始めて2秒。
グイグイッ
よしっ!
気持ちよく走る。
よいしょ
50cmないくらいだが、ナイスシーバス。
このルアーなら絶対食うよ。
つい先日漫画倉庫で600円で購入したもの。
panishってミノーと迷った挙句、メガバスを選んだ。
正解!
4.5gと表示があるとおりかなり軽いルアーだが、投げるのに慣れると、
小場所では問題ないくらい飛ぶ。
急いでリリースし、即キャスト。
やはり水面見てると、シーバスが小魚を拾っているのか、ギラギラしている。
さっきまで何の生命感のなかった川にシーバスが一気に入ってきた感じだ
流れに泳ぎが狂い、水面に出た、ルアーをパクッ!
ジーーーー
ドラッグを鳴らしてくれる。
食いに出た時はデカイと思わなかったが、重いし走る!
ふっ、、、、
と急にラインの緊張がなくなる。
あ、、バレた??
フックほそいからな。あれじゃ無理だったか。
と思うも束の間。
まだ付いてる。
っていうかすごい勢いでこっちに走ってきただけだった。
その後足元でも潜り込んでなかなか上がってこないが、うまくいなしてよいしょ
この口のサイズ、いつ以来??
しかしなんとか口に掛かってるだけだったな。
しかしでかい&重いぞ。立派な腹だ。
こりゃ記録更新いったか??
が、大事なことに気がつく。
メジャーがない!
昨日使ったばかりなのに、いつもしまっている場所に入ってない。
昨日ハッスルし過ぎて、どこか違うとこに放り込んでしまったようだ、、、
(家帰って探すとすぐ出てきた、、、バカヤロー)
70cmいってたら記録更新だったのだが。
目安になるもんもないし、とりあえずブツ持ち記念撮影
この記念撮影後、釣り人らしき人が覗きに来たが、車に乗って去って行った。
その後もおそらく釣り人の車がポイントの後ろを通るたび減速してその後去っていく。
ここは先着一名or1グループしか入れない小場所。
ふはははは、今日は俺が先行者なんだよ!
今シーズン、一度もここ入れたことなかった場所(そこまですごい場所でもないが)
この土砂降り&シーバス祭に入れていた自分の幸運さを痛感。
この後、アタリは続くが乗らない。
わかったぞ。
改めて見てみるとやはりハリが伸ばされていた。
(当り前か)
この時合、この土砂降りの中、ルアーを変えるのは手間。
これでフックを強いのにあらかじめしとけば、もっとチャンスがあったのだろう。
その後、3D VIBで遠投して、アタリの後2秒ほどのるが、バラシ!!
こちらも昨日から2連続バラシ。
こちらもフックがだいぶ甘くなっている。
このフックをあらかじめ替えていればもっと数を伸ばせたと思う。
シーバスはタイミングよく入れば、それほど食わすのは難しくない。
けど、こういったチャンスをモノにできるかどうか、たとえば今日のような時、
フックのメンテナンスを行っている人の場合僕よりいい結果を残せただろう。
こういうとこに、一流の人と差がでるんやろな。
タグ :パックロッド(ブリストール)