2010年10月31日
金生川に行ってきました
シーバスで有名、四国中央市、金生川へ。

以前、2年間四国中央市には住んでいたが、そのころはソルトを全くやっておらず、
シーバスを狙うのは皮肉にも今日が初めてなのだ。
13時前到着。
路肩に車をとめ、川岸に向かうと、さっそく魚の影。
チヌだ。
いきなり1、、2、、3匹。

この堰の付近、良く見るとチヌが相当群れている。
この流れ込みがいかにもおいしそう。
最近好調、フラッシュミノーやバイブレーション、一通り通すが、反応はない。
仕方なしに流れ込みを離れ、岸沿いに移動しながら撃っていく。
何投目かで、3D VIBに黒い魚影がチェイスしてきたが、手前の段差のところで去って行った。
多分シーバスかな?
その後大きくはないがアタリ一回。乗らず。
食わせやすく、サイズを落としビジュアル抜群のTDprosバイブレーションへ↓

何投目かでまた小さなアタリ!
今度は乗ったよ!
はいっ!!

ルアーで釣った人生3匹目のチヌ!
そして最少サイズだぜ。
やっぱシーバスよりチヌを食わせてみようか。
チヌが底付近の手前の段差下に居るため、いったんバイブレーションを沈ませて、シャクリ上げてくる。
狙い通り、ククククク、、
はいっ!

わずか数分で最小記録更新。
ボウズは免れているが、でかいのが釣れない。
シーバスも反応ない。
結局シーバスはこの後、下流の橋げたを3D VIBを潜らせた時に出てきた、ひょろ長い70~80cmの
シーバスのみだった。(ルアーに反応したのだろうが、食う動きではなかった)
その後、最初の堰に戻ると潮が満ち、海水が堰を超えていた。
その堰の向こうで小魚が追われ、ピンピン跳ねている。
シーバスが上がったのか?
様子を見に行くと、小魚は追い回していないが、堰の下をうろうろしていたチヌの群れが潮とともに
上がりこんでいた。チヌはルアーを食うのはわかっていたが、小魚を追い回すのは初めて確認した。

うまく撮れなかったが、この川、アユみたいな流線形の小魚がたくさん泳いでいた。
金生川、アユ居るのか?知らなかったけど。
15:30前になり、最後橋げたで見たひょろ長シーバスの居た付近を撃つか、
最上流域まで行くか迷うが、この日は上流に賭けることに。
これが正解。
最後の潮止めの堰があるんですが、この堰の下にチヌの群れ全部で20匹?くらい
しかも浅いし、ほとんど淡水の割合が強いんじゃないだろか。

この堰の上にある水門から眺めると、チヌたちも僕の気配に気がつき、わらわら深みに逃げていく。
ああ、こりゃ釣れんだろな。
典型的ダメパターンだ。
投げるルアーはマイケル!名作ポッパー。
これをチョンチョン。
岸際の小魚の群れがボールのようにまとまっていたので、その群れを散らすかのようにポコポコやってると
巨チヌが追いかけてくる。
あれ?追ってるよな??
チヌはあーん、あーんと口を開けてマイケルの後を追う!
減速するとチヌが追い付き、、、
パクッ!、、、、、
フッキングも忘れる、、、
が、異変に気づいたチヌは体をくねらせて、暴れだす。
あ、掛かってるわこれ。
グイグイ引っ張って行き、他の群れのチヌや、団子状になっていた小魚の群れを蹴散らしチヌが走りまわる。
なんの!!
PEラインと、16lbのリーダーなら根ずれしない限り獲れる!が、取り込みをどうするか?
足場は4mほど。
まさか釣れると思わず、降りるところを探してない。(探しても降りられないが)
なんだかんだ足もとまで寄せてきたので、考えた末、手で糸を掴み引っ張り上げる!
切れるなよ!

でかっ!
何センチあんの?これ

46cm??
いやもうちょい?
おまけして47cmでも良い?
よし、もう自分認定記録だから47cmでいいや!
しかし、自分の姿見て逃げて行った群れのチヌが釣れるとは思わなかったよ。
こんなこともあるのですね。
はっきり言ってまぐれです。
これ以上でかいチヌ、自分は釣れるのだろうか?
これ以上のチヌを釣るのにどれくらいの時間をかけないといけないのだろうか?
気が遠くなる。
そんな獲物でした。
これ、今年釣ってるバス(悲しいかな最大41cm)より大きいよ。
以前、2年間四国中央市には住んでいたが、そのころはソルトを全くやっておらず、
シーバスを狙うのは皮肉にも今日が初めてなのだ。
13時前到着。
路肩に車をとめ、川岸に向かうと、さっそく魚の影。
チヌだ。
いきなり1、、2、、3匹。
この堰の付近、良く見るとチヌが相当群れている。
この流れ込みがいかにもおいしそう。
最近好調、フラッシュミノーやバイブレーション、一通り通すが、反応はない。
仕方なしに流れ込みを離れ、岸沿いに移動しながら撃っていく。
何投目かで、3D VIBに黒い魚影がチェイスしてきたが、手前の段差のところで去って行った。
多分シーバスかな?
その後大きくはないがアタリ一回。乗らず。
食わせやすく、サイズを落としビジュアル抜群のTDprosバイブレーションへ↓
何投目かでまた小さなアタリ!
今度は乗ったよ!
はいっ!!
ルアーで釣った人生3匹目のチヌ!
そして最少サイズだぜ。
やっぱシーバスよりチヌを食わせてみようか。
チヌが底付近の手前の段差下に居るため、いったんバイブレーションを沈ませて、シャクリ上げてくる。
狙い通り、ククククク、、
はいっ!
わずか数分で最小記録更新。
ボウズは免れているが、でかいのが釣れない。
シーバスも反応ない。
結局シーバスはこの後、下流の橋げたを3D VIBを潜らせた時に出てきた、ひょろ長い70~80cmの
シーバスのみだった。(ルアーに反応したのだろうが、食う動きではなかった)
その後、最初の堰に戻ると潮が満ち、海水が堰を超えていた。
その堰の向こうで小魚が追われ、ピンピン跳ねている。
シーバスが上がったのか?
様子を見に行くと、小魚は追い回していないが、堰の下をうろうろしていたチヌの群れが潮とともに
上がりこんでいた。チヌはルアーを食うのはわかっていたが、小魚を追い回すのは初めて確認した。
うまく撮れなかったが、この川、アユみたいな流線形の小魚がたくさん泳いでいた。
金生川、アユ居るのか?知らなかったけど。
15:30前になり、最後橋げたで見たひょろ長シーバスの居た付近を撃つか、
最上流域まで行くか迷うが、この日は上流に賭けることに。
これが正解。
最後の潮止めの堰があるんですが、この堰の下にチヌの群れ全部で20匹?くらい
しかも浅いし、ほとんど淡水の割合が強いんじゃないだろか。
この堰の上にある水門から眺めると、チヌたちも僕の気配に気がつき、わらわら深みに逃げていく。
ああ、こりゃ釣れんだろな。
典型的ダメパターンだ。
投げるルアーはマイケル!名作ポッパー。
これをチョンチョン。
岸際の小魚の群れがボールのようにまとまっていたので、その群れを散らすかのようにポコポコやってると
巨チヌが追いかけてくる。
あれ?追ってるよな??
チヌはあーん、あーんと口を開けてマイケルの後を追う!
減速するとチヌが追い付き、、、
パクッ!、、、、、
フッキングも忘れる、、、
が、異変に気づいたチヌは体をくねらせて、暴れだす。
あ、掛かってるわこれ。
グイグイ引っ張って行き、他の群れのチヌや、団子状になっていた小魚の群れを蹴散らしチヌが走りまわる。
なんの!!
PEラインと、16lbのリーダーなら根ずれしない限り獲れる!が、取り込みをどうするか?
足場は4mほど。
まさか釣れると思わず、降りるところを探してない。(探しても降りられないが)
なんだかんだ足もとまで寄せてきたので、考えた末、手で糸を掴み引っ張り上げる!
切れるなよ!
でかっ!
何センチあんの?これ
46cm??
いやもうちょい?
おまけして47cmでも良い?
よし、もう自分認定記録だから47cmでいいや!
しかし、自分の姿見て逃げて行った群れのチヌが釣れるとは思わなかったよ。
こんなこともあるのですね。
はっきり言ってまぐれです。
これ以上でかいチヌ、自分は釣れるのだろうか?
これ以上のチヌを釣るのにどれくらいの時間をかけないといけないのだろうか?
気が遠くなる。
そんな獲物でした。
これ、今年釣ってるバス(悲しいかな最大41cm)より大きいよ。
Posted by aiatosan at 13:53│Comments(7)
│チヌ・キビレ
この記事へのコメント
はじめまして&こんばんは~
大きなチヌに釣られてきました!!
良いですね~
大きなチヌに釣られてきました!!
良いですね~
Posted by さぶろう at 2010年11月01日 01:01
こんばんは~
やったじゃないですかっ!!!
よく引いて面白かったでしょ!
やはり、金生川にもチヌがいるんですね~
しかし、47のチヌを4mもラインを掴んで引っ張り上げるなんて…
おそるべし!(笑
やったじゃないですかっ!!!
よく引いて面白かったでしょ!
やはり、金生川にもチヌがいるんですね~
しかし、47のチヌを4mもラインを掴んで引っ張り上げるなんて…
おそるべし!(笑
Posted by ライト
at 2010年11月01日 19:53

>さぶろうさん
私も何度かさぶろうさんのブログにお邪魔させていただいたことがあります。
イダを餌に何を狙われていたのか未だに気になっています。
機会があれば教えてください。
>ライトさん
まぐれですが、やりましたよ。
ラインは太いの使ってましたが、引き上げられたのも運が良かったです。
これで運を使ったせいか、最近リズム壊しまくってますが、、、
これを細い糸とのべ竿でいなすライトさんを尊敬します。
私も何度かさぶろうさんのブログにお邪魔させていただいたことがあります。
イダを餌に何を狙われていたのか未だに気になっています。
機会があれば教えてください。
>ライトさん
まぐれですが、やりましたよ。
ラインは太いの使ってましたが、引き上げられたのも運が良かったです。
これで運を使ったせいか、最近リズム壊しまくってますが、、、
これを細い糸とのべ竿でいなすライトさんを尊敬します。
Posted by aiatosan
at 2010年11月01日 21:09

お邪魔します。
ちょくちょくと読ませていただいておりましたが、改めましてハジメマシテ。
四国・・・なんか釣り場の雰囲気が独特ですね。
四国で釣りしたことは二度オンリーですが、何だか・・・引き寄せられます。
ちょくちょくと読ませていただいておりましたが、改めましてハジメマシテ。
四国・・・なんか釣り場の雰囲気が独特ですね。
四国で釣りしたことは二度オンリーですが、何だか・・・引き寄せられます。
Posted by TAT
at 2010年11月01日 22:12

はじめまして。
私もTATさんのところに何度かお邪魔させていただいてます。
四国は2度来られたことがあるんですね。
私は学生時代関西居ましたが、四国に戻ってきて改めて釣りの環境の良さに気がつきました。
まあ単純に人口少ないから、ポイントに割と簡単に入れたりするのも良い(笑)
そのうち高知のアカメも狙ってみたいなと妄想しています。
香川にお越しの際はメッセージもらえればうどん屋の周り方レクチャーしますよ(笑)
私もTATさんのところに何度かお邪魔させていただいてます。
四国は2度来られたことがあるんですね。
私は学生時代関西居ましたが、四国に戻ってきて改めて釣りの環境の良さに気がつきました。
まあ単純に人口少ないから、ポイントに割と簡単に入れたりするのも良い(笑)
そのうち高知のアカメも狙ってみたいなと妄想しています。
香川にお越しの際はメッセージもらえればうどん屋の周り方レクチャーしますよ(笑)
Posted by aiatosan
at 2010年11月02日 07:35

金生川にもアユはいますよ
毎年幼稚園かどっかが放流してたと思います
バスだったら
新宮ダムか金砂湖にいってみてはどうでしょう
新宮は確か世界2位の大物が釣られてたと思います(72センチ)
金砂湖は80センチぐらいの鯉もいますしバスも50センチ
ぐらいのが釣れます
それかかいたにもこの前中3の子が63センチの
大物釣ってましたよ
毎年幼稚園かどっかが放流してたと思います
バスだったら
新宮ダムか金砂湖にいってみてはどうでしょう
新宮は確か世界2位の大物が釣られてたと思います(72センチ)
金砂湖は80センチぐらいの鯉もいますしバスも50センチ
ぐらいのが釣れます
それかかいたにもこの前中3の子が63センチの
大物釣ってましたよ
Posted by 名無し at 2012年05月27日 00:04
コメントありがとうございます。
金生川、アユ居るんですね。
この時見たのもそれだったかもしれません。
ブログ始める前に四国中央は2年ほど住んでいました。
ただ、その頃は金砂湖しか行かず、金生やシーバスは全くやってない状況でした。
飼谷、3年ほど前水抜きがあったと聞いていますが…
もうバス復活してるんですね。
金生川、アユ居るんですね。
この時見たのもそれだったかもしれません。
ブログ始める前に四国中央は2年ほど住んでいました。
ただ、その頃は金砂湖しか行かず、金生やシーバスは全くやってない状況でした。
飼谷、3年ほど前水抜きがあったと聞いていますが…
もうバス復活してるんですね。
Posted by aiatosan
at 2012年05月27日 08:46
