ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年11月27日

11/27 本日の伊予港

11/27 伊予港


朝6時半起床


七時前のマズメ狙い


一発目のみ不発で2回目の投入から入れ食い


7:30頃が干潮時刻だったが、7:30過ぎまで釣れた。





食いが止まったのは潮の影響か、

それとも射してきた日光のせいなのか、

ピッタリと終了


39匹。


一時間弱でこれ


20匹を超えたあたりから、ただの作業感が…


贅沢な話だ。


伊予港よく釣れてます。


ちなみに今回はチューブタイプのエサではなく、初めてアミブロック使いました。


アミブロックのおかげもあるかな・・・



---



参考潮位(松山港)


干潮 7:37
満潮 14:48  


Posted by aiatosan at 09:01Comments(2)アジサビキ

2021年11月22日

11/21 伊予港夕方の部



前日のアジ。

数が中途半端な時は、干してます。

小さいのですが、以前道後の温泉旅館泊まった時これくらいのサイズのアジの開きが朝食で出されて、

「このサイズでもありだな」と思ったもので。

可食部は少ないですが、焼き魚を味わえます。

山陰に比べ、空気が乾燥しているため、超乾く!




11/21


夕方暇だったので、懲りずにチューブ式のアミエビ持って伊予港へ。





6匹


釣れたのは10分くらいでした。


というか17時前に行ったけど、もう時合が始まってたっぽい。


曇りだったからかな。


幸先は良かったものの、これにて終了。


まあ良いのだ。


歩いてでも来れる場所だから。



---


潮位(参考:松山)

干潮 16:12  118
満潮 21:46  296  


Posted by aiatosan at 20:24Comments(0)アジサビキ

2021年11月21日

11/21 本日の伊予港

11/21



朝今さっき行ってきた。







日の出(6:45)前後1時間くらいで8匹。



隣の老師は倍くらい釣ってましたが。



自分との違いは立ち位置と、コマセ。



普通のアミエビと、チューブ型アミエビでは根本的に餌が違うので、分が悪い。



普通にアミブロック買った方が良いのかなと。



保管が難なだけで、チューブ型のエサも分量の割に安くないしね。



サビキでもいろいろあるんだね・・・


  


Posted by aiatosan at 08:25Comments(2)アジサビキ

2021年11月20日

11/20 本日の伊予港

11/20






伊予港


17時過ぎから10分だけ時合が。


今回は仕掛けがトラブルに見舞われなかったが、いかんせんアジの回遊が短かった。





アジ6匹と、サッパ1匹。


人生3匹目のサッパである。


今回の仕掛けはこれでした。





小アジ専科は最高です。


---


参考潮位(松山)


干潮:15:40
満潮:21:19



ハヤブサ(Hayabusa) 小アジ専科 リアルアミエビ

naturamより、普通に店舗で買う方が安いです。

  


Posted by aiatosan at 20:48Comments(2)アジサビキ

2021年11月16日

さくらが咲いたよさしすせそ

11/12 宇和島市


季節外れの桜が咲いてました。





紛らわしい気候だったからわからなくはない。


自然のものでも勘違いすることはあるのだなぁ。
  


Posted by aiatosan at 22:15Comments(0)

2021年11月14日

本日の伊予港 11/14





11/14



伊予港、アジが入ってきてるっす。


20㎝手前くらいのサイズのが。


楽しませてくれます。


日が落ちてから時合になったんですが、なぜか途中で仕掛けを接続してたチワワが解け、


サビキ仕掛け一式回収不能に。


昨日は何とも無かったのになぁ。


不思議である。



当然予備も持っておらず、撤退・・・



たぶん2桁は行けたのに。。。




はっきり言って、サビキは楽勝の釣りですが、準備と手返しで差の出る釣りでもあります。



昨日11/13、子どもと伊予港に行ったのですが、周りが釣れだしたので、我々もサビキに切り替え本腰を入れたのですが、


使った仕掛けは3度目使用くらいの「どんちゃんイワシ」


ハリもイワシ用に小さいのもあるのですが、バレまくり。





結局サッパ(実は初めて釣った)2匹と、アジ3匹で時合終了。



とりあえず、伊予港に20㎝弱のアジが入ってきてます。


八幡浜でアジングで釣れる15cmくらいのより大きいんじゃないかな。


サビキでアジが釣れるというのは大きい。


夜釣りでアジングをする必要(価値)がなくなるからだ。



つまり夜釣りはアジを捨てて、イカや蛸に集中できるってことね。


アジはサビキで釣れても、イカや蛸をサビキのように楽勝で釣るメソッドは今のところないのだから。




---





ハヤブサ(Hayabusa) 小アジ専科 079ピンクスキン

高いよなぁ・・・
けど高い仕掛けの方が絶対よく釣れる



  


Posted by aiatosan at 19:41Comments(2)アジサビキ

2021年11月07日

汽水ワームの終盤

10/27 八幡浜



南予チニングに手ごたえを感じ、再々度行く。


潮位が低く微妙だったが、チーバス祭り。





ワームより少し大きいくらいのチーバスの一年生たちが釣れる





ひたすら釣れるから惰性で釣る。





チヌは気配なし。


サイズは伸びないのが分かっているが、釣り続けていると、そのうちフッキングする箇所が悪く

致命的なダメージを負うのチーバス出てくる。


ほぼ毎投、アタリがあるから作業的に釣っていたが、あまり虐めるのは良くないな、当たり前だが。


反省。


---


汽水チヌはシーズン終了か?



という疑問を確認すべく、11月に入り、最高の条件の大潮で釣行。



昨日11/6



やっぱ終わってましたね。


姿も見えなかったし、あれだけ釣れたシーバスも居なくなってました(海に出たか?)


せっかく、この釣りのために2本目のフィッシュグリップ買ったのにな





バッカニア、フィッシュクリッパー


naturamで400円


チヌを掴むことなく、年を越しそうです。


次何釣ろか・・・けっこう確率が高くてお手軽な釣りだったんだがなぁ。




Buccaneer(バッカニア) フィッシュクリッパーII

まだ400円なんで、何か買う予定のある方はいかが?

  


Posted by aiatosan at 21:15Comments(0)シーバス

2021年11月05日

ファイナル・オクトパス??

11/2(火)




祝日前だったので、実家によって釣りに。



潮位的にも低いので、最近ハマり気味の南予チヌはパス。



久しぶりに持ち帰りの釣りを狙う。



つまりタコか烏賊かってことですね。



釣り開始が19時過ぎ。



エギングを一通りし、異常がないことを確認し、タコ探し。



11月だし、なかなか渋くなってそうだったが、一匹ゲット!



これが「帰ってもいいよフィッシュ(オクトパス)」



即釣り終了。







蛸ラバで釣りましたが、夜釣りはエギで良いな。


ディープタイプのエギに魚肉を巻けば楽な気がする。今度やってみよう。


ボウルの重さを差し引いた状態で計量し、300gちょい





足一本再生しかけのがあったから、それが万全ならあと20gくらいあった・・・のか。


半分は蛸飯に





レシピは色々出てますが、今回はお国(農林水産省)の公表しているレシピで炊く。


「うちの郷土料理 たこ飯 愛知県」


ナマ蛸が手に入らないと出来ないから、タコは釣り甲斐がある。


残り半分は茹でて冷凍、タコ焼き用に。



これが今年最後のタコかもしれんなぁ・・・




---



使用タックル









ラインとリールならアンダー5,000円で揃います。



「蛸ラバ」とロッドの「リバティクラブ エギング832MH」はnaturam欠品中。  


Posted by aiatosan at 20:36Comments(2)タコ

2021年11月03日

11/3 本日の伊予港

11/3 伊予港







先ほど見て来ました。


珍しく陸からトビウオ発見





瀬戸内もいるんだな。



そういえば、10月31日、前の日曜日、スナメリも港内に入ってました。



その日、サビキやったらサバが掛かったから、メタルジグで釣れるんじゃないかと思って、今日行ったのです。



10分ほど投げて、あとはチャリで視察。



見えたのは


・サヨリ
・イワシ


イワシのサイズがデカかった。


カタクチイワシじゃない、何か別のイワシのように見えました。



また夕方くらいに行ってみよう。



現住所ではここが一番近い釣り場でしゅ。
  


Posted by aiatosan at 10:04Comments(2)