2017年08月27日
原付のバッテリーを台湾製の安物に替えた

8/27
6月頃からスタータースイッチではエンジンが掛からなくなった原付。
それから今日まで何とかキックスターターでエンジンをかけてきたが、それもそろそろ限界に。
松江で今のバイクに買い換えて3年。
どうやらバッテリーが弱くなっているらしい。
バイク屋に見てもらうと
「これは良いバッテリーだから、取り寄せて1万ちょっと。作業費2500円と旧バッテリーの廃棄料500円」
と言われた。
高いな、と思い他の店舗でも見てもらうと、やはり同じくらいの金額を提示された。
やはり「高いな」という表情をしていたのだろうか、
「ホームセンターで安物も売ってるけど、いつ充電したのかわからないバッテリーだと、質が悪い。結局2個買うことになる」
と言われた。
「ウチだったら、注文が入ってからバッテリーに液を入れて、それから充電する」
とのことだった。
なるほど。
さて、どうしたものか。
ホームセンターも見たが、結局純正のバッテリーが売っていない。
そこでネットで検索すると、オリジナルのバッテリーと同じ「YUASA」の台湾製のバッテリーが売っていた。
笑えるんだけど、2,000円ちょっと。
送料込みで2,600円。
安っ!安すぎて品質が不安になる。
…が、バッテリー専門店が出品しており、「注文後、希望する方には無料で充電してから送ります」
とのこと。
マジか、それなら試してみるか。
ポチ

パッケージ。安いけど良い感じなのは気のせいか。

で、自分でやったことなかったけど、今日原付のバッテリー交換にチャレンジ。

取扱説明書読みながら。

文系の私でも、ドライバーさえあれば出来ますね。
これだったら2500円払わんでもええわ。

ちなみに上がオリジナルのYUASAのバッテリー、下が台湾YUASAのバッテリー
よく見ると、元から入っているバッテリーも「TIANJIN YUASA」
中国製か?
だったらTAIWAN YUASAに替えても支障無さそうだ。
バイク屋の言っていた1万のバッテリーって何??
今日バッテリー交換して、スタータースイッチでエンジンかけるとものすごい勢いでかかった。
ちょっと感動した。
とりあえず成功と言っておこう。
バッテリーが古くなっていたことは間違いない。
そしてTAIWAN製のバッテリーの評価についてはこれから1年後、2年後にわかることだと思う。
例えば、1年後にまたしてもバッテリーを交換せざるを得なくなれば
「やっぱ安物はダメじゃん」
となるし、3年持てば「何の問題も無いじゃん」ということになる。
しかし1万3000円や1万4000円の提示を受けて思うのは
20万円そこそこのバイクにバッテリーが切れる度、1万3000円を払うのはちょっと高いと思う。
3回交換すれば、4万円。20万のバイクにバッテリーだけで4万円。
だったら、バイク自体を早い段階で買い換えるのもそんなに悪い話ではない気がする。
2600円のバッテリーの状況については、また1年後くらいにお知らせします(笑)
あとは、旧バッテリーの処理をどうするかだな。

市のごみ処分場とかに直接持ち込まないかんのだろな。
調べてみよう
Posted by aiatosan at 19:18│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
台湾ユアサ、全く問題なく使えます。
私も2回はネットで買いましたよ。
こちらでは大抵のものを引き取ってくれる業者が居ます。
金属、テレビ、エアコン、鉄、木材やプラスティックでなければ電話したら取りに来てくれますよ。
因みに魚探のバッテリーも、集魚灯のバッテリーもネットで買ってます。
私も2回はネットで買いましたよ。
こちらでは大抵のものを引き取ってくれる業者が居ます。
金属、テレビ、エアコン、鉄、木材やプラスティックでなければ電話したら取りに来てくれますよ。
因みに魚探のバッテリーも、集魚灯のバッテリーもネットで買ってます。
Posted by 酒ちゃん
at 2017年08月27日 19:40

GS YUASA 台湾の原付バッテリーに2年ほど前に変えて1年ほど乗りましたが問題ないですね。仮に1年でダメになってもバイクショップで買うよりコスパはいいです。
バイクショップでは2万程かかると言われましたね。
工賃が商売ですから責められませんけどね。
ちなみに原付は1年過ぎて売ってしまいましたが。
鮎でのウナギつり続報お待ちしております。
昔、愛媛の肱川で鮎釣りしてましたので懐かしく拝見しております。
バイクショップでは2万程かかると言われましたね。
工賃が商売ですから責められませんけどね。
ちなみに原付は1年過ぎて売ってしまいましたが。
鮎でのウナギつり続報お待ちしております。
昔、愛媛の肱川で鮎釣りしてましたので懐かしく拝見しております。
Posted by たけちゃん at 2017年08月27日 23:07
やっぱり原付のバッテリーって寿命短いのですね。
初コメント失礼いたします^ ^
私の方はたまにしか乗らないので2年弱で寿命っぽいです><以外に高いのでキックで頑張っていますがσ^_^;
私はバッテリーの処分、多少お金になるので、何個か貯まったらスクラップ業者に持ち込んでいますよ。だから、買う時に処分費を請求される店ではバッテリーは買いませんね^ ^
初コメント失礼いたします^ ^
私の方はたまにしか乗らないので2年弱で寿命っぽいです><以外に高いのでキックで頑張っていますがσ^_^;
私はバッテリーの処分、多少お金になるので、何個か貯まったらスクラップ業者に持ち込んでいますよ。だから、買う時に処分費を請求される店ではバッテリーは買いませんね^ ^
Posted by ひろぽん♪ at 2017年08月28日 06:31
酒ちゃんさん
普段機械いじりをしている方から、大丈夫と言ってもらえると心強いです。
ネットの反応も、TAIWAN YUASAで問題ないという声が多かったように思います。
バッテリーって処分場で捨てるものだと思っていました。
近くの金属回収の所に行ってみようと思います。
普段機械いじりをしている方から、大丈夫と言ってもらえると心強いです。
ネットの反応も、TAIWAN YUASAで問題ないという声が多かったように思います。
バッテリーって処分場で捨てるものだと思っていました。
近くの金属回収の所に行ってみようと思います。
Posted by aiatosan
at 2017年08月28日 19:03

たけちゃんさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、2600円で1年持てばコスパは良いと思います。
例え4年間で4個替えても1万円ですから。
肱川の鮎!
いきなり愛媛ワードが出ましたね(笑)
ウナギはこれからも寒くなるまで行くと思いますので、お楽しみに。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、2600円で1年持てばコスパは良いと思います。
例え4年間で4個替えても1万円ですから。
肱川の鮎!
いきなり愛媛ワードが出ましたね(笑)
ウナギはこれからも寒くなるまで行くと思いますので、お楽しみに。
Posted by aiatosan
at 2017年08月28日 19:07

ひろぽんさん
コメントありがとうございます。
私の行った店では原付のバッテリーの寿命は3年くらいと言われました。
TAIWAN YUASAがどこまで持つのか楽しみです(笑)
バッテリーの処分の件、アドバイスありがとうございます。
時々缶を出しに行く、屑鉄屋のHPを見たところ、車のバッテリーを引き取ってくれるみたいなので、今度持って行ってみます。
車のが大丈夫なので、原付の小さなバッテリーも受け取ってくれるのかなと期待しています。
いくらかになるのであれば、処分費を請求するバイク屋の見方が変わってしまうかもしれません(笑)
コメントありがとうございます。
私の行った店では原付のバッテリーの寿命は3年くらいと言われました。
TAIWAN YUASAがどこまで持つのか楽しみです(笑)
バッテリーの処分の件、アドバイスありがとうございます。
時々缶を出しに行く、屑鉄屋のHPを見たところ、車のバッテリーを引き取ってくれるみたいなので、今度持って行ってみます。
車のが大丈夫なので、原付の小さなバッテリーも受け取ってくれるのかなと期待しています。
いくらかになるのであれば、処分費を請求するバイク屋の見方が変わってしまうかもしれません(笑)
Posted by aiatosan
at 2017年08月28日 19:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。