2022年01月10日
最近の事
①柔道経験者は転んだ時に受け身がとれるというのは嘘である
1/6だったか、出勤時に自転車で思いっきり転げました。
幸い手の擦り傷で済みました。
その日は天気が崩れるということだったので、傘の柄をハンドルに下げておりました(この時点で雨は降っていない)。
家を出て、最初の道路を横断しようとした際、
立ちこぎで加速していると、ハンドルに掛けていた傘の先端が前輪に巻き込まれ
バキバキバキ・・・
ほら、自転車の立ちこぎで加速するとき、何か横揺れしちゃうじゃないですか。
その揺れの反動で内側に振れた傘が前輪に絡まり、私は前方路面に放り出されました。
「あ、これ通勤災害ってやつだな。今日の仕事行けなくなるやつだ・・・」
と思う転び方でしたが、冬で厚着だったためか、それほど外傷なくそのまま駅に向かいました。
手には血がにじんでいましたが。
フリースの厚着だったので、衣服も無事でしたが、夏場のポロシャツとかだともっと出血箇所があったと思います。
ラッキーでした。
よくある俗説
「柔道してると転んだ時に受け身がとれる」
これは私は懐疑的です。
受け身は、柔道修練の初期の段階ではやりますが、レベルが上がり競技になると受け身はしません。
なぜか?
豪快に受け身を取る=一本となるからです。
よって投げ込みとかお決まり練習以外は受け身を取るというのはそんなに積極的にはしないのかなと。
ただし、宙を舞って地に着くまでの間、「考える余裕(クセ)」はあります。
宙を舞っているときに、自分の頭の位置とか、一点に重心を着きすぎないように対応するというのは考えてやります。
パニックになるのではなく、競技としてそういう疑似体験をしているため、どう対処するのか整理することはできます。
考えの整理をしたとしてもダメなときはダメかもしれませんが、ちょっとはチャンスがあります。
そのくらいの違いかと思います。
水泳競技者でもタイタニックが沈めば死ぬよ、というのではなく
救助船を待つくらいの気持ちの余裕(パニックを起こさない)はあるよ、といった間接的なメリットだと思います。
というか、畳んだ傘を自転車のハンドルに掛けるなよという話。
いい大人なので折り畳み傘買おうと思いました。
②釣具のフレンドでめちゃ買うとカレンダーをもらった

しかも日々の潮位つき

めちゃ便利みゃー
③ライトゲームアカデミー
店で読んでて、面白かったので買いました。

これ読んで、試したくなった釣りもありますので、その効果のほどは当ブログにて報告したいと思います。
名著なり。
1/6だったか、出勤時に自転車で思いっきり転げました。
幸い手の擦り傷で済みました。
その日は天気が崩れるということだったので、傘の柄をハンドルに下げておりました(この時点で雨は降っていない)。
家を出て、最初の道路を横断しようとした際、
立ちこぎで加速していると、ハンドルに掛けていた傘の先端が前輪に巻き込まれ
バキバキバキ・・・
ほら、自転車の立ちこぎで加速するとき、何か横揺れしちゃうじゃないですか。
その揺れの反動で内側に振れた傘が前輪に絡まり、私は前方路面に放り出されました。
「あ、これ通勤災害ってやつだな。今日の仕事行けなくなるやつだ・・・」
と思う転び方でしたが、冬で厚着だったためか、それほど外傷なくそのまま駅に向かいました。
手には血がにじんでいましたが。
フリースの厚着だったので、衣服も無事でしたが、夏場のポロシャツとかだともっと出血箇所があったと思います。
ラッキーでした。
よくある俗説
「柔道してると転んだ時に受け身がとれる」
これは私は懐疑的です。
受け身は、柔道修練の初期の段階ではやりますが、レベルが上がり競技になると受け身はしません。
なぜか?
豪快に受け身を取る=一本となるからです。
よって投げ込みとかお決まり練習以外は受け身を取るというのはそんなに積極的にはしないのかなと。
ただし、宙を舞って地に着くまでの間、「考える余裕(クセ)」はあります。
宙を舞っているときに、自分の頭の位置とか、一点に重心を着きすぎないように対応するというのは考えてやります。
パニックになるのではなく、競技としてそういう疑似体験をしているため、どう対処するのか整理することはできます。
考えの整理をしたとしてもダメなときはダメかもしれませんが、ちょっとはチャンスがあります。
そのくらいの違いかと思います。
水泳競技者でもタイタニックが沈めば死ぬよ、というのではなく
救助船を待つくらいの気持ちの余裕(パニックを起こさない)はあるよ、といった間接的なメリットだと思います。
というか、畳んだ傘を自転車のハンドルに掛けるなよという話。
いい大人なので折り畳み傘買おうと思いました。
②釣具のフレンドでめちゃ買うとカレンダーをもらった

しかも日々の潮位つき

めちゃ便利みゃー
③ライトゲームアカデミー
店で読んでて、面白かったので買いました。

これ読んで、試したくなった釣りもありますので、その効果のほどは当ブログにて報告したいと思います。
名著なり。
この記事へのコメント
ウチの近所のおじさんが自転車の発電機を足で倒そうとして、足がスポークに挟まり大転倒し、顔面着地で1ヶ月入院した事故を思い出しました。
カスリ傷で済んだのは良かったですね。
私は水泳をやってましたが、瀬戸内での不意の事故で落水した時は、「ほっときゃ浮く」の余裕で救命胴衣の紐は引きませんでした。
「何回落ちてんねん」の突っ込みは無しで。(笑)
カスリ傷で済んだのは良かったですね。
私は水泳をやってましたが、瀬戸内での不意の事故で落水した時は、「ほっときゃ浮く」の余裕で救命胴衣の紐は引きませんでした。
「何回落ちてんねん」の突っ込みは無しで。(笑)
Posted by 酒ちゃん
at 2022年01月10日 21:37

うちの父親も昔、自転車のライトを足でつけようとして足先を巻き込まれたことがあります。
しかも夏でサンダル履きだったため、流血しながら帰ってきたのを覚えています。
さもありなん、ですが横着してはいけませんね。
しかも夏でサンダル履きだったため、流血しながら帰ってきたのを覚えています。
さもありなん、ですが横着してはいけませんね。
Posted by aiatosan
at 2022年02月12日 05:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。