2011年06月27日
初エビ
朝五時起床

ついこの間夏至だったばかりで明るい

天竜川河口
(報告忘れてましたが、先週から浜松戻りました)
釣具屋であらかじめ買っておいた仕掛けを用意し、
ちりめんを噛んでほぐしたやつでスタート
最初はウキ下やエビのいるポイントが分からずもたついたが
何とか一匹

しかもこれウキ下長すぎてアタリがとれないまま何となく竿持ちあげたら
ピンピンピン
とエビ独特の手ごたえがして釣れてた。
しかも口にしっかりフッキング

さっきのアタリがとれなかった反省を活かし、ウキ下調整してやってると
何となくあたりはわかるようになった。
ウキがピンピンと横に移動していくのを観察し、これはもう良いかなー
って時に竿あげるとエビが餌はなしたらしくそのまま根がかり…
てな感じで、非常に効率の悪い釣りを続け、結局最初の一匹のみ
8時を回り熱くなってきたところで撤収。
今回の反省点
①餌をもっと扱いやすいものにする
ちりめんだと、ほぐしてもハリに刺しにくく、食い込みが悪い。
②竿の数増やす
それなり釣ろうと思ったら複数竿がいる。
今回の反省を活かし、次回釣行へと続く
ついこの間夏至だったばかりで明るい
天竜川河口
(報告忘れてましたが、先週から浜松戻りました)
釣具屋であらかじめ買っておいた仕掛けを用意し、
ちりめんを噛んでほぐしたやつでスタート
最初はウキ下やエビのいるポイントが分からずもたついたが
何とか一匹
しかもこれウキ下長すぎてアタリがとれないまま何となく竿持ちあげたら
ピンピンピン
とエビ独特の手ごたえがして釣れてた。
しかも口にしっかりフッキング
さっきのアタリがとれなかった反省を活かし、ウキ下調整してやってると
何となくあたりはわかるようになった。
ウキがピンピンと横に移動していくのを観察し、これはもう良いかなー
って時に竿あげるとエビが餌はなしたらしくそのまま根がかり…
てな感じで、非常に効率の悪い釣りを続け、結局最初の一匹のみ
8時を回り熱くなってきたところで撤収。
今回の反省点
①餌をもっと扱いやすいものにする
ちりめんだと、ほぐしてもハリに刺しにくく、食い込みが悪い。
②竿の数増やす
それなり釣ろうと思ったら複数竿がいる。
今回の反省を活かし、次回釣行へと続く
Posted by aiatosan at 20:23│Comments(0)
│テナガエビ